ブログ記事11件
↓にほんブログ村週一、㊙️の用があり観塘に行ってます…って大した㊙️ではないのですが帰りに最寄りのapmに寄ったら…あれま‼️一番小腹が空く夕方。。ギャ〜ン‼️と見つけたのがコノお店とろける濃厚カレー🍛サクサク?なにがサクサクなのか気になる〜もちろんお買い上げ❣️アツアツ揚げたてのカレーパン熱々揚げたてのカレーパンなんてコロッケはあるけど初めてだったので嬉しがってその場で食べたのですがイヤァーーーー美味しかったこれカレーパンっていうか…ん。。いや、やっぱり
↓にほんブログ村ズッーーーーと書きたかったことがあります場所がちょっと行き慣れていない所なので写真は毎回撮ってるけど…説明がちょっと難しい💦場所は観塘(クントン)ビルの名前が、駱駝漆大廈ラクダ漆camelpaintなるほど。。エレベーター🛗がありますが左横にある階段を、日本で言う2階香港では1階、上がったところですなんとも古めかしいビルの階段を上がり扉を開けたら、こんな感じガラァーーーーんとしてます💦でも、結構ココ面白いお店はココとにかくおいしぃ〜〜〜
昨日3月29日(日)のズンバインストラクタートレーニングが終わってから、FBライブをしてみました。当初、もっとじっくり端の方まで紹介する予定だったんですが、ひょんな事から友達になった他のインストラクターと方向が同じだったんで一緒に帰ることになり、彼女を待たせていたので急いでスタジオとランチを食べた場所「Shallwedancekitchen」(←クリック)だけになりました。。。(こう見えてもかなりきぃ使いなんです。急いでいなければ、「instructortraining」も
香港市民の平和的抗議活動は日常活動でも行われている。ランチタイムのフラッシュモブ式デモである。米国連邦議会上院・下院での「香港人権民主主義法案」が可決されたことも大きい。
観塘線のナノブロックもGETしましたぜぇ〜((自己満))3つとも作って飾ろうかなぁーそれとも大切にしまっておくか高速鉄道も買っておくべきだったかなぁと今更思う今日この頃です。日本に帰ったら絶対に飾るけどね
こんにちはクントンの工業ビル内に美味しいパスタのお店があると聞き行ってきました。PastaZoneディナーセットがあります。前菜私はトマトスープお友達は生ハムメロン帆船?メインホームメイドのパスタは確かに美味しい!評判に偽りなし。イタリア人オーナーのルカさんが挨拶(と言うか、おしゃべり好きみたい)に来られたのでパスタの事を聞いてみたところ、”生パスタじゃないよ〜、でもこれ、イタリア直輸入で、シティースーパーでも売ってるよ〜”とのこと。ええっ、そんなの教えていいんですか?
こんにちは先日、観塘(クントン)地区で所用あり、少し時間があったので入ってみたカフェ。TheHuntCoffee&Roasteryドーセット・クントンホテル☆の斜向い。クントン地区、今はこんなお洒落なカフェもあるんですね〜。個人的にこういう広々として高い天井の場所は落ち着きます住んでるところが狭いからか。フラットホワイトカップの色もいい感じ。そして、ここのコーヒー美味しいフードは試してないから分からないけど、良いお店に出会えました。また来ます〜TheHunt
弊社の事務所は、観塘(クントン)にあります。とてもゴチャゴチャした古い街で、住宅、中小企業、大規模ショッピングモールと、いろいろと混在しています。ちょっと外に出れば、何でも揃うし、安レストランも多いので、便利な街でもあります。駅向こうは、住宅用マンションが多いのですが、夜は、その夜景が綺麗にみえます。下は、昼間の風景夜になると、こんな感じです。どうでしょう。なかなか迫力ありませんか?また、珍しいモノがあれば、これからも紹介していきますね。
【觀塘海濱花園】KwunTongPromenadeクントンプロムナード見所クントンの海沿いの公園行き方MTR牛頭角駅から徒歩15分住所九龍觀塘海濱道80號80HoiBunRoad,KwunTong,Kowloon公式HP觀塘海濱花園公式HP子供満足度大人満足度MTR牛頭角駅は以下の位置にあたります。メガボックスのプレイルーム『E3Club』に行った帰りにこの公園は寄りました。▼【九龍灣】メガボックスE3Clubイーキューブクラブ有
こんにちは街中で月餅の広告を見ては、秋の訪れを実感する今日この頃です。これまであまりカフェをアップしていなかったので、今まで行ったけど日記に残していなかったところを少しアップしたいと思います。お付き合い頂ければ幸いです。WabiSabiCoffee侘寂珈琲工業ビル内にある、かなり有名なカフェ。近年工業ビル内カフェは数軒ありますが、ここは香港人の方がやっている和風カフェ。畳の間があり日本人としては、ここでゴロゴロしたい!でも普通のテーブル席にしました。さて、小腹が空いてい
観塘のCoffeeLibertyに行ってきました。昨日はコーヒーのイベントをやっていたらしく、お客さんが沢山。入口で五つ綴りのシールを買い、それぞれのコーヒーショップで試飲できます。自分はカップ付きで198HK$(2,800円くらい)のチケットを購入しました。アンティークな雑貨も扱っていてかわいらしいお店です。http://par-c.com/しかし驚くのが所在する場所。香港は狭いので工場もビルの中にありますが、そんな工場の一部屋がこのショップの入っている場所です。と
今日は観塘線延伸区間にある何文田からバスに乗車していきます。観塘線延伸区間の視察後はバスにて移動しました。乗車したのは九巴の17線。九龍エリアで完結する市区路線で、何文田エリアの愛民と観塘の間を結んでいます。観塘行きは何文田駅には停車しないため、隣の聖三一堂中學バス停より乗車します。やってきたのはDennis製の一世代古いタイプの二階建てバスでした。市区路線ながらも設備は長距離線と変わらず、車内は立派なハイバックシートが並びます。バスは高低差のある道を走り、まずは何
今回も観塘線延伸区間にあるバスターミナルの紹介です。観塘線延伸区間の中間にある何文田駅に隣接している何文田站公共運輸交匯處(何文田駅バスターミナル)です。ここはミニバスを除けば始発終着便のないバスターミナルのため、巴士總站という扱いではなく、九巴では「何文田鐵路站」、新巴では「何文田站」というバス停名で呼ばれています。このバスターミナルは観塘線延伸に伴って新設されたバスターミナルで、MTRとバスの乗り継ぎの利便性の向上が図られています。何文田駅は地下なのに対し、バスターミナルは
今回は香港MTRの話題です。昨年10月23日、MTR観塘線の油麻地~黄埔間が延伸開業しました。僅か2駅のみの延伸ですが、これによって九龍エリアの鉄道の利便性が向上し、観塘線の運行体系が大きく変化しています。観塘線の延伸区間は香港MTRでは珍しい右側通行にて運行を行っています。また、黄埔駅の地下構造上の都合でホームが片面にしか設置できなかったため、朝夕ラッシュは黄埔行きと何文田行きが交互で運行されるようになっています。終点の黄埔駅です。前述の通り、ホームは片面1線
2日目の夜は主人のお友達と会うことになったのでそれまで街中をプラプラ。みんなが上を見上げてるから何かと思えば香港名物の竹の足場を解体してるところでした。上からひょいひょい竹を落として下でキャッチ。すごいねー不動産屋さんで香港の住宅事情を垣間見る。1LDKで4300万くらい、2LDKで6000万くらい。土地がないから古くても狭くてもかなり高いみたい。香港に住むのは大変だ・・・この後はずっとトラムに乗ってました。トラム楽しい!!!窓からの風が心地よいし車窓から景色を眺めるの