ブログ記事14件
こんにちは。アクセスいただきありがとうございます😊2025年5月3日からGWを利用して家族で台湾へツアーで行って来ました。『いいとこどり台湾4日間』(HIS)1日目:夕方台北到着。夜、寧夏夜市へ2日目:鼎泰豊ランチ付の市内観光夕方からフリー(マッサージ店、冰讃(かき氷)、饒河街観光夜市)3日目:夕方までフリー(龍山寺、西門、迪化街、東門、永康街、台北101)16時30分から九份、十份観光夜、士林夜市4日目:午前便にて帰国◉宿泊ホテル:シーザーパーク台北(朝食付)◉
仲良しMちゃんから台湾のお土産をいただきました~まずはこちら<裕珍馨/非油炸沙其瑪南瓜子>おこしみたいなザクザクカリカリ系の食感のお菓子やろうねって思って口に入れたらびっくらこいた!!想像してなかったしっとり食感最初湿気てしも~たばいって思ったばい中には南瓜の種やゴマも混ぜ込んじゃ~けんが香ばしさもあってウマウマ~油少70%って言うのは嬉しかばい食べ出したらクセになって止まらんばい続いてこちら<郭元益KuoYuanYe/台湾金獎鳳梨酥
おはようございます朝からバタバタしていて遅くなりましたが台湾旅行記の続きです🇹🇼🍍🇹🇼🍍🇹🇼🍍🇹🇼🍍🇹🇼🍍🇹🇼🍍🇹🇼🍍🇹🇼🍍お参りが終わったら珠ちゃんが…こっちこっちと呼ぶのでついて行く地下に黄金の媽祖様がいましたが残念ながら…撮影禁止でした🙅気になる方は…行って見てくださいね地下はお土産屋にもなっていて翡翠とか…売ってました珠ちゃんが色々と見て何か買ってるなぁ〜と思ったらお揃いの媽祖様のチャームを買ってくれてました鑑定書付きよ〜いつもいつも申し訳ないなぁ…で
中秋節は旧暦の8月15日にあたる日で、春節・端午節と並ぶ中華圏の代表的な節句の一つ。親しい方やお世話になった方に月餅を贈る習慣があり、今年も取引先などからいただきました。台北101にある取引先から台北101パッケージのもの。なんかすごい蓮蓉松子、紅棗褔圓、XO干貝が各1個、菠蘿蛋黃酥が3個入っています。蓮蓉松子ずっしり重量感あります。蓮の実の餡と松の実たっぷりいつもお世話になっている取引先からは1966年創業の台中のお菓子屋さん裕珍馨のお菓子去年もこちらのお菓子をいただい
こんにちは😃今回は台北で購入したものですほぼワタクシが食べてます笑まずはもうね、ここが1番好きなんですよ佳徳さんのパイナップルケーキ達なんといってもこちらのパイナップルケーキはじめ他のものもケーキのところがサックサクでバターたっぷり使っているのね♪と嬉しくなりますクランベリーケーキ39元は甘酸っぱくて美味しくて、パイナップルケーキ34元は安定の美味しさ今回初めて購入した竜眼のケーキ39元はこくがあって美味しいヌガークラッカーもね、さっくさくのクラッカーで今回購入したヌガークラ
「来年まで台湾に行けない?」という記事を書いたものの・・・いや~、ホンマ台湾行きましてんよ、アタシの、つもりで、毎日楽しく過ごそうと決意しました!!この日のおやつは台中市大甲の有名店『裕珍馨』の「奶油小酥餅」か、か、形が~~麦芽糖や練乳の良い香り~なんか懐かしいのよね~台湾が懐かしいという懐かしさとめちゃくちゃ小さいころの懐かしさの両方があるねっと~りの餡が甘くておいしい『裕珍馨』このお店、台中の大甲といえば、誰でも知ってる有名なお店「奶油小酥餅」は古
雨上がりましたねムシムシします留学生です夏休みから戻って来ましたね台湾のお土産頂きましたうんうん間違いない😋🍴💕美味しさです❤️休憩終わりました(/。\)
デバ地下裕珍馨YUJANSHINの大甲積木クランベリーとアーモンドを嵩張るので二箱しか買いませんでしたが美味しかった
台湾のパイナップルケーキはどこがお薦め?お土産に、どこのパイナップルケーキが良い?ネットで検索し、日本人に評判が良さそうな3種+1種(ネイリストさんお薦め)の食べ比べをしてみました🍍一番屋の可愛い袋を別売してもらい・・4種類を詰め合わせました🍍①サニーヒルズ皮は固めで香ばしい。バター感多め。甘酸っぱく果肉感あり。甘さ控えめ。②ホテルオークラ皮はサクサクもしっとり。バター感有り。果肉は少なめで滑らかな餡、少し甘め。③一番屋皮はサクサク、バター感有り。甘酸っぱく、果肉感にイ
こんにちは、uです先日台湾人の友達が日本に出張にくるということで、久々(三年ぶり?)に会いました。3日間で福岡・大阪・京都を駆け巡る忙しい出張だそうで、タイミングが会うかなー?と突然連絡が来たんだけど。会えなかったら台湾から持ってきたお土産を送るっていうから、そんなことわざわざしなくても!ということで、短い時間ですが再会を楽しみました。彼女のホテル近くの居酒屋さんで、久々にみんな集合!台湾の人は生のものを食べない人も多いですが、彼女はお造りも大丈夫なのでお店選びもしやすいです笑
旅したとき、人に会ったあと、その人の発した言葉、場の空気感など余韻が長く残る性分。吸収した膨大な情報を咀嚼するのに時間がかかります。さておき、こちらは美味しい余韻。今朝も台湾スイーツで目覚まし。「白湯」皆さん飲みますか?わたしは小さなときから定番。(もちろんミルクティーも飲みますが)台湾の中でも台中はスイーツの本拠地だそう。■ミルクパイはパイがホロホロにほどけて、ミルクの香りが心地良くて。。。台湾へ行ったらぜひ試してみて下さいね。裕珍馨というメーカーの「太陽餅」(
台湾土産と言ったらパイナップルケーキ神経質な旦那さんの為に❗️大切な人のために❗️事前に調査して、そして現地で試食して、台湾人の友達に聞いたりして、悩みに悩んで厳選したパイナップルケーキこれから台湾に行く人の参考になればいいな、って思います♬一番有名なサニーヒルズは東京青山に店舗があるので除外😭せっかくなら日本で買えないもの、という私のこだわり。①Amoのパイナップルケーキ洋菓子やさんらしく、ケーキって感じの食べやすいパイナップルケーキでした❤️なんと
今回の旅行で『買って良かった、また買いたい♪』なメモ。裕珍馨はパイナップルケーキや太陽餅をはじめ、様々なお菓子が揃う老舗店である。本店は台中、台北市内には台北駅地下や台北101など5店舗、桃園空港1タミにも入っている。なぜ目を付けたかというと、店名に母の名前が入っていたから(笑)。(注:母の名前は“珍”じゃないよ、念のため)いろいろ試食して選んだもの左・杏仁果牛軋糖(アーモンド入りヌガー)。ミルクがギュッと濃縮されているが、くどくない。他にマカダミアナッツ入りと、なつめ&クルミ
こんばんは昨年になりますが、台湾で買ってきたパイナップルケーキ🍍いくつか買って食べ比べましたホテルオークラプレステージ《ナイン》箱がキレイ🦋中の個包装も柄が一つ一つ違って、こちらもとってもキレイ開けてみると他のものよりも少し大きめなので、ずっしりしてますしっとりサクサクの生地にパイナップル100%の餡はジャムの様甘すぎず、酸っぱすぎず、上品なお味でとっても美味しかったです朝一で買いに行った甲斐ありました他のお店よりも若干お高めですが、人気の様で午前中には売り切れてしまう事
天仁茗茶のティーバッグは、東方美人茶・烏龍茶・日月潭紅茶。京盛宇の不知春というお茶420元(20包入り)。台北駅前の新光三越で購入。1年前に買って大好きになったお茶芝麻醤。小分けになっているから、使い易そう。杏仁茶。葱クラッカーにヌガーが挟んであるお菓子。カルフールで購入。裕珍馨のヌガー220元。濃厚だけど、しつこい甘さではない。胡麻入りのおこしみたいなお菓子120元。この裕珍馨というお店は台中に本店があって、創業は1966年。パイナップルケーキもコンテストで金賞
最後に、台湾でのお買い物。バラマキ用にパックやパイナップルケーキ、マンゴーなど。気になったカボチャ入りのビーフン(左上)や、友達にすすめられたラーメン的な麺、お茶も買いました。手荷物だけで行ったので、買い物はこれだけ。左下のかわいいコットンのマスクは乾燥対策に家使いしようかな、と士林の夜市に行った時に買いました。開けて食べちゃったけれど(右のお皿の中)、パイナップルケーキは台湾人の友人に進められた(というか、ひとつは彼女が買ってきて持たせてくれた)お店から。裕珍馨とChi
台湾のお菓子をお土産にいただきました裕珍馨"鳳黄酥"PineappleandEggYolkCakes中にパイナップルが入っていて美味しかったです🍍
パスポートがでーきーたー待ってると長く感じました~わたし、パスポートを作るのはこれで3回目なのですが、見事に3回とも犯罪者面で震えるまぁそれが自分の真実の姿なのよね~デューク東郷ばりの目のクマはどう見ても前科者か指名手配犯国によっては入国拒否とかされるんじゃないだろうか(ビクビク)妊娠・出産と大人しくしていたぶん、行きたいところはたくさんあります。が沖縄に住んでいる間に少しでもたくさん行っておきたいのはやはり台湾フライト時間が超短いという魅力がむしろ内地に帰る方がフライト時
今回台湾から持ち帰ったパイナップルケーキ3種です。上から・・・裕珍馨(台北101で試食して買った。)台北犁記(台湾人のお友達にもらった。)新純香(お茶屋さんの新純香の手作りパイナップルケーキ)裕珍馨2010年のパイナップルケーキコンテストで金賞をとったようです。少し小ぶりで、餡も少なめ。台北101で試食した時はおいしいなと思ったのですが、比べてみると餡が一番甘かったです。台北犁記台湾人のお友達が、台北犁記は老舗のお菓子屋さ
こんにちは😃4/14から3日間で行って来た台北旅行✈️番外編として今回は、お土産の定番パイナップルケーキの食べ比べをしてみました🍍比べたのは2つだけだけど、有名店のだったり、ちょー美味しいのを見つけたので紹介します鼎泰豐(ディンタイフォン)本店にて。6個入り360元。形が崩れないよう個別容器入り。裕珍馨(ユージェンシン)台北101店にて。10個入り220元。味見させてくれたから、出会えた味。値段と個数が結構違いますね。大きさを比べると一回りは違う。食べた感想。裕珍馨:
1月のある日のこと…台湾のお茶橙花甘菊茶と台湾スイーツ奶油酥餅でTeaTime橙花甘菊茶(英名NeroliCamomile)主成分:、橙花、洋甘菊、玫瑰花、薰衣草、薄荷、檸檬甘くて爽やかなとても良い香りのお茶です。癖がないので何杯でも飲めます。裕珍馨(ユージェンシン)という創業40年を誇る老舗菓子店の奶油酥餅パイ状の生地の中には甘いクリームがうっすらサンドされています。皮のサクサク感とクリームのねっとり感がクセになる美味しさ。ミルクの甘い風味が口の中に広が
ほんとに私の周りは台湾好きが多い!多すぎませんか?!昨日貰った旅のお土産が、また、台湾でしたみんな台湾が好きなんですねーでもパイナップルケーキじゃなかったみるからにパイナップルケーキのようなものが入っていそうだけど…裕珍馨(ユーヂェンシン)というところのお饅頭でしたパイナップルは入ってない!まろやかで美味しい台湾では有名なお店らしいですパイナップルケーキで賞を取ったらしい…台湾の「古典美人」いわゆる凍頂烏龍茶です古典美人っていうネーミングの由来はわかりませんが、普通だ凍頂
友達から届いたー♡台湾で買ってくるから何が欲しい?と、聞かれたのでお気に入りの裕珍馨のパイナップルケーキをリクエスト♡パイナップルケーキといえば、日本ではサニーヒルズが有名?人気?かもだけど、いろんなのを食べ比べた末にこれが1番美味しかった( ̄▽ ̄)松山空港で買えるのも便利。もちろん、デパ地下でも買えるでもたまにサニーヒルズのも食べたくなるよね〜もっと便利なところにあればいいのにー…と思ってたら、桃園空港で買えるようになったらしいwさらに、凍頂烏龍茶の金センこれも台湾いくと必ず立