ブログ記事94件
21日快晴で花粉が飛び回る日でした、朝の散歩は2日連続で飛鳥路へは行かないあんこなので植山古墳コースでした。天気が良いのでAirdogの清掃行いましたこの2つが水洗いして完全に乾かす必要があるので天気の良い日でないと洗えません。まして花粉が飛び散る日ですから乾けば直ぐに運転したいです部品を乾かしている側の金のなる木に花が咲いてました。我が財布に花が咲かないかなぁ天気が良いのでエアコンは切っていますが暖かいですねソファで、ウトウトのあんこです、毛布を枕にするのは人間みたいですランチは
日本酒の蔵はどこも忙しいこの頃…高知県佐川町の司牡丹酒造杜氏の浅野さんから酒蔵の周りの写真が…『バイカオウレンが咲きました』『福寿草も』『節分草も』…出勤の途中で見つけたのでしょうか。朝ドラですっかり有名になったバイカオウレンが咲き広がる…こちらは埼玉県の権田酒造女将が酒蔵の本音を呟いていた。米の問題は日本酒を直撃土佐酒の蔵でも苦労している。権田酒造の醸す直実こちらも飲んで応援したい。こちらは今日の高木酒造(銘柄は豊能梅)袋吊り
2025/2/6(木曜)[本日の新着日本酒情報]・一白水成(秋田県)純米吟醸袋吊りR6BY秋田の銘醸蔵の季節限定少量生産品。美山錦を精米歩合50%まで精白した純米大吟醸規格の純米吟醸酒の贅沢な雫バージョン。毎年毎年必ずお世話になっており、そのタイミングでいつも終売の噂は付き纏いますが、今期も発売してくれました。青リンゴ様の吟醸香と雫酒らしいキメの細かさ。この価格帯では素晴らしいスペックと味わいを楽しめる美酒となっています。本日、18:00〜営業します。御来店お待ち申し
三瓶蕎麦を食した後温泉宿に行く前に島根県大田市温泉津の酒蔵・・・開春などを醸していらっしゃる若林酒造さまへ立ち寄らせて頂きました蔵元さまとお二人の御子息は1月1日に渓でお会いして以来です蔵に入るのも久しぶり~~御無沙汰していたのは杜氏の山口竜馬氏昨年7月の呑み切会以来ですねぇ~~実はここでひと仕事ありまして・・・竜馬杜氏に作って頂いた米麹を頂きに参りましたこの麹を使って「こうじ醤油」を作ります渓では「野菜の刺身盛り合わせ」や「鶏のこうじ醤油漬け焼き」などの
運命の酒粕それは、私の胃袋をキュンキュンさせまくる美味しすぎる酒粕のこと「運命の酒粕」=超激ウマ酒粕を探し求めて。もう十年ぐらい旅を続けていました。毎年、毎年、雪が降る頃に。酒蔵巡りを開始します。でも、たいていは真っ白な板粕。時々、クリーミータイプの白い酒粕がゲットできましたが、これは私の「運命の酒粕」ではありません。これはコレで美味しいんだけど……「運命の酒粕」ではないんです。さらなる聞き込みを繰り返していると。「クリーミータイプの酒粕は、地元のお得意さま=酒屋さんにおろし
日本列島12月だというのにも関わらずかなり暖かい日が続いるなぁーなんて思っていた12月最初は遠い昔東京、すげー寒い日が続いています年末に必要な買い物は済ましておきたいですね😃もれなくお酒も忘れずに🤭ではご案内です秋田県の福禄寿酒造さんから「一白水成純米吟醸袋吊り生酒」が届きました~!!1.8L¥3530-720ml¥1770-原料米:美山錦精米歩合:50%機械で圧縮せずに、袋吊りにして自然の重みでお酒を絞ると透明感のあるクリアな味わいに特徴が出やすい生酒の
晩酌に飲んだお酒はこちら。花(はな)ざかり純米雄町しずく(袋吊り自然垂れ)無濾過生原酒R5BY岐阜県八百津町、花盛酒造さんのお酒です。むぎ佐久初対面。しずく(袋吊り自然垂れ)は、お酒を搾る際、搾り機を使用しないで袋に醪(もろみ=発酵状態のお酒)を入れて吊るし、滴り落ちる雫を集めてそのまま瓶詰めしたものだそうです。醪に加わる圧力が少ないため、雑味が少なくクリアな味わいで香り高いお酒になるとの事です。手間の掛かった手法で鑑評会などに出品する際に多く用いられる手法と聞きます。岡山
予報通りの暑さですwATMに出かけたら、街路樹が枯れる寸前です葉の色にも生気を感じません明日は本当に雨が降るのでしょうか...当町内でのジンクスうちの死んだ婆ちゃんがよく言ってた事に不幸があったらひとりでは済まない、3人続く...というもの(怖納涼祭直後に闘病中の方ひとり他界されました会長を務める立場上、葬儀に参列もしーの、お手伝いもしーので任務を終えましたその時に思いだした婆ちゃんの前出のことばはい、2人目となる葬儀が執り行われます。暑いさ中に喪
埼玉県北西酒造より入荷しました!!《文楽純米大吟醸袋吊り中汲み》2023年IWC純米大吟醸部門ゴールドメダル受賞酒。『袋吊り』をすることで、華やかなさや綺麗さを繊細に表現しております。純米大吟醸ならではのお米の甘みや旨みをふんだんに楽しめます。鑑評会用の貴重な1本です。720ml-¥6000(税抜)《文楽大吟醸袋吊り中汲み》『袋吊り』をすることで、華やかで綺麗さを繊細に表現しております。繊細な中にも柔らかな旨みと甘みを保つことで、バラ
これも酒蔵開放で購入5500円木箱に入って重厚な見た目さすが35%精米すっきり消えていく抵抗しないがわずかに風味を残して去って行くおいしいし文句はない高級またおまといえばそうとも言えるしかし後味いいなあ酔いがこない感じ
問題なのは休日の中味だ今週末もお決まりの打ち合わせが入っています(泣今日の一日のまえに...朝一番に面倒な事で呼び出された面倒だけれど滅多にない経験をしたというか...どんな展開になるのかわかりませんが立ち会いってやつでしょうか暫くの間新聞の3面記事に注目ですw金曜の午前中蒸し暑い日午後から税理士との打ち合わせがあるので午前中いっぱい仕事をサボってみたw打ち合わせとは無関係だけどしたいことがあったそれは草刈りw隣家に迷惑かけてると思うのでそれより(んw定植を
関係者様各位先日ご注文頂いた清酒絞りたて瓶詰が只今蔵から到着しましたそう…あのお酒です一般販売ではないため銘柄は伏せさせて頂きますご了承下さい
💎極少量生産💎純米大吟醸斗瓶取り『槐〜えんじゅ〜』発売しました✨✨最高級酒の純米大吟醸を、さらに『袋吊り』したお酒です。圧をかけずに滴り落ちたお酒は、香り高く、大変きめ細やかで洗練された味わいとなります。ーーーーーーーーーーーー【香りと味わい】やや甘口で、極めて芳醇な香り。なめらかで透明感のある口当たりです。お米本来の上質な旨味が余韻を残す、極上の味わいです。【槐(えんじゅ)とは】「延寿」の意味を持つ、縁起の良い樹。長寿や魔除けのご利益がある幸せを呼ぶ樹として、古来よ
3連休最終日は雨で寒いですね連休中は忙しくさせて頂きましたそして最終日は予約帳も寒いですせっかくの連休の締めは『楠』で!(人'∀'o)来てちょ❤️さあ!それでは昨日封切ったお酒🍶〈福島〉風が吹く・山廃純米吟醸生酒久しぶりの『風が吹く』!お酒も蔵の社長も大好きなんですけど、ついついメニューオンが後回しになっちゃって昨夜も飲んだ方が美味しくて「お代わり!」して頂きました〈秋田〉一白水成・純米吟醸生酒袋吊り前回、この袋吊りバージョンをメニューオンした時に大絶賛して、次に来ら
栃木県小山市粟宮1452にある西堀酒造株式会社のお酒です。飲みやすく美味しいお酒です。西堀工房金箔純米大吟醸酒雄町無濾過限定品火入720ml栃木西堀酒造楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}自社出荷「国士無双純米大吟醸北海道限定720ml」常温送料別北海道高砂旭川淡麗辛口日本酒楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【年1回出荷2023年11月】田酒特別純米酒(生)720ml◎新酒◎【西田酒造店】
次は4年ぶりの家飲みとなる秋田の一白水成で、美山錦の純吟袋吊りスペックです。開栓すると、上立ち香は芳醇で、マスカット様の甘い吟醸香が華やかに香ります。一口頂くと、新鮮でキュートな酸と、とても濃醇なお米の甘旨味が大きく拡がります。酸味6、甘味の4くらいの割合、中盤にはジューシーな甘旨味とコクが主張を強めます。終盤に甘味が後退すると、最後にはすっきりと爽やかな旨酸が喉にキレる後口でした。特に苦渋も無く、レモンをたっぷり絞ったオレンジリカーのような甘旨口食中酒ですね。久しぶりでしたが、ジュ
『臥龍梅純米吟醸袋吊り雫酒山田錦』が好評発売中です✨袋から滴る雫を集めて醸される、手間暇の掛かった渾身の純米吟醸酒🍶どこまでも自然体な、滑らかな飲み応えがたまらない仕上がりです😊是非ご賞味下さい💕静岡県・臥龍梅▶純米吟醸袋吊り雫酒山田錦1800ml¥3960税込/720ml¥1980税込さいとう酒店🍶静岡県様page臥龍梅日本酒商品一覧|さいとう酒店|地酒・日本ワイン専門店銘柄『臥龍梅(がりゅうばい)』など、萬乗醸造の日本酒を通販しています。定番品の販売はもちろん
2024/1/27(土曜)[本日の新着日本酒情報]・一白水成(秋田県)純米吟醸美山錦袋吊りR5BY秋田の銘醸蔵の限定販売品。美山錦を精米歩合50%まで精白した純米大吟醸規格の純米吟醸の生酒の袋吊りバージョン。新酒の溌剌さと、一白水成らしい中精白ながら綺麗な味わいに、袋吊りの決めの細かさを感じさせる美酒となっています。本日、18:00〜営業します。尚、明日明後日の1/28・1/29は酒峰・酒虹共に店休日とさせていただきます。御迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します
おはようございます夫へのお誕生日🎁お正月に日本酒を吞んでなかったので物色していた所「見つけたら即GET!」というPOPに釣られて御購入~ダメ元で注文したら2本だけ入荷したそうですラッキー秋田生まれの夫はとにかく秋田が大好き!これはプレゼントに最適実は自分が飲みたかった(笑)香りはとてもフルーティーめちゃ甘を想像したらそんな事は無く最初に感じたのは苦み日本酒の苦みが苦手なのですがこの苦みは嫌な苦み
旭日酒造の『おろちの舞』が2種類入荷致しました✨コシヒカリでお酒を仕込む、そんな取り組みを続けて24年目に突入した旭日酒造🍶淡麗ではありつつも、しっかりとお米の甘み旨みも感じられる秀逸な仕上がりです😊是非ご賞味下さい💕島根県・おろちの舞▶コシヒカリの純米酒袋吊りおりがらみ生1800ml¥3410税込▶コシヒカリの純米酒にごり生1800ml¥3080税込さいとう酒店🍶旭日酒造様page十旭日日本酒商品一覧|さいとう酒店|地酒・日本ワイン専門店銘柄『十旭日(じゅうじあさ
日本列島12月だというのにも関わらずかなり暖かい日が続いています関東は今週末にかけて寒波に見舞われる予報です年末に必要な買い物は済ましておきたいですね😃もれなくお酒も忘れずに🤭ではご案内です秋田県の福禄寿酒造さんから「一白水成純米吟醸袋吊り生酒」が届きました~!!1.8L¥3530-原料米:美山錦精米歩合:50%機械で圧縮せずに、袋吊りにして自然の重みでお酒を絞ると透明感のあるクリアな味わいに特徴が出やすい生酒のフレッシュさと透明感一白水成の冬の風物詩です美味
最高クラスの羽根屋の大吟醸が好評発売中です✨モロミの入った酒袋を吊るし、自然の重みでしたたる雫を瓶に貯えたのち、-2度の低温環境下で貯蔵管理した一本🍶時間をじっくりと掛けて醸された、何層にも渡って感じられる伸びやかな旨みを是非ご賞味下さい💕富山県・羽根屋▶大吟醸袋吊斗瓶囲い720ml¥6600税込さいとう酒店🍶富美菊酒造様page羽根屋日本酒商品一覧|さいとう酒店|地酒・日本ワイン専門店銘柄『羽根屋(はねや)』など、富美菊酒造の日本酒を通販しています。定番品の販売はもち
静岡県の銘酒『臥龍梅』が新入荷🐉伝統を慈しみつつも、時代に合わせて進化を繰り返してきた臥龍梅🍶一欠片の曇りもない丹念な仕込みに裏打ちされた、美しい旨みを是非ご賞味下さい💕静岡県・臥龍梅▶純米吟醸生貯誉富士1800ml¥3520税込▶臥龍梅純米吟醸直汲み生原酒1800ml¥3520税込/720ml¥1760税込▶純米吟醸袋吊り雫酒生酒五百万石1800ml¥3960税込/720ml¥1980税込▶純米吟醸初しぼり生貯蔵酒1800ml¥3300税込さいとう
次は和歌山の地酒、龍神丸の純吟袋吊り生原酒、一年とひと月ぶりの家飲みです。開栓すると、上立ち香は控えめで、アルコールを感じる日本酒らしい吟醸香がほんのりと。一口頂くと、新鮮でシャープな酸と、とても濃醇なお米の甘旨味が大きく拡がってきます。酸味6.5、甘味3.5くらいで、中盤には濃厚な旨味と、味わい深いコクが膨らんできます。終盤に甘味が縮退すると、最後はキリッとドライな旨酸が喉の奥へキレる後口でした。シャープな酸味と、どっしりと厚みのある旨味が特徴の、やや辛旨口系食中酒ですね。昨年以上
2023/9/7(木曜)[本日の新着日本酒情報]・九州菊(福岡県)純米大吟醸酒峰酒店別注袋吊り生原酒R4BY福岡の銘醸蔵の当酒販部別注品。地元産夢一献米を、精米歩合50%まで精白した純米大吟醸の雫搾りの生原酒。控えめな吟醸香と、雫酒らしい滑らかな口当たり、まろやかで品格のある美酒となっています。本日、18:00〜営業します。御来店お待ち申し上げます。
2023/8/1(火曜)[本日の新着日本酒情報]・一白水成(秋田県)純米吟醸袋吊り生R4BY秋田の銘醸蔵の年一回限定少量生産品。地元産美山錦を精米歩合50%まで精白した純米大吟醸規格の純米吟醸酒の生酒を、毎年少量のみ袋吊りして出荷する限定品。青リンゴ様の香りと、袋吊りらしいキメの細かい味わいで、中吟クラスで購入できるレベルで、スペック的にも価格的にもとても素晴らしい美酒となっています。本日、18:00〜営業します。御来店お待ち申し上げます。
次は今期1種類目の栃木の姿で、初めて家飲みする純吟山田錦生の袋吊りスペックです。開栓すると、上立ち香は芳醇でマスカット様の甘い吟醸香が華麗に立ち上がります。一口頂くと、新鮮でキュートな酸と、濃醇なお米の甘旨味がゆっくり舌の上に拡がります。酸味6、甘味4くらいの割合で、中盤はジューシーな甘旨味とコクが主張を強めます。終盤になり甘味が減少すると、最後は僅かにビターでドライな酸が喉にキレる後口でした。グレープフルーツリカーの様なちょっとビターな甘味が特徴の芳醇旨口食中酒です。問題となる程で
【営業のご案内】一階カウンター17:30〜22:30二階テーブル17:30〜22:00定休日日曜・祝日・第3土曜日(2月18日)※消毒、換気等感染対策は今まで通り行います※1階、2階とも全面禁煙※決済は現金かクレジットカード【数量限定酒新入荷再入荷】秋田一白水成純米吟醸袋吊り生酒美山錦50%【空席情報】2月25日(土)16:00現在1階カウンター席早い時間帯満席2階テーブル席空きあり
本日、大吟醸の袋吊りをしました❕🫧もろみを袋で吊るす手法で、とても繊細な味わいとなり、主に鑑評会の出品酒となります✨すべての工程が手作業で行われる、蔵人たちの技と心を尽くしたお酒です緊張感の中、甘く華やかな香りが立ち込め、私たちもついワクワクしてくる瞬間です🥰と瓶に集めたお酒は澱が自然に沈むまで待ち、火入れされます🌟
2023/2/15(水曜)[本日の新着日本酒情報]・金鵄盛典(兵庫県)大吟醸袋吊り斗瓶囲いR3BY兵庫の新進気鋭の注目銘柄の超限定品。兵庫県産山田錦を、精米歩合38%まで精白した大吟醸の雫搾り斗瓶囲い。なんと製造本数32本の極小生産品。まろやかで品格のある素晴らしいおいしさの美酒となっています。こちらは、酒販部の[酒峰酒店]でも販売しています。本日も18:00〜営業します。御来店お待ち申し上げます。