ブログ記事26件
ご訪問ありがとうございます龍好きママしのぶですはじめましての方はこちらもどうぞクリックしたら自己紹介文が読めますこのブログはママ友(今は龍友)が龍遣いだと知り龍遣いさんのブログを参考に経験したことや感じたことを書いています(専業主婦で2児の母なので、時には育児についての話も書いています)我が家のレースカーテンは遮光カーテンなのですがそれでも今日は、家の中が明るくて眩しく感じて…カーテンを開けて何気なく写真を
リクエストにお応えして第二回12月26日(木)料理おんちだった私の料理レッスンよくある料理教室ではありません。上手に作ることが目的ではなく、料理が楽しみになる教室です♡内容どうやったら上手になるの?簡単レシピ?時短?「慣れよ、慣れ」って言われるけれど、主婦歴7年(当時)毎日料理を作っているのに全然上手にならないし「味がない」「おいしくない」「外で食べようよ」「かたい…」「生焼け…」などの失敗の数々に自信もなくなる。料理が楽しくない!そんな私、矢部ゆ
《11月のスケジュール》見方が変われば世界が広がる!~私の世界の見方~スケジュール【東区】第4回🍉平日コース🍉日時│11月15日(金)10:00~12:00第5回🍇日曜コース🍇日時│11月24日(日)10:00~12:00会場│福岡市東区個人宅※お申込み後詳細をお伝えいたします。【宇美町】第1回日時│11月27日(水)10:00~12:00会場│宇美町宇美東1丁目13-8【直方】第5回日時│11月20日(水)
《10月のスケジュール》見方が変われば世界が広がる!~私の世界の見方~スケジュール【博多区】第3回日時│10月19日(土)10:30~12:30会場│決まり次第お知らせ致します。【東区】第4回🍉平日コース🍉日時│10月21日(月)10:00~12:00🍇日曜コース🍇日時│10月27日(日)10:00~12:00会場│個人宅になりますので、お申込み後詳細をお伝えします。第2回🍍日曜コース🍍日時│10月20日
10月8日(火)・21日(月)特別企画!\ヘナ体験会やります!/『ヘナ』ってご存知ですか?先月、出会ってしまいました!自然由来で環境にも優しく安心安全なのに値段も手ごろ!美容院に行くより安く済むなんてびっくり!!そのうえ、髪もツヤツヤ潤って白髪や傷んだ髪、くせ毛などの髪の悩みもこれでスッキリ!これは他の人にも教えなきゃ♪ということでヘナの体験会&お話会を開催します!そろそろ美容院に行こうかなって思っている人!そんなものがあ
10月24日(木)特別コラボ企画!親子deおうちパン講座&フルーツカッティングに挑戦しよう!『おうちパン講座』×『DignaFemina』JASMINE亭で一日限りのイベントやります♪詳細日時│10月24日(木)10:00~12:00※13時まで自由に過ごしていただけます。場所│JASMINE亭福岡市南区柏原6-23-14内容│ドデカフォカッチャ作り&フルーツカッティング※できた生地、果物はお持ち帰りしていただけます。参加費│2
今日は『くるみの日』ということで今回は、くるみについてお話したいと思います。みなさんは、くるみ好きですか?私矢部は、昔嫌いでした。クルミパンとか、ゴロゴロ入っていてどうも好きになれなかったんですが子どもを産んでから味覚が変わったんでしょうかね。そういうことって、ありませんでしたか?くるみが美味しいと思えるようになってきて今では、くるみを使ったおやつを作ったりくるみやナッツを使った料理を作ったりして楽しんでいますさて、そんな「くるみ
今日は、『主婦休みの日』だそうです!そんな日があるなんて、知りませんでしたね。【何をしている時が、リラックスできる?】食べてるときか、お風呂入ってる時かな。kyooさんによる写真ACからの写真↑この回答、多いと思うんですが、皆さんはいかがでしょうか?私の場合は、子どもと一緒に料理をして出来上がった料理を囲んで食卓についたとき子どもたちが「美味しいね♪」、「はい、これお母さんの」と取り分けたりしてくれたときのあの屈託のない笑顔を見ながらご飯を食べてると
《9月のスケジュール》見方が変われば世界が広がる!~私の世界の見方~スケジュール【博多区】第3回日時│9月21日(土)10:30~12:30会場│リフレッシュ農園立花寺福岡市博多区立花寺2丁目9-15【東区】第3回🍉平日コース🍉日時│9月19日(月)10:30~12:30🍇日曜コース🍇日時│9月29日(日)10:30~12:30会場│個人宅になりますので、お申込み後に詳細をお伝えします。第2回🍍日曜コース🍍日
【緊急企画!】手打ちうどんを作ろう!&『ヘナ』お話会同時開催♪以前から気になってた『ヘナ』白髪が多くて困ってたり、癖毛が酷くて、髪質が気になってり化学的なものは使いたくないし…と実は髪の毛の悩みって、人には言わないけどあったりしませんか?いろんな情報が飛び交って、本当のところどうなの?そもそも「ヘナ」って何?から安心して使えるものって?素朴な疑問にお答えしていただきます。お招きするのは、『ふんどしパンツ』の元祖!を販売されていますお肌ツヤツヤ66歳と
昨日は福岡・九州ならではのものを取り扱っている"福マルシェ"に行ってきました。そこで出会う作り手さんたち。こちらは低農薬・無化学肥料栽培の梨を育てて梨をジュースにしたり他にもドライフルーツやら販売されてた林農園さん。手塩にかけて育てた梨がなんと!100円という驚きの値段で売られていまして値段にびっくりしただけではなくその美味しさ、ジューシーで甘くてほんのり酸味もあって味がしっかり♪これは知らない人は損だなと思ったくらい。他にも、松き
♡今日の食材紹介♡矢部家は、春巻きを手作するんですがその中には黒きくらげを入れます!みなさん、黒きくらげご存知ですか?中華料理なんかによく見られる、あれですね。そう、キノコの一種。この黒きくらげなかなかにスーパーフードなもので今回は、そんな黒きくらげについて調べてみました!薬膳の世界では「老化防止の最強食材」として重宝されている黒きくらげ。五行理論によると黒きくらげは、生命のエネルギーを貯蔵するとされ血管や骨などを丈夫
9月5日(木)体験しよう!女性のキレイと元気をサポート♡\武道エクササイズ/直方殿町商店街『五日市』の日に合わせママさんに大好評♡武道エクササイズの体験会を行います!音楽に合わせて、突き・蹴りの基本動作やミット打ちなど楽しくストレス発散!振り子といって、身体をひねる動作をしながらパンチやキック!蹴る動作だけど、引き戻しがあるキックで普段使わない筋肉をフルに使いバランス感覚も鍛えられるので、ダイエットにもおすすめで女性のキレイと元気をサポートします♡こりかたまった身
今日は『即席ラーメン記念日』だそうです。昔は、即席ラーメンよく食べていました。子どもたちがアトピー・アレルギーで食のことについて学び出してから食べなくなりましたが独身時代なんかはほぼ毎日食べていた時期もあったくらい新商品が出れば食べるストックも大量にしてましたしね。どんなものが入っていてそれが身体にどのように影響していくなんて考えたこともありませんでしたが知らぬが仏、とは言いますが知らずに食べ続けていることもまた恐ろしいことなん
今日は献血の日だそうでふと、こんな事を思い出しました。あれは忘れもしない20歳の時。大学の少林寺拳法部に所属していた私は毎年夏休みになると四国にある総本山の合宿に参加していました。その時に献血が出来る機会がありやったことがなかったのでこれは世のため人の為♪とやってみたわけですよ。まずは問診みたいなのがあっていろいろ記入してそれから血圧測ったり血中のヘモグロビン濃度や血液型を調べる簡単な検査があるんですがなんせ初めての体験だった
本日は、企画&プロデュースのお仕事。依頼を受けたお店のお弁当やお惣菜の新メニューやチラシを考えたりするのですがお家の献立すら「今日のご飯、何にしようかなぁ」と悩むこともあるのにお店のメニューを考えるなんて!やったことない初めての仕事なもので毎週ドキドキしながらもこんなのもいいかも♪あ!これなんてどうかなぁ♡なんてワクワクしながらお仕事させていただいております素材そのものを活かし旬のものを使ったメニュー作りを心掛けておりますが魚を使ったメニュー作りに少々手こずっ
ユメニティのおがた&直方市立図書館で開催される第13回ユメまつり〜夏を思いっきり楽しもう!〜8月17日(土)18日(日)の2日間!ハンドメイドや飴細工Treebranch木のおもちゃ&フリースペースさんの箸作りなどのワークショップダンスステージやお下がり交換会パンやクレープ、黄金チャーハンなどの食べ物もあり!『BOSSBABYボスベイビー』『東宝まんがまつり』無料の映画上映もあるので、子どもも大人も楽しんでいただけますDignaFe
【親子deフルーツカッティング】夏休み特別企画Leaveournestさんとのコラボ企画スイカサメりんご白鳥梨deフライドポテトオレンジバスケットどうやって作るの?え?切っていいの?上手くいくかなぁ?ドキドキする〜あ歯が取れちゃった出来たぁ〜(*゚∀゚*)やったことないドキドキ感とサメの歯が折れちゃうハプニングもあり子どもも楽しそうでしたが、大人も楽しんでいらっしゃいました!出来上がった作品、みんな嬉しそうな
今日は、ハグの日♡だそうですが皆さんは、誰かハグしたい方はいますか?私、代表矢部はハグがとても苦手でした。矢部家の長男、現在小学3年生。この子がまだ言葉も喋れない赤ちゃんのときからいわゆる「イヤイヤ期」と呼ばれる頃先輩ママや保健師さんいろんな方から「抱っこしてあげたら落ち着くよ」「ハグしてあげて」「ギュって抱きしめてあげるといいよ」そんなアドバイスをたくさん頂きました。このアドバイス間違ってはないんですよ。
見方が変われば世界が広がる!〜私の世界の見方〜【ご感想】Yさん今まではできるだけ子を優先にして結果地味にストレス溜めてましたが相談するとは目から鱗でした同じ動作でも気が楽になりました第1回は『自分を知る』でしたがYさんの気づきはまさに『自分を知る』ですね!何が問題なのか?気づいたら、あとはどうするか。子どもと一緒に解決策を探してみるのも一つの手♪それも楽しんで問題解決出来たらいいですよね講座の中では楽しく子育てするコツや問題解決に向けて見方を変えてみるコツ
【お知らせ】春日文化センターで開催されているイベント『やよいの里の夏休みいろどりワークショップ』明日8月9日(金)が最終日です!先に体験されたキットパスインストラクターさんからとても楽しそうな写真をお借りしてきました♪とても楽しそうだし、青空にお絵描きしてるみたいで、気持ちいいでしょうね!明日は、キットパスインストラクターとしてディグナフェミナも会場入りします!参加無料ですので、お時間ある方は是非遊びに来てくださいませ詳細①10:00~
子どもの自立を支援するってどういう事だと思いますか?親にできることって見守ることくらいなんですよね。他にできるとしたら「上手く出来んでイライラするね」「悔しいね」とかってその時の子どもの思いや気持ちを代弁することや認める、とかも言うかなそして本当に困ってて手助けが必要なときに手助けできるようにしておくとか余裕を持っておくとかそのくらいしかないんじゃないかな。あとは、出来たときに出来た喜びや誇らしさをともに喜んだり出来なかったときや諦めそうになったときにその気
8月23日(金)は前回も大好評だったコラボ企画❕『DignaFemina』×『Home~親子の集い場』\スカッと爽快!武道エクササイズ/音楽に合わせて、突き・蹴りの基本動作やミット打ちなど楽しくストレス発散!こりかたまった身体をほぐしたあとは、座禅で心を整えます。↓↓当日予約はお早めに💁*☼*―――――*☼*―――――*☼*8/5(月)10:00〜受付START✩⡱*☼*―――――*☼*―――――*☼*こんな方におすすめ!ストレス発散したい方子育て中
《8月のスケジュール》見方が変われば世界が広がる!~私の世界の見方~スケジュール【博多区】第2回日時│8月31日(土)10:30~12:30会場│立花寺リフレッシュ農園2階福岡市博多区立花寺2丁目9-15【東区】第2回🍉平日コース🍉日時│8月19日(月)10:30~12:30🍇日曜コース🍇日時│8月25日(日)10:30~12:30会場│個人宅になりますので、お申込み後に詳細をお伝えします。
わぁ!ピッタリ‼️今日は『肉の日🍖』ですって!今日の矢部家の夕飯は肉巻きパーティー🍖🎉✨自家製焼肉のタレに、自家製和風ドレッシングで炒めたモヤシと豚肉。これが、なかなか美味しくて✨大人は、これに自家製コチュジャンでピリッと辛ウマ(*≧∀≦*)♪夏にピッタリのメニュー♪おすすめです(^_^)自家製調味料作りにハマっている私。自家製って、ほんとびっくり美味しいんですよ!そして思ってるより、うんと簡単でした。作れないものってあるのかな?あれも、これも作ってみたくなっております。
今日は、纒まといの水野由佳さんにお誘いいただきどろんこ遊びに大分まで行ってきました。泥は、ミネラルたっぷり微生物が豊富でアトピーにもいいとか。火水風土-カミフード-の阿部竜一さん(竜くん)自然農法で育てている田んぼの中で、思いっきり遊ばせてもらいました。全力で田んぼの中をダッシュする、なんて経験なかなか無いですよね。初めての経験に、びっくりしたり怖かったり泥の感触に気持ち悪かったり、泣いてイヤイヤ言う子も。「びっくりしたよね」「怖いよ
こんにちは、やべっちです。昨日、私の実家の庭に成っている梅の実をもらって来ました!基本的に放置されているので、無肥料無農薬。時々剪定されてるくらいで、いつも毛虫がうじゃうじゃ毛虫に注意しながら、子どもたちと梅の実を採り立派な梅の実が3キロも採れましたさ〜て、この梅の実で何作ろうかなぁ♡梅干し?梅酒?梅酢?それとも梅シロップ?梅ジャム?どれもやった事ないので、何を作るにしてもワクワク♡ドキドキ!試すことが楽しみです何を作ったかは、またアップしますね〜
久しぶりのブログ更新です。この度、Dignamamaを廃業し新たにDignaFemina〜ディグナフェミナ〜として活動する事になりましたのでご報告とご挨拶を兼ねて、こちらのブログにて書かせていただきます。----------------------------------------------------------------------------------------なぜ、廃業して新たに立ち上げたのか?気になる方もいらっしゃるかもしれませんね。Dignamamaは、私1