ブログ記事28件
昨日、今日と36℃超え酷暑がまた戻ってきてしまいました時折、短時間の大雨が降るものだから蒸し蒸し💦今朝のぐり散歩も5時過ぎに家を出たのに汗びっしょりお盆は過ぎようとしていますがまだまだ涼しさはやってきそうにありませんさて先週の振り返りを続けます😆娘が帰省していたので一緒にお出かけの機会が多い1週間でした8月12日私は出勤でしたが午後から街方面へブラブラとお店など巡りつつやってきたのはおもちゃ美術館こちらはショップたどり着いたのが16時過ぎで有料エリアには
はじめまして♡アラフォー2児ママのまめ@典型的なAO型です👩👦👦小4と年少の男の子を育てながら、夫の海外赴任に伴って今年年末に海外帯同予定✈️家族の暮らしログがメイン日々の気づきや想いを記録しています📝フォローやコメントとっても嬉しいです🌼どうぞよろしくお願いします💐前回からどうぞ👇【2025夏】高松へ行ってきました!私的メインイベント!大学時代の親友たちと…なんと全員集合です✨10年以上ぶりのフルメンバー集合😭集まったのは、私
7月の土曜日、娘がひとりで出かけるイベントがありましたので、車で送っていったあとに母と息子と3人で讃岐おもちゃ美術館へ行きました。幼児連れだとどうしてもこういう遊べる施設に来ることになりますが、ここならば母も楽しめるのではないかと思ったのです。初めて行ったときの記事『讃岐おもちゃ美術館』岩合光昭さんの写真展に行き、うどんを食べたあとは『岩合光昭の世界ネコ歩き写真展』娘の希望で、JR高松駅横・サンポートにやってきました。クリスマスですね~大き…ameblo.jp木でできた暖かみのある空
一足早く旅行へ。夏休みは暑すぎるし、七月の予言が怖いので早めに。新神戸→岡山新幹線ベビーカー置けるとこ指定岡山→高松マリンライナー1両目を取って個室気分2歳児いても、余裕の近さでした高松駅から徒歩で讃岐おもちゃ美術館へ。ずっと行きたかったとこー。大人900円子ども700円このうどん屋さんのごっこ遊びのとこが可愛すぎて50枚くらい写真撮った湯切りする2歳児。2歳までは赤ちゃんコーナーに行けるので走り回る大きな子とも離れられて安心。芋やにんじん収穫するとこも可愛かった
先日眼科の定期検査に高松市内まで…ランチの後アーケード街をブラブラ歩きひと休みしたくて何となく探しているとカフェののぼりが❢えーランチも〜?!おもちゃ美術館が最近出来ていたのは知っていましたが子どもの美術館だと…カフェがあるのはこの日初めて知りました😳こちらの入口は⇩入館料は要リませんでした…讃岐のさまざまな伝統工芸が迎えてくれます〜😊コンセプトは香川のヒト・モノ・コト
【私の思う地域で支える親子の支援応援アクションvol.20】祝日の朝いかがお過ごしでしょうか。メッセージのご紹介も20人目。続々とニューエントリーも増えています。そして本日は子育て支援業界のトップリーダー認定NPO法人わははネット代表理事中橋恵美子さんです。と、ご紹介したものの、「私たちの業界のトップリーダー」とひとくくりにすること自体、中橋さんが目指す世の中像とちょっとずれている気がしています。わははさんの活動は本当に長くて、私が第一子妊娠中。病院の待合に当時「輪母」ネットさんの情
移住者交流会in高松市県外から香川県へ移住してきた方を対象に、「讃岐おもちゃ美術館」で移住者交流会が開催されます。移住者同士で交流しながら、讃岐の伝統工芸や自然を知る体験型館内ツアーを実施!おひとり様、乳幼児から大人まで、どなたもお楽しみいただける内容となっていますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。【交流会概要】●日時:令和7年1月18日(土)16:30~18:00●場所:讃岐おもちゃ美術館(高松市大工町8-1)●内容:移住者同士で交流しながら、香川県の伝統工
四国水族館へ行った翌日、孫娘たちを連れて高松市内にある讃岐おもちゃ美術館へ。ここはバネもゼンマイもモーターなど動力を一切使用せず、全て知恵と人力で遊ぶ木のおもちゃのみ。全て手で動かす木の立体駐車場で遊んでます。ピンボール(スマートボール)ビー玉を木の棒で突いて遊びます。カフェごっこ家人がお客さま(笑)4000個だったか?8000個だったか?木でできた卵のプールの中に何かが隠されてる。木でできたドングリ2個、ソラマメ(醬油豆)1個、他の地域にあ
10/19(土)讃岐おもちゃ美術館先週の土曜日は東京から帰って来てた叔母ちゃんと私、息子たちの4人で香川県にある讃岐おもちゃ美術館へ行って来ました今回は息子たちは初の快速マリンライナーに乗りました天気が悪かったのがちょっと残念。高松駅到着!ここから少し歩いて🚶讃岐おもちゃ美術館へ。まずは美術館内にあるcafeでお昼ご飯次男の↑お子様プレート大人↑4種類から選べるスープとブュッフェ兄ちゃんのは撮れてないけどお子様カレーとメロンソーダ🍈流石に小2には
毎年七夕にはオリジナルの短冊を作っています。今年は子育て川柳。育児の疲れをホッと忘れるような笑い(^-^)をお届けしています。昨年の短冊はこちらから『2023年今年の短冊出来ました!七夕へ願いを込めて~笑い療法から』今日は七夕。市内で医療介護連携の研修でした。1年前次男の就職祝いとしてプレゼントされた扇子も漸く出番です。(愛妻には好物の🦀を)『和装にも映える扇子を…ameblo.jp今年は子どもの慶事で七夕に高松市を訪れました。日本禁煙学会で訪れてから5年ぶりです。『
おはようございます☀ずいぶん久しぶりになりましたが、今週期も無事リセットしました🤭タイミングはバッチリだったのになぁ....基礎体温はかるのめんどくさすぎて、スカスカです幼稚園も夏休みに入り、毎日息子と過ごしてますが!!!!思ったより疲れない!!!去年はもっとしんどかったげと、成長した?おかげで一緒に買い物行ったり遊びにいったりとっても楽になりました😭(4歳2ヶ月です)息子はいわゆる陽キャ?なので幼稚園のお友達が多くて出先で偶然会うと私が人見知りで話しかけることが
こんにちは、たらこです『小豆島・高松・岡山旅行5』こんにちは、たらこです『小豆島・高松・岡山旅行4』こんにちは、たらこです『小豆島・高松・岡山旅行3』こんにちは、たらこです前回の続きです。『小豆島・高松・岡山…ameblo.jp続きです。讃岐おもちゃ美術館ガイドブックに沢山紹介されているうどん屋さんから川福を選んだ理由は、近くに行きたい場所があったからですそれが讃岐おもちゃ美術館讃岐おもちゃ美術館(香川県高松市)|讃岐の伝統・文化を伝え「みんなの子育て拠点」である体験型美術館高松
春休み中に讃岐おもちゃ美術館へ行ってきました。次女は保育所の遠足で行っていますが長女と私は初めて。木のぬくもりあふれる空間に香川らしい展示がたくさんあります木で作った琴電の車輌の中に木のおもちゃがたくさんあって夢中で遊んでいました大人気のうどん屋さんごっこ。かがり手まりで作る盆栽。子どもだけでなく大人も楽しみながら癒されました
買い物ついでで、讃岐おもちゃ美術館に寄りました。お子さまたちが楽しめる場所なんだろね。と、ずっと思ってたんだけど。我らのお目当ては,お茶とショップ。インスタにふと上がってきたので行ってみることにしました。窓際のソファ席、ゆったりしてよきです。席配置に余裕があって、どの世代にもフレンドリーです。ショップは、香川県土産をオサレに置いてて。栗林公園のスーベニアショップよりはこじんまりながら、好きな感じです!ちょっとしたプレゼント探しにも、いい。ココ、本屋さんで見つけて気になってた、
夏休みラストの子ども講座です。宿題のお助けに。お昼ごはんのお助けに!お申込みは↓↓↓【8/23(水)】旬の野菜を実験調理パッククッキングしてみよう!~JA香川県×パッククッキング協会ジャパン~(museum)讃岐おもちゃ美術館(香川県高松市)パッククッキングは、ポリ袋に食材を入れ、袋のまま鍋で湯せんする調理方法です。時短テクニックとして...npo-wahaha.net
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん知的障害を伴うお笑い好き自閉症児感覚過敏強め(鈍麻もあり)特別支援学校一年生よろしくお願いします。『【7歳夏の旅】イルカえさやり体験@日本ドルフィンセンター』ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん知的障害を伴うお笑い好き自閉症児感覚過敏強め(鈍麻もあり…ameblo.jp引き続き旅行記です讃岐おもちゃ美術館一歩
こんにちは咲く屋です。今日も無事作業も終了!どんよりとしたお天気で、肌寒い感じの1日でしたが、みんな元気にいろいろな作業をしてくれました✨。そんな中、今日のメインは『讃岐おもちゃ美術館』への納品準備。朝から糸巻きやら箱のシール貼り、セット作りとメンバー総出で分担作業です。で、出来上がりました✨。こちら💁♀️コースターキットです。これからの季節にぴったりの色合いの木をイメージしたセット【森】とブルー系の糸をセットした【海】を納品しています。納品に出かけたお
曇時々霙6.4/-2.32150点去年、クラファンで支援したさぬきおもちゃ美術館に招待され、友と一緒に遊んできた♪全国に8カ所あるおもちゃ美術館。どこもそれぞれの色があって面白いとのこと!さぬきのコンセプトはと言うと、さぬき尽くしということ〜😍さぬきへの愛、想い、子ども、住んでいる人のため、県外から来られた方のためとさぬきがぎゅーーーーっと詰め込められてたよ❤️張子とら、手毬、漆滑り台、サヌカイトの楽器、うどん店、農園、キッチン、何種類もの木…などなどさぬ
讃岐おもちゃ美術館に行ってまいりました♥(高松市大工町8-1)讃岐の伝統文化や豊かな自然の魅力を伝え多世代の交流や体験を通して子ども達の豊かな心を育むおもちゃ美術館は木のおもちゃがたくさんあってとても落ち着いた雰囲気。カフェもあってランチやデザートを楽しむこともできます♪運営されているNPO法人わははネットの代表であり館長さんである中橋恵美子さんにもお会いできました♪中橋さんの笑顔はいつも素敵でみんなを元気に、明るくしてくださっています。赤ちゃんから小学生の子ども達ま
おかげさまで己書おのれしょ篁たかむら道場作品展、終了いたしました。讃岐おもちゃ美術館カフェコーナーでの展示、お子さま連れのご家族もたくさん観て下さりました。スタッフの皆さまにも大変お世話になりました。カフェコーナーですので、ホットドリンクも楽しめましたし、ショップにかわいい商品がたくさんあって、素敵な会場でした。ご来場の皆さま、スタッフの皆さま、作品ご参加の生徒の皆さま、いつもサポート下さる皆さま、本当にありがとうございました。深く感謝いたします。#己書#高松#香
来年のことを言うと鬼が笑う、というけれど、来年、運気アップのためには今から準備しないといけないらしい・・・九星気学のことは、全くわからないのですが、身近な人から聞いたことはあり、自分が「六なんとか」だ、ということだけは知っていました。そんな私が、ユーチューバーの山下アキさんとコラボすることに・・・しかも、場所は木の香りに癒される、讃岐おもちゃ美術館!館長の中橋恵美子さんの提案で、こんな素敵なコラボが実現してしまいましたテーマは「2023年運気アゲアゲ!整理収納&
こんばんは。まっちゃんです。高松満喫今日は逆からサンポート夕方お散歩に。ここ好きだなぁ一鶴で晩ごはんおいし〜讃岐おもちゃ美術館に中で遊べるのですこの前にまごっち2人の誕生日プレゼントを買いにちいかわブームきてます。ゆめタウンにもいきましてさか枝にも行きましてとにかく満喫いたしました。かなり久しぶりのお泊まり今日も泊まって明日帰ります!
こんにちは、しょうです。8/15(月)はいよいよ讃岐おもちゃ美術館でのワークショップです。讃岐おもちゃ美術館(香川県高松市)|讃岐の伝統・文化を伝え「みんなの子育て拠点」である体験型美術館高松丸亀町商店街にある、讃岐・香川らしさを体験できるミュージアム「讃岐おもちゃ美術館」。木のぬくもりを感じられる空間の中で、多世代が出会い、交流できる施設です。IKUNASが運営するショップやカフェ、ギャラリーも併設。npo-wahaha.net準備完了!こちらは袋貼り作業。お客様に買っていただいた
午前中は広場のスタッフ会だった。いちごのお仕事の都合で私は参加できなかった讃岐おもちゃ美術館の報告をみんなから聞いて、早く行ってみたいってウズウズしてる😆話を聞くだけで心が動かされている、それをつくるまでに込められた想いの深さを知る。人の思いって、ものすごいパワーがある。見えなかったり知らなかったり、そんな所に触れて気づくことができたら、同じ場所にいるのに、わくわくがいっぱいな世界に見えてくるんだね☺️どんなことを私から発信していくか、どんな私で行動するか。毎日の小さな積み重ねで、自分の
夏休み自由研究題材にいかが?【防災クッキングでランチを作ってみよう!】◆日程:8月8日(月)10時40分~13時前(受付開始10時30分)◆場所:高松市大工町8-1讃岐おもちゃ美術館1Fおもちゃ工房讃岐おもちゃ美術館(香川県高松市)|讃岐の伝統・文化を伝え「みんなの子育て拠点」である体験型美術館高松丸亀町商店街にある、讃岐・香川らしさを体験できるミュージアム「讃岐おもちゃ美術館」。木のぬくもりを感じられる空間の中で、多世代が出会い、交流できる施設です。IKUNASが運
こんばんは。アロマケア団体ナチュラルセラピーインテグレート代表アクティビティディレクターの小平ゆきです。金曜の夜から夜行寝台車「サンライズ瀬戸」に乗って香川県高松市にある讃岐おもちゃ美術館に行ってきました!横浜駅から乗車してさっそく備え付けの寝巻きに着替えて個室ではしゃぐ〜〜夜行寝台車は子供の頃に乗った以来なのでまさに大人の修学旅行です(笑)揺れや振動はそれなりにありますが全然寝られないーって感じでもなくうつらううらとですが気がつくと朝
おはようございます4月末オープンの讃岐おもちゃ美術館へ館内のミュージアムショップに並ぶ斬新な伝統工芸や名産品にワクワクカフェは無料スペースですヘルシーなランチメニューが人気です木を活かしたお洒落なおもちゃが沢山子どもも大人も楽しめるスポットですコロナウイルス感染拡大防止対策のため入場は予約制です↓館内案内|讃岐おもちゃ美術館(香川県高松市)香川の子育て支援・改善認定NPO法人わははネットnpo-wahaha.net館長さんは底抜けに明るくパワフルな方讃岐おも
ひさしぶりのぶらぶら歩きたまたま通りかかってミュージアムカフェでランチ🍒座敷席もあるので小さなお子さん連れにも良さそうです🍏今日オープンみたいおめでとうございます🌸
こんにちは。先日、讃岐おもちゃ美術館の内覧会に参加させていただきました。OPENは、4月25日。もうすぐです!香川県で子育て支援をしている『わははネット』の元気な理事長さんの中橋さん。『いっぱい言うことがあって、しゃべりたいんですぅ~』とのことで、いっぱい話が聞けました。当園は、この中の、てまり盆栽をご協力させていただきました。プロデューサーの砂田さんと何度か打ち合わせをし、完成を楽しみにしていました。それが、これです!!!
今日はおとうさんとおかあさんと一緒に自転車でお出かけです!讃岐おもちゃ美術館でうどんを延々と作っていますよー!たくさんのおもちゃで遊び続けた時間、楽しかったよー!