ブログ記事11件
小林沙羅さんは藤原歌劇団のソプラノ歌手。作詞家・林柳波の曾孫さん。二月には群馬交響楽団の沼田公演にソリストととして出演。その時、ご家族も同行され、利根沼田分化会館大ホールのロビーに温かな空気が流れていました。三か月後、5月13日今度は小ホールにて第18回角田勤記念コンサートが開かれ、小林沙羅さんはスペシャルゲスト。テノールの角田和弘さんを中心に澤崎一了さん(テノール)村松恒矢さん(バリトン)田中大揮さん(バス)のトリオ。ピアノは大園麻衣子さんの演
昨日の日曜日、こちらのイベントへ出掛けてきました😄明治大学マンドリン倶楽部のHP明治大学マンドリン倶楽部|明治大学公認サークル明治大学マンドリン倶楽部公式ホームページです。演奏会情報などのスケジュールも掲載しています。www.mumc.jpきっかけは生徒さんからのお誘いです。前々から誘っていただいていました。私は恥ずかしながら、明治大学のマンドリン倶楽部の存在を今回初めて知りました。調べてみたら、かなり有名という。しかも、調べて覚えたはずなのにマンドリンをマンダリン🍊どっち
みなさん、こんにちは!本日は、渋谷区の古賀政男音楽博物館にて演奏会でした!今年も古賀メロディーの世界をお客さまにたっぷりお楽しみいただきました🎻ご来場くださった皆様、誠にありがとうございました!!会場のけやきホールは小さめですが、音がよく響くので弦楽器の音色がとても綺麗に聞こえます毎年恒例の深川めし🍱そしてゲストには、藤原歌劇団のテノール歌手・角田和弘さんをお迎えしました!!!!ババー('ω')ーン!!角田さんは、私たち4年生
皆さん、おはようございます台風21号が日本列島を襲いましたが、皆さんお変わり無いでしょうか。(関西では被害が出ているようです先日訪れただけに心配です…)今日はいつものブロガーに代わり、主将・学生指揮の私が演奏会をリポートします!さて昨日は、福島県郡山市にて演奏会を行いました!郡山での演奏会は三年ぶりの開催。ということは…現四年生が一年生の時に行って以来の開催となります!懐かしい(´∀`)会場となった郡山市民文化センター郡山は音楽が盛んなようで、音楽都市「楽都」をキーワードに
~・~・~・~・~・~・~・~【トリオベルカント徳島公演】楠野麻衣&杣友惠子と贈る~懐かしの名曲とオペラの名場面~7月15日(日)16:30開演徳島文理大学むらさきホール◆チケットのお申込⇒コチラから◆コンサートの詳細⇒コチラから~・~・~・~・~・~・~・~徳島出身のオペラ歌手楠野麻衣です。先日お知らせしたテレビの情報。古賀政男さんの曲を“イタリアでオペラ歌手が演奏した時の映像”ということで、藤原歌劇団のテノール、角田和弘さんが歌っている模様が放送されていま
~・~・~・~・~・~・~・~【トリオベルカント徳島公演】楠野麻衣&杣友惠子と贈る~懐かしの名曲とオペラの名場面~7月15日(日)16:30開演徳島文理大学むらさきホール◆チケットのお申込⇒コチラから◆コンサートの詳細⇒コチラから~・~・~・~・~・~・~・~徳島出身のオペラ歌手楠野麻衣です。7月15日に徳島のコンサートでご一緒するテノールの角田和弘さんが、7月13日にテレビで歌われるそうなのでお知らせです!【角田和弘さんテレビ番組出演のお知らせ】BSジャパン
ChèreMusique‘音楽工房くら’による『モーツァルトのミサ曲vol.13』2018年7月29日(日)15:00東京オペラシティ内リサイタルホールにて♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪モーツァルト研究者である倉岡信先生の無謀な(笑)発案により、なんと、、、(⌒-⌒;)モーツァルトが作曲したミサ音楽計18組曲を、ぜーんぶ演奏しようという、『いったい何年かかるの?!連続演奏会』笑それでも、信じられないことに、、、ゴールが見えてきました。順調に行けば2020年夏で歌い切る
ChèreMusiqueモーツァルト当日となりました!!(^-^)音楽工房くら企画演奏会『モーツァルトのミサ曲vol.12』2012年7月30日(日)15:00開演(14:30開場)東京オペラシティ内リサイタルホールきのうはソリストの方々もいらして、マエストロの元に演奏者が揃うリハーサルでした。毎年この日が楽しみ。。最幸はもちろん本番だけど、その直前に、はじめてソリストさん達を聴く日。ゾクゾクしてきて笑本番に向けてウワァーってテンションが上がってくる。今回
ChèreMusiqueさて、いよいよ本日はモーツァルト演奏会本番です。ただいま最後のゲネプロ中。(の、はず。予約投稿だから。笑)昨夜のオケ合わせはサイコーに楽しかった。毎年ゾクゾク感動のトリハダのひと時なんだけど、今年はこれまでにも増して音楽が充実してた気がします。マエストロの指揮も、キリキリと弓を引き絞るように本番の演奏に向けて充実度が増し。ソリストさん達の声は一年ごとに豊かに奥行きが深まり私たちへの愛を感じます。今年は若いオーケストラの音まで、昨年よりもエネ
ChèreMusique音楽工房くら企画演奏会『モーツァルトのミサ曲Vol.11』2016年7月31日(日)15:00start(14:30open)東京オペラシティリサイタルホールhttps://www.operacity.jp/concert/全席自由¥4,000東京オペラシティチケットセンター03-5353-9999(電話受付時間10:00〜18:00)指揮:倉岡信女声合唱指揮:倉岡典子合唱:モーツァルトミサ曲合唱団東京管弦楽:MozartMissaO
ChèreMusiqueかなりめずらしいと思う。いろんな演奏形態で聴けるオールモーツァルトプログラム。ミサ曲(合唱団+ソロ歌手+オーケストラ)オペラのアリアオーケストラ曲合唱曲などなど、ぜーんぶモーツァルトの作品だけ!の、演奏会。大抵の演奏会は、ひとつの演奏形態(ピアノ!とか、オーケストラ!とか、合唱!とか、ソプラノ歌手!とか)で、プログラムの内容はいろんな作曲家という感じですもんね。音楽工房くら企画演奏会『モーツァルトのミサ曲Vol.11』\(^o^)