ブログ記事1,625件
ここ数日製作活動していましたその作品たちを紹介します全てminneで販売しています片耳ずつの販売もしていますのでご相談ください今回のテーマは「シンプルで男女問わず使えるデザイン」売れなかったものはもちろん自分で使用しますもしよかったら誰かが使ってくれればなと思っていますハンドメイド仲間募集していますminneIDmaron1128411ニックネームmaronFactory
暖かいというよりかなり暑い感じがした札幌市南区です。その暑さの中でも、チョコかわぞえの利用者さんたちは作業を行っていました。いろいろな製品を製作しています。ハムスターのレジン作品など利用者さんたちは分かれて製作活動を行っています。印鑑入れも生地の柄を考えながら鋏を入れています。完成した製品を入れる袋や台紙も協力し合って作っていますよ!チョコかわぞえ内にて好評販売中です。
みなさん、こんにちは。福山市放課後等デイサービスいちばん星です★̖́-今回は製作活動の様子について紹介をしていきます!まずは紙粘土を使った"マグネット製作"好きな絵の具で色を塗り、ビーズやストーンといったキラキラ輝くパーツをのせて完成どれにしようかな〜と悩みながら選ぶ過程も楽しみの1つですね️細かい作業に集中し、最後は個性豊かな作品が出来上がりました続いて製作あり、遊びあり!の"スポーツスタッキング"スピードを競うスポーツと
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスひまわり畑ですひまわり畑では工作活動を行い、児童たちが様々な工夫しながら製作を行いました❗ボンドで小さいビーズを付ける作業やシール貼りでの飾り付けに苦労していましたが、各児童たちが頑張って完成させていました製作後は笑顔で各児童たちが作った作品を袋に入れて持ち帰っていました製作活動では、テープでストローを画用紙に付けたり飾り付けを行ったりと細かな作業があり、その上で楽しみながら子どもたちが興味がわいて、自分たちから進んで取り組みたくなるような内容
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスひまわり畑です3月に入り、進級まで残りわずかとなりましたね毎年の事ですが、この時期が近づくとあっという間だったなぁと、しみじみしてしまいますあっという間に感じる1年ですが、子どもたちは1年の間にできることも増え、ひとりひとりのペースで確実に成長しています製作でも集中できる時間が増えたり、1年前はできなかった事を1人でサラッとやり遂げていたり...どんどんレベルアップしています今回のブログはシュワシュワ泡ボム製作の様子を載せていきま
こんにちは本日の活動の様子です✨️今日は製作活動の日テーマは「春」コーヒーフィルターを使って蝶々を作りますよサインペンで色付けを済ませたら、水をスプレーしますどんな仕上がりになるか楽しみだねみんなの作品が次々と仕上がってきました玄関先にカラフルな蝶々が飾られる日が楽しみです今日もお楽しみのおやつタイム今日も1日楽しかったねこちらもよろしくお願いいたします↓↓↓
こんにちは、こどもサークル小山です3月5日水曜日、天気はです。児童発達支援今日も元気にサークルの一日のはじまりです日付発表も元気に発表してくれました数字も前で発表してくれました活動新聞紙遊びをしましたねらい・新聞紙の感触を味わう・折ったりちぎったりして作る楽しさを知る・お友達と一緒に遊ぶことを楽しむまずは、カブトづくりです四角を半分に折って三角にしたら、次はカブトの飾りのツノを折って余った部分を帽子の中に入れたら出来上がりさぁ次はお洋服職員と力を合わせて…大
こんにちは、ぞうさんです今日は「みるきく」を行いました先生が読んでくれる絵本を興味津々聞いていてくれましたその後は「パズル遊び」をしました思い思いの好きなパズルをはめました乗り物の本も見ましたお片付けをして給食の時間です今日はご飯鶏肉の照り焼き春雨サラダお味噌汁でした午後からもお友達が元気に来てくれました宿題・プリントに取り組みました午後からもパズルをしたり、桜ツリーの製作で、折り紙をちぎって貼るなどしてくれました好きなオモチャで遊びましたまた明日も元気にぞうさ
皆さまこんにちは!アポロ小竹教室です(^^)3月3日はひなまつり!子ども達の健やかな成長を願う日です。APOLLOでもお子さまそれぞれの年齢に応じた活動内容で、おひなさまを作りました♪低年齢のお子さまはクレヨン画とシール貼りでおひなさまの着物を表現しました。小さな指先で一生懸命に描いて貼って、集中しながら作品を完成させることができました。年少組さんははさみに挑戦です!初めてはさみを持つお子さまもいて、はさみの持ち方やお約束を確認しながら、丁寧に取り組んでいきました。はじめは難しそ
こんにちは、こどもサークル小山です2月27日木曜日、天気は晴れです児童発達支援はじまりの会お名前を呼ばれると、手を上げてお返事をしてくれました元気な声で発表もバッチリですみんなで前に出て、数字を数えました指をいっぱい動かして元気な声でできましたよ活動今日は魚釣り遊びをしましたねらい・描いたりつくったりすることを楽しむ・道具の使い方を知る・簡単なルールを知りながら遊びを楽しむお魚づくりからスタートまずはカニをつくります目を描いて、ハサミをつけてできあがり次はお
公開保育に向けての製作活動、第一弾を行いました透明カップにいろんな色の種類のシールを貼りましたシール貼りは得意のメリッサちゃんとっても集中してシールを貼っていましたよ次に花紙をクルクルと丸めてたくさんコップに入れましたちょっとだけ入れる子、たくさんつめる子といろんな様子が見られましたカラフルなミックスジュース🍹が出来上がりました!!当日、今日作ったジュースを使って、お店屋さんごっこをおうちの方と楽しみたいと思っています!ジュース以外にも子どもたちと作ろうと思っているので、当日をお楽しみ
こんにちは!ココカラ荒巻です(^^)/連日の晴れのお天気気持ちがいいですね少しづつ、春に近付いているような気がしますね。今日の活動は、りす組:模造紙ペインティングこあら組:大型ブロック遊びうさぎ組:ひなあられ小麦粉粘土をしました。りす組さんの活動を紹介します。これまで絵の具や廃材、スタンプなどにたくさん触れてお絵描きや表現活動をしてきたりす組さん。なんと今日は大きな模造紙を床に敷いて、普段よりもっともっと広く、大きく楽しんでいました「あか、きいろ、あお、みどり」色の認
こんにちは!ココカラ荒巻です!今朝は曇り空だった仙台のお天気でしたが、お昼頃には日差しが出てくるようになり、気持ち良い青空が見られるようになってきました今日はお部屋の中で過ごし、雛人形を作るために絵の具を使った製作活動を行いました筆を使ってコーヒーフィルターに色を付けていきました「どの色にしようかな」と好きな色を選んで取り組む様子少しぼわぁと滲んでいく絵具を眺めながら楽しく塗っていくきます少しずつ丁寧に塗っていく子や大胆に塗っていく子など同じ素材でも個性が出ます少し手に絵
こんにちは、こどもサークル小山です2月25日火曜日、天気は晴れです児童発達支援始まりの会職員と一緒に日付を確認して頑張って発表してくれました活動今日は春の壁画飾りをつくりましたまずはお花紙を紙皿に貼ります重なっているお花紙を一枚ずつとって…のりをぬって、ペタペタ薄い紙なので、そーっと貼るのがポイント色んな色を貼るとカラフルで素敵です次はたんぽぽをつくります細切りの紙をクロスさせてたくさん重ねて貼るとふわふわのお花の部分ができましただんだん土台が可愛くなっていきま
みなさん、こんにちは!放課後等デイサービスいちばん星☆三之丸校です。先日の製作活動では、「エコキーホルダー作り」をしました。これは、不要になったペットボトルキャップをニッパーで細かく切り(5㎜四方くらい)、アイロンの熱でシート状に固め、シールやデコパーツで飾り、最後にレジン液でコーティングしたものです。作り方の工程を聞いたあと、作業を開始しました。まず、色分けしたペットボトルキャップの細かいパーツから、子どもたちの好きな色を選びます。「これぐらいでいい?」キャップ一杯分の
今朝は、雪がたくさん降っていてとっても寒かったですね🌨️❄️土曜日のぞうさんには、みんな元気に来てくれました『雪が積もっていたよー』と教えてくれました手洗い・水分補給をしてから学習を頑張りました朝の会を済ませてから製作『ひなまつり』を行いました🎎✨✨お雛様とお内裏様の顔を描きました🌸続いて服を作りました🌸✨油こし紙に好きな絵具を選んで付けました今日の給食は、ご飯⭐️ハンバーグ⭐️ポテトサラダ⭐️野菜とウインナーのポトフです午後からは、きりんさんに交流へ出掛けました🦒✨✨きりん
今日もみんな元気に来てくれました手洗い・水分補給をしました😊✨✨朝の会を済ませてから、製作をしました💝💝ハート型の色画用紙に、ハートのスタンプを押して可愛いくまさんの型紙に顔を描きました🐻🩷製作後は、お買い物に出掛けました🚗✨✨カートを押してくれたり、商品をかごに入れるお手伝いをしてくれました今日の給食は、ご飯⭐️ウインナーソテー⭐️ブロッコリーとコーンのサラダ⭐️コロッケ⭐️卵入りうどんです午後からは、保育園や学校のお友達が来てくれました手洗い・水分補給をしてから学習を頑張りま
こんにちは野上幼稚園です今日も氷が出来ていました少しすると・・・・しんしんと雪が降り始めました・・・・・どんどん積もっていきます幼児は嬉しくて思わず戸外へ雪だるまを一緒に作りました手が冷たくなってしまったので少し保育室に戻り毛糸での製作活動をしました出来上がったらまたまた雪の中へみんなで今年始めて雪合戦ができました楽しかったねー
こんばんは🌛ブログを見に来て下さり、ありがとうございます😊教室レッスンで使う、雪だるまのプリントを作りました☃️土日は東京でも雪が降ったようですね。ニュースで八王子の、雪が積もっている映像を見て驚きましたまだまだ今週も寒さが続きそうですね。ということで、製作活動で使う雪にまつわるプリントを作成。雪だるま手ぶくろ結晶つららフラワーペーパーを使い、それぞれに合った色、大きさで貼っていきます。大きいね〜。小さいね〜。の確認をしながら、手の平全体、指先をよく使って貼り付けます。
スタッフブログ、第13回目です!今回は、2025年明けてからのリベリオン活動状況、その他をお届けします①アレンジ、レコーディング~まずは、日々の活動として、作曲活動を行いながら、先日、伴奏のレコーディングを終えています。お仕事の曲、そして、リベリオンの楽曲です。そして、レコーディングですが、、、今回は、普段のレコーディングとテイストが違います。カホンとアコースティックギターをベースとした曲としてレコーディングしていますこのセットだと、コーラスが際立
こんばんは🌛ブログを見に来て下さり、ありがとうございます✨リトミックのいちごの活動について書いていきます🍓まずは簡単いちごの製作活動。必要な材料は3つだけです。・赤いクラフト用紙(ダイソーで購入)・緑のマスキングテープ(ダイソーで購入)・マジック〈作り方〉①クラフト用紙にマジックで点々を書く②くしゃくしゃ優しく手で丸めながら形を整える。頭の部分を軽くねじってとめる。③マスキングテープを2㌢ほどに手でちぎり、2枚を十字にして貼る。以上です!簡単で良い音がします♪このいち
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスひまわり畑です土曜日の利用時には、いつもお弁当の準備をお願いしていますm(._.)m💦「今日は自分で詰めてきたよ❗」「今日のお弁当はこれだよ🎵」と、いい笑顔で教えてくれる児童たちなかには「今日は自分で作ってきた‼️」と、見せてくれる児童もいます毎週のお弁当も子どもたちの楽しみではありますが、子どもたちも喜び、保護者の方もお弁当準備の負担を少しでも減らせるように、外食のイベントを行うことがありますこの日はモスバーガーに皆で行く事にな
土曜日のぞうさんに、みんな元気に来てくれました手洗い・水分補給をしてから学習を頑張りました朝の会を済ませてから、製作『鬼のカチューシャ』を行いました👹✨紙皿の下部分と真ん中をカットして、耳のあたりにパンチで穴を開けて輪ゴムをつけます👹✨お花紙をくしゃっと丸めて紙皿に両面テープを貼り、そこに丸めたお花紙を貼り付けました👹✨👹✨丸くカットした紙皿で角を作りました👹👹👹✨✨✨可愛い鬼のカチューシャが完成しました😍🩷今日の給食は、豚丼⭐️野菜たっぷりお味噌汁です午後からは、シャボン玉実験
皆さん、本年もよろしくお願いいたしますいつもゆるゆる更新のぴかピアブログへご訪問ありがとうございます(^^)/お正月を通り越し、1月が去り、もはや2月を迎えようとしています今年は花粉の飛散も早く、きっちりアレルギー反応も出ていますインフルエンザも大流行りで・・皆さんも体調管理をしっかりとお願いします('ω')ノさて、お久しぶりの作品紹介です昨年の秋に製作して頂いた折り紙の吊るし飾りキタ━(゚∀゚)━!!!がたわわに実っています!(^^)!そして今年のナーシングピアの
こんばんは。ブログを見に来て下さりありがとうございますリトミックの製作活動で、シャカシャカ雪だるまを作ります☃️あれこれ試行錯誤しながら、なんとか完成しました✨作り方についてはこちらです↓完成形※材料は全てダイソー①画用紙に雪だるまの形を書いていく。少し大きめが持ちやすいと思い、下の体はどんぶりサイズにしました。お腹の内側と顔は同じサイズこのような形になります。これは画用紙ではなく、厚紙↓画用紙だけだとペラペラしてしまったので、画用と画用の間に厚紙を挟むことにしました。②
今日は、2月のカレンダ製作を行いました綿棒を使って、画用紙に模様を描いてみました線のように描く子、塗り潰して描く子、点々と模様を描く子、ダイナミックに描く子と、いろんな描き方が見られましたとっても集中して、製作活動に取り組めることができるようになっていますこれが何になるかは、お楽しみに、、、仕上げをして、月末に持って帰るので、お楽しみに
今朝は気温が低くてとっても寒かったですね💦💦土曜日のぞうさんに、みんな元気いっぱいに来てくれました💖💖手洗い・水分補給をしてから学習を集中して頑張りました朝の会では、お姉さんが司会をこなしてくれました朝の会を済ませてから、避難訓練をしました。今回は『119番通報』について行いました。はじめに『おかしも』の紙芝居をお姉さんが読み聞かせをしてくれました。動画を観てどんな時にどうやって119番通報するのかを学びました。✱画像お借りしました↑🙇次に、通報者と消防署と分かれて119番通報
こんにちは、どり~むはうすです本日は今年の干支であるヘビ🐍の製作を行いました。トイレットペーパーの芯を短く切り✂️、そこにモールを通すことでヘビの体を表現し、ふせんを使って赤い舌👅を作り付けました。特に、モールを通す作業は、少し難しい手先の運動となりました💪。小さな穴にモールを通すことは、指先の巧緻性や集中力を養う上で非常に良い取り組みだと思います🧠。この製作活動を通して、細かい作業を一つ一つ丁寧にこなすことを学び、達成感を味わうことができました🎉。また、完成したヘビを
今日はロケットクラブの日でしたみんなで日課の活動をしましたが、めくるカードに興味津々で大きな声で答えることができていましたまた、製作活動は折り紙でコマを作りましたお家でも糊やクレパスを使った活動を取り入れてみてくださいつきぐま幼稚園のお友達は体育教室と英会話教室に参加楽しく活動に参加していました
スタッフブログ、第12回目です!今回は、「スタジオRN2024年末スペシャル!」動画について、この動画を2倍楽しめるレビューという形で、ちょこっとお話してみたいと思います♪ちょこっとのつもりが、、、大分長いです。お許しください未だ動画をご覧なってない方、以下の画像をクリックすると、その動画に飛びますので、ぜひご覧くださいさてさて~、始めましょうなんと、なんと、スタジオRNは、前回は、いつかと言うと、、、2018年ですね、そして、スタジオRNではありま