ブログ記事10件
肉のイイジマ(店主)飯島充(住所)〒310-0912茨城県水戸市見川2-108-26一周館ビルA-203(営業)10:00-19:30(Tel)029-251-2929(URL)http://nikunoiijima.co.jp/restaurant/(通販)029-254-2441http://nikunoiijima.co.jp/イイジマは正社員50名、パート・アルバイト100名の大きなグループです。ミミカードのポイントデーは金
富士園(店主)川又宜久(開業)昭和45年(西暦1970年)(住所)〒310-0912水戸市見川2丁目342-1(営業)11:00-19:00/(定休日)日曜日(Tel)029-243-0032/(Fax)029-243-7508商品の品質に拘わるお茶屋さんです。長年、お茶通の方々に愛されてきました。店主の出身は常陸太田です。開店当初から、水戸にいます。ミミカードは、ほぼ10割のお客が利用しているそうです。ポイントは、100円で1ポイ
茶舗牧ノ原(店主)大内真由美(開業)平成11年(西暦1999年)(住所)〒310-0912水戸市見川2丁目2-108-26(営業)10:00-20:00(Tel)029-257-3131/(Fax)029-257-3131(e-mail)info@ryokucha.co.jp(URL)http://www.ryokucha.co.jp/ミミカードは開店当初から導入しており、150円で1ポイントです。また、毎月第一金曜日はポイントが5倍にな
見川カイロプラクティックセンター(院長)萩庭慎一(開業)平成10年(西暦1998年)(住所)〒310-0912水戸市見川5丁目155-3(Tel)029-253-3838/(Fax)029-253-3838(URL)Facebook→https://www.facebook.com/migawachiro/イバラキ・キッズカードでの割引と、ミミカードでの利用が可能です。ミミカードのポイントは100円で1ポイントとなっています。ちなみに、
カトレア(代表取締役)君島啓一(開店)平成9年(西暦1997年)(住所)〒310-0912水戸市見川2丁目3066-1(Tel)029-254-4187(URL)LINE@→https://page.line.me/mkt2890e楽天→https://www.rakuten.co.jp/calera1187/ミミカードの利用率は15%です。100円で1ポイントとなっています。本店は30年前、1990年に大工町の繁華街で開店しました。最初
花工房(代表取締役)綿引昭一(開業)平成3年(西暦1991年)(住所)〒310-0911水戸市見和1-317-5(Tel)029-350-5120/(Fax)029-350-5360(URL)http://www.flowergift.co.jp/社員は23名。スタッフも募集中とのこと。ミミカードの他に、花工房独自のポイントカードもあります。ただし、併用は不可能なので、ご注意を。やはり、ギフトにおける需要が高く、祝い事には売り上げ
高橋ストア(店主)高橋力(80歳)(開業)昭和39年(西暦1964年)(住所)〒310-0912水戸市見川3-1082-1(Tel)029-241-1724/(Fax)029-241-1724周囲からは「力(りき)さん」の愛称で呼ばれている店主の経営しています。見和見川が雑木林で溢れていた時代から存在し、地域の歴史を見てきた老舗のお店です。元は精肉店でしたが、東日本大震災の影響で現在は肉類の販売は行っていないとのこと。苦労の多い一方、今もな
見和見川商店会会員20店が加盟しているポイントカードです。100円お買い上げごとに1ポイント加算し、5ポイントで1マークスタンプされます※。80マーク(400ポイント)で満点カードになります。※店舗により、異なることもあります。店舗によっては、ポイントセールが行なわれ、一回で2倍以上貯めることができます。例)酒やこまき:金曜日2倍、雨の日2倍/イイジマ:金曜日2倍満点カードを何枚か貯めると、ハワイアンズやディズニーランド、ハワイ旅行などに行けるチャンスが……!常
くらもち輪業(店主)倉持幸男(商店会会長)(開業)昭和54年(西暦1979年)(住所)〒310-0911水戸市見和2丁目251-16(Tel)029-253-5221/(Fax)029-253-5221店主は、大工町出身で、新荘小学校を卒業しています。その後、水戸工業高校と専門学校を出たのち、約半年の研修を経て、実家(新荘店)に少し戻り、21歳で現在の見和店を開業しました。ちなみに、今の大きな道路ができる前は、すぐ側に工藤新聞店(商店会会員)があったと
酒やこまき(店主)小牧健夫(69歳)(開業)平成3年(西暦1991年)(住所)〒310-0911水戸市見和2-473-31(Tel)029-252-3159/(Fax)029-350-2280店主いわく、水戸市末広町の酒蔵「井筒屋」での下積みを経て、現在の酒やこまきがあるとのことです。店主は水戸一中に入学しましたが、生徒数が多すぎるために学校が分離。そうして、石川町の水戸五中の一期生となりました。中学卒業後、水戸商業の定時制に入りました。父は5歳