ブログ記事12件
前記事からの続きです!先月、2月11日の火曜日。圭一屋でラーメン食べた後は、表丹沢へ向かいました!目的は一昨年、昨年と断念した、ミズヒ大滝、こちらへのリベンジです!前回、前々回と、たいして下調べせず来てしまい、日が暮れてタイムオーバー、今回はかなり調べてきたので、今回こそはミズヒ大滝に必ず行きます!この日は天気も良かったので、富士山もはっきり見えましたミズヒ大滝に向かうのは、今回で3度目となりますが...1度目は黒滝の滝を見た後に、ミズヒ大滝に向かいましたが、
前記事からの続きで、2月9日に行った秦野、神山滝の後は昼飯。この日の昼飯は、なんつッ亭に行きました!なんつッ亭秦野本店来るのは1年ぶりです!なんつッ亭スペシャル1300円こちらを注文。半豚まんま250円それとこちらも注文なんつッ亭スペシャル1300円半豚まんま250円合計1550円でした。がっつりいきますw焦がしニンニク油から作られた黒マー油が入った豚骨スープです。一年ぶりでしたが、中々美味かったっす。昼飯の後は山へ!表丹沢に向かいました!この日
久々に「表丹沢県民の森・県立秦野戸川公園コース」を歩いてみる。一回目はルートを間違えて、ちょっと行きすぎた。『はだのハイキング表丹沢県民の森・県立秦野戸川公園コースを・・・ちょっと間違える』今日ものりのりで秦野ハイキング♪今回はこれまでよりも距離、高低差ともにちょっとハードそう。でも、このあたりは地図めくりの旅で何度か来ているので、難易度は大体…ameblo.jp二回目はルート通りに歩けたが、黒流の滝の前で派手にこけた。『はだのハイキング表丹沢県民の森・県立秦野戸川
このところ週末ごとに天気が悪く山歩きができなかったので、水曜日の山歩きを計画した。平日だから都心に向かわない方がいい。そこで久しぶりに丹沢方面を探し、その結果標高差500mと手頃な櫟山(くぬぎやま)を目指した。(登り口で見たキツネアザミの群落)この山は14年前の桜の季節に登って山頂で花びらが散る下で昼寝した桃源郷のような記憶の山である。新松田から寄(やどろぎまたはやどりき)行きのバスは平日9時4分しかないが、調べると14年前の土曜日も同じバスに乗っていた。久しぶりのバスの車
2ヶ月前に、秦野ハイキングガイドの「表丹沢県民の森・県立秦野戸川公園コース」を歩いてきた。ところが途中で道を間違えてしまい、一番ハイキングっぽい場所をすっ飛ばして余計な遠回りをしてしまった。『はだのハイキング表丹沢県民の森・県立秦野戸川公園コースを・・・ちょっと間違える』今日ものりのりで秦野ハイキング♪今回はこれまでよりも距離、高低差ともにちょっとハードそう。でも、このあたりは地図めくりの旅で何度か来ているので、難易度は大体…ameblo.jp(2ヶ月前のブログより:黄色が正規
今日ものりのりで秦野ハイキング♪今回はこれまでよりも距離、高低差ともにちょっとハードそう。でも、このあたりは地図めくりの旅で何度か来ているので、難易度は大体想像できる。例によって、コースの詳細はこっちね↓表丹沢県民の森・県立秦野戸川公園コース|はだの旬だより-秦野市観光協会kankou-hadano.orgスタートは堀川バス停。ガイドには渋沢駅から5分程度とあるが、反対側の秦野駅から乗車したので30分ほど要した。途中、車窓から工業団地やら丹沢の山々などが楽し
表丹沢県民の森Pからマルガヤ尾根を登り鍋割山へ行って来ました。今日は暑くて大変でした。でもヒルの姿を見ることも無く良かったですがそろそろ用心していかないと被害に遭いそう。コース:表丹沢県民の森「0552」→取り付き「0639」→P928「0723」→登山道「0845」→鍋割山「0916-0922」→「後沢乗越「1000」→県民の森P「1005」行きはショートカットコースから甚七の沢を渡渉して小丸尾根の取り付きの正面に出るルートで行きました。取り付きに向かう道すがら
気分が鬱々と。夜よく眠れない。不安でたまらなくなる。そんな悶々とした気持ちでどこか出かけたいと思いました。天気はイマイチ。丹沢へ足を伸ばしました。バスを降りたら秦野ビジターセンターここは登山者に休憩室レストランで食べ物を提供してます。近くにはシャワーを浴びれるところも。駐車場もございます。朝8時から夜の9時まで駐車可能。お値段も良心的。道の角の標識。鬱蒼とした森林の中シカ除けのゲートが。網で仕切りがありました。一般車を入れない為のゲ
1月21日(日)来週から大寒波がやってくる!軽アイゼンは持ってはいるけど、まだお守りとしての役割で自信がない。雪のない軽アイゼンも必要なさそうなお山にしましょう。ってことで行ってきました鍋割山今回のコースはこちら。大倉から行こうか迷ったんだけど、子供たちは「行きたくないから留守番してる!」なんて言うもんだから5時には家に帰らねば・・・ということで、二俣出発の鍋割山経由塔の岳ピストンすることに。AM6:50表丹沢県民の森駐車場に車を停めてこ
滝郷の滝から次はミズヒ大滝に向かいます位置はこんな感じ横に走っている林道が通れていれば良かったのにねぇ・・・通行止めなので南下して北上しますミズヒ大滝もグーグルマップでナビ代わりミズヒ大滝、もしくは表丹沢県民の森駐車場で検索すればよいかと思います滝郷の滝から30分位でしたかねここが表丹沢県民の森駐車場です奥にはトイレもありましたログです駐車場から出発(12:49)林道を登っていきますほどなくして現れる林道ゲートをすり抜けますなにげに疲れるゆるやかな登り
年明け一発目の山歩きは、鍋割山です!天気は晴れ!ちょっと寒いけど、山歩き日和です♪なめてました。新年早々鍋割山に行く人は少なかろうと。しかし表丹沢県民の森駐車場は満車です。路肩も路駐の車でいっぱい。大変心苦しかったですが、私も路肩に路駐させていただきます。9:46トイレと準備運動を済ませたら出発です。カシワの森を抜けて行きます。10:18(駐車場から約32分)上秦野林道に出ました。標識がわかりにくいです。悩んだ結果、林道を西方
2017/2/5毎年、年度末はいろいろあって、心穏やかに過ごした年があっただろうか…今年も例年に漏れず、なんだかいろいろありますまぁ家族間の問題なんですけどね。←また夫婦喧嘩ちう(笑)なんで年度末はこじらせるのか謎…やれやれ苦しいときの神頼み今日は飯田橋に用事があったので、縁結びで有名な東京大神宮に寄りました。平日の昼間なのに女子率がすごく高かったのは、明日がバレンタインデーだから…神様、オバサンは恋愛のご縁はいらないので、良き運とのご縁を授けてくださいませー…さてさて。2
昨日のクリスマスイブはとても良いお天気でした絶好の山歩き日和ふつう、イルミ見に行ったりするよね…用事があって出るのが遅くなったけど午後からでも山歩きできる場所を探し「表丹沢県民の森」を目指してりゅうのすけは、山歩きが大好き体全体から、ワクワク感いっぱいですたくさんの人が降りてきます「上まで行くんですか?」…あれ?…道を間違えたようですこれ、塔ノ岳の登山道だ頂上まで3時間くらい?日没までに帰ってこれないので途中まで行くことにしまし