ブログ記事6,982件
※経営してる飲食店が冬季休業のため時間あるので再開しましたオンラインでご自宅にいながら福地真也の個別のルノルマン占いが受けれるコースのご案内です!しかも2024年8月31日に氣功の技術と占いを組み合わせる事によって、約半年後の未来側の臨場感を完成したスプレッドに封入してるので理想の未来に進みやすくなります✨(スプレッドとはカードの並べ方の事)(未来側の理想のエネルギーが封入されてるので自然と口角も上がると思われます)#若返りの占いまず、以下の説明をご覧くだ
12月になると思い出すことがあります。それはコーチングの認定試験のこと!私が所属しているコーチングスクールの認定試験は今は録音を提出することになっています。ですが、私のときはアセッサーに向かってコーチングを実際にするのでそれはそれは緊張したものです。自分では結構練習もしたし、準備万端だったのですが結果は散々なものでした。もう、コーチングはやめるとまで思ったほど、フィードバックにショックを受けたんですね。
クリスマスにどうしても伝えたいことがある🎄聖なる夜の力を借りて今年の感謝とか前泊まりでどっか行きたいって、言ってくれた気持ちが嬉しかったこととか(現実的に無理って考えしか思い浮かばず、喜びは一切伝えてなかった)いつか実現できることが夢だってこととか来年もずっと仲良くいたいってこととかを伝えようと思う全然たいした内容じゃないと思うんやけど、Hさんにそんな気持ちを伝えることはいつも勇気がいって緊張するからクリスマス🎄を口実にしようと思う戻らない話をしよう飽きるくらい繰り返すのもい
バシャール:アライメント良の自分でいれさえすれば、『軸となる考え方』をブレずに捉えることができる。転載元:thePLANETfromNEBULAhttps://ameblo.jp/viva-bashar/entry-12779987156.html(ここから)バシャール:アライメント良の自分から真実を捉える宇宙真理は一つです。この一筋の光をさまざまな角度から捉えていくことで、さまざまな捉え方が誕生しています。しかしアライメント良の自分でいれさえすれば、どこの角度から見ても『基
たぶん2017年のブログです*精神科医で精神療法家の成田善弘さんの『セラピストのための面接技法-精神療法の基本と応用』(2003・金剛出版)を久しぶりに再読しました。この本も、とてもいい本なのに、じーじの怠慢ゆえに、かなり久しぶりになってしまいました(成田さん、ごめんなさい)。四十台後半、じーじが家族療法学会や思春期青年期精神医学会、さらには、精神分析学会などで学びはじめた頃に読み、以後、参考にさせていただいてきている基本的な本ですが、内容はとても深く、今でも学ぶところ
先日、ふざけてレリゴーって書いたけど、本来の訳語は、「ありのままで」じゃないよね。Letitgoは「それを行かせる」だから、「手を放す」、「手放す」、「(執着を)捨てる」くらいが元の意味でしょうか。逆を考えてみると、「(なんらかの手段や自分の心の状態を保って、無理にでも)キープする」なんだと思います。
https://x.com/kabamur_taygeta/status/1866873138480324833?s=46Themorereligiousapersonis,themorelikelythey'llbestuckinrigidscripturalinterpretationsthatonlycausefearandconfusion.IfyoureadtheBiblefromadetachedperspective
人はさまざまな思いを相手や動物、物に抱くことがあります。その思いが強くなると、自分の判断や解釈が自分中心になり、相手への配慮や気遣いが薄れてしまうことがあるのかもしれない、と感じることがあります。このようなことはどんな関係でも起こり得るのです。ある集まりの際、私は参加できても開始から1時間遅れる状況だったため、「今回は欠席します」と伝えていました。しかし、参加人数や手伝いが足りないこともあり、集まりの1週間前に「来週参加するよね?できれば来てほしい。遅れてでも
こんにちは!YUKIですご訪問ありがとうございます毎日生きていると、一日の中でも良いことや嫌なことってたくさん起きますよね良いことが起きれば嬉しい気持ちになってさらに良いことを引き寄せるけど嫌なことが起きると気持ちが引っ張られてさらに嫌なことが起きることもしばしばそんな時、起きてしまった事実は変えられないけれど解釈は変えられるってことで私は捉え方を変えて少しでも良い面を見つけてワクワク過ごす
1ヶ月ずっと弾いてる《子どもの領分》(ドビュッシー)の曲(1,3,5,6の曲ね)その中の細かい所の話をこまごまと。〈ゴリウォーグのケークウォーク〉の終わりの方、113小節目にこういう箇所がある↘その右手、2分音符の和音を小節内保ち続けるように記譜されているがこれ、作曲者はよほどその和音の持続にこだわっているのだなと窺える。その保持の都合上、次にくる16分音符のオクターブのモチーフの最初の音を左手だけで取るように記譜しているしモチーフ音型の最後sffの音では右手の音を省略しても
Nijiです今日もお立ち寄りくださりありがとうございますブログを始めて2ヶ月目沢山の方が見てくださっているようで嬉しいですアリガトウ今朝、仕事に向かう時空が綺麗な朝焼けで染まっていました今時期の紅葉した銀杏並木も綺麗ですよね幸せ~~こんなに素敵な景色を見せてくれてありがとうと、信号待ちで思わずパチリ幸せも感謝もそこら中に溢れていますお陰様で楽しく仕事をしてくることができました===================さてさて以前記事に
自分がアダルトチルドレンだと認識して半年。以前からすごく苦痛だったことが「空気を読もうとしてしまう」こと。しかも、必要以上に…!いつからだろう。こどもの頃は無邪気で空気なんて読もうとしなかったような気がするんだけど…。いや、やっぱり読んでたと思う。母が理不尽に怒りだすんじゃないか、といつもビクビク怯えてた。実は最近、仕事で必要以上に空気を読もうとする癖に気づきました。最近仲良くなった会社の同僚がいて、いつも3人でラ
「タイパ」を、何事も短時間で済ませようと解釈している向きがある。もしそうなら、心の健康に悪いよね。禅にいう「花も美しい、月も美しい、そしてそれに気づく心が美しい」が失われてしまうから。タイパはせっかちを誘発する。余裕のない毎日になってしまう。心を開き、美しいものを美しいと感じて生きたいものだ
モヤモヤは悪いことじゃない。いつもありがとうございます、SAです。悩んだり迷ったりするのは良くないこと、心がモヤモヤするから早く抜け出したい、なんて思う人が多いと思うのですが、こうした出来事は大切な気づきにつながっている可能性が高いです。迷い、悩む時間があるからこそ変化を求めることになり、成長、学びにつながりやすいんですよね。なので、モヤモヤするな~どうしたらいいか悩むな~と思ったときは、チャンスが来た!ここから成長できるんだ!とこれまでとは違う視点で受け止め、嫌なものとして捉えない
バシャール:貴方がワクワクで同調できるものが最も楽に喜びを感じて生きる生き方。「バシャール:同調システム」私たち人間には同調システムが備わっています。ごく自然に私たちに備わるシステムで、これがあるからポジティブに解釈して『本来の自分』にアライメント良でいる事ができます。そうでなければ、どんな事からも何のベネフィットも得る事ができなくなります。そうなると、進化も成長もなくなってしまいます。私たちに装備されている同調システムは、あらゆる存在、あらゆる場所、あらゆるエネルギーに同調すること
↓↓1、0→2、0を理解してないとこのあたりも解釈が全く違ってくる
皆さんこんばんは、atsushiです。少し間が空いてしまいました。本日は「私の名前がない!」事件と題してお届けします。”教育支援員もの”です。「私の名前がない!」事件「はーい、聡子さんの分。」教育支援員として働く聡子。6時間目も終わり、ほっと一息していたところに、学校のパンフレットが回ってきた。学校を紹介したパンフレットが新たに作られたのだ。教育方針、1年間の行事ページ、校歌と最初から順にパンフレットを眺める。最後から2ページ目になった。教
『光る君へ』の中で道長が詠んだ、「この世をば我が世とぞ思う望月の欠けたることも無しと思えば。」ドラマの中で平安F4の面々が解釈を繰り広げていましたが、「望月」はいったい何の象徴なのか?を考えると、ドラマの展開からいけば、道長が恋に落ちた「紫式部」しかない。解釈:あの満月のように恋が順調なら、この世界は私のものなのに(現実はそうじゃない。😢)「失恋の歌なのに、皆で三唱しちゃって道長モヤる。😮💨」というのが大石静の想定なのかしらん?🙄
いよいよ2024年の最終月。年齢を重ねるとあれよあれよと人生推移のスピードがグンと加速して過ぎ去った時間(とき)を後ろから眺めるこの時期。何を思うかは自分で選べる。この時期にする想像は必ず来年を変えていくときけば、何を想像する?*************いつもお読みくださりありがとうございます♪*************生きてたら上手くいくこともあれば上手くいかないことは当然あるもの。
同じ土俵に立たなくていい。いつもありがとうございます、SAです。他者のネガティブな言葉や態度を真に受けて傷付いている人は、相手と同じ土俵に立っているからこそ、ダメージを受けているのではないかとふと思いました。嫌な相手と同じ土俵に立っているなんて受け入れ難いことだけど、相手の感情をそのまま受け止めている時点で周波数が近いように感じるのです。その点、周波数が違うとものの見方、解釈も当然違うので、相手の感情はストレートに伝わらなくて、「何か言ってるな~」「疲れてるのかな~」など、どこか他人
私はタロットを引き始めて約一年半程です毎日、日記をつけながらその日の運勢を出してみたり、何か悩みがある時はそれについて引いたりとかもしていますただ、ほとんど自分用として引いていてサービスとしてはまだ提供していません以前鑑定をした方におまけとして一枚引きをした事があったくらいでしょうかね…自分の事を引くと、最近は当たってるなと思うことも多いんですけど、人のために引いて反応を見てみたいなと思いましてとりあえず知人にモニターになってもらおうと思い立ち、毎月来る取引先
自分の解釈で生きやすさが変わる。いつもありがとうございます、SAです。この世界は陰陽両方あるのが自然な姿なので、嬉しいことも楽しいことも悲しいこと苦しいことも起こります。そして起こる出来事や他者の言動は思い通りにならないものなので、そこに意識を向ければ向けるほどモヤモヤして苦しくなっていきます。そのため外側に意識を向けず、コントロールを手放すこと、目の前の現実と自分を切り離して考えることが大事になります。現実が思うようにならないのは自分のがんばりが足りないからでも他人の所為でもなく
2012年のブログです*精神分析家クリストファー・ボラスさんの『終わりのない質問-臨床における無意識の作業』(館直彦訳・2011・誠信書房)を読みました。精神分析の初心者のじーじにとってはなかなか難しい本でしたが、著者が精神分析において解釈よりも自由連想を大切にしたいという思いは(それで間違っていないと思っているのですが…)、ひしひしと伝わってきました。これはひよっとすると全く的外れの感想かもしれませんが、じーじなりには、最近の精神分析が解釈よりも「もの想い」を
もともと、世の中で起きていることに、良い悪いの区別はありません。「因」と「縁」によって、「果」が生まれているだけです。これは、良いことだ、これは、悪いことだ、わたくしが、そのように解釈をするから、悪いことだと解釈したことに苦しみが生じる。仏さまはそこに気づかれて、「苦しみは自らが生み出す」とおっしゃったのです。ものの道理を受け容れていく、ということ。感謝、合掌慈永
私はこんな性格だと思っていたこと!実は性格ではなくて思考の癖です。例えば、私のところは医療関係の人がセッションに多く来られます。そうすると、傾向がだいたい似ています。医療って危機管理の仕事です。お気楽にしていては務まりません。いつも最悪なことを考える癖がついているんです。そんな環境にいると何が起こるのか?マイナス思考、自分を否定しがちになります。そうすると、仕事以外でもマイナスなことを考えますからうまくいかないんです。逆
Nijiです近所の園芸店で可愛い鉢を新調したので根詰まりしていた鉢を解体して植え替えしました今日もお立ち寄りくださりありがとうございます~~*~~~~~~*~~~~~~*~~Nijiが住むギリギリ東京も最近は日中でも10度以下の寒い日が増えてきました~~この↑寄せ植えをした日も朝4度、最高気温8度ととても寒い日だったのですが(もっと寒い地域で暮らしている方から~~何言ってんの~~ってツッコミ入りそうですね)仕事前にリハビリへ==リ
高尾山頂上からの眺めはるかに朝日に輝く東京湾前記事『時代のシンガリ(殿)に感謝する。~ひさしぶりの高尾山~』うわー書いた記事を保存しようとしたら消えておりました(笑)でも絶対書き留めたいことなのでリベンジ前記事『涙腺崩壊ポイントは魂の歴史』ひさしぶりに聖蹟桜ヶ丘…ameblo.jpを書いててほんとそうだよなと唸ってしまいました(笑)人生に起こったことをどう解釈し(翻訳し)受け取ってるかが肝なのでじぶんにとって前向きな希望になるような解釈で受け取ってるかどう
「やれ!」と無理やりやらしても楽しくありません。楽しくないものは続きません。続けられないと成長できません。成長できなければいつまでも低空飛行です。やるなら楽しくやりましょう。顔を上げ姿勢を正して笑顔から始めるんです。楽しく、そして何事もいい解釈をして成果にしていくのが、やりたいことを続けていく上での大切なことです。励まし、労い、褒めてあげる、を自分でできれば、自分をどんどん強くしていけます。続けられるかどうかは、自分自身にかかっています。
この展覧会,僕にとって2種類の楽しみを同時に味わうと同時に,しっかりと勉強することまでが叶いそうです(๑˃̵ᴗ˂̵)僕がジャンルを問わぬ美術鑑賞を好んでいること,その中でも鑑賞の機会が多いのは絵画と陶芸であることは常々申し上げているとおりです。そしてそれ以外のジャンルを含め,美術作品の鑑賞が僕にとって大きな喜びであることは云うまでもありません。その一方,美術作品に触れた際の喜びの大きさは同じでも,時によってその喜びの内容は大きく違うことに最近気づかされました。「これは一体何を描いた作品
よく本などでも見かけましたし、そう言われていますよね今が変わると、過去も変わるとうーん?ほんとうに?と、ずっと思っていました🤣だってこんなに苦しかったし、辛かったし、悲しかったし、報われなかったし、戻れないし、、と、ここをぐるぐるしていましたそうすることで、【過去に戻っていた】のですよね今のはずなのに、過去にあった出来事や痛みや苦しみなどに戻っていく脳の性質とも言われています何かが起きた時や経験する際に、その時の痛みを呼び起こしてその時の気持ちに戻る痛かったことも、苦しかったこ