ブログ記事333件
私、新郎・新婦さんとの打合せで、よく言われることがあるんです。「塩沼さん!私の伝えたいことをいい具合にまとめてくれてます~」↑これ、本当によく言われるんですよ。私自身は、もはや自動操縦でやっていることなので、「伝えたいことをまとめている」な~んて意識はあまりないんですけどね(笑)先日打合せをした新郎さんに、私が伝えたいことをまとめていることをちゃんと説明してくれたんです。「塩沼さんと話をしていると、共感して話を聞いてくれるので
ここ最近、長女のヒゲダンへの熱量が明らかにまめこを超えている。(前回の記事からも垣間見えるけど…)『【ミキティィーッッ!!】ConDの奥深さについて』最近音楽のテストがあった長女。どうやら音階についての内容だったらしく、『ライブでさとっちゃんが言ってた、うらみつらみきわみのConDの意味が分かったから教えて…ameblo.jpヒゲダンを好きになってからというもの、毎日すごい勢いで情報を摂取していってるまめこ。そんな母を横目に見ながら、徐々にハマっていった娘達。まめこにとって共感しあえる
駿台から出ている『2024大学入学共通テスト実戦問題集国語』に収録されている現代文の問題を読みつつ解いていくシリーズの第6回目です。前回、問4の(ⅰ)まで解いたところでした。今回はその続き、問4の(ⅱ)から解いていきます。このブログを初めて読むという方のために、本文と問4の問題文を再録します。自分はもう読んだ、という方は、ざっと飛ばし読みをしてください。次の文章は、遠藤(えんどう)周作(しゅうさく)『異郷の友』(1959年発表)の一節である。これを読んで、後の
今日も読んでくれてありがとう♡今回は、子供時代にやっていた、新聞記事の切り抜きを使っての勉強について書きたいと思っています。手順は、新聞の切り抜きをノートに貼って、意味のわからない語句を抜き出す↓辞書を使って意味を調べて書く↓全体を100字程度で要約する↓読んだ感想を書く全部合わせて20分くらいでできていたと思います。これを、小学生の3年生くらいから夏休みや冬休みなどの長期休みにやっていたと思います。それで、中学生になっても機会を見つけてはやり続けました。何のためかとか
山口拓朗著「9割捨てて10倍伝わる要約力」は、情報過多の現代において、どのように効果的にメッセージを伝えるかを解説した本です。著者は、情報を簡潔にまとめることで、読者の関心を引き、最後まで読み続けてもらう技術を詳述しています。まず、要約の重要性について。時間が限られている現代人にとって、長文を読むのは負担です。そこで、情報の9割を捨て、核心を伝えることで、読者の注意を引きつけることが求められます。次に、要約の技術について。効果的な要約は、伝えたいメッセージを明確にし、読者が知り
「しろくまちひろはてなブログ就職活動」で検索して頂くと就職活動に必要な知識や情報の倉庫に行けるはずなのでお知らせでした!超タイトル大全――文章のポイントを短く、わかりやすく伝える「要約力」が身につくAmazon(アマゾン)あなたの強みを高く売る自分の強みをお金に変えるAMMサーチシートAmazon(アマゾン)
遠藤周作さんの初期短編『異郷の友』を題材とした駿台の問題集を解いている、今シリーズの3回目です。まずは今日の本文を読んでみましょう。次の文章は、遠藤(えんどう)周作(しゅうさく)『異郷の友』(1959年発表)の一節である。これを読んで、後の問い(問1~5)に答えよ。なお、設問の都合で本文の段落に【1】~【29】の番号を付してある。(前略)【9】彼の下宿につくと四国はアルコール・ランプをひねってネスカフェをわかしてくれた。私もトランクをあけ、日本から持ってきた羊羹(ようかん
「文章を書くことが苦手」と言う人の理由の一つに、「書いているうちに、話題が飛んでわからなくなる」というのがあります。文章のプロであるライターでも起こることなので、ふだん書き慣れていない人がそうなるのは当然かも?ますは、ブログでも、XでもFacebookでもいいので、短い文章から練習すると、200~300文字は悩まず書けるようになります。ですが、500~1000文字になると、脱線する人が多くなる印象がありますね。文章が脱線しないために、500文字以上書く場合は、流れ
応用情報技術者試験の勉強もバリバリ中盤戦、あと1ヶ月ちょいです。午前試験は一問一答を、午後試験は過去問のアウトプットを続けています。技術のコツが少しずつわかってきました。立ち回り的には、問題点をあげる時は「それを導入するとどうなるか」ではなく、「どこに問題があってそれを導入しないのか」を正確に書く。文字制限が厳しい記述問題では初めから核心に触れていく。特に要約力が乏しい自分にとっては、なかなか後者が難しいのですが、意識していきたいですあと、「何が問題でどんな対策を行っているのか」は国
オンラインでのコミュニケーションが一般的になったいま、必要とされるのは「短い時間で簡潔に伝えるスキル」。こちらの記事から抜粋コミュニケーションで一目置かれるのは「即、まとめられる人」。仕事で必須の「要約力」を鍛えてみた-STUDYHACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習オンラインでのコミュニケーションが主流となったいま、要点をつかんですばやくまとめる“クイックな要約力”が必要とされているそうです。“すばやさ”において自信がない筆者は、短冊型のツールで要約力
文章上達のために、やるべきことはたくさんあります。あまり難しく考える必要はないですが、文章力をUPするためには、やっぱり書かないと話になりません。そして、その中でも要約は大切だと。私は学生時代に、新聞にある「天声人語」や「社説」をノートに書き移して、要約の練習をしました。今はそこまでしなくても、SNSを更新するだけでも文章力は上がります。ブログなんて最たるものですよね。X(旧Twitter)の140文字でまとめて投稿することも、文章を書く良い練習になると思います。
夏休みの自由課題(絵日記、工作、読書感想文などから選択制)、今年は読書感想文に挑戦することにしました読書感想文全国コンクール公式サイト半世紀を超えて多くの児童や生徒に取り組み続けられている読書感想文。読書の感動を文章に表現することを通じて、読書の楽しさや素晴らしさを体験してもらい、子どもや若者たちの考える力を育んでいます。www.dokusyokansoubun.jp中学年の課題図書から、こちらを選択↓じゅげむの夏[最上一平]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEX
用件ごとに判断したり、取次の際に用件を簡潔に伝えたり、電話秘書の仕事は要約力が鍛えられます。以前、会社から要約力の本をいただきました。そのなかに、要約力とは「死んでもこれだけは言っておく!」を見つけることだとありました。『9割捨てて10倍伝わる「要約力」』山口拓朗(日本実業出版社)9割捨てて10倍伝わる「要約力」リモートワーク時代にも必須の最短・最速で確実に伝わる「要約力」を身につけると、仕事の成果が劇的に変わる!もう「あなたの話はよくわからない」「あなたのメールは長くて読ん
高校受験を通して、結局、国語力については思ったほど力がつかなかったと思う。選択問題などはそれなりに正解できるようになったけれど、問題は記述系。その力はゼミでもエベレスでもこれといった糸口をつかむことができなかった。それもこれも自己採点が難しい癖のある記述を書いてしまうから。母も一緒にチェックするも絶妙に微妙で、ん??これは合っているのか?違うような気がするんだけど?アウトなの?セーフなの?と、これまで何度もこの会話をしている。大学受験には
こんにちは、なつみとです。今日のテーマは、Webライティングにおいてなんで「要約スキル」って大事なのかってこと。要約スキルって、文章を読んでどこが重要かを見極めて、それを短くまとめる技能のことですよね。Webライティングでは情報をシンプルに伝えることが求められるから、要約スキルがあるとリサーチの時間も短縮できるし、原稿料とのバランスも取りやすくなります。要約スキルを上達させるためには、まず文章をしっかり読むことが大事。しっかり読んで理解して、それから、エッセンスを抜き出して
こんばんは澁澤です。僕はあまり長文書けないんですが、よく考えると要約力があるとも言えます。大事なこと書き忘れてしまう時があるんですけど、簡潔に書こうと心掛けなくても簡潔になってしまうところがあります。そして、もうこのことについてこれ以上書けなくなっています。読んでくださりありがとうございます。鉄の棒をみると懸垂したくなります。大人なんで我慢しますが。
私は言語化が得意じゃない。書いたり打ったりするならいくらかマシになるが、話すとなると伝えたいことを伝わる形にして、さらに相手を傷つけないように慎重に言葉を選ぶ必要がある。私の持っている少ない語彙、言葉で感情を表現しようとすると、どうしても伝えきれていない…ともどかしく感じる。もちろん相手に全て伝わるとは思ってはいない。潜在意識は99%というし、自分のことすら理解できないのに他人を理解できるはずはない。だからこそ、理解したい、理解されたいと言う気持ちを大切にしたい。理解しやすいように、
第2問次の文章は、太宰(だざい)治(おさむ)の小説「律子と貞子」(昭和17年発表)の全文である。これを読んで、後の問い(問1~6)に答えよ。なお、設問の都合で本文の段落に【1】~【24】の番号を付してある。【1】大学生、三浦憲治君は、ことしの十二月に大学を卒業し、卒業と同時に故郷へ帰り、徴兵検査を受けた。極度の近視眼のため、丙種でした、恥ずかしい気がします、と私の家へ遊びに来て報告した。「田舎の中学校の先生をします。結婚するかも知れません。」「もう、きまっているのか。」「ええ。中
北九州市八幡西区【2歳から大人ピアノ・エレクトーン】まき音楽教室〜Makibrilliantmusic〜まき先生です教室のSNS一覧はこちらhttps://lit.link/makibrilliantmusicまき先生lit.link(リットリンク)まき音楽教室〜Makibrilliantmusic〜、福岡県北九州市八幡西区にあるピアノ・エレクトーン教室ですオンライン・動画添削レッスン対応安心して習い続けられます2歳から習える!ピアノdeクボタメソッド認定
みなさまこんばんはてつおです。副業ですが順調に稼いでおります。と言っても2ヶ月で$50程度。。8000円弱なので株式投資でいったら1秒で動く金額ですが。。どんな仕事か?という話で行くと色々やっているのですが今日お金をいただいたのはキャリアコンサル的な仕事でした。もう少し具体的にいうとオンラインプラットフォームで学生の相談を受け付けていました。レンタルおじさん的な笑ちょっとサラリーマンぽい話をしますが本業副業を通じて自分より若い人たちと接す
公文3教科中学教材Iレベルまでお子様にさせていたお母様がお子様が次のように言っていたとのこと。「就職試験の最後の最後で大量の計算問題があったけど計算力は公文をしていたから役に立った」「入社後の研修で大量の文章を読んで要約を書かないといけなかったが公文で要約の基礎をやっていたから問題なかった」公立中→県立高→大学→就職のケースでの話。計算力、要約力は中学受験塾に行けば自然に鍛えられます。中高一貫校に行けばこれまた鍛えられるでしょう。中高一貫校の受験を考えていないなら公文の国語、中学教
思考速度が速い人と言うのは、思考の型を決めて当て嵌めて考えて行く人要約力が高い人と言う事です。要約力と言うのは、理解力が高い人とも言います。思考速度が速い人と遅い人だと思考速度が速い人の方が同じ時間で考えている量が違います。思考速度が速いと調べる速度も違います調べるのも速いですがどういう事を調べるか決めてから調べ始めます。物事を考える時に役立つ考え方持っているのが思考速度が速い人ですが弱点は、思考の整理は、出来るが思考がこんがらがると言う事も在りますので何を調べているのか始めから
現場で仕事をしているといろんな会社から営業の電話が入ったり、営業マンが直接店舗に来たりして、私が対応することがあります。そのときに、この人は売れるなこの人は売れないなというのがよくわかります。売れる人と売れない人の話し方の違いって究極言えば何だろう?といつも疑問に思ってました。実は私も去年からそのことについてかなり時間をかけて勉強してきました。そこで分かった事が一つあります。では一体何が違うのか?売れる
元日に起こった北陸地方の大地震。被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。くれぐれも希望を持って、信じて進んでください!!ところで…文章を読んだり、人の話を聞いて正しく”理解する”って、大切ですよね?次に進む基本にもなります。文章も話も、自分のペースや好みに合うとは限りませんよね。文章も話も短いものは理解できますが、長くなると…「一体何が言いたいのだろう?」となること、あると思います。そんな時は!できればメモができると良いのですが…見たこと、聞いたことを”要約”
今朝の朝刊で、「要約力を鍛えると、本物の国語力が身につく」という文言を載せた本のPRが目についた。それだけでなく「たったこれ一つやるだけで」とか「どんな子も」とか「偏差値20アップは当たり前」等という魅力的なコピーもくっついている。…って、そうかなあ。要約力を鍛えると国語力が身につく、というのは間違ってはいないけど、要約力は国語力の一側面にすぎないのではないかと私は思う。何かを読んだとき、自分の考えが持てること・それがまとめられること・それを書き表すことができること、あるいは言葉で
今日は燻製弁当!!本日のまな家oluoluは佐藤じゅんちゃんによるKP法のワークショップです!!人前で話すけどなかなかうまく話せない人前で話すと話があちらこちらに飛んでしまい何を話しているかわからなくなるそんなことありませんか?このKP法を学んだら一度頭の中で整理し紙にまとめるので話が脱線しない余計なことを話さないようになりましたよ!!人前で話す機会がない人でも頭の中がとっ散らかってる人たくさんいますからぜひKP法ご参加くださいね!ドタ参大歓迎!10時〜1
こんにちは、健康の風を吹かす「てらっこ」です!いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます♪前回に引き続き、仕事術的な内容です。私たちが、部下さんたちに何かを伝える際、つい教えようとしたり、自分の意見を押し付けがちですよね。でも、こういったコミュニケーションは、部下さんたちを遠ざけてしまうことがあります。大切なのは、伝えようとしている部下さんの後ろに人がいるつもりで、その人へ伝えることに重点を置くことです。伝えるということは、実は相手をサポートすることです。例
情景描写が読み取れているか確認したい場合は、その情景を描かせると良い。詳しく描かせる必要はなく、ポンチ絵のような簡単な線画で良い。描写されていることを十分手掛けているか、足しているもの、欠落しているものがないか確認するだけでいい。トロッコは情景描写が描けるか書かせてみた。これも訓練のひとつ。小説や物語が苦手なら、できれば小5ぐらいにやりたい。早過ぎては難しいし、遅すぎると、他にやることが一杯あるので、5年生ぐらいで何回かやると、読解が深まると思う。中学になっても小説に苦手意識があるな
Hi,ナナマルReikoです。よく「瞑想って何ですか?」と聞かれる。んーとっ・・・困るんだな、この質問(笑)。瞑想にはいろんな側面があって、ひとことで説明するのは難しい・・んだけど。先日知り合いのコンサルタント(IT、広告、新規事業など)と打ち合わせた時にひらめいた。実はこの人の「要約力」がハンパない!!脱帽、尊敬・・・それでこの人が表現するには「意識を『今』に置くことで、未来への不安や過去への後悔を軽減するもの」と言