ブログ記事35件
複合共感覚複合共感覚についてのブログは下記に以前にまとめました。『共感覚/クロスモーダルな知覚』共感覚/クロスモーダルな知覚YouTube見てたらこんなん出てきた…https://youtube.com/shorts/rM65Cj2XXwM?si=f03…ameblo.jpnoteの記事はこちら共感覚/クロスモーダルな知覚|QuantumLaplace〜鵺Nue〜YouTube見てたらこんなん出てきた…-YouTubeEnjoythevideosandmusicyou
キャリブレーション2024.04.07TweetShare相手の心理状態を言葉以外のサインで認識口では「大丈夫」といっていても、声のトーンや顔色などから疲れていることがわかってしまうはずです。こういうサインを読み取り、その人に「顔色がなんか悪いよ」と言うこと、これが#キャリブレーション言葉では現れないわずかな変化から相手の気持ちを読み取ることで、相手は信頼感を持ってくれやすくなる。そういう観点で相手のことを観察してみましょう。ーーーーーーーーーーーーーキャリブレーションと
バランシストmihoより日常生活にある色からハッピーを〜7月22日今日のバランス予報今日のラッキーカラーはターコイズ(青緑色)今日は、今日は、文章で伝わらせましょ今日のラッキーカラーターコイズ(青緑色)は、南国の海を象徴する色み。そんな海は、他国とつながっています。そこから、海外というキーワード…心理があり、海外→外国人→母国語以外の言葉→コトバ以外のコミュニケーションというように、上記も、キーワード…心理としてありますまた、チャクラ思想からみますと、第4チャク
今日、寝る前にたっちゃん(旦那さん)のマッサージをしてみた。ここ数日の暑さ、あ気候の不快さの中、一生懸命働いてきてくれるたっちゃん。昨日は現場で、気難しい方の対応で精神的にシンドさもあったみたいだし。でも、あんまり愚痴みたいなこと滅多に言わない。男の人だからなのかな?たっちゃんは男5人兄弟なんだけど、恋愛相談とか男兄弟だとしないんだって!私は姉妹で育ったから、めっちゃ姉ちゃんにしてたけど男の人ってちがうのか、あんまり分かち合いたい欲、無いみたいで、話がそれたけど、ここ数
バランシストmihoより日常生活にある色からハッピーを〜5月15日今日のバランス予報今日のラッキーカラーはターコイズ(青緑色)今日は、パラランゲーシを大切にパラランゲーシとは、言葉と共に生じる動作や態度、音量や口調、ペースやトーンなどのことを言いますあることを伝えたり、聞いたりするときに、パラランゲージを使うことは、コミュニケーションをさらに円滑にすることができるといいますって、きっと、パラランゲーシは、あなたも自然と行なっていますねその時々によって、声のトーン、音量
アロマタッチ学んできました不登校やひきこもりのママにどんどん伝えていきます。ママが家族にするだけなら資格はいらない誰もができるアロマタッチあなたの手で大切な人を癒し癒されていきませんか?アロマタッチやエッシェンシャルオイルの話しをしませんか?ご興味のある方は公式LINEよりご連絡くださいね🌿ViewthispostonInstagramApostsharedby林智恵🌿脳と香とコ-チングで不登校ママをサポート🌿(@chie.2511)
昨日は結局2時過ぎまで眠れなくて今朝になっても体調戻らないままの旦那さんこんな時は自分も身体が戦闘モードになるから体調崩したくなくて夕方少し早上がりした旦那さんの様子を見るために早上がりしたけど何となく家に帰るのも憂鬱で真剣に話すと自分も過剰反応しそうだし何か良い方法ないか考えあぐねて甘い物でも買って帰ろうかなと思った本当はフルーツタルトを買おうと思ったけど早上がりしたのにモールに寄るのも気が引けて結局近所のスーパーで材料を買ってなんちゃってティラミスを作ったロールケ
美しく愛溢れる、ニューアース創造主の皆様天と地をつなぎ、魂の歓びを開く、セラピストアンジーです☆今日も皆様と一緒に、ニューアースの扉を開けて参りましょうわ~いPCが帰ってきたぁ~あぁキーボードがソフトタッチで反応する~ストレスがないっていいわ~普段からご機嫌さまにしているので、ちょっとの違和感に敏感になるダスそれに気が付いてるので、記事を書き終わったらお外で鳥さんの声を聴きながらのびのび深呼吸~記事を書くこと自体は好きなこと・
HappyHalloween!一緒に過ごしたい人は?ハロウィンに一緒に過ごしたいのは私は、家族です。ハロウィンって本来は怖い日でしょ!家で家族と大人しく過ごすのがベストじゃないかしら収穫祭や楽しいお祭りという意味でのハロウィンとしても私は大騒ぎは好まないからやはり家で、家族で美味しいものを食べながらお祝いするのが良いです。「ハッピーハロウィン」は楽しいお祭りとしてのハロウィンで交わされるあいさつですね!明日はいよいよハロウィンです。あなたも楽
コミュニケーションって学ぶもの・・・LINEで質問いただきました「プロフィールにコミュニケーション認定講師と書いてありますがそもそもコミュニケーションって学ぶものですか?」確かに~私もそう思ってましたでも、学んでみたらわかりましたたとえば、人がコミュニケーションをとるときつまり人に何か伝えるとき「言葉」で伝えられるのはたったの7%って知ってますかあと93%は、言葉以外のもので伝えてるんですなんだかわかりますか答えは次の配信で今日もよい一日を〜
空間を読み解くディシファリスパスことからセラピー。今日のことからdeサビアン。6月2日のサビアンは、ふたご座14度◆テレパシーでの会話今日のサビアンメッセージを下記のAとBのどちらに入れたいですか?今日のことからは、あなたの内面世界と社会性です。●Aはあなたの内面世界を表しています。●Bはあなたの社会性を表しています。****************************Déchiffrerl'espace「ディシファリスパス」とは空間を読み解くとい
おはようございます。満月🌕の日に、思いたって大好きな筆ペンを手にとり、野菜を書いてみました☺️絵心のないわたしの、初挑戦です♪じっくり観察する事は、苦手な事ではないと気づきます。。。筆字は乱筆なのですが、人からは読めないとも言われますが、不思議とわたし自身は納得できています〜☺️言葉でうまく表現できないわたしには、筆との出逢いはとても嬉しく!2021.5月数秘術でみる1発展はじまりの時に、自分を表現するまた一つのツールを見つけたかな?と、ワクっとしました。✨✨✨季節
こんにちは。こころカウンセラーのつばさです。気がつけば、3月も半ばまで来てしまいました。あの人もうブログを書くのをやめてしまったのかしらと思われた方もいらっしゃるかもしれません。密かに、楽しみにしてくださっていた方がいたとしたらごめんなさい。これまでの間、色々なことばが思い浮かんできたのですが、今一番お伝えしたいことばなんだろう・・・と思うと、なかなかまとめることができませんでした。今日はわたしの父の話をします。わたしの父は、人とのコミ
ViewthispostonInstagramApostsharedbyArikatamederu(@arikatamederu)20年位前は、美術を志す人とか、哲学を志す人を対象に、見方を変えること、考え方を変えること、を主要な課題とした、授業のような、そんな集まりが、探すとありました。今は、起業家だったり、コーチングのなかに、そういう見方を変えるトレーニングが、必要とされているように思います。美術なら、鉛筆と紙だけで、デッサンでのトレ
この投稿をInstagramで見る自分発見サロン逗子Minerva山路美穂(@miho_yamaji)がシェアした投稿
「神戸ニニンガ日誌」(第2,437号)○阪急中津駅午後9時半。私は高級料亭「憩」の帰りだ。本当は昭和32年創業の大衆酒場「いこい」でビールと熱燗飲んでの帰り。○2番ホームから梅田行の電車に乗った。3番4番線のホームに女子高生が2人いた。楽しそうに会話している。○「楽しそうだな」と思い、酔いにまかせて見ていたら、その内の可愛い方が、笑いながら俺に会釈した。○不意を打たれた俺はあわてふためいた。発車のブザーが無粋に鳴って、列車のドアはぴしゃりと閉まり、阪急列車は梅田方面に俺を連れ
こんばんは先週は久しぶりにめいっぱいお仕事したのでこの週末はご褒美でゆっくりのんびりしていましたのんびりしていましたが、母からの電話で一気に現実に意識が戻りました7月の終わりから入院していた父親の退院日が決まったのですが、退院するまでの間の手続きやお迎えについて父と母で喧嘩になったらしく、その愚痴を40分あまり延々と聞いておりました母が言いたいことはこれから退院日までの間、3回ほど仕事を休んで(今後の食事のことや在宅での治療について)電車とバスを乗り継いで2時間30分もか
ご訪問ありがとうございます。3歳11ヶ月発語無しカナ-型自閉症の一人息子育児中のバナバナです息子、18日で3歳11ヶ月になりました。もうすぐ4歳です色々なことに興味を持ち、出来ることも増えてきた息子。最近では声の出るあいうえおの文字パッドで「ママ○○(パンやバナナ、スマホなど)おねがい」を打ってお願いしています👍出来ると褒められるし、気持ちが伝わって欲しいものがもらえるのが嬉しいようで、息子がたくさんお願いしてくれるのは良いことなのですが、キリがない時には途中でこっそりパッドを隠
石垣島から帰ると、玄関にミクとジャスミンが飛んできた。しばらく留守にすることは言っていた。でも、いつ帰ってくるか分からないから、あの子たちは毎日ママのことを待ってくれていたのだろう。ジャスミンは甘えん坊だから、さんざん甘えてきた。石垣島の最後の夜、ケイちゃんとチャチャはずっと一緒に寝てくれた。昼に「明日は帰るね」と伝えていたので、最後の夜は一緒に寝てやろうと思ってくれた
みなさん、おはようございます一昨日の金華山への旅はソーシャルディスタンスも意識してマスク着用としていたのでいつもより交わす言葉も少なかったんですでも、参加された皆様との繋がっている感じがすごくしました弁財天堂にて弁財天様がお嘆きになっていた時に参加した皆様に私と一緒に祈りを捧げて頂きましたその時の弁財天様はとても喜んで下さって嬉し泣きをされていました私たちは神様から生まれた御子御子を想ってくださる神様だからこそこのタイミングだったのだと思います言葉でのコミュ
■はじめましての方へようこそ。家族関係専門家、カウンセラーの山岡元美です。こちらのブログへお越し下さりありがとうございます。私のプロフィールはこちらです。あなたは自分のことが好きですか?私は幸せと胸を張って言えますか?好きでもそうでなくてもいいのです。幸せですと胸を張って言えなくてもいいのです。だけど、どんな風に毎日を過ごしていますか?誰かに気を使って疲れる・・・誰かに嫌われないように”無理”をしている・・・誰かのために・・・と、いつも頑張っていませんか?そろ
”私”を生きるプロフェッショナル・眞樹子です。本日も当ブログにお立寄りくださり、ありがとうございます。あなたのご自愛に寄り添うプライベートサロン(日吉&目黒)Amane-Couleur(アマネ・クルール)プロフィール│メニュー・料金│施術内容アクセス│ご予約・お問合せ│ご予約状況この投稿をInstagramで見る2019年12月10日(火)のチャネリング・メッセージ物言わぬ存在と思っているのかもしれ
今日も引き続き、「コミュニケーション」について書いていきたいと思います。相手に、自分の思いを伝えるとき、なぜかうまく言葉で伝えられない人、いませんか?私は、昔から、パートナーに伝えるのが苦手でした。そして、今も夫には、なぜかうまく伝わりません(普段の会話は成立してます!と私は、思っています)こちらが伝えても、なぜか相手に伝わらない人。原因は、「言葉の使い方、言葉の感覚の違い」にあるのではないでしょうか?この言葉の使い方や、感覚の違いの「差」って、埋めるのはとても難しいなと
こんにちは鹿児島市吉野町を中心にベビーマッサージおくるみタッチケアファーストサイン(準備中)お教室を開講中のロイヤルセラピスト協会指定スクールひなた都甲翔子(とごうしょうこ)ですファーストサインケーススタディ3回目最終回でしたリラックスしてレッスンにのぞんでくれたTくんこの笑顔、最高ですよねTくんはフェイスサインがとっても上手今回のレッスンでも「まだ眠たいなぁ」「これなんだろう」「ママ、どうぞ」「もっとやって」「喉が乾いた」「お腹すいた」たくさんのサ
言葉には限界がある…しかし、言霊(ことだま)という言葉があるように、時に言葉には言葉以上の力が宿る時もある。だから、言葉とはいつも真摯に付き合いたいと思っている。もちろん言外で大切な事は沢山ある。でも、言と言外を対立したものと捉えるのは片手落ちではなかろうか…言葉を大切にすることは、言葉以外のことを大切にする為にも大切だと思う。言葉を、その言葉のままに捉える事は案外難しい。例えば、「それはAではない」と言った時に「それでは、それはBですね」と返してきた人がいたが、それはその人の世界観の押し付
ごきげんよう!リラッサンテのちか先生です先日、久しぶりに会った友人が、東京旅行のお土産にお菓子をくれた。まずパッケージがオサレ。シール可愛くて破るの躊躇したー(笑)中身も可愛くて、楽しいお菓子だ。作る人の心とおもてなしが見えたよ。こういう仕事ができるようにしたいな。yちゃん、お土産ありがとう😊yちゃんも気遣いを自然に出来る素敵な女性です。いつも励まされます。ありがとう😊※rilassantelessonマッサージのレッスンもやってます、詳しくはこちら
今日は放課後デイサービス🤗💕昨夜、お風呂あがりに👩明日は、わ○○(放課後デイサービス)だよ。🧒・・・😃(にっこり笑顔)すごい!すごいじゃん!たっちゃん💕デイが、たっちゃんにとって楽しみの場所であること。お母さんに教えてくれたねぇ~🥰言葉でなくても、なんとなく伝えてくれることがある。嬉しいです✨デイでは、たっちゃん1人でお弁当を食べるように見守ってくれる。この間は、45分かけてほぼ1人で食べたよって。たっちゃんは、食べることが大好き❤️経管栄養~胃ろう~口から食べ
話し相手から最近立て続けに質問されました。「ずーっと話を聞いてて辛くならないの?」「話聞いてて飽きないの?」正直驚いてしまいました私全然辛くないどころか、話を聞くのが楽しくて楽しくて仕方がないのですその一方で、話すのは苦手で下手です下手なので身振り手振りと擬音語が多くなります人の話を聞くのが好きな私ですが、今日の吉本の社長会見は聞きにくかったー私には難解すぎて、何を伝えたいのかちっとも分かりませんでした言葉「以外」の力も大きいと改めて感じました。目がキョロキョロしていて何となく