ブログ記事24件
今日は通信制大学の成績開示が10時からありました今日はメンタルクリニックの受診日だったので、仕事はおやすみです予約は10時半成績開示は10時から待合の時間で成績をドキドキしながら確認しました!今回の科目は4クールめの最終なので少なめに設定自分にとって、過去最難関であった、計量言語学に関して、今日の夢で成績Dをとる夢まで見ましたDは最低ラインの合格という感じです計量言語学のレポート課題には、かなり苦しみました何せ、エクセルからしてわからなかったので何度も何度も授業動画を見直して何
こんにちは🌞本日は4時に覚醒しましたそこから単位修得試験の計量言語学の試験のおさらいをして朝7時にWEB試験を受けて、無事に単位修得試験を終わらせることができました!!今年の授業はこれで終わりです後の来年度までは、今年のできなかった部分のおさらいをします来年度からライブ授業を本格的に入れていく予定ですとにかく、今の気持ちはがんばった!自分!!偉すぎでしょ!と自分を褒めてあげたいです仕事と学業で忙しく、メンタルの不調をあった一年でしたがなんとか乗り切ることができました通信制
やっーと今日で計量言語学のレポートを再度見直して、提出しました!育てた我が子を学校やらに送り出す気分です(育てたことないけど、ハラハラ、ドキドキなかんじなのかな、と)やれることはやったので、あとは計量言語学の、本番の単位認定試験のWEB試験に備えて復習です!でも、今日は疲れてしまった…明日は朝早いお仕事なので、今日はもう勉強はおしまいです夜までしてしまうと、眠れなくなっちゃうので睡眠第一です!!それでは、本日もお疲れ様でした!
かなり久々になってしまいましたもうすぐ4クール目の試験なので、レポートにバタバタ、仕事にバタバタ、とにかく忙しく毎日が過ぎていきます。計量言語学の授業の、レポートをやっと昨日書き終えました今までと比べ物にならないくらい、計量言語学が辛い教科でした(私にとっては)なんせ、エクセルがほぼできない辛すぎたけど、なんとか、乗り越えた!提出はまだ、してないけど。また、大きな自信につながりました!仕事は1月から正社員になりました。一日、10時間の週4勤務という変わった勤務形態の会社ですでも
フルタイムで働いています。通信制大学(大手前大学)を21年9月に卒業しました日本語教員養成課程(新課程)を修了したヒヨコです。WEBコーディングやデジタルデザインも学んでいます。星槎大学通信ZOOMによるオンライン履修相談受けました私は星槎大学で共生科学(環境)専攻中大手前は1学部1学科必修なし卒論なしで卒業できますなので「気分」重視でやりたいことを「どんどんやる」そんな学習スタイルでした星槎は専攻があるので必修科目があ
フルタイムで働いています。通信制大学(大手前大学)を21年9月に卒業しました日本語教員養成課程(新課程)を修了したヒヨコです。WEBコーディングやデジタルデザインも学んでいます。今日大手前大学通信第3クール成績開示日でした11月の学友会zoomおしゃべり会の時『計量言語学』(日本語教員必須科目)のアドバイス求められて難しいけど先にやる❗なぜなら「他の必須教科とは系統が別」「中納言を学ぶことで他の必須レポートの役に立つ」というのが私の持
10月に初来日した中国の日本語学習者さん。中国に戻ったらレッスン再開しようねーと連絡した後なかなか連絡なかったのですが、先週連絡が来ました日本を満喫したあと、韓国→ハワイでのんびりしていたのだそう長い休暇、羨ましいそして久しぶりに日本語レッスンを再開しました。日本に来てみていろいろ思ったこともあるだろうし改めて今後のレッスンについてヒアリングをしました。そしてレッスン内容も少し軌道修正。久しぶりの日本語レッスンでしたがなかなかうまくできたかなと感じています。やはりヒアリング
第3クールの試験期間で提出する予定のレポートをすべて書き終わりましたひとつはわりとすぐ書けたんですが世界の日本語教育のレポートに時間がかかりました詳しい内容は書けないけど、日本語教師の仕事ってこういうことだよねというのを凝縮したようなレポートでした時間をかけた分、達成感もありましたこれであとはWEB試験科目の履修と試験が残っています。かなり身構えていた計量言語学も半分まで終わりました。この科目もやっててすごく面白い11月から保育園が始まりますが最初はがっつり慣らし保育があるた
本日、第2クールの成績開示と第3クールの履修登録が始まりました土曜日ということもあり、子供達が騒がしい中でログイン。今回初めてWEB試験も受けましたが…第2クールもオールAがもらえました良かった良かった。一安心です第3クールで試験予定の科目はすでに2科目終了でレポート準備中。そして1番大変だと噂の計量言語学も始める予定です第3クールも頑張ります
前回のブログで学修宣言をした、ラスボス科目・計量言語学。↓『目標達成→ラスボス決戦』通信制大学、「第2クール中に、ここまでは終わらせよう!」と掲げていた目標を、やっと達成しました色々と想定外の出来事があり、計画より大幅に遅れましたがあとは、…ameblo.jpこの科目は、検索ツール「中納言」を使って、コーパス検索できるようになることを目指す科目。中納言は無料ですが登録制で、この科目を履修登録すると、大学からIDパスワードが提供されます。さあ張り切って学修開始さっそく
通信制大学、「第2クール中に、ここまでは終わらせよう!」と掲げていた目標を、やっと達成しました色々と想定外の出来事があり、計画より大幅に遅れましたがあとは、今月22日からの単位修得試験期間が始まったら、レポート試験科目は書き終えているレポートをポチっと提出し、Web試験科目はポチっと受験するのみ。でも、それまでも学修は続けますよ目標分は達成したので、あとはマイペースに進めていこうと思いますが、さて、どの科目を始めよう?ここで一大決心。大手前大学の日本語教育関連科目
フルタイムで働いています。通信制大学(大手前大学)を21年9月に卒業2022年、星槎大学で共生科学専攻中日本語教員養成課程(新課程)を修了WEBコーディングやデジタルデザインも学んでいます。大手前大学日本語教員養成課程では必須科目として『計量言語学』で「BCCWJ現代日本語書き言葉均衡コーパス」コーパス検索アプリケーション『中納言』chunagon.ninjal.ac.jpツールとしての『中納言』の使い方を学びます大手前大学を卒業し
フルタイムで働いています。通信制大学(大手前大学)を21年9月に卒業しました日本語教員養成課程(新課程)を修了したヒヨコです。WEBコーディングやデジタルデザインも学んでいます。日本語コーパスの検索ツールNINJAL-LWP土曜の夜、日本語教師の方々とZoomしていたら緑色のNINJAL-LWPが画面共有された。緑色は筑波大が構築したWEBコーパス中納言より多い11憶語NINJAL-LWPは双子だったのね。トップ┃NIN
フルタイムで働いています。通信制大学(大手前大学)を21年9月に卒業しました日本語教員養成課程(新課程)を修了したヒヨコです。WEBコーディングやデジタルデザインも学んでいます。コーパス💖中納言💖授業動画でも中納言💖が溢れている本学『計量言語学』担当中俣克己先生コーパス研究の第一人者です。ちゃっかりもといしっかりWEBサイトを構築されていました。中俣尚己Webサイト|日本語学・日本語教育学量的アプローチによる日本語学の研
フルタイムで働いています。通信制大学(大手前大学)を20年9月に卒業しました日本語教員養成課程(新課程)を修了したヒヨコです。WEBコーディングやデジタルデザインも学んでいます。本学の『計量言語学』担当されている中俣尚己先生(京都教育大学)コーパスの第一人者です。その中俣先生が研究代表者のシンポジウム「話題とコーパスと日本語教育」科研費成果物公開記念シンポジウム「話題とコーパスと日本語教育」申し込みサイトJSPS科研費(18H0067
フルタイムで働いています。通信制大学(大手前大学)を21年9月に卒業しました日本語教員養成課程(新課程)を修了したヒヨコです。WEBコーディングやデジタルデザインも学んでいます。本学の日本語必修科目は2020年度に一新されました。その中でもひときわ異彩を放っていた『計量言語学』BCCWJ現代日本語書き言葉均衡コーパス中納言を使った日本語の分析を学ぶ教科です。中納言がわかりません…学内掲示板で毎クール、デジャヴが繰り返されます。そう
フルタイムで働いています。通信制大学の4回生です。日本語教員養成課程を修了したヒヨコです。WEBデザインも学んでいます。久々にBCCWJ現代日本語書き言葉均衡コーパス『中納言』復習中です。コーパス検索アプリケーション『中納言』chunagon.ninjal.ac.jp語彙素が『やるせない』では1件もヒットしません。短単位でも長単位でも0です。文字列検索モードもうまくいかない。長単位の書字出現形や語彙素読み「ヤルセナイ」でやっとヒッ
試験期間真っただ中ご学友の皆さん、いかがでしょうか。私はですねぇ・・・『ビジネス日本語』『日本語文法Ⅰ』『プレゼンテーション概論』そしてラストスパートで終わらせた『ジャパノロジー入門』レポート紛失騒動でお騒がせした『日本の文化と歴史』単位習得レポートを提出しました。そしてWeb試験の『日本語研究』も終わりました。これで6科目7単位あとは問題の『計量言語学』のWeb試験未だにしっか
(日本時間で)土日は『日本語教育文字・語彙演習』メディアライブにご参加の皆さんお疲れさまでした。もうすぐテスト期間が始まりますね!今セメスターは進みが遅くて7単位がやっとと言う感じでしたが、最後に『ジャパノロジー入門』と『日本の文化と歴史』を追加しました。単位習得レポート6本Web試験2つでレポート2つが終わっていません。『ジャパノロジー入門』書こうと思っていることは決めましたあとはどうまとめるか構想を決めなくてはいけ
もーちょ―――――疲れた!と、日本語の先生とは思えない表記ですが…やっと終わりましたよ。『計量言語学』第8回レポートA44枚以上なんてあったけどそんなんじゃ済まなかった。グラフとか表を入れたからだけど参考資料のページも入れたら16ページ!なのにこれって単位習得レポートではなくて履修の中のレポートボリューム多すぎ単位習得レポートで良いじゃん!と心の中で叫びながら書き続けました。すっごく疲れた・・・
『計量言語学』多くの学生が「難しい」と頭を悩ませる科目です。どんな風に難しいのだろう?戦々恐々としながら履修しました。ご学友がいてくれるので心強いです。履修してみて…ああ、なるほどね。エクセルを使うのですが、使ったことがない人はそこでまず、うっとなるのかも知れません。私は、エクセルはいつも使っているのでそうでもなかったのですが何しろ画面が小さい!『中納言』と言うサイトを使って語の検索をするのですがその『中納言』の操作を説明する画面が小
コーパスって何?コーパスとは文章や会話を集めてデータベース化したものです。本校の『計量言語学』では『中納言』の使い方と分析を学びます。そして本校では「日本語教師必修課程」に組み込まれており、多くの学生が何度も挫折するボスキャラです。コーパス検索アプリケーション『中納言』chunagon.ninjal.ac.jp何の手ごたえも無いまま復習を続ける日々。そのうち『中納言が重くなっています』というアナウンスが。仕事終わった時刻から作業すると結果が出るまで時間がかかるようになって
『計量言語学』本校の日本語教師必修科目の中で最もアツイ教科です。『まったくわかない』『心が折れた』『日本語教師を諦めようと思う』学内掲示板では絶えず「嘆き」や「怨嗟」の声があがっています。未履修者にとっては掲示板の書き込みの『こころの叫び』が「妄想」を生み、履修登録を躊躇わせるほどのボスキャラ的存在です。「BCCWJ現代日本語書き言葉均衡コーパス」コーパス検索アプリケーション『中納言』chunagon.ninjal.ac.jp『中納言』の使用方法を学び、
最近はテキストデータが大量にデジタル化されているので、文系学問のように思える言語学でも「コーパス言語学」や「計量言語学」など、言語がどのように使われているかを実データに基づいて分析するアプローチもメジャーになってきました。話者らによる印象と実データに基づく分析では意外とズレがあることも多いらしく、客観的に言語現象を捕らえられるという意味で非常に有用と言えます。この本はタイトルにもある「日本語」について、以下の観点から計量的に分析した結果をまとめています。・音声・音韻・