ブログ記事512件
おはようございます最近このくらいの時間に必ず目が覚めます笑昨日は保育園のクラスの親子行事がありましたお昼ご飯をみんなで作ってみんなで食べよう的なものでした(主に親が作って子供達は野菜をちぎる係)初めての親子行事。夫も仕事が休みだったので二人で参加しました初めましての方、いつもお会いしているママ、たまに会ったことあるな〜のパパやママ、6組のパパママさん達が参加していました(元々クラスの人数が少ないです)今回はお料理との事で、最初に親達だけで食事に関する事で悩んでることなどをわいわいと話
今日は小学校の授業参観+PTA総会+懇談会疲れた授業参観…相変わらず勉強はよく分かってるけど授業中に席から立ち上がったりお友達や先生にちゃちゃ入れたり並んでるときもお尻振ってみたりハイハイしてみたり…こんなにおふざけキャラだと思わなかったよPTA総会もさ…毎年毎年いる??仕事を生み出すためにやってる感が本当に苦手変な人いるしわざわざ流れ止めて時間かけたり役員でもないのに仕切ったりする人なんなんだろう懇談会は委員長なので進行しながら親子行事決めないとで本当に嫌だった
子供会行事や学校の親子行事、職場の福利厚生事業など、どこにでもうかがって体験教室を開いております。前半はスライド映写でお話もいたしますので、山形や東北の自然の素晴らしさを養蜂や蜜蝋、蜂をとおして実感していただけます。■蜜ろうキャンドル作り●ねんど式蜜ろうをお湯であたためて粘土のように好きな形を作ります。小学校の親子行事や子供会行事に人気です。・小学校の親子行事では150人位まで大丈夫です。・小学3年生未満は一人で作れませんので保護者同伴でお願い致します・準備、あとか
大学病院受診日血液内科の先生から紹介状を書いてもらった、大学の附属病院の第三内科と言うところに予約をした時間に行ったら、血液検査をしてから来てくださいと言うことで、採血室にいき、💉5本の採血をして、再び第三内科に受付をした予約票を良く見たら、採血は60分前に済ませることって書いてありましたどのくらい待ったか覚えていないけど、診察室に呼ばれて、担当医の大学教授様と、採血の検査結果について、話しました。慢性骨髄性白血病です薬の治療で治る人もいる…それしか覚えていない骨髄検査をするからと
こんばんは卒園式前最後の親子行事が終わりました!!あとは卒園式のみ!!寂しいよぉ〜でね、子供VS親でドッジボールをしましたまさかこの歳でドッジボールをやるなんてドッジボール大嫌いだったしまぁ、大人が勝ったんですけどね今回は丸一日の行事だったのでね、疲れましたなのに娘の仲良し組はまだ遊びたいと公園で遊んできましたよ疲れましたわ〜娘も疲れたみたいで、帰ってからゴロゴロしてました私も残った家事をやる気になれず。。そんな時の栄養ドリンクじゃん!?てことで、
幼稚園最後の親子行事最近「さよならぼくたちの幼稚園〜」と次女が口ずさむのでその度にうるうるしています園長先生も残り今日を含めて10日です。と言っていてじーんと泣きそうになりました。今日は親子行事。みんなパパが来ていたよね。うちのパパ?もちろん不在。いつも不在。いつだって不在。ドッジボール大会親対子という珍しいドッジボール大会があった。「保護者の皆様空気、読んでくださいねぇ」と言う先生の掛け声から始まった本気のお父さんもいたりして見ていてとても楽しかったのですが、中でも「
まだまだ寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?2月はバレンタイン🍫ということで、カロカロきっず・みなみさやでは親子チョコケーキ作りを行いました!まずはチョコを湯銭♨こどもたち、保護者様、職員の垣根を超え、みなが協力し合ってまぜまぜ…つぎに各材料をボウルにいれてさらにまぜまぜ…だまがなくなるまでまぜまぜ、さらにまぜまぜ…みんなの目がまわりそうなほどにまぜたあとカップに入れてオーブンへGO🔥協力してできたケーキは味も格別でみんなあっ
冬の寒さが一層厳しくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?こんにちは、カロカロきっず・みなみさやです😊1月25日、きっずではスイートポテト作りを、親子行事で行い、前回11月のスイートポテト作りのリベンジを果たしました💪今回、計5家庭にご参加して頂けました!席の割り振りはくじ引きで完全ランダムでしたが、各テーブルの皆様が一丸となり、見事完璧なスイートポテトが完成しました✨ご家庭同士での意見交換などの交流や、完成に向けた協力など、有意義なひと時となったのではないで
ピーターパンたかおかです☺あけましておめでとうございます✨️今年もよろしくお願いします☺️冬休みの活動写真です!1枚目…しめ縄作りの様子です🌿自分たちで藁をねじって作りました!強くねじるとちぎれてしまうし、弱すぎるとねじることができないし……ということで力加減が難しかったですが、みかんも付けて無事に完成し、みんな大満足でした🍊2枚目…書き初めと初詣の様子です⛩午前中に新年の目標を決め、筆をとって半紙に書いていきました。書いていく内に頑張りたいことが増えたり、納得いくまで書いたり
年内最後の親子行事『クリスマス会』最近また体調不良になるお友だちが増えてきて欠席のお友だちがチラホラ😔急に寒くもなり、いろいろなものが流行っていますのでくれぐれも気をつけてくださいねクリスマス会ではみんながいつも歌っているうたや手遊びなどを披露しましたお母さんお父さんがいてちょっぴり恥ずかしがったり離れにくかったりしましたが、みんなよく声が出ていたり手や体を動かしてリズムに乗っていたりと可愛い姿がたくさん見られました💓制作では親子で一緒にサンタさんづくり🎅学年に分けて行い
朝会42日目!今日はPTA親子行事のため朝会に顔出せず!でも、今まで頑張ってきたことだったのでちょっぴりドキドキ。朝から、流れをチェックしたりしていたらすぐに時間に!親子で楽しく体を動かすことができて、みなさん楽しそうに参加してくださったことが嬉しくてなんか、すごく充実感を感じた!楽しかったなあ。ちょっとまた学校で働きたいかも?なんて気持ちも出てきたり出てこなかったり・・・?笑
ピーターパンたかおかです☺11月の活動写真です!1枚目はレインボーハイランドでの焼き芋の様子です🍠✨たかおか菜園で採れたさつまいもも含め、マシュマロやりんご、梨などたくさん焼いて食べました😋保護者の方にもご参加頂き、楽しい一日となりました!2枚目はフライングディスク教室の様子です🥏身障者センターで行われたフライングディスク教室、みんな興味津々でした🫣指導員さんからの説明をしっかり聞き、実際に挑戦しました!参加賞としてフライングディスクも頂き、誇らしげな子どもたちでした✨3枚目は作
朝晩の冷え込みが段々と、厳しい季節になりましたね体調にはお気を付け下さいねさて今回は、普段の子供たちの様子を見て頂く事・保護者様同士の交流の場の提供を目的にそれぞれのご家庭にお声掛けをさせて頂きました※定員の関係で全ての保護者様へとはいきませんでしたが、通常土曜日に利用される児童優先としております。思ったより沢山の保護者様にご参加いただき、スタッフ一同、大変嬉しく思いました場所は子供たちが以前から楽しみにしていた「長崎バイオパーク」駐車場から少し歩きます軽やかな足取
毎年恒例の親子行事!今年度もハロウィンパーティーを行いました🎃新たに製作コーナーと食育コーナーが加わりゆったりと親子の時間を過ごして頂けたのではないかと思います今年度もみんなの仮装姿にキュンとさせられっぱなしでした
10月5日に親子行事でお芋掘りに行きました開園2年目よりお世話になっている南区の農家さんの畑で、今年度も開催させていただきました✨前日まで雨が降っていて天気が心配でしたが、みんなの願いが届いたのか当日は晴れました☀️まずは農家さんに教えていただきながら、お父さんたちがお芋のツルを取ってくれました。まだかまだかと見守っていた子どもたち。土が見えてくると軍手をしてスコップを持ち、掘り始めました!!土が硬くてなかなかお芋まで辿り着けずそれでも諦めずに
ピーターパンたかおかです☺9月の活動写真です!1枚目はお団子作りの様子です😋量って、混ぜて、こねて、形を丸めて……。お団子もタレもみんなで協力して作ることが出来ました✨️お皿にお団子を分けたあとはそれぞれ好きな物をかけて食べました。みたらしが人気でした🐰2枚目は伊方にあるきらら館での様子です🦈きらら館にはバーチャルアクアリウムがあるとのことで、みんなでワクワクしながら行ってきました🙌🏻-壁に映し出されたアクアリウムでは優雅に泳ぐウミガメや迫力満点のサメ、可愛らしい小魚の群れな
9月21日(土)に、どんぐり組(1歳児)で2回目の親子行事を行いました。今回のメインは「世界に一つだけのお人形」8月中旬からお家の方と一緒に取り組んできたお人形。完成してから毎日とちの実に持ってくるほど、子どもたちの中では大切な”モノ”になっています。そんな「世界に一つだけのお人形」をみんなで紹介し合いたいなと思い考えました。☆お人形の名前・名前の由来、工夫したところそれぞれに個性があって、子どもたちにそっくりなお人形さんです!!<ここで、質問
ピーターパンやまにしです☀︎毎日暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか🎐今月の親子行事では、カレー作りを行いました🍛(健康・生活)「みんなで役割を分担し、協力して作ること」、「調理に興味を持つこと」を目的として行なっています。それぞれが役割を果たし、テキパキと作業を進めました。スパイスのきいたピリ辛カレーができあがりましたが、とてもおいしかったです!!夏休み初日、ピザパーティを開催しました🍕(人間関係・社会性)「みんなで同じものを食べることを楽しむ」を目的として行いまし
7月13日(土)に、どんぐり組(1歳児)で親子行事を行いました~!今回の親子行事のねらいとしては、一人ひとりが自分の好きなことや・やりたいことにたっぷりと向かい、普段過ごしている"園庭"をお家の方と一緒に楽しみたいと思ったからです。また、どんぐり組の親子が一斉に集まる機会ということでお家の方同士の交流もたくさんできたらいいなと思い、考えた企画でした。まずは、普段暮らしているどんぐりの部屋・ホールに集合!そして、活動前のお茶タイムです。お茶を飲むときはいつも「ぼくもー!/わたしもー
ピーターパンたかおかです☺6月の活動写真です!1枚目は双海しおかぜふれあい公園に行ってきた時の様子です⛲️✨暑さに負けないくらい元気いっぱいな子どもたち。滑り台にブランコなど、素敵な遊具がたくさんあって目をキラキラさせながら駆け寄って行きました!順番を譲り合い、みんなで仲良く遊んでいました🧒🏻👦🏻´-2枚目は親子ボウリングの様子です🎳恒例行事となった親子ボウリング。今回もたくさんの方にご参加頂くことが出来ました!ピンが次々と倒れていく様子は圧巻でした…!!自分で投げたり保護者の
ピーターパンやまにしです☀︎だんだんと気温が上がり、暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか🌞今月の親子行事はおやつ作りを行いました🥐「保護者の方や友達と協力して作ること」を目的として行なっています。(健康・生活)シャーベット作り班とクルンジ班に分かれ、買い物からスタートしました。事業所に戻ってからはすぐに作業にとりかかり、みんなで協力し、おいしいおやつを作って食べました!参加いただいた保護者の皆様、お忙しい中ご足労いただきありがとうございました。作業療育です。この日は7月
昨日のブログに書いた不満を連絡帳にも書いたんだけど…返信がなんとなく事務的「本人や保護者にはその都度お伝えしてます」それはいいんだけど、こっちとしては今、目の前で叩いてるところを止めて欲しいんだよね「大好きな子のところに行ってしまうようで」って言うのも息子ちゃんが言ってたとおり息子ちゃん以外にここまで叩かれてる子はいないってじゃあ好きなら叩いていいのかって話ですよその子がすぐには変わらないだろうことはもう分かるので物理的に離すとか先生がすぐ止められるところにいるとか環
新緑の季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?お世話になっております。カロカロきっず・みなみさやです😊5月にみなみさやであった出来事を大きく2つご紹介したいと思います🔉まずご紹介するのは5月25日に開催した親子カフェ♪先月がパフェだったのですが、今月はもちもちドーナツとラッシー🍩今回はご家族の皆様のご参加含め、卒業生の方々が多数足を運んでくれました!より幅広くなった層からのご参加となったため常に話題の絶えない、有意義なひと時となりました。沢山のご参加、本当にありが
今日用事があってアヤハディオ湖東店に行きました。踏み台が欲しくて探していると飛び出し坊やを見つけました画像はお借りしました。昔息子が小学生だった時親子行事で飛び出し坊やに班単位で色塗りをしたことがあります。そんな私の住んでいるところは東近江市です。家の近くには前に立体の飛び出し坊やがあって見に行ったら事もありました。この前映画で飛び出し坊やがたくさん出ていたようです。あって当たり前のものが珍しいといわれるのはちょっと嬉しいですね。この子の名前はとびた君です人気者です
ピーターパンやまにしです☀︎急に暖かくなったり寒くなったり、寒暖差の激しい日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか🫧2月10日(土)、イヨテツボウリングセンターにて、全体合同の親子ボウリング大会が行われました🎳「親子・他事業所との交流を楽しむこと」、「身体を動かし、達成感を味わうこと」を目的として行なっています。初めて本物のボウリングを体験した子が多く、ストライクが出たり、ピンがたくさん倒れたりすると、大変盛り上がりました🔥参加いただいたご家族、保護者の皆様、お忙しい中ご足労いただ
新年度4月一発目の土曜日・・・・親子行事となってます(★д★)✨この日は保育園での保育はしませんウォンテッドがしたいという声におこたえして新年度一発目からさせていただこうと思います⸜(*˙꒳˙*)⸝今回のウォンテッド・・・県内のどこかです場所は教えません天はねLINEで送られてくるヒントをもとにお家で場所を考えてたどり着いてください٩(ˊᗜˋ*)وというヤバい行事ですので楽しみにしておいてくださいよろしくお願いします(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”✨お別れ会
雪が少ないと思われた今季でしたがとうとうまとまった雪が降った1月でしたそんな1月の親子行事のようすをお伝えします子育てサロン遊ひろばの「節分」地域の民生委員さん節分の「おに」ですお話しを聞いていつもの自己紹介新聞紙で豆まき用の「豆」を作ってお面を作りました上手に作れるかな~「おに」登場「おには~そと」「福はうち~」豆をまきました子どもたちの豆まきに「おに」はやられてしまいました本当はやさしい「おに」だったのね記念に写真を撮りました親子行事「
1月26日(金)「節分」を前にせいりゅう神社にはたくさんのお友達が来てくれました「はじまるよ♪はじまるよ♪…」おめん作りペタペタ…ここにもペタペタ…目をかいて完成かわいい「おめん」ができました『おには外福は内ぱらっぱらっぱらっぱらっ豆の音鬼はこっそりにげていく』ほっこり歌っていると突然鬼登場豆まき鬼退治あばれまわる鬼ちゃんたちみんなで悪い鬼をやっつけよう『おにはそと』『おにはそと』降参参りましたぁ~ゆるしてください
ピーターパンたかおかです☺︎皆さま、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします🐉✨️1月ということで、カルタや福笑い、羽子板やこま遊びなどのお正月遊びをしました🎍上手くいかず悔しがったり、予想外の出来事で笑ったりと大盛り上がりの1日でした。今も余暇時間になると遊んでいる子どもたちが居るほどで、ちょっとしたブームになっています。新年最初の親子行事は親子ムーブメントでした👩👦新年のムーブメントを楽しもう!ということで、お正月をテーマにしたムーブメントを行い、最後の
こんにちは(*^^*)今日は、お忙しい中親子リース作りに参加頂きありがとうございました😊残念ながら、体調不良で参加出来なかったファミリーもいましたが😭たくさんのファミリーに参加して頂きました😊今年からは今までとは違い、リース製作にしましたが、今まで以上に親子で出来る企画になり良かったです🥰子ども達も大きくなってきて、自分達で出来たり、上にお兄ちゃん、お姉ちゃんがいる子達はみんなで協力しあってしたり😊微笑ましい様子が見れました✨これだから親子行事は好きなんですよねぇ〜😊親子の様子