ブログ記事136件
◆◆◆くじょうみやび日録第二期◆◆◆美しくみやびな日本語を使うための、雅語(歌語)シリーズ。◆あふひ【葵】万葉集の葵は、当時の蔬菜である「フユアオイ」という別種だったそうです(平安時代には、賀茂祭の蔓に用いる二葉葵)。また表記も、古くは「阿保比」なので「アホヒ」であったことがわかります(『新撰字鏡』9世紀末~10世紀初より)。「あふひ」と転訛したことから、「逢ふ日」と掛けて用いられることが多くなった、というわけ。以前、式子月次絵巻4月で見た、藤原実方が賀
伏見稲荷神社で登拝の後は、二社ほどにお礼参りをし㊙︎、ずっと行きたかったこちらの古社へ⛩️『賀茂御祖神社』下鴨神社ご祭神東殿玉依姫命西殿賀茂建角身命式内社(名神大社)山城国一宮二十二社(上七社)の一社旧社格官幣大社ユネスコ世界遺産「古都京都の文化財」境内には糺の森・御手洗川・みたらし池があり、2つの川の合流点から一直線に伸びた参道、その正面には神殿という直線的な配置になっています。古代史的にも重要な鍵を握る賀茂御祖神社は、賀茂別雷神社(上賀茂神社)とともに賀
大河ドラマ『光る君へ』で、和泉式部と兄弟親王の弾正宮・帥宮との恋愛関係などを『大鏡』より天皇になる可能性もわずかばかりあった二人の親王兄弟との恋と二人の親王についての周りの評価(NHK大河ドラマ『光る君へ』より、まひろに親王との恋の悩みを語る和泉式部(C)NHK)少し軽薄な為尊親王&敦道親王の御兄弟大河ドラマ『光る君へ』で四条宮の和歌を学ぶ会で登場し、その後、まひろに親王との間の恋の悩みを語る和泉式部のその恋や二人の親王について『大鏡』で記録されています。一条天皇の時代、春
【食育クイズ:Vol.1725】「京都府」の「賀茂祭(葵祭)」おさらいクイズ!平安時代初期に嵯峨天皇が勅祭とした葵祭(賀茂祭)の初代斎王は?↓↓↓↓↓↓問題は下記から↓↓↓↓↓↓∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞コッチラボ国産大豆100%大豆ミートプレミアムソイミンチ粗挽き鶏ミンチ風サラダ・スープに大容量サイズ1kgAmazon(アマゾン)大豆コーヒードリップパックAmazon(アマゾン)たねすはら
撮影2024年5月15日(水)京都賀茂川沿いカラスさん🐦⬛八咫烏さんの一族の方なん?なんということでしょう?牛車の後ろから来た黒牛さん🐃歩きくたびれたのか、前進するのを嫌がって動かなくなってしまいました😅以下妄想🐃「もうくたびれたし動くのいやや」🐃「牛車引きたかったのにぃ〜」🐃「遊んで〜」賀茂川親切だなと感じたこと教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようセルフレジで困ってたら、呼ばなくても、サッと来てささっと手伝って、直して去っていく店員さ
撮影2024年5月15日(水)京都加茂街道賀茂祭(葵祭)あなたは日記帳持ってる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようアメブロが日記帳になってる😄ご近所さんのピンクのアジサイ💖ご近所ニャン🐈足長っ!!うちの晩ごはんくらしモア爽生🍺ねぎ塩タコアジフライピーマンのフライタマネギとニンジンのかき揚げ【あす楽】まだ間に合う父の日ビールギフト詰め合わせおしゃれ父の日スリーブ付おつまみ付き世界のビール8本セット送料無料ハンタートリュフ風味ポ
撮影2024年5月15日(水)京都加茂街道賀茂祭(葵祭)賀茂御祖神社(下鴨神社)境内・神事の記事はこちら『2024/05/05京都下鴨神社騎射流鏑馬神事②』お家に鯉のぼり飾ってる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようない🙄撮影2024年5月3日(金)京都下鴨神社騎射流鏑馬神事重要文化財橋殿…ameblo.jpあなたが傘を選ぶときのポイントは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう持ち手の握りやすさデザイン素材値段軽さ気に入
撮影2024年5月15日(水)京都加茂街道賀茂祭(葵祭)令和六年賀茂祭諸儀斎行五月三日(金・祝)午後一時騎射流鏑馬神事五月四日(土・祝)午前十時斎王代御禊の儀午後一時古武道奉納五月五日(日・祝)午前十一時歩射神事午後一時少年剣道・詩吟奉納五月九日(木)午前十時献茶祭五月十二日(日)御蔭祭五月十四日(火)午前十時堅田供御人鮒奉献五月十五日(水)午前十一時賀茂祭社頭の儀走馬の儀狂言奉納五月十七日(金)午前十一時献花祭五
撮影2024年5月15日(水)京都加茂街道賀茂祭(葵祭)命婦(みょうぶ)*高級女官小袿(こうちき)を着用し、花笠を差し掛けています。駒女(むなのりおんな)*斎王付きの清浄な巫女(みかんこ)。騎馬で参向する。うちのお昼ごはん硬焼そば(ボイルヤリイカ入り)あんかけスープ付やしめっちゃ楽〜🤗💕ロイズの移動販売(アルプラザ宇治東前)6月9日(日)19:00まで好きなロックな曲教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう底なし沼とはこの事か😍シング
撮影2024年5月15日(水)京都加茂街道賀茂祭(葵祭)駒女(むなのりおんな)*斎王付きの清浄な巫女(みかんこ)。騎馬で参向する。また行きたいと思う海は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう沖縄〜🌺🌴🌊読谷村のビーチと座喜味城跡の記事はこちら『2018/11/09朝焼けとフィッシャーマンズワーフ』早起きしてみると2匹の白い山羊?別棟にあるフィッシャーマンズワーフ金土日のみのランチバイキングスイーツも充実してま…ameblo.jpうちのアジサイ
京都加茂街道撮影2024年5月15日(水)賀茂祭(葵祭)斎王代列斎王代(さいおうだい)かつては、未婚の内親王が努めていました。現在では、未婚の京都在住の女性が選ばれています。乗り物は、腰興(およよ)と呼ばれています。四方が開放され御簾(みす)が取り付けられているので、四方興ともいいます。身につけている十二単の重さは30キロもあります。令和六年第66代斎王代京都市中京区の会社員・松浦璋子さん(22歳)壬生寺の貫主松浦俊昭さんの長女です。命婦(みょうぶ)いやぁ〜💕華やかで
撮影2024年5月15日(水)京都加茂街道賀茂祭(葵祭)斎王代列命婦(みょうぶ)*高級女官小袿(こうちき)を着用し、花笠を差し掛けています。菖蒲のお花が素敵😍可愛い😍💕「ゴールまで、もうちょっとやで」雨の日の過ごし方を教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう洗濯物の量を控えるくらいで、そんなにいつもと変わらへん😄うちの朝ごはん豚ロースのピカタ・チーズ・オニオンスライスサンドPASCOやわらか北海道ミルクロールうちのお昼ごはんおにぎり(
以下、大和岩雄『神社と古代王権祭祀』(新装版、白水社、2009年)から引用です。ーーーーーーーーーー賀茂神社――上社・下社の祭祀氏族と祭事鎮座の時期p.146賀茂氏は雄略朝の初期に、大和国の葛城から山城国岡田へ秦氏とともに移住し、その後乙訓[おとくに]を経て賀茂川を北上し、5世紀後半頃に現在地へ進出したと考えられる。したがって、賀茂(鴨)県主による賀茂の神の祭祀も、その頃に始まったと推定される。p.146『秦氏本系帳』の卜部伊吉[いき](壱岐)若日子の伝承は、欽明朝のとき、気候不
撮影2024年5月15日(水)京都加茂街道賀茂祭(葵祭)撮影2023年賀茂祭(葵祭)北大路橋にて『京都葵祭行列到着〜!』撮影2023.5.16.京都葵祭「路頭の儀」行列の構成|京都新聞京都・滋賀を中心にニュースを分かりやすく伝えます。京都のまちの話題や文化、経済、スポーツのニュ…ameblo.jp風流傘飾りのついた長柄の傘は、権威の象徴とされて、身分の高い印でもありました。女人行列命婦(みょうぶ)高級女官小袿(こうちき)を着用し、花笠を差し掛けています。地図を読むのは得
5月15日は、葵祭の本祭になります。昔は勅使以下が御所に参集して、御祭文・御幣物を拝受する宮中の儀式が行われていたそうです。「路頭の儀」京都御所〜下鴨神社〜上賀茂神社《勅使代や斎王代をはじめ、宮廷装束の総勢500余名、牛馬、牛車や風流傘など、約8kmにもわたる大行列が京都御所を出発した後、下鴨神社を経て上賀茂神社へ向かう。》「ルートと時間予定」(画像はお借りしました)10時御所内で進発の儀が行われ、行列に参加する人馬は宜秋門から出て列を整える。10時30分京都御所建礼門
撮影2024年5月15日(水)京都加茂街道賀茂祭(葵祭)陪従(べいじゅう又は、ばいじゅう)近衛府の五位の武官で、下鴨、上賀茂両神社の社頭で歌を唄い、楽器を演奏します。(神前で、神楽・東遊(あずまあそ)びで、舞人に付き添って器楽を演奏します。地下(じけ)の楽人(がくじん)のこと。賀茂(かも)・岩清水(いわしみず)などの祭りの時に仕える楽人のこと。)袖の柄もちゃんと見えた😍今でも覚えてる一番幼いころの思い出は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう父の無精髭
撮影2024年5月15日(水)京都加茂街道賀茂祭(葵祭)風流傘(ふりゅうがさ)持ち手の方は、交代で担いでいかれる。*賀茂の祭礼の行列などに用いられる、飾り立てた長柄の傘。傘鉾の類。風流傘(ふりゅうがさ)牛乳に合う食べもの教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようバウムクーヘンとかドーナツ😋💕オイシス瀬戸内レモンバウムプリュレバウム萌え断😍父の日お中元ギフトなかほら牧場国産グラスフェッドバター牛乳飲むヨーグルト詰め合わせ【送料無
撮影2024年5月15日(水)京都加茂街道賀茂祭(葵祭)風流傘やめてよかったと思うことは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようハイヒールを履くこと👠✨歩ける距離が伸びた🚶♀️鉄砲百合バキューン✨🔫今朝咲いた😍苔今年は、台風の発生が遅い。念の為に、家の周りを点検してたら、今年最初の鉄砲百合の花が咲いた❤️知らない間にフカフカの苔もはえてる🌱✨亡くなったオジさんの盆栽のせいかな?うちの朝ごはんサニーレタス・オニオンスライス・ポールウィンナーの
令和六年賀茂祭(葵祭)撮影2024年5月15日(水)⚡️ご注意下さい⚡️⚡️牛車の音が響きます⚡️がんばれ牛さんもうちょっとや😄藤の花の飾り勅使百人一首の36番は、清原深養父、62番は「枕草子」を執筆した清少納言の歌が選ばれています。清原深養父は、清少納言の父の祖父にあたります。父の清原元輔は、性格は、陽気で快活な方で、歌や琴の名手として知られています。ユニークなエピソードが、「今昔物語集」の中に残されています。平安時代の葵祭に、清少納言の父清原元輔が勅使に選ばれた時のお話
今思い出しても、うっとり💕葵祭のはじまり葵祭はわが国最古の祭りときは一千五百年前欽明天皇の御代に風雨甚だしく人民難渋すそこで卜部伊吉若日子に占わせたところ賀茂の大神の祭りをせよと四月吉日馬に鈴をつけ人に猪頭(いのかしら)を被らせ走らせたそして祭りを行ったところたちまちにして風雨治まり五穀豊穣せしことにより始まったとの伝え平安遷都ののち賀茂社は国家鎮護・皇都の守護神となり嵯峨天皇は最愛の皇女(ひめみこ)有智子(うちこ)親王を賀茂の社に仕わされた以来一身を神に捧げた内
撮影2024年5月15日(水)京都賀茂川京都府立植物園100周年🎊おめでとうございます🎊公式ウェブサイトホーム|京都府立植物園京都市左京区にある京都府立植物園のWEBサイトです。京都府立植物園は2024年1月1日に開園100周年を迎えます。www.kyotobotanicalgardens.jp京都加茂街道令和六年賀茂祭(葵祭)近過ぎて画面におさまらへんかった🤣お顔がわからへん😅御幣櫃(ごへいびつ)白木の唐櫃に注連縄をかけた御幣物を納めた櫃です。白丁に担がれて、
今朝のプリンセスオブインフィニティうちのイチゴ🍓うちの朝ごはん焼き肉・サニーレタスサンドくらしモアマイルドヨーグルト塩レモンサラダ賀茂川沿いのカラス🐦⬛撮影2024年5月15日(水)京都加茂街道賀茂祭(葵祭)(いかんいかん、阪神ファンに見えてしまう🤣)山城使(やましろつかい)山城国を治めていた役人とその従者です。下鴨神社・上賀茂神社は洛外にあたり、山城国の管轄区域になり督護の任につきます。パート①はこちら『2024/05/18賀茂祭(葵祭)イケメン・イケおじコ
賀茂川の黄菖蒲黄菖蒲アヤメ科アヤメ属キジカクシ目水辺や湿地に生える多年草花期4月から5月賀茂川の鴨さん撮影2024年5月15日(水)加茂街道をゆく賀茂祭(葵祭)行列先頭を先導する三騎は、乗尻(のりじり)と呼ばれます。上賀茂神社の競べ馬(くらべうま)の騎射が、務めます。検非違使尉(けびいしのじょう)行列の警備の最高責任者にあたります。遠くに大文字山も見えたうちの晩ごはん湯むきトマト🍅宇都宮餃子アサヒドライゼロ家常茄子(チャチャンチェツー)豚ミンチ多め😆白菜
撮影2024年5月15日(水)京都賀茂祭(葵祭)斎王代腰輿(およよ)という腰(乗り物)にのってはります。余談ですが、「およよ」って、昔、まだ若手やった桂三枝さん(現桂文枝師匠)がギャグで使ってはったけど、またソレとは違う。文枝師匠によると、全国に流行りそうなつかみになるギャグを作ろうと調べていたら、驚く言葉が、流行った事実を知って、「およよ」ってギャグを思いつかれたんやとか😆作戦大成功!やってんな。令和六年賀茂祭京都府警騎馬隊の記事はこちら『2024/05/16令和六年賀茂祭
5月15日賀茂祭の書き置き御朱印直書きと御守り片岡社の切り絵御朱印龍の蒔絵御朱印帳片岡社
15日はお休みだったのでそうだ京都へ行こう!行こうかどうしようか迷っていた京都の「葵祭」へ葵祭「どんな祭?」|【京都市公式】京都観光Navi葵祭は、京都三大祭のひとつ。約1400年前に起源をもつ優雅で古趣に富んだ祭り。総勢500名以上が平安貴族の姿で、京都御所~下鴨神社~上賀茂神社へと向かう行列が有名です。ja.kyoto.travel広告を見て気になってたの葵祭は初めてなので何もわからず…とりあえず朝イチで電車に乗り下鴨神社へ予想通り沢山の人!人!!人が多くて楼門を撮れなか
撮影2024年5月15日(水)令和六年京都賀茂祭(葵祭)公式ウェブサイト宮内庁参観案内:施設情報:京都御所宮内庁オンライン参観案内:宮内庁では、インターネットを利用した参観申込をこちらのホームページ窓口で受け付けております。sankan.kunaicho.go.jp下鴨神社|賀茂御祖神社賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)は、京都市左京区にあり。通称、下鴨神社(しもがもじんじゃ)ともいいます。式内社(名神大社)、山城国一宮、二十二社(上七社)の一社で、旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別
おはようございます。世界でたったひとつの旅をプロデュース、女性の心に寄り添うプチ贅沢旅、京都癒しの旅の下戸眞由美(おりとまゆみ)です。昨日は京都三大祭のトップを切り、葵祭が行われました。山城國一ノ宮である上賀茂神社、下鴨神社のお祭りで賀茂祭です。行列は京都御所の建礼門をスタート、堺町御門を出て、下鴨神社、上賀茂神社へと向かいます。平安絵巻を見ているよう、雅です。正面に見えるのが京都御所の建礼門。ぎしぎしと牛車が堺町御門に近づいてきます。丸太町通を東に向かいます。沿道にもすごい
京都御所〜下鴨神社⛩️〜上賀茂神社⛩️への行列今年は下鴨神社⛩️で✨一般の者は観ることができないけど様々な神事がある模様たくさんの人が昔と同じ装束で草鞋や草履履きで約8Kmを練り歩かれます下鴨神社⛩️の糺の森🌳の中を進む行列は雅でした✨行列は約500人馬🫏は36頭観客は約3万5千人だったそうです👀500人分の衣装の準備や管理、、、馬🫏に関わる方たち、、、支える人たちはどれだけ沢山の方々がいらっしゃるのかと思い巡らしています『葵祭2023』良いお天氣になりました☀️