ブログ記事98件
5月のリベンジです。ライブ中の撮影は禁止でした。これは帰りのsceneです。来年、アリーナで45周年ライブをするそうです。45年、努力と人気を維持するのは偉大なことですね。私が角松敏生さんを知ったのは日比谷野音でした。まだ20代で大学生の角松敏生さんの歌に感動しました。今回、全く変わっていない歌を聴くことができました。スタイルも髪も当時のままでした。こちらは過去のLIVEより。※くどいようですが、この曲は角松敏生さん作詞作曲です。確か3回目のアンコールはこの曲でした。この
https://youtu.be/hDHsG9YNj4g?si=D4lHNqDh6IfHAzov-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be素敵な曲です。この曲は思い出の曲です。出典角松敏生さん角松敏生さんのコンサートに行くことになりました。5/3(土)です。令和2年も行く予定でしたが、コロナでコンサートが中止になりました。ずいぶん昔、日比谷野音で初
中山美穂さんの追悼特集も今回を含めてあと3回となります。今夜は「You'reMyOnlyShinin'Star」を新規掲載。(掲げてるハズなんですがね……。(ーー;))リリースはシングルレコードが1988年2月で8cmCDシングルが1988年3月。オリコンの最高位は1位でした。作詞/作曲/編曲(アレンジ)は角松敏生さん。St.Arr.を大谷和夫さん、BrassArr.を数原晋さんが担っています。元々は1986年リリースの3rdのアルバム「SUMME
角松さん行ってきましたお席はほぼ正面でゆっくり観れました難しいメニューは頼まずわかるものだけお願いしましたお芋がハーブがついてて美味しかったですこういう場所でいただくお料理は皆美味しいです行く前にキティちゃんの足袋の靴を青山に見に行って買ってきました50周年終わったと油断してたらとんでもないコラボが始まるようですどうかしてるねスーパーカブですよ????乗れないよ練習するか悩みますスペシャルモデルHEL
こんばんわ。やっと、朝晩は涼しくなってきました。毎年「今年の夏は去年より暑い」と言ってるわけですが、ホントに暑かった。エアコン嫌いですが、さすがに具合悪くなりそうだったので使いましたよ😥先週木曜の最終新幹線で実家に帰省してきました。新幹線予約は無事に30%オフが取れてました😊行きはグリーン、帰りは普通車😀新型車両なのか、車内に独特のニオイが😒床はカーペットなのでキャリーの車輪が動きづらいです。音は静かですけど。フットレストは楽チンだわ。今回は実家の法事。来年もあるんですが
猛暑日が続きますがみなさまお元気ですか!?大雨や地震も心配です…舞台のネタバレを避けたいなどでひさしぶりの更新になってしまいました…日付またいでしまいましたが角松敏生さん8月12日64回目のバースデーです♪✨おめでとうございます✨私、11日にブルーノート東京へ行ってまいりました♪初のブルーノートでしたので日記的なものを書いてみたので改めてアップしたいと思います!興味のある方はよかったら読んでくださいでは、また来たいと思います!
オリンピックテーマソング特集の5回目です。今夜はAGHARTAで「ILEAIYE〜WAになっておどろう〜」。(V6のバージョンも合わせて)過去記事はありませんでした……。AGHARTA盤もV6盤も掲載した記憶があるんですがねぇ……?(ーー;)リリースは1997年でオリコンの最高位は46位。作詞/作曲は長万部太郎さん(角松敏生さん)で編曲(アレンジ)はAGHARTA。V6盤はオリコン最高位2位を記録。こちらの編曲(アレンジ)は星野靖彦さんでした。角松さんがプロデュー
角松さんツアー三本目で最終戦です。『本ツアー、二度目の参加』初めて、さいたま市文化センターへ行ってきました。埼玉はイベント以外で行く事はほぼないです。ちょっと新鮮な気持ちで向かいます。TOSHIKIKADO…ameblo.jp『角松さんツアー、初日。カナケン』昨日、角松さんのツアー、始まりました「TOSHIKIKADOMATSUPerformance2024C.U.MVol.1」自身、ツアーメンバ…ameblo.jp昨日、今日と東京ドームシティホールで
今日は中央道が事故と工事渋滞で7時間もかかりまして帰りに一つ買おうかなミニアイスを食べました予定のお店のは行けずにホールに直接になりましたものすごく大きなポスターはエプソンの工場で印刷されているそうですライブは大盛り上がりで楽しかったです一番印象的なのはホールの社員さんも客席に着席されて楽しそうだったんですまた来年も角松さんにきてもらうんだからとニコニコされていました今日は昔の曲もたくさん演奏してくださり
キティと一緒に大阪行って来ました観光客の方ていっぱいです大阪でまず豚まんの列に並びました帰りに買おうなんて甘いですね。昼過ぎで30分は並びました。豚まん持ってビルボードいきました。ここは預かりしてくれますが冷蔵庫ないみたいです。地理もトンチンカンだしオペレーションも0点だしどうしたのかな?ライブハウスで店の方は客の前に立ちませんよ。今年予約したケーキですこれだけ来て紅茶はライブ中に来ました。さあ帰りましょうずっしりと豚まんと焼売買えました。新幹線ホーム近く2串カツとた
今日は午後から美容院に行ってドームへ行きました美容院の前に腹ごしらえをしました天ざる頼んだと思ったらこんなセットが来ました美味しかったけど丼だいぶ残してしまいましたごめんなさい差し入れを買いに銀座松屋に行きましたキティちゃんが松屋でも働いていました2つ買いお土産にしましたバルサミコ酢の量り売りしてました味見させてもらって瓶詰めされてるお酢を買いました旦那さんと合流してご飯食べる時間ないので天むすをかいました車の中でもぐもぐできますからねドームの
こんにちは僕が好きな芸能人・アーティスト九人目は角松敏生さんです。(画像は中山美穂さんのサイトからお借りしました)角松敏生さん作のこの曲が好きです。(画像はソニーミュージックさんのサイトからお借りしました)アルバムはこのバラード集を良く聴きました。85年発売角松敏生
https://youtube.com/watch?v=irJiiX4skH4&si=QLZ1A-kBZnYV_7_r
AH,鶴亀鶴亀。縁起直し。一度は神様たちから卒業しましたが再び神様たちに日本の皆やイマコ蝶々を守ってほしいです❗かしこみぃ~、かしこみぃ~。太陽の神様久保田利伸様、月のおねぇの神様石井竜也様、レモネードアイスクリームの神様hide神様、オムライス、カレーライス、かき氷北極星を作った神様角松敏生様よろしくお願いいたします?イマコ蝶々いまりん丸瀬戸内孔雀蝶アモールキューピッド守護神でした。
本番まであと7日今現在、私は角松敏生さんの作品MILAD2に向けて8月よりリハーサルの日々を過ごしています。MILADに出演した兄そこから縁が繋がり今こうしてこの場所に居ます。角松敏生さんそして今回MILAD2で出逢えた素晴らしいキャストスタッフの皆様今、ここに居れる事心の底から感謝が溢れていますまだ出来るはずまだ上がれるはずまだ磨ききれてないところがある共演の皆様の素晴らし過ぎるダンススキルあの…本当に目が足りないです…常に100%以上のパワーで毎回のナン
朝ごはんいただいて善光寺に行ってきました去年は芋洗みたいに混んでましたが今年ゆっくり歩けました人がいないんですよ中吉でした松本のお風呂に行きましたアイスがありましたでも十幅に負けちゃったかな松本で大行列のお蕎麦屋さんにもいけましたスイカよく冷えてました待ちに待った塩尻ライブお席がとっても良くて大満足でした缶バッチはこのようにコンプリートさせて記念にするそうですこの前揃わなかったので今日で
今夜は杏里さんの「悲しみがとまらない」をメンテナンスしました。過去記事はこちら。(リンク貼ってます)→「私のお勧めの曲・邦楽編(その140)」リリースは1983年11月でオリコンの最高位は4位でした。当時、杏里さんと同じ事務所に所属していてこれまでもアルバム制作に関わっていた角松敏生さんは前作「CAT'SEYE」の大ヒット一発だけで終わらせず連続ヒットを成し遂げる様に、との至上命令を受け当時売れっ子の作詞家であった康珍化さんに作詞を、同じく売れっ子だった林哲司さんに作曲
数年ぶりの大阪です新幹線で通路挟んで隣の可愛い2歳のお嬢さんがとっても可愛かったですウインクしてくれました今は2歳でもアイパット使いこなしてヘッドフォンするんですね驚いちゃいました新大阪はすごい人でした電車に乗って大阪駅に無事行けて一安心です建物の近くで顔はわかるけど名前わからない人にばったりあってランチしましょうてお誘いを受けビルの中にローリーズがあったので行って来ましたまさかのビュッフェでした一番小さいランチカットをいただきましたデザートもビュッフェ
満開にはほど遠いけど冬越したインパチェンスのお花がひとつ咲きましたあと適当な寄せ植えにもお花が!多肉は色々だめになったのもあるけど何とか外でも冬を越した子達ありがとうね~今日も明日も明後日もお仕事ですーでもでもでもでも角松さんも頑張っている私もやるぞまたね
日曜日の昼…いいお天気の中角松さんの一年初めのイベントBIC独演会昼の部へ行ってきました!少し早めに行って受付を済ませて…カフェでお茶してから行きました!初日でしたのでまだネタバレはいけないかなぁ…と思うのであまり書けないんですけど…角松さん話が上手でおもしろいんですよね!ホントの株主総会みたいだなぁ…って思いました!質問コーナー含めて興味深い話も多いので勉強になることもあるし…楽しい時間でした♪ミニライブはしっとり聴かせる感じで…ひさびさの良い
大晦日ですね…今日は冬らしくて寒いです…今年もお世話になりました!来年一年ステキな年になりますように…今年も12月の角松敏生さん中野に無事に参加できてホントによかったです✨最後の中野サンプラザ…最終日に行けなかったことは心残りですが…現在進行中のプロジェクトと思い出いっぱいの曲たちも堪能できてとっても楽しくてシアワセな時間でした♪来年2月の独演会(株主総会)無事に当選でした!何があるかわからないので体調管理に気を配って過ごします!当日無事に行けますように…
MILAD1「THEDANCEOFLIFE~Thebeginning~」初日、初回見てきました。ネタバレしない程度に過去、一回づつ演劇、ミュージカルを見て、睡魔と退屈と戦いましたが、本講演に関しては、自身が好きな角松敏生さん&ファミリーの音楽、演出、出演などなど、先入観があるとはいえ、約3時間超、素晴らしかった。若い人には笑いがわからない方もいたかもしれませんが、、、、。出演者の皆様、残り4ステージ頑張って下さいますチケット買ってない人、買うべき見るべき行くべし来秋まで楽
渋谷駅まで戻りまた別行動。私はタワレコへ。ちょっと欲しいものがあってウィンドーショッピングも。そしたら、角松敏生さんのコーナーがあり店員さんに聞いたら撮影OKとの事で撮影。実は撮ったのには訳があってなんと、角松敏生さんプロデュースバンドジャドーズの音源がハイブリッドリマスターで発売されたとの事だったんです。実は世代じゃないんですがメンバーのお1人がBAYFMソンジャポパーソナリティーでお馴染みの島村幸男さんなんですよ。私自身、島村さんと
何気に午後にWOWWOWを見ると、角松敏生さんのコンサートツアー(過去録画)が流れていました知っている曲もあれば、そうでないものも途中で出かけたりしたので、全ては見てないけど、音楽っていいなぁダルちゃん穏やかでしたムッちゃんと呼ぶと、食事のお皿を越えてありがとうございます<読み物>サンド伊達の「カロリーゼロ理論」栄養士から本気の抗議「便箋7枚で…」-ライブド
ウチの母は、81歳になったんだけど、寝るのに二階にあがって、ちょっとテレビをつけると関ジャムの時間なのよだから、毎週見てるとか言うんだよね負けてらんないと、毎週録画。2週に渡っての山下達郎さんの特集は有意義な時間だったなぁって、それなのに、山下達郎さん大好きな角松敏生さんの方のYouTube三昧になるというー😅夏に、角松さん聞くとキュンキュンする〜新宿厚生年金ホールのコンサート思い出す
梅雨の時期はやはり気持ちもどんよりとしがちですね😅こんなときには好きな音楽を聴いて気分転換がオススメです。今日の私のチョイスは、角松敏生さんです。私の学生の頃はとても流行ってました。夏の定番みたいな…🌴今聴いても新鮮です😃このまま海まで行きたくなりました🚙
巷ではシティポップが一大ブーム(?)のようです正直私はシティポップの定義が未だによく分かっていませんシティポップの王道と言われている竹内まりやさん、山下達郎さん松原みきさんなどもかつてはニューミュージックという位置づけだった気がしますでも「シティポップ」=「ニューミュージック」かというとそれもまたちょっと違うんでしょうね先日も某TV番組で「世界が愛する日本のシティポップアーティストベスト10」を紹介してい
1週間位前ですが、初めてライブっていうのに行きました。角松敏生さん。娘さんにフラれた友達に誘われての参加です。撮影は禁止だったので写真ありませんが、照明とか演出とか、もちろん演奏もとても素晴らしく、初めてですがハマる気持ちが分かります。終盤では皆んなで紙飛行機を飛ばす楽曲もありました。一人12枚。聴いてるだけじゃない所がいいですね。実は角松敏生さんの事全然知らずに参加しました。友人は高校時代からのファンだったそう。30年の付き合いですが、そんな話初めて聞いたよ。でも角松敏生さん、素晴ら
64歳、下級国民にして言葉を遊ぶ国語迷人?のブログにお越しいただきまして、ありがとうございます。昨夜は奥さんと二人で、名古屋での角松敏生さんのライブ!に行ってまいりました。角松さんを初めて耳にしてから、もう40年以上にもなるんですが、やっぱり素晴らしいミュージシャンです。「え?まだやってたの?」なんて声も聞こえそうですが、どっこい頑張り続け