ブログ記事2,258件
これから帰るんだけど弁当屋さんが来るワンコ吠える、とかマジ安らげないわたしの家でもあるんだよねあ~、シャンプーも詰め替えないとならない偉そうに俺の気持ちなんてわからないだろって威張る前にさトイレットペーパー買いに行ったり補充したりシャンプー詰め替えたりなんなら、トイレ掃除したりおまえ、結婚してから何回やったんだよって言いたいわ自分の世界で黄昏て人を小馬鹿にする前におまえの給料でやりくりして子ども育てて生活なりたたせるって分かれよってほんとに思うんだ
私のプロフィールはこちらをご参照下さい☞水野敬生プロフィール記事が参考になりましたら、バナーをクリック👇で応援頂けると嬉しいです🙇にほんブログ村14日、『【4大認知症とは】イラストでわかる!症状の違いと特徴をやさしく解説』という記事を見つけました。記事によると、15年以上の介護現場経験を持つ介護福祉士の方が、「認知症をもっと身近に感じてもらいたい」という思いから、4大認知症についてわかりやすくまとめた内容とのことです。現在、日本で多く見られる「4
新暦のお盆、しかも母の初盆です。今月末が1周忌となります。そんな最中、上場企業の社員研修で、全国の事業所をオンラインで結び、母の話をさせていただきました。このブログの中でも書きましたが、母は血管性認知症で、在宅介護を貫いただけでなく、延命措置を拒否し、旅立ち方法まで自分で決めていました。そんな母の介護で感じたことを話しました。介護をテーマにした社員研修がある企業は、製造業では珍しいか否かはわかりません。しかし、そういう機会があるというのは、社員や家族を大切にし
様々のことが重なったため、4日ぶりの更新となってしまった。そんなバタバタの渦中、軽井沢までドライブすることになった。父の希望を叶えるためである。途中、まっすぐ落ちる雷を横目に、ワイパー最速で、大きな水溜まり避けながら、なんとか碓氷峠を越えることができた。血管性認知症の母が亡くなり、今月で1周忌となるのだが、母と足を運んだ地を父は訪ねたかったようだ。軽井沢は、僕にとっても想い出の場所である。いまでは全介助となり旅行は難しくなった妻と、1泊で訪れた最後
訪問医も訪看も入る部屋で堂々と呑んでるわやっぱり、脳みそ腐ってるな
モラの人って、粘着気質で記憶力がすごくいい気がする人が忘れてるようなことをいつまでもネチネチしてきませんか?お仕事パワハラおじさんもうちのあれも、過去かかわったおばさんも、みんなそう。うちのは口が立たないから、忘れた頃にメールや手紙で過去を蒸し返してぐちぐち言ってくる。調子いいと、一気に反撃(?)に転じてくるんだよね言われたことだって忘れないんだけど文章だと読み返すから、余計、心が蝕まれる気に入らないと、ものも言わず不機嫌になるのだって、立派なモラお仕事の場合、こっちの案
用意するのも私どんなときでも結果泥酔片付けるのも私一人お正月、誕生日、〇〇記念日今日はごちそう。すきやきとかおうち焼肉なんなら、やつの友達、同僚を家に呼ぶ結局、泥酔だらだらと飲み食い。大盤振る舞いのお肉はカピカピ最後にたばこの煙まみれの残り物明日の昼ごはんにすれば、だってどこからか、何もしなくなった。子どもにはごめんね、としか言いようがない今、食事はまったく別。作らない。生きてる限り、一緒に、食事をすること、ないだろうなぁ
ちらっとの部屋をのぞいたら訪看がやってくれてるのか?布団が足元にたたんであって洗濯物もたたんであっただけど、ゴミは捨てないから前よりまとまってるけど、溜まってはいるそして、また、小銭タワーができてるわ買い物行く→手が利かない、めんどくさい、じかんかかるのが見栄っ張りだから嫌→お札しか出さない→小銭返ってくる→その辺に置く数年で10万弱あったまあ、掃除しない、ゴミ捨てない、でも、本人含めてぎりぎりをキープ私にはとてもできないこと訪看さんに感謝ですかね手配したのはわたしだけ
『週刊東洋経済』6/7号を元に先週、と或る集まりで話し合いをした。大特集のタイトルは、「お金と心を豊かにする定年後の人生戦略」というものだった。会社が決めた年齢で、定年を迎えられることを前提とした企画だが、60歳、63歳、65歳を区切りにできる人は、それだけでも幸せだと思う。さらに契約社員や嘱託で残れるのであれば、それは大きなプレゼントといえるだろう。僕は、決められた定年とは縁遠かった。新卒から30年勤めた会社の子会社へ50代で転籍した。転籍時に退職金は出たが
気持ちが上がらないまったく別問題なんだけど、わたしは仕事のトラブルかかえてる。やつは、今まで散々差し伸べた手を振り払って、最悪がMAXで、ほぼ底付き状態でまた、人に助けられて、もう、自分は歩けない人間なんだ、みたいに言ってたのに、スーパー行って買い物してる。酒は知らないけど、タバコはやめてない。わたしのお膳立ての上に成り立ってる生活。でも、ゴミを捨てるとか、タバコをやめる、とか、私が望むことは一切しないメンタル、ガタ落ち
汚部屋、浮浪者よりも汚い格好歩くたびにゴミ?が落ちてる建具が、白いから触った跡が黒くなるたまに見かけると、手は垢だらけで真っ黒。垢は層になるのだ本人、自覚無し(多分)わたし、感情をシャットアウト今、いろいろ入って多少、こざっぱりしてる入院中に部屋も少し片付けた。、本人も管理できるレベルで洗濯したりしてるあ、ゴミ出しはしてないわゴミの日、廊下に出しておけば持っていくけど…→無視今日、ゴミの日だけど出しますか?まだいいですは?まだいい、って何?それ以来、聞いて
もし何かあったら、ネグレクトになるのかなぁって、ずっと思ってた顔も合わせず、生存確認?それすらしたくない。たまに3日くらい気配を感じないと、生きてるのか?と思ってた。〇んでたらめんどくさいなぁ、警察来るんだのかぁ、わたし、何かを疑われたりするのか?とかんで、ヌボーっとした姿をみるとあ~、生きてたわあ~、ますます汚いわぁ、と絶望的になってたとりあえず訪問医が隔週水曜日訪看月水金、訪問薬剤師さんは訪問医来た週の木曜日か土曜にしてもらおうかな何もしないけどネグレクトには
アル依存と鬱がワンセットはわかってた認知症とアル依存もセット率高いのかまぁ、認知症無くても言動は認知症に近いから、当然か
認知症を患っている患者は、2012年時点で約462万人、2025年には730万人に増えると言われ、高齢者5人に1人が占めることになります。認知症は、認知機能が後天的な障害によって低下し、日常生活や社会生活に支障をきたす状態をいいます。認知症は病気の名前ではなく、症状を表す名前です。正式医学名はDemenshia(デメンシア)と言います。認知症では海馬と呼ばれる領域を中心に脳が徐々に萎縮していき記憶力や認知機能が損なわれます。認知症には大きく4つに分けられます。まず、アルツハ
私は90歳の母を在宅で介護しています。血管性認知症を患い、長く足のむくみに悩まされていました。薬を飲んでも改善せず、ケアマネさんの勧めで、半年前から週2回、訪問マッサージをお願いすることにしました。足だけの施術ですが、思いがけず身体全体に好影響が現れました。たとえば、右手のむくみ。ときどき箸が持てないほどだったのに、今ではすっかり落ち着いています。さらに、横向きでしか寝られなかったのが仰向けでも眠れるようになり、夜中に3回ほど起きていたトイレも、最近は朝まで眠れるようになりました。シーツ
プレドニン減りました〜先日病院へ行き、30gから→25→20→15g!ひとまず良かったです。血液検査とレントゲン。結果は良好。血圧がいつも低いので、また血圧下げる薬をやめることにした。プレドニンは、血圧が上がりやすいらしく、でも、低いのでやめて様子をみることになりました。上が70から80ではねぇ〜足に力が入りません。たまには90くらいになるんですが…しかしね〜病気がわかる前は、こんなんじゃなかったのに…毎日大量の薬飲んでる自分が信じられません。夫はいずれだんだん認知症が
こんばんは明日、父が退院しますそして…介護つき老人ホームへ入所しますここに至るまで本当にたくさんの葛藤がありました父の認知症は⭐血管性認知症(別名まだら認知症)アルツハイマー型認知症のように物忘れ等が進行するタイプではないそうです。血管性認知症は認知機能のばらつきがあり、脳血管障害によって特定の領域の脳機能が低下します。また他の領域は正常な機能を持つため、できる事と、出来ない事の差が大きい認知症だそうです。まさに父の症状です。物忘れはあるものの、正常な機能もあるが故に、
家族が気がついて連れてきた時には認知機能テストで半分も取れないなんてたくさん診てきました早く診断する方法は⁉️ANNニュースより橋幸夫中等度のアルツハイマー型認知症と公表昨年4月に引退を撤回歌手の橋幸夫(82)が中等度のアルツハイマー型認知症と診断されたことが20日、分かった。所属事務所「夢グループ」の石田重廣社長がこの日、都内で会見を開き発表した。配布された診断書によると、橋は2020年頃から失見当識があり、22年の精査で軽度のアルツハイマー型認知症
毒薬よりも運動です時事通信より20分間の運動で記憶力向上~効果は8週間後まで持続〜(北海道教育大岩見沢校森田憲輝教授)運動は記憶力を向上させることが知られているが、その効果は8週間後まで維持されることが、北海道教育大岩見沢校(北海道岩見沢市)の森田憲輝教授らの研究で分かった。運動が脳の記憶機能を高めることで、学業成績の向上に一役買っている可能性も考えられる。◇これまで効果の持続は不明記憶は、保持される時間の長さが数分程度までの「短期記憶」と、数分程度以上の「長期記憶」に
父が入院してる今、母は一人暮らしです。私と妹は離れて暮らしている為、ヘルパーさんとデイサービスを使い生活しています。高血圧の方は薬を飲んでいると思うのですが、最近高めです。今母の食事をどうしたものか悩んでいて、ほぼ毎日冷凍もので賄っています。自分で料理もしなくなり、少し前までは食欲もなく食べられなかったのでそれでまあなんとかなってました。最近は調子が良くなってきたらしく、よく食べるようになったとケアマネさんから報告受けています。食べた事を忘れたりするので、目についたものを食べてしまうよ
特殊なカラオケの熱唱が認知機能に影響を与える可能性特殊なカラオケの熱唱が認知機能に影響を与える可能性|ForbesJAPAN公式サイト(フォーブスジャパン)脳の病気や障害によって認知機能が低下し、日常生活に支障をきたす認知症。症状の進み方は要因によって異なり、「正常圧水頭症」や「慢性硬膜下血腫」などが原因であれば治る可能性はあるが、「アルツハイマー型認知症」や、「血管性認知症」などの脳細胞の障...forbesjapan.com
【認知症】ホモシステインの状態は認知症に関与しているか?はい、ホモシステインの状態は認知症の発症と関連していると考えられています。ホモシステインとは?ホモシステインは、体内でアミノ酸の一種であるメチオニンが代謝される際に生成される化合物です。通常、ホモシステインは酵素とビタミン(葉酸、ビタミンB12、ビタミンB6)の働きによって、別の有用な物質に変換されます。しかし、これらのビタミンの不足や遺伝的な要因などにより、ホモシステインの血中濃度が高くなることがあります
今ちょっしたブームになっているらすぃので、買ってみたこちら↓↓↓ヒハツパウダーエキゾチックなコショウって書いてあるね別名ロングペッバービバーチとも呼ばれているなんでグリオがこれ買ったか?って言うと血管広げて血流改善効果が有るらすぃからなのだ👀好きな物ばかり食べてるグリオの血管絶対詰まり気味だと思うから詰まらない様にとね💦まぁ気休めにでもなればと😸ᩚで、袋を開けてみたら実物こんな感じの色味でサラサラのパウダーだったでね、味は兎も角なんと言っても袋を
【認知症】現在、明確に分類されている4つの症例について、順にその発生メカニズムを知りたい。4.前頭側頭型認知症承知いたしました。アルツハイマー型認知症、血管性認知症、レビー小体型認知症に続きまして、最後の症例である「4.前頭側頭型認知症」の発生メカニズムについてご説明します。4.前頭側頭型認知症の発生メカニズム前頭側頭型認知症(FTD)は、脳の前頭葉と側頭葉が主に萎縮(神経細胞の減少と機能低下)することで発症する認知症の総称です。単一の疾患ではなく、臨床症状や病理学的所見によ
【認知症】現在、明確に分類されている4つの症例について、順にその発生メカニズムを知りたい。2.血管性認知症承知いたしました。アルツハイマー型認知症に続きまして、2つ目の症例である「2.血管性認知症」の発生メカニズムについてご説明します。2.血管性認知症の発生メカニズム血管性認知症は、脳の血管の障害によって脳への血流が途絶えたり、減少したりすることで、脳組織が損傷を受け、認知機能が低下する病気です。その発生メカニズムは、脳血管の障害の種類や程度によって様々ですが、大きく以下の要
【認知症治療薬】現時点において「認知症の分類」としては「アルツハイマー型認知症」の他にどんなものが有るか?現時点において、認知症はいくつかの種類に分類されており、アルツハイマー型認知症以外にも以下のものが挙げられます。血管性認知症:脳梗塞や脳出血などの脳血管障害によって起こる認知症です。症状はまだら状に現れることが多く、運動機能障害などを伴うことがあります。レビー小体型認知症:レビー小体という特殊なタンパク質が脳内に蓄積することで起こる認知症です。幻視やパーキ
基礎系論文神経毒緑内障と認知症緑内障気質易刺激性易怒性やばい興奮毒性グルタミン酸まだまだ基礎系研究である緑内障32万人、緑内障のない方320万人を追跡していって、アルツハイマー型認知症、血管性認知症などの発症リスクを見ていったところ緑内障があるとアルツハイマー型認知症のリスクが35%上昇、血管性認知症のリスクが65%上昇することたしかにおこりんぼおばさんとか勤務医時代おこりんぼ要注意👀⚠️患者さん緑内障や認知症になつてたなグルタミン酸増えすぎる
認知症新患の最後の診察を終えることができましたまぁ本を書くようなヒマはナシ産経ニュースより「注文をまちがえるカフェ」2周年令和12年に523万人認知症患者の居場所づくり認知症の人が社会で活躍する機会を増やすため、東京都調布市で月に1度開かれている「注文をまちがえるカフェ」がまもなく「開店」から2周年を迎える。家族が認知症となった人たちが中心となり、接客の仕事をしてもらおうと、飲食店の定休日を利用して始めた試み。国内外から取材も相次いでおり、居場所づ
異次元の少子化対策どうなりました❓認知症対策もどうなるか❓行政府のお手並み拝見産経ニュースより認知症の人は何がやりたいのか自治体が取り組む認知症施策推進計画の鍵握る当事者参画昨年1月に施行された認知症基本法に基づき、政府が同年12月、認知症施策の指針となる「基本計画」を閣議決定した。認知症になった人が希望を持って自分らしく暮らすことができるという「新しい認知症観」に立脚して施策を推進することが求められ、各自治体は地域の実情に即した推進計画を作成。中でも重視さ
最近、おばぁの記事に関してはご家族が同じような症状を抱えてらっしゃると言う読者様もいらっしゃるらしく、参考になってるのかなってないのかはわかりませんがありがたいことにお付き合いいただいているようです。認知症って誰でもなる可能性があって、その認知度は多かれ少なかれ高齢者になるにつれてまったく認知症無しって方は本当にごくごく少ないんじゃなかろうかと思う今日この頃です・・・明日はあなたのご家族が、ご近所さんが、ご友人が認知症と診断されるかもしれない世の中です。ほん