ブログ記事406件
今日の1曲は2022年の💿作品『DEDICATION』より『BetterDays』です演奏メンバーはBruceBarth🎹にVicenteArcher🎻とMontezColemanと言うトリオに曲によってSteveNelson(ヴィブラフォン🎹)とTerellStafford(トランペット🎺)が参加しているブルース・バース🎹は1990年代にセロニアス・モンク風の💿作品を出して人気となりそう言う感じの作風を求められた時期もあったと思いますがこちらの『デイブレイク』にも参加している
今日の1曲は1958年の💿作品『KingSize!』より『ItCouldHappenToYou』です演奏メンバーはアンドレ・プレヴィン🎹にレッド・ミッチェル🎻とフランク・ギャップのトリオアンドレ・プレヴィンの名はクラシックの指揮者のイメージで記憶されている方のほうが多いかも知れませんがジャズピアニスト🎹としても『マイ・フェア・レディ』や『アフター・アワーズ』『ガーシュウィン・ソングブック』等結構な数の録音を遺していますしかもそれぞれの💿作品が軽妙な明るく楽しい演奏🎹で天性の才能で
今日の1曲は表紙のライブ💿作品のオープニングナンバーに選ばれた『Sybille’sDay』です演奏メンバーはJeffHamiltonにTamirHendelman🎹とChristophLuty🎻と言うトリオレジェンドのオスカー・ピーターソン🎹やレイ・ブラウン🎻ともトリオで競演して来た西海岸ジャズを代表する大人気ドラマージェフ・ハミルトン率いるピアノ🎹トリオのライブイスラエル出身のピアニスト🎹タミール・ヘンデルマンとの相性は抜群に良く色気たっぷりのスローバラードからハードバピッシュな
今日の1曲は1986年の💿作品『Magnetic』より『Beirut』です80年代のこの頃マイク・マイニエリ(ヴィブラフォン🎹写真右)とマイケル・ブレッカー(サクソフォン🎷写真左)を中心としたジャズ/フュージョン・バンド『ステップス・アヘッド』の作り出すサウンドはジャンル問わず注目される存在感でしたオリジナルのメンバーとは随分と入れ替わりましたがそれでも当時大変な人気があったロックバンド『ジャーニー』のスティーヴ・スミス(ドラムス)が参加していたりしてステップスの人気と人脈の広さを感じられる
今日の1曲は2003年の💿作品『ApresUnReve』より『Serenade』です演奏メンバーはRolandHanna🎹にRonCarter🎻とGradyTateのトリオジャケ写は美醜ギリギリのビミョーなセンスを行く日本🇯🇵の💿レーベル『ヴィーナス』からのリリースになりますがサー・ローランド・ハナ🎹の最終録音、遺作となるものです収録内容は今日のシューベルト『セレナーデ』始めモーツァルトの『みじかくも美しくもえ』から『家路』等とマーラー🎼までクラシックの名曲を題材にしたデトロ
今日の1曲は2003年の💿作品『BlueLandscape』より『Igor』をライブ動画で演奏メンバーはIvanPaduart🎹にPhilippeAerts🎻とDrePellamartsと言うトリオ今日は予約投稿したつもりになっていてすっかり遅い時間になってしまいましたしかし朝の1曲らしい旋律の曲をライブ動画でピックアップしていました今やベルギー🇧🇪の1アーティストを越えてユーロジャズを代表するピアニスト🎹で世界的に演奏ツアーもされますのでまた来日公演があったら楽しみですよねぇ~
今日の1曲は2017年の💿作品『PlacesInBetween』より『CrossCountry』です演奏メンバーはMichelReis🎹(中央)にMarcDemuth🎻(左)とPaulWiltgen(右)のトリオイギリス🇬🇧だったらゴーゴーペンギン🐧とか北欧ならヘルゲ・リエン・トリオに近いと言えるのかも知れないけどルクセンブルク🇱🇺で学生時代からトリオを組み始めて今やユーロジャズに留まらず世界的アーティストにまでなって来たレイス・デムス・ウィルトゲン近年のユーロジャズトリオはユ
メッセージをありがとうございますメッセージをありがとうございますこちらメッセージ内容投稿を拝見して嬉しいです。こんなに温かいメッセージをいただき、本当に嬉しいです。あなたの記事を読むのは本当に楽しいです。とても気に入っていて、興味深いです。これからも良い記事を投稿してくださいね。もっと穏やかで幸せに過ごせますようにお返事ですあなたの物語をお届けします!では、なさそうなので。こちらで、お返事をお許しください。私からメッセージしていないので。ブログ発信内容ってことかな?
今日の1曲は1990年の💿作品『SummerTime』より『Estate』です演奏メンバーはGildoMahones🎹にBobMaize🎻とJohnnyKirkwoodのトリオこの💿作品が録音された頃日本🇯🇵はバブル経済末期で翌年バブルは弾けてしまうと言うタイミングでした80年代後半から91年のこの頃ジャズを支え続けていたのは他でもない日本🇯🇵の💿レーベルだった時代とも言えると思いますギルド・マホネス🎹もひっそりと来日公演をしたりしていましたし今聴くとドラムのリズムの取り方等にバ
今日の1曲は2022年の💿作品『UtwaryWlasne』より『Wstep–1–C–moll』です演奏メンバーはJakubHajdun🎹にJanuszMackiewicz🎻とRomanSlefarskiのトリオ21世紀のユーロジャズで近年勢いのある新人が次々と人気の出るポーランド🇵🇱出身のピアニスト🎹達の中から2020年にデビューしたヤクブ・ハイドゥン🎹をピックアップ曲のタイトルがクラシックのようですし7曲が組曲のように構成されているのでネオ・クラシックとも呼べるかも知れないタイプ
今日の1曲は2008年の💿作品『TheSoundOfSongs』より『Faith’sDream』です演奏メンバーはSteveKoven🎹にRobClutton🎻とAnthonyMichellのトリオカナダ🇨🇦のスティーヴ・コーヴェン🎹はオリジナルの作曲を中心に演奏活動をするアーティストとして大ベテランの域に達するキャリアと人気のピアニストです基本路線はピアノ🎹トリオでの作風ですがこの💿作品ではオープニングナンバーに弦楽四重奏🎻をフューチャーしたり別の曲ではサックス🎷の入った
今日の1曲は2015年の💿作品『FacingtheWall』よりタイトル曲です演奏メンバーはLarsJansson🎹にThomasFonnesbaek🎻とPaulSvanbergのトリオ北欧はスウェーデン🇸🇪のラーズ・ヤンソン🎹と言うピアニストさんはスイス🇨🇭のティエリー・ラング🎹と共に🐝一推しのアーティストと言うのは以前にも一度書かせて頂いた事があるのですが見て頂いての通りジャケ写が何時も意味不明なイラストでビミョー過ぎるセンスに驚きます因みにこの💿作品のジャケ写に言い訳をさせ
今日の1曲は2025年配信の『OnMyCount!』より『HoneySuckleRose』です演奏メンバーはDirkRaufeisen🎹にGötzOmmert🎻とMarcelHochstrasserのトリオ以前から🐝のブログを読んで下さっているブロ友さんなら一度変な土偶かハニワか不気味チックなジャケ写の💿作品でご記憶の方もいらっしゃるかも知れませんがお初の方にはドイツ🇩🇪では人気なベテランでとてもハッピーな作風&演奏が得意なアーティストです確かに今風のイケメンではありませんし
今日の1曲は1987年の💿作品『CHANGELESS』より『Dancing』です演奏メンバーはKeithJarrett🎹にGaryPeacock🎻とJackDeJohnetteのトリオ20世紀から21世紀に掛けてのジャズを語る時は避けて通れない3人のアーティストがいますハービー・ハンコック🎹チック・コリア🎹キース・ジャレット🎹と言う3人のピアニストがそうですしかしホンの微妙な所で🐝の好みから外れているのは事実で🐝の好みは60年代迄のレジェンド世代か90年代にデビューして来た新世代
今日の1曲は1977年の💿作品『RubyMyDear』より『Bass–Ment』です演奏メンバーはKennyDraw🎹にDavidFriesen🎻とCliffordJarvisのトリオニューヨーク🗽出身のケニー・ドリュー🎹がフランス🇫🇷から更に北欧のスウェーデン🇸🇪へとユーロへの移住が定着し始めた頃の💿作品からピックアップ北欧でN.H.Øペデルセン🎻と出会う前後かメンバーは🇺🇸アメリカ人で固められたトリオ💿作品になっていて演奏もこの後グッと洗練されてユーロジャズ化して行く前のビ
今日の1曲は2017年の💿作品『ToandFromtheHeart』より『OceansInTheSky』をライブで演奏メンバーはSteveKuhn🎹にSteveSwallow🎻とJoeyBaronのトリオスティーヴ・キューン🎹はデビューして来た60年代以降長らくビル・エヴァンス🎹との近過ぎる関係に競演メンバーや演奏の方向性に苦労した時代がありましたがその関係性にはエヴァンス🎹トリオとのメンバーの入れ替わりをスコット・ラファロ🎻チャック・イスラエル🎻エディ・ゴメス🎻ゲイ
今日の1曲は2007年の💿作品『Tangos』より『TangoDelleRose』ですデビュー💿作にしてタンゴに的を絞った🎹セカンドのジャケ写です演奏メンバーはAlessandroGwis🎹にLucaPirozzi🎻とArmandoSciommeriのトリオ連日暑い日が続き心も身体も萎れてしまいそうな気もしますがしっかり今日からまた1週間が始まります今週は各地で35℃超えする猛暑日や酷暑なんて日がありそうですそんな1週間のスタートに敢えて熱いイメージのイタリアン・アーテ
こんにちは〜🫠昨日丈の長ーい電ノコで夫が庭木を切ってたらファイバー線を傷つけちゃって(´゚д゚`)修理日の30日迄はTV見られず家電☎は繋がらずパソコンも使えずの生活です(;_:)先週御近所のパワフルおばちゃんからお豆腐のお土産頂きましたたーくさんありがと〜♡この日の午後は2ヶ月ぶりの呼吸器内科診察日🏥駐車場から病院まで、暑さと息苦しさと痛みで歩行が辛い持病の慢性閉塞性肺疾患(COPD)は完治治療薬はなくて吸入薬吸って進行を遅らせるだけなのだけれど残
今日の1曲は日本の映画や🍺のコマーシャル等でも良く知られ吹奏楽で必ずと言う位に取り上げられるこの曲『イン・ザ・ムード』ですある意味(*´艸`*)ジャズと言えばコレ的🎯に印象を残すフレーズエンディング付近のもう曲も終わりかなと思わせてからの盛り返しとかアンサンブルのアレンジも洒落ていて1940年代にして最高傑作の部類に入るのではないでしょうか今日の動画🎦映画グレン・ミラー物語のモノクロ画面に後からカラー風に観える加工がされた作品と合わせて観て良し聴いて良し当時の活き活きとした雰囲気を愉しんで頂
今日の1曲は2017年の💿作品『StraightAhead』より『I'veNeverBeenInLoveBefore』です演奏メンバーはElmerBrass🎹にMartinGjakonovski🎻とChristianSchoenefeldtのトリオhttps://youtube.com/watch?v=DRSsrCLW2eA&si=OW83jfTz3oexsFmF-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして
今日の1曲は2010年の💿作品『HOME』に収録の『Isn'tSheLovely』のライブ動画です演奏メンバーはAaronGoldberg🎹にReubenRogers🎻とEricHarlandのトリオ今アーロン・ゴールドバーグ🎹はジョシュア・レッドマン🎷のレギュラーカルテットのメンバーでありながらオメル・アヴィタル🎻やアリ・ジャクソンとのトリオ💿作品も録音したりマーク・ターナー🎷のサポートに回ったりと一番忙しく過ごしている世代、ピアニストではないでしょうかそんなアーロン🎹が19
今日の1曲は1962年の💿作品『JazzMoment』より『LikeSomeoneInLove』です全盲のピアニストとして有名ですがコマーシャリズムにもとても優れていた演奏メンバーはGeorgeShearing🎹にIsraelCrosby🎻とVernelFournierのトリオジョージ・シアリング🎹と言うとヴィブラフォン&エレキギター🎸を加えたクインテットのラテンジャズ風やバードランドの子守唄に代表される歌物の伴奏がとても有名ですが🐝のブログではピアノ🎹トリオでスタンダー
今日の1曲は2007年の💿作品『July6th』より『Amapola』です演奏メンバーはHankJones🎹にJohnPatitucci🎻とOmarHakimのトリオ生涯真摯なジェントル、ハンク翁として親しまれて来たハンク・ジョーンズ🎹ジャズのブームが去り青色吐息の状態にあった70年代半ばグレート・ジャズ・トリオをスタートし驚きと共に現在のジャズ特にピアノ🎹トリオの人気を延命したばかりか礎となりましたハンク・ジョーンズ🎹はまたバリー・ハリス🎹トミー・フラナガン🎹と共にビ・バップ🎹
今日の1曲は1957年の💿作品『reybryanttrio』より『GoldenEarrings』です演奏メンバーはRayBryant🎹にIkeIsaacs🎻にCharles"Specs”Wrightのトリオレイ・ブライアント🎹は母親が教会⛪️でピアノ🎹を弾きゴスペルを歌うと言う音楽的環境に育ったこともあって若い時代から優れたブルースフィーリングを持ってピアニストとして人気です今日の1曲は弱冠25歳のリーダーデビュー💿作品になる物ですがこれよりも以前にチャーリー・パーカー🎷やマイル
今日の1曲は2005年の💿作品『BlackBird』より『HotItUp』です演奏メンバーはShellyBerg🎹にChackBerghofer🎻とGreggFieldのトリオシェリー・バーグ🎹は今大学の学部長をメインに務めているので💿作品の数はそれ程ありませんがオーケストレーションのアレンジから演奏サポートまでアーティストもジャズばかりかグロリア・エステファンやリチャード・マークス、ロックバンドへもシカゴからキッスにXJAPANやYOSHIKIの作品までカバーする幅の広さ
こんにちは〜🫠タイトルの2億4千万は私が住む街令和7年1月〜4月迄の詐欺被害額💴💢💢💢僅か4ヶ月でこの額に驚きます因みに昨年同月より一億円上回っているだそう役所防犯係情報より先週末の事我が家に宅配便がやって来ました夫が依頼した商品かな?と思いましたが配送予定日より5日程早い🤔送り先住所は〇姓は〇ところが名が✕なのです全く心当たりのない女性の名前なのですしかも海外からですしね詐欺の疑いあり私受け取りませんでした受け取り拒否したは良いものの気になり
今日の1曲は1982年の💿作品『Invitations』よりタイトル曲です初期の傑作でお洒落なジャケ写演奏メンバーはビル・シャープ(ピアノ&フルート)にキース・ウィンター(ギター)とジョージ・アンダーソン(ベース)にロジャー・オデル(ドラム)とナイジェル・ライト(キーボード)にジル・サワードとジャッキー・ロウの2人の(ボーカル)でした週末日曜日の今日は歴史的ビッグバンドジャズをピックアップしていますがこちらも時代を反映した都会的で洗練されたサウンドのフュージョンと言うジャンルを築いたイギリ
今日の1曲は1993年の💿作品『ZenPalace』より『LatinIdeas』です演奏メンバーはPaulBley🎹にSteveSwallow🎻とPaulMotianのトリオカナダ🇨🇦出身のポール・ブレイ🎹は同郷のオスカー・ピーターソン🎹の後継として期待されてデビューして来ましたが当然のように個性が全く違いますし時代もフリージャズからクロスオーバーやフュージョンへと目まぐるしく移り変わる時代でしたそしてこの90年代頭の💿作品はバブル景気に浮かれた日本🇯🇵の企画でニューヨーク🗽へ
今日の1曲は1989年の💿作品『TRIO』より『CrazyHeCallsMe』です演奏メンバーはJimmyRowles🎹にRedMichell🎻とDonaldBaileyのトリオ西海岸ジャズを代表する様なメンバーのトリオなんですが地味~ロウルズなんて一部では呼ばれる位スタンダードナンバーを派手な演出は避け堅実に演奏するのがこのトリオ確かに地味な色彩のバックにメンバーのスナップ写真を貼り付けただけのジャケ写に派手さはありませんがそれでもジミー・ロウルズ🎹レッド・ミッチェル🎻の組
今日の1曲は2013年の💿ライブ作品『SimplePleasure』よりタイトル曲です演奏メンバーはTardoHammer🎹にLeeHudson🎻とJimmyWornworthのトリオタルド・ハマー🎹は今では貴重になったバド・パウエル🎹~バリー・ハリス🎹と受け継がれて来たビ・バップ派のピアニストと言えると思います現代ジャズのほとんどがビル・エヴァンス🎹~キース・ジャレット🎹の流れや影響を受けたと思われる演奏の中でちょっと古臭く保守的に感じたりする方もいるかと思いますしかしやはり