ブログ記事12,625件
ミャンマーの地震で地震がないとされてきた地域さえも安心できないことが世界に知れました。長周期地震の恐ろしさ日本の耐震技術の凄さ地震大国日本の技術は今後あらゆる国が切望するものになるでしょう。大洪水が起きれば日本の自衛隊の通称3トン半いすずのトラックが運転席まで水に浸かるのをものともせずに進んでいく映像が世界中に流れました。さらには海水に浸かろうともびくともしないエンジンの凄さ。災害の中の日本の卓越した技術。自衛隊という他国の軍隊とは趣の
ここ何日かとっても寒い、とにかく寒いですあの夏の様な暑さは何だったのか先週の木曜日は一日中雨、雷でしたもーぉ最悪だった青島から帰って旦那が歩いて桜を見に行こうって言ったので寒かったけど行って来ましたいいね、コメントいつもありがとうございます
こんにちは私は、ほんっと勘違いをよくするのですが昨日、ママ友と遊ぶために公園へ息子くんと手を繋いで歩いていたら四つ並んでいる公衆トイレで白人の20代男性ドアの前でドアのボタンをいじってうーんわっからんという顔をして、そのトイレのドアの前で携帯をいじり出していたのです私はそれを見て、トイレは全て青いランプで空いているし観光客で、ドアの開け方がわからず今ネットで調べているのかなと思いました。私は道で困ってる人がいるとなんか助けたいみたいな気持ちによくなるのですが、その
推し活話もたまっておりますが由布院付近に住む知人宅へ遊びに行ってきました博多から由布院駅まで特急ゆふ号に乗車。由布院到着後、写真を何も撮っていないことに気づき、改札を出る前に普通電車を撮りました。春休み期間中でもあり、由布院は外国人観光客にも人気なので、早めに特急チケットを取りました。行き帰りとも満席。由布院駅出てすぐの景色。写真に人が遠くにしかいないのは、消しゴムマジックで消しているからです帰りはゆふいんの森に乗車。観光列車です。ちなみに行きのゆふ
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」もう日本でも流れたと思いますがAmazon創設者ジェフ·ベゾス...今となってはヴェネツィアではミスター・アマゾンと呼ばれちゃってますけどそのミスター・アマゾンとローレン·サンチェスの結婚式のニュース。招待客は誰かという話は兎も角「今、ヴェネツィアでは賛否両論」という話がイギリスの新聞に載りました。確かに賛否両論でヴェネツィアの私利私欲市長は「彼らの結婚式はヴェネツィアに数100万ユーロの経済的利益を齎
今日は2025年3月29日(土)です。0329今日は「マリモの日」です。マリモと言えば阿寒湖を思い出しました。北海道の阿寒湖に行った時の記事を振り返って見ました。過去記事です。↓==================================2009年7月22日の出来事です7月22日(水)朝食とおみやげを買った後阿寒湖を散歩しました。朝の早い時間なのか観光客は少なく、湖のほとりは静かでした。阿寒湖
おはよ〜ございます昨日午後から入院し、やることなくてダラダラしています。夜は眠れましたが、自宅のベッドと違うので寝にくかったし、普段なら気づかない震度1の地震に気づいて起きちゃいました(笑)眠りが浅かったのかなこのあと手術に向けて苦手な点滴をしなければいけないんですけど、少しでも遅く点滴が始まりますように…と思っていたら点滴始まりました今回が今までで一番痛くなかったです2025年2月に年パスの期限が切れるということで新宿御苑にやってきました今年は寒かったし、花が咲くのが遅れていたので
日本に帰って来て、、、いや、関西に帰って来て、、、「あれ??」っと気づいて「何でやろう、、、」と不思議な事がある。関西空港梅田(阪急電車)京都観光地行ってるのに、、、今まで一人として韓国語話す人を見なかった何で??何なら、やっぱり京都のホテルのルームサービスは、(恐らく)インドの人だった。そう、インドの人の方が良く見るもしかして、、、、もう来てない?行きすぎた!って韓国からの旅行客が減ってるネットニュースは、見たことあるけど、、、、こんなに?ミナミ行った
曇り空で気温が上りました。血圧116、77。体温36.3。歩数計8905。体重49.2。EMS5分。朝食彩団子の煮もの、ほうれん草炒め、ご飯一杯、みそ汁、牛乳1パック、昼食海苔巻き2個、コーヒー1杯、夕飯カレーライス、刻み昆布炒め、厚揚げの煮付け、来年から京都市では、宿泊税が引きあげられるそうです。この引き上げで、税収がおよそ126億円程アップするそうです。京都市では、インバウンド客が増えて公共交通などが大変なようです。これを見て、日本
時間潰しでブラブラしていたら、こんな看板ー発見面白半分で挑戦してみようと入ってみた。先に、中国人の男性が挑戦していて、三打とも外していた。私は、何本かあったパターの中から、使った事のない形のを選んだ三打チャンスがあって、1打目はカップの中を通り越してしまい、二打目はカップの左外を通過。三打目、入った‼️やった😆🎶嬉しい😃💕プレゼントは5%の割り引き券でしたが、私は特に欲しい物もなくただ挑戦してみたかっただけなので、何も買わず遊ばせてくれてありがとうございました。大丸百貨店
(同社公式HPから借用)家から車で3,4分のところに地域密着型の商業施設、ショッピング・センターの「フレスポ」があります。514台駐車できる広さで、県内に65店舗を展開するスーパーの「デリシア」をはじめ、「マツモトキヨシ」「ザ・ダイソー」「ドコモ」他、10店舗が入っています。「信濃大町駅」から徒歩5分だし、観光客はお土産、登山客は食料など、スーパーで買物をすると、レジで「あの山はなんて言うの?」と、度々聞かれるそうですが、レジの女性たちは山名を知らない。そうなんです、
まだイギリス滞在中。昨晩、幼馴染と日本食レストランに行った。日本の方が経営していて従業員も日本の方々ばかり。きちんとした日本料理を出してくれるので幼馴染も私もお気に入り。予約時間より早くに入れてもらえた。え?今日は何でこんなに騒がしいの?ある大陸の黄色にある国からいらした観光客ばかり。聞こえてくる大きな声の会話。理解出来ない言語は更に騒がしく聞こえる。幼馴染と私、目が合い、以心伝心。やめる?どうする?でも、私達の為に裏メニューを用意してくれると聞いていたから、食べて行く事
長崎・対馬の和多都美神社が声明観光客を立入禁止に外国人による「極めて重大かつ許されない不敬行為」(スポニチアネックス)-Yahoo!ニュース長崎県対馬市にある和多都美神社は、24日までに公式インスタグラムを更新し、観光客の参拝を一切禁止することを明らかにした。「重要なお知らせ」とし「本日、3月23日(日)より氏子、崇敬者以外の境news.yahoo.co.jp当然の措置日本人にも勘違いしている人も多いかも知れないが、神社は氏子以外全面立ち入り禁止としても法律には全く違反しないその
↑日本1のお茶はとれ?当てっこ遊びをしました海外ゲストに人気みなさん、お茶はお好きですか?海外でも、日本のお茶は人気があり、抹茶はもちろんですが、緑茶をお土産に買っていかれる方も多いですよねワタシの経験上、海外の友人が日本に来るとき、あまり失敗しないのが、「抹茶味のキットカット」です無難で、お手頃なので、お客さまがいらした時、いっしょに街歩きをする時に、カバンの中にしのばせておいて、休憩するときにさっと渡すと喜ばれますこれ↓ネスレKKTキットカ
北海道網走市の水族館で無料レンタルしているベビーカーが多数返却されないと苦情。インバウンドによるモラルのない外人観光客の仕業か?或いは、本職の泥棒が目を付けたのか?
続きです〜上野の桜を見に移動します上野駅どーした公園改札、ホームから、ってどう言う事チンプンカンプンで、無事出られた駅もこんなじゃなかった・・・ふむふむスカイツリーも見えるんだ振り返るとこんな感じいつの間にと言うか私の方が来てないからね最初の桜🌸綺麗でしょう〜ここはちょっと早いですねまだまだ楽しめます動物園の入り口桜🌸一緒に写そうと思ったけれど無理咲いている木が少ないベニシダレ小さな花ですが🌸桜満開初めて上野東照宮に屋台がいっぱいテーブル
接客業を長くやってますが、日本に戻ってきて感じるのは外国人の多さ。仕事で免税対応もしてますが、パスポート持ってこないアホの多い事。よくあるパターンが、運転免許証見せてくるアメリカ人。バイトの子がパスポートお願いしますと言ってるのに、これがパスポートだ、これで免税しろ、というアメリカ人・・・・。バイトの子はアメリカ人のこの押しの強さに困ってるし、だから言ってやりましたよ。「あなたはこのカードで日本に入国したんですか?入国時にこのカード使ってない
ここ数日、体調がパッとしなくて家でゴロゴロしてました💦今日は、晴れてるし久しぶりに外に出た🚶♀️銀行に行ったついでに運動がてら足を延ばして、観光地(お土産物屋さんが並んでる所)をブラブラと1時間ほど散歩してきました🤭色々見てると1時間歩くのは苦じゃなかったな☝️観光地って、案外地元の人は行かないんだよね~😅寿司屋通りを通って(日陰は雪山)ここからお土産物屋さんや食べ物屋さんがずっと続いてますスタート🚶♀️💨💨まりもっこりの顔はめパネル若いお姉ちゃん達が写真撮ってました😁『
「インバウンド!インバウンド!」って言うけど、中洲の大人のお店で、エロいサービスを受けた外人が、帰り際にレジから現金を窃盗…もう、鎖国した方が良いんじゃないの?
よく道を聞かれる。他の人より歩くスピードが遅いからなのか、何となく話しかけやすそうに見えるのかは定かではないが、カナダにいた時も日本に帰って来てからも、何故かしょっちゅう呼び止められる。今週も、一人で道を歩いている時に、アジア系の女性3人組から声をかけられた。娘、母、祖母の三世代の旅という雰囲気で、娘さんらしき人が、携帯電話の写真を私に見せながら、身振り手振りで尋ねてきた。写真には微かに見覚えのあるビルが写っている。すると、娘さんは何故かバッグから水筒を取り出し
タイ国立公園・野生動物・植物保全局は2025年3月21日、ペッチャブリー県にあるケーンクラチャン国立公園内で、ツアー業者が観光客を車外に降ろして野生の黒ヒョウを撮影させた行為について、安全規定違反として罰金を科したと発表しました。この事案は、2025年3月18日にケーンクラチャン国立公園内のパノントゥン山(キロ20地点)で発生。SNS上に投稿された映像には、複数の観光客が車から降り、野生の黒ヒョウを至近距離から撮影する様子が映っており、大きな注目を集めていました。調査の結果、ツアー車を運営し
カナダ在住から日本に戻った者が遭遇した出来事や文化の違いを綴っています。Anyresemblancetoactualeventsorlocalsorpersons,livingordead,isentirelycoincidental.©m2011-2025Allrightsreserved.仕事や執筆の依頼はdrippingofpoison★gmail.comまでお願いします。★を@に変えてください。ブログ記事の転載、複製は禁止しております。
🎸尾田栄一郎さんがイラストを手掛けたGLAYのマンホールが24日まで五稜郭タワー1階アトリュームに展示中🎸5種類のデザインがあります🎸”JIRO"と”TERU"🎸”GLAY"4人のイラストHAKODATE🎸”TAKURO"と”HISASHI"🎸いずれも4月中旬から函館市内要所に設置されて観光客やインバウンドなどの聖地巡礼の対象になり函館観光のコンテンツの一つになるでしょう。🐻タワーの売店に”木彫りの熊”が販売していました🐻鮭を咥えた熊は3
昨日から無事始まりましたね~無印良品週間https://www.muji.com/jp/ja/special-feature/ryohinweek/一昨日、自室をすっかりきれいに片付けた娘がカーテンを新調したいというので無印のカーテンを見に行ってみようと、昨日行ってきました。ネットで在庫を確認してみると、銀座店にあるとのことで(他店舗は置いてなさそうでした)昨日娘と行ってきました。毎日開け閉めする時に触るものだからと感触にこだわる娘。思っていたのと違ったようで、購入には至りませんでし
ごきげんよう!今日は仕事場へ。超てんやわんやでぐったりです。帰りの電車は強烈な睡魔に襲われ夢の世界へ行きそうで困っていました(笑)。そして今日舞い降りたのがポール・モーリアの「涙のトッカータ」です。なぜこの曲になったかわかった方は恒例の桜子検定一発合格です(笑)。早朝テレビから聴こえてきたのがポール・モーリアでした。年度末で何かと気忙しいですがポール・モーリアは聴いていると心地よくて精神安定剤の役割をしています(笑)。今朝は駅に鳩さん
やっと春らしい暖かさになりましたお散歩してから仕事に出かけたのだけれど電車もバスも遅延て遅刻でしたこの季節観光客が多いので1本早い電車に乗らないとダメかな職場はなんだか賑やかで疲れましたひとりで事務所番も大変だけれどその方が気が楽だわ今日も1日ありがとう
花展に参加してくれたメンバーでローマ以外からの人たちがローマに来る日に公共交通機関のストがあった。数日前から分かっていたのでローマ以外から来る人から予定の日でなく次の日に来るかもとか、ITALOという鉄道会社の高速電車はストをしないから予定通り行けるとかメッセージが来ていた。そこでスロベニアのメンバーにあなたの電車がストで影響がないといいけどとメッセージを送ったら彼はストに関して知らなかった。そりゃあそうだよね。外国のストまで気にしている人なんて少ないよね。本当であれば彼はトリエステと
ソメイヨシノの蕾が色づきはじめた桜は本当に美しい毎年楽しみにしているお花見お花見と桜を見に観光にとわんさか色々なところに押し寄せるがであるまず桜を咲かしているのは誰かである一応植樹したのが多いので川べりであろうが住宅地であろうが自治体地域の人個人神社仏閣などなど管理してる人が枝を切り土を考え水は雨でいける場合もあるがいけない場合もあろういろいろと世話をしている自治体以外は無償だろう我が町内会も桜が終わると桜の花の掃除に駆り出されるし葉っぱが出ると毛虫
出発が遅れたー天気が良くて富士山🗻が見えました箱根は中学の修学旅行が最後だったので◯◯年ぶりですこの写真を撮るのに40分ぐらい並びました外国人観光客多かったです芦ノ湖遊覧船考えていましたが凄いお客さんでやめました江戸時代が好きなので色々見れて良かったです大涌谷が行けなかったーお宿ツヤツヤ美味しかった半分頂きました赤だし珍しいデザートケーキは食べてもらいましたごちそうさまでしたつづく…【公式】ピテラユースエッセンシャルセット/ピテラウ
最近は日本にも海外からの観光客や移住者がすごく増えて、もうこういうことは起こらないだろうけど一応書いておきます。まだ外国人が珍しかった90年代、我が家でホームステイ(?)していた19歳のアメリカ人男子クリス(仮名)が、うちの母に話したこと。オカアサン、日本でタダで楽しみたいときは日本人のおばさん(40代以上の、彼らの母親世代の女性)に「〜をしたいけど、お金がない」と言え、と仲間内で広まっている。友達(アメリカ人白人男子)が「北海道に行きたいけど新幹線に乗るお金がないから