ブログ記事21件
富良野高校の行灯仮装行列がまちなかを練り歩きました。本年度より2つの高校が統合となりましたので、それぞれの学校祭前夜祭の特色であった行灯と仮装がミックスされていたようです。元気いっぱいで楽しむようすを観覧しました。クラスが一体となった絆を大切にして、学校祭を楽しんで欲しいと思います。そのあとフラノ・ビ・アモールが始まりましたので立ち寄りました。経年劣化のあったリバーモールの化粧直しは終えておりました。半袖では肌寒さがありましたが、しっかりと対策をして夏の風物詩となったフラノ・ビ・アモールの
私の出身高校の学校祭初日とのこと。初日と言えば、『行灯行列』です!画像は10年前に見た時の行灯の画像です。初日の夜に北24条~北26条界隈を行灯を担いでまわります。懐かしいですね!休みをとって見に行きたかったのですが、今回も断念。私が現役の時は8月末で、行灯行列が終わると秋が来るという感じでした。夏休みも行灯準備に勤しみ、直前は夜中もなんて感じでした。先生方は深夜のある時間帯以外はうるさくしたりしなければ大目に見てくれていました。ちなみに、私の3年生の時のクラスは第45回の学
コロナ禍以降、高校の学校祭のニュースといえば、模擬店をやめて飲食店やキッチンカーが出店したという内容がやたら目につくようになった。ずいぶんと変わりつつある印象があった。中には、PTAの負担軽減を考慮してというのもあったが、そもそも高校の学校祭の飲食物の提供にPTAが関与していたこと自体、違和感をもって読んでいた。学校祭で模擬店を出す目的は、“食糧自給”ではないだろうと勝手に思っていた。生徒たちが普段とは違う雰囲気を楽しむだけではなく、自分たちのアイデアを共同作業で実現したり、ク
高校の学校祭があちこちで行われるようです。画像は2015年の私の母校の学校祭の行灯行列です。私の母校は初日に行灯行列を行うのが恒例行事となっていて、この時期の風物詩にもなっています。私が現役の頃は8月末でしたから、夏休みは3年生も行灯準備に必死になり、直前は夜中までかつ朝早くから準備していました。先生方(特に教員住宅に住んでいる先生)もある程度の時間帯以外はうるさいことは言わずにいてくれました。ちなみに…私の3年生の時のクラスは(第45回)大賞獲得しました。卒業してからも、大学時代
これは2015年に行灯行列を見た時の画像です(私のmixiブログより流用)今日は私の母校(高校)の学校祭初日。どこの学校?秘密(笑)ヒントはフリーアナでグラビアもやっている塩地美澄さんと同じです…。学校祭初日といえば…“行灯行列”です!今は夏の風物詩、私が現役の時は学校祭は8月末(または9月頭)でしたので、行灯行列が終わって夏が終わるとも言われていました。札幌にいた時は、仕事が終わったら見に行くこともよくありました。懐かしいですね。コロナ禍になり、行灯行列もどうなっていたのか
おはようございます今日は七夕ですね🎋地元は来月なのでそんな雰囲気全くないのですがお読みいただいてありがとうございます🍀*゜昨日から息子の高校の学校祭が始まりました恒例の行灯行列は4年ぶりになるそうで1年生の息子はもちろん全学年がはじめての経験に!!動画はうちの子のものではないですがいちばん楽しそうだったのでぼかしてお届けしますさぁ皆さん!!元気だして!!い・き・ま・し・ょ・う!!わっしょい∩(´∀`∩)ワッショーイめちゃめちゃ元気をもらってきましたよ〜皆さんもこの動画で
また食べたいソフトクリーム教えて!▼昨日限定!ブログスタンプ昔どの店でも普通に売ってたソフトクリームがまた食いたい🍦まだコロナ後の咳は続く!今はセイコーマートのソフトクリーム全種類を喰いたい。咳止めも効かない!↑2つの話をいっしょにするなー!============コロナ後の咳が出る!============昨日は7月の満月!============咳をする!============雨やコロナで4年間中止だった
土曜日、3年ぶりに開催された南高祭の行灯行列。私や夫、子どもの母校でもないし、知ってる子がいるわけでもないけど、お散歩がてら見に行ってきた。クジラさんペンギンさん進撃の巨人…かな赤ベコスポンジボブとら虎トラだんだん暗くなって来ると、行灯っぽいね。たぶん、アーニャ歌うわけでもなく.音楽があるわけでもない。(住宅街を歩くからね)でも、参加者も見学者も、なんだか楽しそうコロナの影響で3年ぶりだから、生徒たちみんな初めてなんだねぇ。学校祭って学生時代の楽しい思い出の一つだから、実
網走市駒場北の現場外壁のアートパレ仕上げが始まります仕上げの施工にはいる前に実際に外壁へアートパレを塗って建主さんの希望に少しでも近くなるようにと工夫しています内部ではクロス工事が進んでいます明日位で内装クロスが終わり設備・電気・建具工事などの仕上に入ります昨日は柏陽祭の行灯行列3年ぶりの「行灯行列」とゆう事もありとても盛り上がっていました花火も打ちあがり「久々に花火見たな~と思いました」やっぱり
紋別市花園町の現場先日「こどもみらい住宅支援事業」交付決定の案内がメールで来ていましたゼッチオリエンテッドで申請してるので100万円の補助金を頂く事ができます弊社の断熱性能だと、普段の標準仕様で外皮性能や一次エネルギー消費量など基準をクリアすることができます色々と建設資材だけではなく値上げラッシュが続く日々ではありますがこのような補助事業もありますので活用しながら上手く値上げ分をカバーする形で新築していくこともできます期限は延長さ
北見市緑ヶ丘の現場基礎工事が着手と進んでいきます今年度きらりパークの開催地地元工務店5社で10月頃から開催される予定一度に色んな家を見る事ができるので家づくりを検討中のお客様には参考になる事間違いありません美幌町の現場まもなく始まる建方今日朝イチで墨出しをしてきました娘の学校で行われる学校祭目玉の行灯行列は2年間の間中止されとても残念でしたが、今年から復活お手伝いのお知らせを娘が持ってきたので
行灯のデザインが美しかったので広場で暗くなるのを待つ間に近くで鑑賞した!昨日紹介した3年生の作品の表。立体的に作るのは期限も短くて大変だったろうなと。こちらは裏面。きれいだ!細かく切るのは大変だった事だろうと!夕日が美しい時間になった!唯一三角の作品。これも3年生の行灯。細かい模様がすばらしいなと!紙を切り抜いてセロファンを貼るのでよく描いているものだと感心した。これも3年生の作品。こちらは2年生。なか
名寄高校の学校祭!その時に行われる行灯行列!これを見るために,泣く泣く稚内や羽幌を後にして,名寄に来た!5年前に初めて見て,とてもとても感動した!もう一度見たいと,ずっと思っていた。テントが並ぶ風景。懐かしくて懐かしくて〜!このテントの中に行灯がある。当日まで秘密にしていると。作る期間は2週間ほどしかないと聞いた。夕方6時過ぎ,名寄駅の方で待っていると,生徒さんたちのかけ声が近づいてきた〜!行列がやって来た!快
道外の皆さん、とんでもない暑さの三連休だったようですが、体調など大丈夫でしょうかこちらは、グズグズの天気が続く中、金曜日から娘の学校の学祭が始まりました初日のメインは、夜の行灯行列天気が悪い日が多かったので、行灯作りはどのクラスも大変だったようですでも当日はまずまずのお天気クラスによって多少レベルの違いはありましたが、毎日遅くまで、そして前日は朝早くから作業して、みんなよく頑張ったなぁって思うと、ちょっと胸が熱くなりました真ん中の写真が娘のクラスの「麒麟」で、後ろ姿しか撮れませんでし
今日は娘の学祭行灯行列を見にみんな楽しそうで学祭ってえーわ〜〜と思いました行灯追いかけ走ったらもーヘトヘト歳やわ〜〜と思いました帰ったらニャーさんがこのままの格好でフリーズしてました変な子笑明日も学祭行ってきまーすmaoriⓂ️
おはようございま~す今日ご紹介するのは、7月15日に上富良野町東1線北27号の日の出公園で開催されます「ラベンダーの里かみふらの花と炎の四季彩まつり」で~す上富良野町の日の出公園で毎年恒例「かみふらの花と炎の四季彩まつり」が開催されますさまざまなステージイベントや無料のポプリ教室などが楽しめます夜には十勝岳の安全を祈る祈願祭が行われ、行灯行列が町内を練り歩くほか、まつりのフィナーレには大花火大会が催され、最高潮に盛り上がります※JR上富良野駅からシャトルバス運行あ
昨日からお兄ちゃんの学校では、3日間の日程で学校祭が行われてます。初日(前夜祭)は、午後から講演会や学習発表、夕方から行灯行列、花火がありました。講演会は、ビリギャルのさやかちゃんが来てお話を。ビリギャル流成功させるための5つのポイント、と題して自身の経験を交えてお話されたそうで、いい話が聞けたようです。行灯行列・花火は、パパママ・妹ちゃんみんなで見に行きました。行灯は、どのクラスも頑張りが伝わる作品に仕上がってました。前夜祭のラストは花火思っていた以上でした。今日明日は本祭で
今日も札幌は気温30度越え!札幌で7月上旬に4日連続で真夏日を記録したのは125年ぶりだそうです。先週の木曜日は子供たちが毎年楽しみにしている近くの高校の行灯行列がありました〜町内の方もみなさん楽しみにしていてたくさんの方が見学していました。行灯行列の後は花火も上がりましたがまだ仕事が終わらず音だけ聞いていました。写真は家の前から子供が撮ってくれました。あー夏だな〜〜(≧∀≦)暑さでバテないようにしっかり塩分補給しましょう〜オススメのお塩です!
こんばんわいつもたくさんの中から覗いていただいてありがとうございます今日もおつきあいください法被HAPPY最終章今日はほぼ寝てませーんお仕事あぶなかったしっかりしたけど娘っこほぼ寝てませーん努力の結晶よくがんばりました~そして行灯行列すごいんですミニーちゃん最後は花火今日は寝るぞーおやすみなさい北海道ではほぼ来月が七夕さんなのでスルー(笑)では。今日も最後までありがとうございました
行灯行列です。素晴らしい作品を集めました。私の中で最優秀賞!🎉
今朝はゆっくりとアルバと仲良く7時に目覚め彼は只今ひとり毛布と遊んでます(笑)今日かな⁉️行灯行列があるので学生さん頑張ってますコアラ君我が家を見守ってくれてます(笑)玄関開けると目があうの((⌯˃̶᷄₎₃₍˂̶᷄ॣ)プッ♪毎年思うけど皆さん凄いなー╰(*´︶`*)╯♡天気良いから今日だったらいいね❤️
こんばんはぁ・・・・・・毎朝うちにいるピッピちゃんの鳴き声で目が覚めるの四時ぐらい早いでしょう朝窓を開けると・・・スズメとかカラスなんか色んな鳴き声が聞こえるたびうちの中からピッピちゃん反応して答えて返事?交信してるんだよぉなんていってるんだろうって気になるのもしかしたら「助けてくれ~~だしてぇ」っていってるのか心配してるかおりんです。そうそう・・・・なんとなく・・・短い北海道の夏始まってるような・・・でも昨日からこの前ねぇ・・高校生初めての学祭がったのぉ一言で言うと若
今日は、レレ午前中バトンレッスンが無かったので、西高祭に行きました昨夜の行灯行列も見たかったけど…夜練でしたし各クラスの垂れ幕すごーーーーーい全部、上手だね〜なんか飲みたいな〜お久しぶりもっくん変顔もっくんは、宮ノ丘幼稚園の卒園児(私が担任ではなかったけれど…よーく覚えてるよ〜…アルペンスキーもやってたしね)とてもきゃしゃで小さかったのにーーーデカっもう3年生だって〜会えて嬉しかったよワクワクさん次男君が1年生なので待ち合わせて〜チラッと一緒に見て回ったのでした次男君…どこに
今年もはじまりました向かえの学校祭の行灯行列アルバは指定席(笑)凄いひとが我が家の前を通りますこんな可愛い子も❤️この子実は何度もこの前を通りアルバに挨拶してます(笑)可愛いねー❤️こんにちは〜❤️おじぎまで(*ฅ́˘ฅ̀*).。.:*♡あっまた来てくれた❤️しばらくすると行灯行列〜〜途中主人帰宅途中家の中に戻ると2階から主人がアンパンマン来たよ〜〜って(笑)アンパンマンで喜ぶ歳じゃないんだけどㄟ(▔∀▔)ㄏアンパンの次に来たのがこれ⬆︎本当上