ブログ記事20件
土日は基本的に昼までワンオペで姉の子の相手。買い物と称してみんな消えて残るお子様はまだ一人で留守番させられない年齢。この日は昼飯に要望を受けてインスタントラーメン作ったのに「いらない」と拒絶。ホントに要らない?と確認してから遅い昼飯となり13時半頃に思い立って出発。今回は電車。駅まで歩いて乗換駅でコスプレ?って感じの派手に着飾った集団を見かけた。羽のついた帽子とかドレスを思わせる装いでコスプレってより舞台衣裳風にも思えた。なんだったんだろアレ。地下鉄金山駅から乗った車
名古屋市港区名古屋港ガーデンふ頭海上自衛隊訓練支援艦「くろべ」一般見学会2025年7月26日数日前にも客船ノルウェージャンスピリットを見に来たガーデンふ頭ですが土・日曜日、海上自衛隊の訓練支援艦「くろべ」が寄港して一般公開を行ったのでまた行ってきました前回は仕事帰りの夕方でしたが今回は午前中夏らしい雲が浮かぶ晴れ空です「くろべ」は奥の3号岸壁に停泊しています名古屋港の公式広報のSNS等は自衛隊の来港については殆どスルーする為今回のくろべの公開も人出はまばら混んで
ポケモンGo!朝から攻めてたけど倒せませんアジトから帰り愛知の秘境温泉行こうとしたらガーデン埠頭に訓練支援艦くろべ停泊また地下鉄に乗り名古屋港へ天気良すぎだね支援艦見えたするする乗船できました全然待ち無く撮りまくるミサイル打ち落とす標的機カッケーニヤニヤしてるボケ爺ウロウロする自衛官さん写真撮りましょうか?ってとても皆さんフレンドリーです7月27日16時まで見られ
今日はドライブの途中気になるものを見つけたので別府湾SAへ寄り道🚗💨海上自衛隊の船が3隻きてる👀護衛艦『かが』全長248m護衛艦『こんごう』全長161m訓練支援艦『くろべ』全長101m向きは残念だったけれど…久しぶりに別府湾で『かが』が見れた♪🚗💨🎶本日の目的地はじめましての道の駅『おおとう桜街道』到着したのだけれど…目的のひまわりはほぼ終了してた(´△`)🚗💨ドライブの帰り再び別府湾SAへ寄ったらまだ3隻が居た♪今度はしっかり横を向いてくれていた護衛艦『か
先週の建国記念日に艦艇一般公開の案内が有りました。今までの艦艇見学は、時前に海自のWEB予約など手続きが面倒なのでやった事が有りませんでした。今年から土曜日曜日の午後から当日受付で免許証やマイナンバーの証明書の提示で見学が出来るようになりました。駐車場はアレイからすこじまの山の上にあります。駐車場には県外のナンバーが沢山ありました。アレイからすこじま受付をして行ってきます。基地の桟橋から護衛艦や潜水艦が見えます。支援艦くろべ近くで観ると迫力があります。乗船します。隣り
⚓️港⚓️まつりのシーズン今日は一般公開に暑い中🫠関係各位の皆様ありがとうございます😊なかなかいいですよねぇ(^^)一際目立ってました🤲白い制服いいですねぇ今回は船首からの撮影は我慢して記念撮影は此方で🙇皆さん熱中症対策と水分補給はこまめにお願い致します🤲ありがとうございました
玉島への移動中に81式短SAMの車両が、、(私は運転中ですので撮ってもらってます)くろべのTシャツ、横須賀海軍ラムネ、横須賀海軍ラムネグミ、空母赤城レッドチキンカレーを購入。ん〜呉の影が薄くなる買い物をしてます。たまたま上空を飛んでたビーチクラフトG58Baron艦橋の窓が開いてるのなかなかみない護守印もらいそこねました。(配布数少なかったようです。)道路で出会いました。お昼は会場内のラーメンです。帰りは寄り道して、ほうじ茶ラテ
解説を聞きながらみな写真を撮りだしますしかし本気のカメラを持ってる人はいません(笑)船名?覚えていません薄く書いてありますけどね素人なんでよくわからないお~っとか、うーっとか言うだけです(掃海母艦手前464ぶんご奥463うらが)船尾に掲げられた旭日旗なぬつ!でかっ!知識がないからコメントできません(ヘリ搭載護衛艦かが)解説でF35B云々、というのが聞こえました航空機ファンですから「F35」には敏感に反応(笑)あとから調べると甲板を改修してF35Bを搭載して軽
訓練支援艦くろべ海上自衛隊の訓練支援艦です...対空射撃訓練支援用の艦で、無人標的機を射出・誘導することを主目的としています。基準排水量2,200t全長101m最大幅16.5mお疲れ様です!
術後(人工肛門閉鎖術)1583日目の状況です。昨日は、川崎市の海側にある川崎マリエン周辺でやっているみなと祭りを見に行ってきました🚙川崎マリエン展望室もあります✨展望室からの眺め🚢🌊イベントのため自衛隊の船が停泊しています⚓こんな展示もあります🦈無料です✨屋台も出ていました海上自衛隊の訓練支援艦くろべに入ることが出来ました🚢大きいです🚢見学出来ます大砲かな?宇宙戦艦ヤマトみたいで(古っ)カッコイイです🚢✨もう一隻見学出来ます🚢測量船拓洋も見学出来まし
昨日は小松で航空祭でしたね。雨降らなくてよかった🎵来年は行くぞ✨アグレッサー見るぞぉぉぉおおっ✊小松に行けなかった私は航空祭の日(10/7)映画館でマーベリック観て(笑)今日は海上自衛隊の訓練支援艦「くろべ」を見に行って来ました~❗(川崎みなと祭りで船舶公開)なんと待ち時間0分でした~(ラッキー👍️全長100.5メートル基準排水量2200トン高速標的機(CHUKARⅢ)は大人気でいつも周りに人、人、人…写真上手く撮れず、ちょっと残念川崎マリエンの10階展望室
ViewthispostonInstagramApostsharedbysabao(@sabao_scomber)
なんだかバタバタした朝でした。定置網の船も数ヶ統が水揚げ。サバが大漁でしたが、ウニ解禁などとの兼ね合いから、数日網起こしできていないものを起こして来たせいか鮮度がイマイチでした。水揚げを終えて去って行くイカ釣り船の後ろ姿。けっして多くの水揚げではなかったし、その分、お高い相場でしたが、鮮度は最高。もちろん、ゲット〜♪定置網もののアジ。活物のホシガレイ。立派なガザミ(ワタリガニ)が結構見えていました。特大ヒラメ。今朝はいつもより高め。い
昨年、113周年_日本海海戦記念大会に行ったのだが、今年も案内が来たので申し込んだ。昨年は、「訓練支援艦てんりゅう」への乗艦だったが、今年は姉妹船の「訓練支援艦くろべ」に変更になっていた。これは、明治38年5月27日日露戦争で、日本がロシアのバルチック艦隊を日本海で迎え撃ち、撃破したことを記念して執り行われます。その時の戦没者を慰霊し、筥崎宮の式典の後は自衛艦に乗艦し、海上慰霊祭が行われます。昨年は、日程の関係で筥崎宮での式典は出られなかったが、今年は参加できた。10時からの式典ですが、
5/25・26日博多のライブへ行く道中にヲタ活、してきました電車やバスに乗りながらMAPをググると現在地と近隣の史跡が出て移動しながら史跡めぐりをした気分も味わえるルートにもよりますがうまくいけば…この若草が目に鮮やかな『船塚古墳』の前方部分を右手に見ながら旅をする事ができました窓側の席取っといて良かったでもこれは本当にレアケースでだいたいはこの近くに古墳が沢山在るんだなぁって思いながら通り過ぎるだけこの辺は史跡が多いなぁ土地の歴
1/19・・・いつもよりのんびりスタート。目的地到着して・・・(おトイレ行きたい)ふと気付く。あれ!?タグボートが出てる!何か帰ってきてるのか?とか思いつつ移動。とりあえずスッキリしなきゃ!(苦笑)!!!アレは・・・練習艦「かしま」!!トイレに行ってる場合じゃねぇ!!!展開していたタグボートを超えて桟橋へ近づいてくる。タグボートが並走。それに先行して内火艇が。(先に上陸して接岸準備かな?)かなり接近してきた。補給艦「とわだ」の横に防舷
ちょっと足を止めていましたが艦艇見学に行きます~。やっぱり受付始まってた(苦笑)すぐチェックしていただいて・・・IN。少し時間があるので集合場所で待機。・・・少ないな。以前来たときに比べて1/4くらいか?名前的には提督が集まりそうなんだけどね。再開して間もないのと艦艇の決定が申し込み期間ギリギリだったからかな。あと暑いからか(苦笑)13:00~だし。とか考えているとお時間ですね。集まって諸注意を受けて公開艦へ移動します。途中でパチリ。見えてきた見えてき
昨日の日曜日は友人のお誘いでマッサージの練習台になってきました(笑)内心ビクビク・・・。マッサージをお店なんかで受けたことが無いのでイメージ的に、関節技掛けられながら(←違う)バキバキされると思っていたので・・・(苦笑)実際は優しく揉みほぐすような感じで気持ちよかった・・・。これでまだプロではないのか・・・。このまま頑張って技術の習得をしていただければと思います!一方その頃・・・豪雨災害で中止になっていた呉の艦艇公開がこの日から再開。1発目は訓練支援艦「くろべ」だ
今日は当初の予定を変更。石川くん、美賀ちゃんお手伝いに行かずごめんねm(__)m急遽思いたってE地区で行われてるハーバーフェスティバルに行ってきました。駐車場は昨夜からの雨でグチャグチャいつも積んでいる長靴に履き替えて色々見て回りましたょ。思いのほか人が少なく展示していた白バイにも跨がらせてもらった💕13:00〜の訓練支援艦の『くろべ』の乗艦まで焼きそばやクレープを食べ時間つぶし。並んで待っていると全く子供を見ない親がいて見ているこちらがヒヤヒヤ。隊員が見
艦艇広報in四日市港ども!艦尾にドクロ旗をくくりつけようとして、MP(警務隊)に捕縛された、キャプテン・ウキロックです。昨日、告知した訓練支援艦の視察に四日市港・霞埠頭に行ってきました。護衛艦のような派手さはありませんが...訓練支援艦は国内に2隻しかない珍しい艦で、護衛艦のミサイル射撃訓練の支援や評価(当たったのか外れたのか)を行う艦です。4202くろべ訓練支援艦なので、最近流行り(?)のVLS(垂直発射機)やトマホーク、某戦艦
今日は四日市市であった海上自衛隊のイベントに行ってきました。今日の公開艦は訓練支援艦くろべです。訓練支援艦(くんれんしえんかん)は、海上自衛隊において、主に対空射撃訓練支援用に無人標的機を管制する艦艇です。公開1時間前に到着しましたけどすでに人がいっぱいでした。最近の自衛隊のイベントはどこも大人気ですね。ちなみに呉の海上自衛隊の艦艇ですね。そして今日のイベントの戦利品(物販)の帽子とTシャツとてぬぐい。そして四日市市をあとにして、神戸の阪神基地隊に移動。三重、滋賀、京都、大阪、兵庫
おはようございます!小豆島はです。予想最高気温27度です。昨日は、地元消防団の旅行2日目でした。朝から広島を出発し、呉まで海上自衛隊呉地方隊の日曜日の鑑定一般公開を見に行きました。毎週日曜日に呉基地に停泊している艦艇が見学出来ます。私は昨年の1月に見に行ったことがあったので、宮島や大和ミュージアムには何回も行ったというメンバーを、初めての艦艇見学に連れていきました。昨日は雨模様だったので、艦艇では傘が差せないという事でポンチョを下さいました。