ブログ記事1,648件
発熱ではなく体に熱が発生する原因この熱というのは火照りであり、凝りであり、痛みに変わるものそんな熱の発生原因の一つに血虚がある血が不足することによって血によって制御していた流れが少しだけ制御不能になる小さな無理につながる小さな無理は、小さな疲労を生むこの小さな疲労が熱となる
気血水東洋医学の3大原則その中でも血が不足することを血虚という肝の臓に血はしまわれ必要な時に送り出され、必要なところを適切に働くようにする目を使う手をうごかす頭を動かす全て血が必要になるそれ故に、血の不足はいらいら、便秘、筋肉痛、引きつり、疲労感などにつながる
めまい、足のつり、健忘は血虚のサイン東洋医学×四柱推命でこころとからだを整える薬剤師富山有希(とみやまゆき)です。ブログを読んでくださりありがとうございますあー、やらかしたなぁ。さっき、下腹に効く体操をやろうと横になったら、世界が回り出した。・・・めまいかーすぐに、ぴんときた。血虚だわ。専門家なのに、恥ずかしいけど、まあ、こんなもんですよひとに血虚のためのお茶なんて作ってる場合じゃないまず、自
新潟六日町FMゆきぐに隣中医学漢方で子宝・アトピー改善ときのや薬局薬剤師・不妊カウンセラー金井です。冬季うつの中医学的考え方冬季うつは日照時間の減少や寒さがが引き起こす、気分の落ち込み・無力感・眠い・やる気が出ない等を特徴とし、冬にだけ起こる症状です。春になると自然に解決します。冬は自然界の「陰」が極まり「陽」が不足する季節であり(冬至が最も陰が大きくなります)人体も影響を受けます。寒さが体を収縮させ、気血の流れが滞ることで心身のバランスが乱れてしまいま
疲れてくると起きるのが億劫になる動き出せない間違いなく、体が疲れている証拠血虚という状態のことが多いできることは目の使いすぎここに注意する子供であれば睡眠時間の確保が重要どうしようもない時は・・治療を受けることをオススメします
秋っぽい写真やけど😂ここ2週間くらいかな?外食や食事会の機会が多くて夏から落ちてた体重が3キロ戻ってしまったんよね😇そんな中原因としてわたしが1番気になってたのは便秘ぽいなってこと全く出ないとかではないねんけど食べてる量のわりに少ないなって感じで、まずみかん食べてみたんよね🍊まぁまぁの出具合次は玄米おかゆこれもまぁまぁそのあとはおなかマッサージしたりストレッチしてみたり‥でもなにやってもイマイチやってなんやろな〜、とで、気づいたのがわたしのからだ乾燥して
体も自然も冬ごもりの準備を始める季節になってきました。冷たい風に手足がひんやりするころです。人付き合いで外食が増えると食べなれない食事に食事に胃もたれや膨満感を感じることがあるかもしれません。胃腸の調子が悪くなり、栄養吸収が低下し、食事の栄養バランスも良くない状況を陥ると心の栄養失調「血虚」になります。冬の「腎」が弱りやすいときに「血虚」が重なると小さな悩みも深刻化してしまったり不安に感じてしまったりすることがあります。鍼灸整骨院ひなたぼっこでは「血」を補い「腎」を強くすることを助ける鍼灸も行
イライラします朝が起きれない気持ちが落ち着かない多くの方の悩みとしてあるかと思いますその元原因東洋医学的には『血虚』のことが多い!肝臓に蓄えられている血が少なくなっているということ肝臓に蓄えられた血によって僕たちは見たり、傷を治したり考えたり、動いたりしてますたくさん蓄えられていれば色々な面で余裕が持てますそれは、たくさんのことに対応できるだけの血が余ってるいるためみなさんの中に血のストックがなければいつもギリギリで生活している証拠たまには、ゆっくり休んで体を
60歳女性のお客様…食欲旺盛で体格もよろしい方で声も大きく、いわゆる女丈夫?(失礼)…と言う感じなのですが、最近手足が冷たくなってきた…と訴えます。その他には血圧が高い。胃の調子も良くない。いわゆる「大柴胡湯」タイプ…いつも忙しい忙しい…と時間ばかり気にして、ろくに問診した事がない。最初は「冷え性」…と言われても正直「嘘でしょう?」と思ったり…来るたびに手足が冷たい…と訴えるのに、まさか?となかなか取り合わない私。業を煮やしてか、靴を脱いで靴下の上から指先を触らせる行動に…!さす
江戸時代の大家吉益東洞(広島出身として縁を感じてます)万病一毒説を説いた人物全ての病は、毒によって生じる気の停滞も瘀血も積聚も血虚もすべては体に毒があるからだ!として、体をみる診察には、腹診を重要視し病因、病理より病証に重きを置いている。古典では、難経や傷寒論を重視しているように見えるという感じを今の所、受ける(まだ読んでる途中なので、間違ってたらご指摘下さい)『毒』というのが、なかなか抽象的で捉えづらいですが、証に重きを置く視点は現代に通じるあらゆる病を
おはようございます。気温も低くなり湿度も低くなってきました。お客様の悩みはむくみより、肌の乾燥が気になる、という方が増えてきました皮膚は血で栄養を受けているので、肌の乾燥対策は血を補うことが大切です。ベースオイルで使用している漢方アロマ「采」は、血を補い巡らせる作用のある「当帰(とうき)」という生薬が入っています。冬の乾燥肌が気になる方は、漢方アロマトリートメントで血を補い潤いを保ちましょう本日は12時30分~14時30分、17時30分~19時でご予約が空いております。ご来店お待ち
漢方ではまず、あなた自身の体質を知ることからはじまります。体質によって養生法が変わってきますので、自身の体質を知ることは健康面や美容面にとても重要な手がかりになります!今回は「血虚・瘀血」体質についてご紹介します✨気になることがございましたらお気軽に一陽館薬局にお問い合わせください☺🌷奈良・漢方の一陽館薬局【楊貴楼】onInstagram:".漢方ではまず、あなた自身の体質を知ることからはじまります。体質によって養生法が変わってきますので、自身の体質を知ることは健康面や
今日のお昼ごはん。ウインナーとパプリカとほうれん草の根っこの炒めもの蒸し野菜茹で鶏のサラダひよこ豆とねぎのスープ午前中にほうれん草を茹でてそのときに切り落とした根っこをウインナーとともに炒めました。ウインナーは長らく冷凍庫で眠っていたもの。お弁当にもほぼ入れないし、たまには食べようかと。スープは、薬膳の本に載っていたものにぶなピーとにんじんを足したもの。薬膳って、難しいスパイスをたくさん使うイメージだったけど、そういうことでもないらしい。私の解釈では体調に合わ
みなさんこんにちは!MAKOTORELABの関根です🌈今回は「血虚」についてご紹介します!※まずは健康になるコツ①をチェック💡栄養が含まれた「血」を全身に送る機能が十分に働いていない、もしくは血量自体が不足しています。女性には生理があるので、この体質な方が多いです。西洋医学でいうと貧血の症状に近いとも言われています。この体質に当てはまった方は、積極的に「血」を増やす食事をしましょう🌼次回は「血瘀」についてご紹介します✨
胃腸機能が落ちてエネルギーが作れない状態からプチうつ的になっている場合などにも漢方薬がよくサポートする場合も多くあります。例えば、六君子湯(りっくんしとう)。四君子湯(しくんしとう)という漢方薬に、陳皮、半夏、を加えています。六君子湯は胃から作られるペプチドホルモンのグレリン分泌に働きかけるため消化管運動を促進し食欲を保ち胃腸の消化吸収機能をサポートします。多くの不調は消化吸収が落ちてエネルギー代謝に必要な材料や、ビタミンミネラルなど栄養素不足があるため漢方
今、あなたの「カラダ」に必要なものはなんですか?「充電満タン、元気印100%です!!」とは言えない方に届けたいSasamary気血水シリーズ美味しいものが飲みたい(取扱いたい)漢方の苦さや匂いに抵抗がある東洋医学の理論が難しくて分からない(伝えにくい)そんな方にもオススメのカラダ想いの気血水シリーズおいしく、心地よく、巡りを整えよう美ビューティー(血)和リラックス(気)爽デトックス(水)体質、季節を問わずその時の気分や体調に合わせて選
街の漢方薬局へ前回の記事はこちら⇩『頭痛のキロク⑧』頭痛予防薬〜漢方薬へ前回からの続きです⇩『頭痛のキロク⑦』半年後・・・頭痛外来に通い始めて半年経ちました。私の頭痛の状態はといいますと。。。悪くな…ameblo.jp主治医に半ば諦められた私ですが、きちんと主治医の助言にしたがって、街の漢方薬局を探すことにしました。ネットの口コミや、職場の人に聞きまくって、市内にある漢方薬局を訪れることにしました。ここの薬局は、先代の店主が漢方界ではレジェンドと呼ばれていたらしく、有
【瘀血(おけつ)】東洋医学における〝気・血(けつ)・水〟のうち、血の循環が悪い状態。古い血が体内に停滞いるため、全身に栄養が行き届かず代謝が低下。主に肌の状態や婦人科系などに不調が出やすいのが特徴。原因として挙げられるのが主に冷えとストレス。その他、運動不足や更年期のホルモンバランスの乱れなども原因に。〝気虚〟〝血虚〟〝気滞〟などの症状が積み重なって起こるとされる。症状として、シミ・くすみ・クマ・そばかす・肩凝り・あざができやすい・月経痛がひどい・月経が長引くなどが挙げられます。《瘀
こんにちは。「美脳・美臓・美肌」体質改善の漢方アロマサロン、夢木レイコです。11月も中旬に入りました。11月なのに昼間は暖かい日が多いですが、やはり朝夕は冷えてきてます。寒くなる→温まりたい!!と思うのが人の気持ちと行動なので、それに伴いよもぎ蒸しのご新規さんからの連絡が増えました。『一度ためしてみたかった』『無農薬のよもぎ使用というので来てみたかった』など伺っております。『あったかぁい~』『気持ちが良い~』『香りにも癒される』ご満足いただけて嬉し
こんにちはおうち薬膳セラピストのおかもんです。東洋医学の知識でカラダとココロを整えてごきげんな毎日を…札幌で女性のための薬膳サロンをひっそり主宰しております現代人は、鉄分とタンパク質が圧倒的に足りてないらしい。戦後、栄養状態が良くなったにもかかわらず、ここ50年ほどで、鉄不足の女性が増加し、それに伴い低体重児で産まれる赤ちゃんが増えているそうです。そして、アトピーや花粉症などのアレルギー、発達障害、起立性調節障害も同じように増えているんだとか…むむ、これには関連があるのだろうか⁈🤔
婦人宝3本入1か月分5500円(税込)女性の悩みを解消する基礎薬として多くの方が服用され続けられていますホームページはこちら👇👇👇健康館三好中央ストレス・神経疲労を考える店「なんか最近疲れがとれない」「なんか気分が落ち着かない」そんなお客様が当店には多く来店されます。このなんとなくの不調の原因を、私たちと一緒に見つけ心もカラダも穏やかで健康に過ごせるようにしていきましょう。www.kenkoukan344.com
こんにちは。ともみ鍼灸院です。今日は東洋医学の「気」「血」「津液」の「血」のお話です。東洋医学の「血」は後天の精から作られ、生命活動において重要な働きをしています。「血」は営気という「気」とともに全身に巡り身体を働かせています。特に筋肉を動かす時や、目を使う時、また知覚にも関係してきます。「血」の働きには五臓六腑の「心」「肝」「脾」がよく関係します。「心」の作用で「血」は全身に運ばれ、「肝」は血の量を調整・貯蔵し、「脾」は飲食物から「血」の素になる後天の精を作ります。昼
リハビリをやめた理由。いまの私のカラダ、気虚and血虚が強く出てるからエネルギーも血も足りてない。早い話が衰弱しているのですだから、筋トレしている場合じゃないんですよ今はカラダを労り養生するときよく食べよく寝て、胃腸を元気にして、血を増やし、気を全身に巡らすとき筋トレは気を回復させ、血を増やしてからタイミングを間違えないこと。焦らす行くのだ。そんなわけの補中益気湯。少しずつ食欲は出てきているよあー、今更ながら、漢方薬興味津々大学では、生薬楽しか学んでないから、漢
《身体の特徴や変調を表す五行色体表》[五臓]肝心脾肺腎[五華]爪面色唇四白毛髪[五色]青赤黄白黒《女性の薄毛・抜け毛の原因》◉女性ホルモンの減少、老化、生活習慣の乱れ◉血虚漢方では東洋医学における〝血(けつ)〟が減少することで毛髪への栄養が不足すると捉える。中国では髪は東洋医学における〝血(けつ)〟が余らないとつくられないと考えられていて、【血余(けつよ)】と呼ばれるほど髪と血は密接。抜け毛や薄毛・細毛を防いでツヤ
☆【スズキ(鱸)】の漢方的考え~♪〇体質:気虚・気滞・血虚〇五性:平〇五味:甘〇帰経:心・脾・胃・肝・腎〇不眠、貧血、むくみ、だるさ、肌の潤いなどに#魚#スズキ#美味しい#薬膳#漢方#不眠#彩り#貧血
この時期のケーキは、モンブランですよね~♪私は、食べてないですが、友人の写真拝借((笑))☆【栗(くり)】の漢方的考え~♪〇体質:気虚・血虚・オ血〇五性:温〇五味:甘〇帰経:脾・胃。腎〇下痢、アンチエイジング、耳鳴り、気力ない時、筋力アップ、などに。*胃腸虚弱の人は、食べすぎないように。
食用菊こんにちは私が手伝わせていただいてる畑ですがインゲンや茄子、かぼちゃが終了して菊が最盛期になっておりますいやー畑、癒されますよ♪あまりにも大量に菊頂くので今回年末オードブルに入れることにしましたこの袋3つ満タンいただきました菊はさっとお酢を入れた沸騰したお湯でさっとゆでてすぐに氷水で冷やすととても色よく仕上がります私が好きなのはナムル風塩、胡椒、ごま油少々、いりごま、酢を少々入れてさっぱりとして美味しいです年末オードブルでは白菜と木
こんばんは、ずんだです今日も朝から首がこっていて、目が重たく、吐き気もしていてYouTubeにあった首こり改善ストレッチと、ホットタオルを目に乗せたら少しだけ落ち着いたような…?スマホを見る時間も減らした方が良いと思うので、今回も短めのブログになりそうですこちらの記事の続きを書いていきたいと思います!読んでくださった方、ありがとうございます『漢方薬局2』こんばんは、ずんだです最近また目が重たくなっていて首もこっているのでスマホを見る時間を減らしていますなので、ブログも短くなっ
漢方を勉強しだして4年目になりますが習ったことをかみ砕いてアウトプットする作業には時間のかかる私ですが・・・。今回は、薬日本堂さんのワンデーセミナーを受講した『漢方養生でスカルプケア』たくさんのセミナーがあります。一般の方も学べますのでご覧ください。薬日本堂漢方スクール漢方相談のリーディングカンパニーである薬日本堂が運営する漢方スクールのサイトです。初心者から上級者まで漢方養生指導士を目指せる資格取得コースや、気軽に参加できる1回完結型の1DAYセミナーなど、目的に合わせて
先日、ご相談のお客様汗、耳鳴り、疲れ、目、不眠などツラい症状がたくさんありました。いつから?きっかけは?その頃の生活の様子は?色々お伺いしていくと、身体の状態が見えてきます。当時、連日頑張りすぎてしまい、身体を動かすためのエネルギーが空っぽになり、ガス欠になってしまったようです。漢方薬を使って足りてない物質を補給します。車で例えると、減ってしまった潤滑油(オイル)を交換(補充)し、ガソリンを補給し、調子よく走れるように一通り整備をしました。そんな感じです1か月後、す