ブログ記事2,217件
約10年振りくらいでしょうかね。SF映画『ロストインスペース』を観ました。これはタイムパラドックスの映画ですね(*^^*)後、親子愛もテーマになっているかな。サクっと観れて面白いですよ(=^▽^=)小学校のお子様とかでも楽しめると思います☺️
2019年5月20日に私は鳥を助けました。その時の動画が7つありますので順にのせます。この記事は5つ目の動画です。動画を大事に置いていましたが、写真の容量がいっぱいになってきたので、断捨離しようかなと思いました。YouTube動画にアップしたので、断捨離も出来たし、ずっと見られるようになりました♪😆1つ目の動画の記事『鳥を保護した動画1追記あり』2019年5月20日に私は、鳥を助けました。その時の動画が7つありますので順にのせます。この記事は1つ目の動画です。動画を大事に置いてい
絵本を毎日紹介していたgooブログが11月で終了する旨の案内が届いた。「ひめくり日記」に続いての報告に寂しさが募る。私は今までアップしたものを残したいとは考えていないので、、、ここでイチから再開しようと思っている。「ながいながいねこのおかあさん」(1分半)キューライス:文ヒグチユウコ:絵白泉社:発行2020.11初版(1200円+税)横に流れる絵本なので、巻き絵本にできるかなぁ~と、今も「お話し会」に参加していたら考えただろう💧小さなネコにとって母親ネコの
太陽戦隊サンバルカンの小林亜星氏のゲスト出演の回の後編をお見せしたい。イーグルとシャーク、パンサーの父を見て羨ましく思うシーンで気持ちを切り替えパトロール30分後に集合するシーン父、小林亜星氏は帰ってなく誘拐、変身を解除し小林亜星氏の所に向かうシーンスイッチに注目パンサーが来ていないので気になるイーグルとシャークパンサーのバイクの排気ガスに注目その下は反応装置、実はこれS.O.S信号の意味での排気ガスで太陽戦隊だけが知ってそれを察知するもの
おつかれさま★★★★★とっても、とっても、とーーっても良かった私はあまりタイムリーに韓国ドラマを見ることないんだけどこればっかしは、インスタのストーリーとかで「泣けた」とか「嗚咽」とか何度も出てきたから話題のうちに見ておきたい!!と思って視聴開始。もともと、好きなドラマジャンルはヒューマンドラマでこれはもうザ!THE!!ヒューマンドラマでした。親子の話は特に弱いんだよ……この「おつかれさま」は、親子3世代の話でちょうど、今の私は母親としても娘としても共感できることが多くて
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。m.youtube.com初めは聞こえないのは子供のほうかと思って見てたけどお母さんのほうだった。可愛い🩷親子愛家族愛
私は、こちらのYouTubeチャンネルは大好きです。マザコンや母親思いの境界線って言うのは、線引きするのは確かに厳しい。私の場合は、おじいちゃん(母と叔母の父親)子だった。男の子なら、母親か父親に甘えてくっつくことを祖父にしていた。だからか30近くになっても、こうして母親を大切にする人は素晴らしいことだと思います。彼女と母親なら、彼女を最優先にしますね。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たち
いつもご訪問いただきありがとうございますお宝を前ににほんブログ村雨水の大久野島シリーズの続きです長いのでお忙しい方やご興味の無い方はここでポチっとしてされてくださいませ『雨水の大久野島~②キャンプ場1~』いつもご訪問いただきありがとうございます母さんも父さんもうさぎさんだけじゃなくて鳥しゃんにもウワキしてたでしゅよにほんブログ村2月下…ameblo.jpキャンプ場から反時計回りをして第二桟橋
今年のノミネートが発表されましたね今年の作品は5つ。話題だったな、と思うのが3つ。あとのふたつはブログで拝見したり、昨年末にそう言えば何か賞を獲っていたなと思う作品。国民性で考えたら、『おつかれさま』な気もするけど、こればかりはなぁ…個人的にいつも注目するのは、ドラマ部門の最優秀男優賞ノミネート当たり前ですが、今年はシワンいなかったね…あとまだ余韻残ってるので女優は、『IUは獲るでしょう‼️』と思ってしまうのは私だけだろか…ほか、映画部門の助演男優賞ノミネートにヘインさん
『鬼人幻燈抄』2話「鬼の娘」感想:親子愛の裏に潜む鬼とは-びわおちゃんブログ江戸編では鬼を討つことそのものが甚夜の使命となっています。この「守るべきもの」の変化が、物語の核心を形作っています。甚夜は、鬼となった妹を止め、人々を鬼から守るために刀を振るい続けます。2話は父親が大切にしている娘を鬼から守る因縁の使命です。biwaochan-blog.com鬼人幻燈抄の第二話「鬼の娘」は、物語が葛野の地を離れ、江戸へと舞台を移す重要なエピソードです。第一話「鬼と人と」で描かれた悲劇的
NetflixでIUとパクボゴムのダブル主演のドラマおつかれさまを観ましたWatchWhenLifeGivesYouTangerines|NetflixOfficialSiteInJeju,aspiritedgirlandasteadfastboy'sislandstoryblossomsintoalifelongtaleofsetbacksandtriumphs—provingloveenduresacrossti
今日の午後のロードショー、「ドメスティック・フィアー」。良かった。パパと息子の絆が素敵で。ママじゃないところがまたね。子どもを信じることは難しいこともある。いつも嘘ばかりつく息子の言うことをみんな信じないんだけどでも信じるんだよ。このパパは。パパだけは。ママも警察も信じない中、パパだけは息子の言うことを信じるの。「息子は俺だけには一度も嘘をついたことがない」の一言にぐぐぐっときた。そしてパパはいろいろなものを失いながらもただ息子を信じて突き進む。犯人から息子を守るために
花王メリットさんのCM、「一年生になった日」篇。流れている曲は小さい女の子の声で歌われる椎名林檎さんの「幸福論」この曲、大好きだったという想いとともに恋愛ソングだと思っていた歌詞が突如、親から子どもへの愛を歌ったものに感じられて泣けてきましたおそらく、林檎さんは親子愛をテーマに書いたわけではないでしょう。でも、CMアニメーションの1年生になる女の子と両親の姿とともに少女の声でこの歌が流れるともう、親が子どもへ
愛にはいろいろな形がある。家族の愛、親子愛、男女の愛。愛を描くと、涙という感情表現にぶつかる。別れる悲しみ、出会う喜び、感謝の想い。ひとはさまざまな感情に揺り動かされ、涙を流す。ヴァイオレット・エヴァーガーデンはそんな愛の物語。戦争というシリアスな状況に傷ついた二人の男女の愛。それはとてもピュアな、そして、相手を傷つけたことへの悔恨の情から、遠ざけようとする。また、別の家族の愛の形や、友情も描かれていて。登場人物の流す涙の真摯さに刺激され、こちらも涙腺崩壊❗️京アニと言
詐欺師、出会いたてのころに、エーリッヒ・フロムの「愛するということ」について、熱く語っていました。部下指導においては「愛」が大切で、マネジメントにはハウツー本読むよりはいい、とのこと。こんなことを言われたら、物事を深く考えてる人なんだな~、とか、愛について、真剣に向き合ってるんだな~とか思っちゃいますよね。セックス依存症の詐欺師ですけどね!!ーーー愛とは『愛される』ことではなく、『愛する能力』のこと。その能力は技術によって高めることが出来る。これは、恋愛、親子愛、家庭愛、仕事愛な
このアニメ、めっちゃ感動した1人で、涙ボロボロ流しながら観たよ泣けるアニメだから、1人で観てる時で良かったもうね、こう言うアニメは思う存分泣きたい妻が亡くなったら、夫はこんなにも悲しんでくれるのだろうか※ネタバレ有り「妻、小学生になる。」会社員として働いていた圭介は、貴恵のお弁当の美味しさに惹かれ恋愛の末付き合って結婚した。
2014年公開のアメリカとイギリスの合作映画「インターステラー」(原題:Interstellar)をケーブルテレビで鑑賞。ジョナサン・ノーランとクリストファー・ノーランの脚本による叙事詩的SF映画。監督はクリストファー・ノーランが務め、理論物理学者キップ・ソーンが科学コンサルタントを務めた。近未来、人類の滅亡のカウントダウンが進んでいた。そこで地球を離れ、新たな居住可能惑星探索を行うためワームホールを通過し、別の銀河系へと有人惑星間航行(インター・ステラー)する宇宙飛行士のチームが描か
いよいよ明日です♪【リトル・ママフェスタ沼津で親子講座】会場では、設営準備が進められていますが3/9(日)10:00〜16:00リトル・ママフェスタ沼津がいよいよ開催されます♪(キラメッセ沼津)・イベントの詳細→こちら一般社団法人絵本プロフェッショナル協会は親子講座【親子愛を深める読み聞かせ講座】を午前・午後の両方を担当させて頂きます・事前予約→こちら(先着順)30分+質問タイム+当日のお楽しみの準備を
何してるの(・・?先程まで駆け回っていたのですが、お休みtimeに成ったのかな他の子犬たちは犬舎に帰って行ったのですが、健気にお母さんの帰りを待っていたようです。子犬を見たお母さんも、少し興奮ぎみ、優しい親子愛に癒されます。お食事timeに成ります。家庭菜園の『ブロッコリー』&『人参』も美味しそうに食べています。仲良く完食しました。
まあ恋愛と親子愛は全く異なる感情でしょうけど。ただ改めて母は、この地上で最も私をもっとも長期間にわたって愛してくれた存在でした。その母を失ったことは私の人生で最大の損失でした。いつでも思い出してるよどっかに母の姿を向かいのホーム路地裏の窓いつでも思い出してるよどっかに母の姿を交差点でも夢の中でもいつでも思い出してるよどっかに母の姿を明け方の街愛した大阪いつでも思い出してるよどっかに母の破片を通いなれた店病院の隅いつ
自己愛の強さを表面に出せば、自己中な人間だと誹られる個人主義で生きているんだといえば、社会のつまはじきにされるとかくこの世は住みにくい(笑)何で自己愛が自己中に繋がるのか、私にはよく分からない自分をも愛せない人間が、他人なんか愛せる訳がない根本に自分への慈しみや愛おしさを持たずして、どうやって他人にそれを発揮出来るというのだようは中途半端な自己愛しかもってないからこそ自己中心的な自分勝手な姿になるんだと思う本気で自分を愛したら、他人を愛するということがどれだけ重要なことかが分か
2025年5月開講日曜日単発クラス1〜2歳【対象】1歳〜2歳のお子様とファミリー【日時】日曜日11:10〜11:5040分間※場所の都合で午後に変更あり【参加費】一家族2.000円当日、受付にてお支払い【場所】日野市七ツ塚ファーマーズセンター※場所の都合で変更あり☆単発、その都度ごとの予約制ですお気軽にご参加下さいパパママと一緒に安心できる中で養える芽を一緒に育てませんか?ソレイユの3つの愛親子愛自分愛仲間愛「ありのままの自分
「過去世は親子だと思う」とパートナーに言われた話しみなさんこんにちは。Source∞ツインレイです。本日は「過去世は親子だと思う」とパートナーに言われた話しと題してお伝えしていきます。ツインレイのパートナーと共に過ごして数年ですが、先日いきなりこんなことをパートナーに言われました。「俺たち絶対過去世でも出会ったことあるよね。親子だったと思う。」と。以前このブログにもツインレイ同士は親子愛であると書きました。『ツインレイは親子愛』https://ameblo.jp/sourcetwi
<家族愛>とか、<親子愛>とか、<我が子への親の愛情>とか、<我が親への子の愛情・信頼>とか、<老いた親をいたわる子の気持ち>とか、<母性本能>とか、私はそういったものがよくわからない。ピンと来ない。だから、そういったものを描いた小説・映画・ドラマ・ドキュメンタリーといったものが心に響かない。でもそういったものを描いたものが【素敵なもの】として作られ続ける。それは、それが正しい事であり、当然そうあるべきものだからだろう。母親は子にとって<優しい存在>。それがあるべき姿なのだろう。
おしゃれと元気で笑顔を広げている川口まり子です。2回目の吉幾三公演みっちょんが出演なので行ったのが始まりですが吉幾三さんの人柄と世の中に発信していることがきっと世の中を変えて行くだろう。また行きたい公演です♪みっちょん訪問沖縄から美香さんきてくれました。アレスはいつも会う😅野田さんも久しぶり💓いいイタリアンでした💓帰りはアレスと一緒https://map.yahoo.co.jp/v3/place/pvJSRzDHhKY
昨日は花屋さんの入り口横で、1日だけのポップアップストアをやらせてもらいました(昔からある古い蔵がお店です)花屋さんの玄関脇に一日立っていると、色んなお客さんに出会います。お花をお買い求めになる背景には様々な物語があって、聞いてると『うわぁー』って感動します✨自分の日常には、特別な感動はないかもしれないけど。お花選びのお手伝いやアレンジメントをする事で人の感動の手助けができるそして喜んで貰えて感謝もされる!!花屋さん、良い仕事だなぁーと思いました。さて、昨日の私の出店に職場
かねだいち、マンザナと素敵な石井春花さんマンザナ出演の千衣さんが出演の鼻づまりとたんこぶタイトルの意味が判りました!訳あり家族が引越しから始まるドラマ軽妙なテンポで展開する女性視点での家族愛、親子愛を描いた秀作です演技力の高さに脱帽!今嫁が手術して歩行困難、たけさんを鼓舞されてる感覚になりました!岸博之さん、空母いぶきでの渋い演技たけさん推しの工藤俊作さんと共演されたのも嬉しくてお声掛けさせて頂きました#鼻づまりとたんこぶ#石井春花
ドネ子と申します同い年の主人と二人の娘4人家族都内の賃貸住宅に住んで9年目引っ越したいけど引っ越せない今のお家を自分の理想に近づけるためお掃除、収納、レイアウト(センスないけど)頑張っていきますぜひフォローもお願いしますこの間、次女が突然私に「ね、ママ!」と話しかけてきました保育園で「合言葉」というものの存在を知ったらしく、私と2人の合言葉を考えてきたそうです。真剣な表情で「永遠に大好きだよ」「ずっとずっと一緒だよ」と言ってくれました正直、
マレーシアからおはこんばんちは。マレーシアでの子育て、教育移住、学校選びマレーシアでの生活の参考に*私は留学斡旋の仕事も手伝いもしていないので、忖度なく本音を書いています。必要な人のお役に立ちますように。マレーシア生活の落とし穴、対策|とりあえず笑おうマレーシアボレmominikonekoさんのブログテーマ、「マレーシア生活の落とし穴、対策」の記事一覧ページです。ameblo.jpマレーシア学校生活|とりあえず笑おうマレーシアボレmominikonek
亡き母と亡き弟が一緒に出てきました。二人一緒に夢に。。。。。まあるい小窓みたいなところから二人がぽこぽこ顔を出してる。一つのまあるい小窓に二人寄り添ってこっち見てた。20歳で亡くなった弟。母は73歳で亡くなるまで弟を思い続けていた。数十年振りに母と弟が一緒にいる姿を見れた。夢であっても嬉しい。そして父に今日は暖かいね。変わりないですか?とメールした。