ブログ記事14件
朝陽を撮った後ADVの初乗り。杵築で撮った後、豊後豊岡駅へ。この後大分市のアートプラザへ大分鉄道ファン倶楽部の展示会を見に。撮影禁止だったので写真は無し。昼ご飯はとり天。とり天の後は近くにあるプロ自転車レースチーム「スパークル大分レーシングチーム」クラブハウス内にあるCOLORSBIKE&CAFEでコーヒーを素掘りの小さなトンネルを抜けると滝が水量が多くなる夏は涼しそうです。トンネルに頭をぶつけました、訪れる際は気をつけて。帰りは
むらさめ型護衛艦「はるさめ」(4,550トン)です、むらさめ型の主砲が74ミリと小さいだけでたかなみ型とはほぼ同じ艦です、「はるさめ」も近代化改修でマストがもがみ型のような多機能レーダーとなるといわれ、兵装は、VSLにシースパロー、発展型シースパローを装備。艦対艦誘導弾は90式誘導弾/ハープーンを保有。この艦対艦誘導弾は17式艦対艦誘導弾に代えるべきだ。乗員数も100名に抑える。あくまで希望だが、07式垂直発射魚雷投射ロケット、新型艦対空誘導弾も装備をすべきだ。
可愛いなぁ春雨
護衛艦はるさめが入港したよ(๑•̀ㅂ•́)و✧護衛艦はるさめを見学するのは初めてヘリ搭載カッコイイ佐世保で観た以来だから久しぶりでした熊本へ来てくれてありがとう
徐々に形になってきたので🖐少しずつエッチングパーツを現物合わせで付けようと思います。放置プレー中の【DD102はるさめ】と並べてみました。護衛艦って、みんな同じような形に見えがちですけど、同型艦以外で違いを比べてみるのも楽しいかも・・・もう、ピットロードは触りたくないwwそんな感じですわ(≧▽≦)💦💦さて🖐はるさめは放置して(^^ゞ💦くらまのエッチング始めます。なぁ〜んか気持ちが入らない💦エッチングパーツの取付けがあまい💧エッチングパーツを取付けていくと段々と、船体に触
こんにちは。ご閲覧していただきありがとうございます。今年、2020年4月に制作しましたピットロード製1/700護衛艦「はるさめ」の定期メンテナンスを行いました。私は完成した作品を定期メンテナンスとして埃などの汚れをクリーニングしたり、接着剤(特に瞬間接着剤)の経年劣化によるエッチングパーツ剥離等の修理を定期的に行うようにしています。今回は「護衛艦はるさめ」に対してメンテを行ったのですが、ついでに一部再ディティールアップ改修工事を施してみました。その改修箇所は以下の通
8年前の海上自衛隊の観艦式、①からの続きです。ここから演目?なんですが乗艦した「はるさめ」は端っこだったので中心で行われたものはよく見えなかった。で、ヘリの編隊がやって来ました。いつの間にか浮上してた潜水艦と頭上を通過するF15戦闘機対潜爆弾を投下する哨戒機P-3Cそしてもっとも見たかった救難飛行艇はその揚力性能を発揮してゆっくりと海面へ降下します。しかし何と言うことでしょうか...ちょうど艦船に隠れてしまって離着水が見えない。これは残念!で、あとは「退艦確認用」の半券を用意して
ちょうど8年前の今日10月11日(木)、何度目かの応募で当選した海上自衛隊の観艦式...の「第2回事前公開」に行きました。コンビニでおにぎりを買って午前7時に横須賀新港に着いて指定された護衛艦「はるさめ」に向かいます。※一番奥に停泊すぐにタグボートに押されて出港です。程なく東京湾に出ます。概要が掲示されています。浦賀水道あたりで艦橋に入りました。艦長でしょうかテキパキと指示を出しています。そうこうしてる間に相模湾だ。彼方は房総半島だ、多分。艦首に行くといつの間にか艦隊が形成されてい
ピットロード1/700プラモデル海上自衛隊の「汎用護衛艦はるさめ」です。2020年4月に制作した過去作品です。ーーーー<完成後ギャラリー>ーーーーーーーー<製作記>ーーーーこの護衛艦はるさめは私にとっては5隻目となる1/700スケールモデルで、少し慣れてきたこともありディティールアップの練習も兼ねて自作パーツ等の使用も数カ所行ってみました。純正パーツのスクリューガードですが、本物と随分違いがあり気になったので太めの伸ばしランナーを曲げて着けて自作してみました。艦首主錨の巻き上
8月3日,4日清水港祭りの一環で、日の出埠頭マリンパークにて、護衛艦「はるさめ」と掃海艦「ひらど」が一般交換されていたので、見に行ってきました。このイベントは毎年開催されていて、2015年、護衛艦たかなみ2016年、護衛艦やまぎり2017年、護衛艦むらさめ2018年、護衛艦いずもそれぞれ見学させていただいてます。はるさめも迫力有りますね~自衛隊静岡地方協力本部イメージキャラクター1等海尉駿河葵さんスマ
倉島岸壁へやってきました!本日の公開艦艇は・・・護衛艦「はるさめ」ですねぇ。開始時間を待って手続きを済ませて。ゲット。残念ながら1番では無いけどね。でも!(・・・安定の逆光(苦笑))さくさくっと移動して(笑)早速乗艦~(他の方は乗艦前に写真撮影に夢中。この辺りは慣れている人と初めてに近い方との差が出ますね)というわけで。いっちば~ん!!!(笑)他の人が来ないうちに・・・パチリパチリ逆光で暗い・・・。少し設定をいじってみるか。うん、悪くな
もう3月も半ばなのに・・・まだ2月のネタ(苦笑)でも今のうちに書いておかないと・・・たまる一方だわ頑張ろうさて本題。翌日の2/24。ちょっと早めに行動開始!駅前の港へ。いた!昨晩は停泊していませんでしたが先ほど到着したばかりでしょうか?多用途支援艦「あまくさ」隊員さん達は忙しく作業中。掃除をされているようですね。(8時前なので自衛隊旗は掲揚されていない)しかし雲が重い・・・。オートだと暗めになるなぁ・・・。立神岸壁のほうは・・・おっ、護
一方その頃地元の辺りでは・・・とし🚢✈️@blueleader007みょうこうが瀬戸大橋をくぐると言う情報を教えて頂いたので早速撮影にやはりイージス艦は威風堂々です釣り船達が見送か?😊明日はここが更にお祭りになる予感…いせとかきりしまとか…会社が…😭JSMyōkō,DDG-175https://t.co/AhDqVQ943l2019年02月10日13:23な、んだとぉ~写真を見た限りアレは鷲羽山ハイランド?とすれば下津井地区で捕捉出来たかも・・・。見たかった・・
”艦船めぐり”が終わって向かった先は・・・”アレイからすこじま”。まぁ定番ですねですがその前に。”歴史の見える丘”より。護衛艦「かが」まだ入渠中だったとは・・・。さすが、くう・・・ゴホンゴホン影になっていたけどまぁいいか。とか思っていたらまた日が差す(苦笑)もちろん撮るさ船底もきれいに塗りなおされていますね。お化粧バッチリもうじきドックアウトかな?護衛艦「とね」と海保の練習船「こじま」のおしり。では移動再開。すんなり”アレイからす
2/10今日はのんびり呑みながら過ごそうと思っていたんですが・・・。起きれちゃったな。・・・行くか前日は珍しく休日出勤してました(苦笑)今月はおとなしくして、さらに少しでも稼ごうと・・・。そんな中とある情報が入ってくる。こ、これは!?でも疲れてるし、月曜は休みじゃないし。祝日?なにそれ?おいしいの?ツイッターでも今回は無理~と、とある人とやり取りをしていたのですが・・・(苦笑)来ちゃったあれは「とね」じゃ!(笑)大和波止場より。入渠中の護衛艦