ブログ記事337件
はじめに私たちの体は血液の流れによって酸素や栄養を全身に届けています。腎臓も例外ではなく、心臓から送り出される血液の約20〜25%が腎臓に流れ込みます。しかし、腎臓の血流は心臓や脳とは少し性質が違い、多くの血液は濾過(ろか)のために使われ、実際の酸素消費はそれほど多くありません。そんな腎臓の働きを左右する重要な要素が「腎灌流圧(じんかんりゅうあつ、RPP)」です。これは血液を腎臓に押し流す力を示し、平均動脈圧と腎静脈圧の差として表されます。腎灌流圧が下がるとどうなる?健康な状態では
夕方、スーパーへ買い物に行ってきました必要だった数点をカゴにいれてレジへ。並んだレジは上沼恵美子似のパートさん♪ピッピッ「お客様〜Tカードはお持ちですかあ??」「はあーい!」私はTカードを出そうとしましたが、見つかりませんなぜなら、私の財布はカード類がワンサカ入ってパンパンだからです。あれ?あれ?「ないや、見つからないから今日はいいですう」「待ってますから、どうぞ探してください」ご親切にも待ってくれてる…。…ないな。
はじめに糖尿病をもつ方にとって、高血圧は避けて通れない大きな課題です。血圧が高いと血管の負担が増し、心筋梗塞や脳卒中、さらには心不全へとつながるリスクが高まります。そのため、世界中の医師や研究者は「血圧をどのくらい下げればもっとも効果的に心臓や脳を守れるのか」を長年にわたり追い求めてきました。これまでの課題近年までは、糖尿病患者さんの血圧目標として「130mmHg未満」が推奨されることが多かったのですが、その根拠は十分に強固ではありませんでした。そこで注目されたのが、中国で行われた大規模臨
新川遊歩道を行くと突然蜘蜘が現れた流石に迫力あります。ガキの頃は軒下のクモの巣を集めて昆虫、主にトンボを取っていたことを思い出した。蜘蛛の巣を集める仕掛けは葦の先端を三角にして結び、蜘蛛の巣をくるくる巻くと出来上がり。噛まれたことは何回もあるが、とても痛かった記憶がある。鬼蜘蛛とはラン&ウォーキング日記135ヶ月連続70万歩(560km)以上に挑戦(既に達成した75万歩60ヵ月、100万歩連続60ヶ月含む)2025年8月19日累計歩数149.723.422歩地球1周4万キ
先日小雨が降り苦戦を余儀無くされたが、じゃが芋収穫作業はほぼ完了。当初の予定は、午前中で終わる事になっていたことから、食事は用意していなかった。ところが、雨による大幅な遅れとなった。作業は時々中断し終わったのは15時、近くにコンビニは無いことから昼食抜き。大幅な減量に成功。1キロ痩せた!収穫結果昨日は今回は車の陰になっている物もあります。収穫量は約200キロでした。半分は勿論隣近所へ差し上げる。じゃが芋は車庫に保存することから、その内
ヨドバシで、ちょっとカッコいいデザインの、オムロンの血圧計を見かけました。上腕式血圧計HEM-7281Tオムロンの上腕式血圧計(HEM-7281T)は、見やすいバックライト機能付きで、スマートフォンで血圧データを管理することも可能。また、朝の血圧の平均値を自動計算してくれるので、「早朝高血圧」を確認することができます。store.healthcare.omron.co.jp衝動買いはせず、一旦いまの血圧計を何年使っているか、調べてからにしようと考えました。調べたらなんと、15年経っていま
こんばんは。総合内科専門医の荒牧です。高血圧は、日本人の3人に1人が抱えるといわれる身近な生活習慣病です。そこで血圧を測定することが重要になりますが、「血圧は病院で測ればいい」と思っている方も少なくありません。医療機関や健診での血圧測定は緊張して普段よりも高くなることが多々あり(白衣高血圧)、実は、家庭での測定こそが、日々の血圧管理のカギを握っています。■朝晩で変わる血圧血圧は1日の中で変動します。特に朝は、目覚めの前後は血圧が高くなる傾向があります。これは交感神経が活
チイチイパッパチイパッパカラス学校の先生はムチを振り振りチイパッパ生徒のカラスは輪になってお口を揃えてチイパッパまだまだいけないチイパッパお口を揃えて歌ってます。お上手ですね。ぽんすけ作詞チイチイパッパチイパッパSMクラブの女王様はムチを振り振りチイパッパお客の男は裸になってちんぽこ振り振りチイパッパもう一度ちんぽこを振り振りチイパッパチイチイパッパチイパッパこいつの歌オレ嫌だラン&ウォーキング日記135ヶ月連続70万歩(560km)以上に挑
富丘西公園前に熊出没看板が設置されていた(我が家から200メートル)。公園は手稲中学校の近く(約50メートル)としていた。公園内は閑散として人影は見当たらずひょこっと熊か出てくる雰囲気がただよっていた。東屋内は怪しい雰囲気が漂うことから、隠れていたらおそろしいと思いつつ、覗いたら姿は在りませんでした。人影はなく林の中に熊が潜んで居そうである。ラン&ウォーキング日記135ヶ月連続70万歩(560km)以上に挑戦(既に達成した75万歩60ヵ月、100万歩連続60
テーマ:TheSummerofSnow:MidSnow夏の雪の吐息(撮影:ImageArtistKiyuona)ショックにおけるパルスオキシメータの波形観察の重要性08/05/2025(火)救急科指導医/救急科専門医松田直之ショックでのパルスオキシメータの有効利用〜波形観察〜ショック(shock)の理学所見として,災害現場,普段の病院前救急活動などにおいて,爪床,膝部,肘部の圧迫による毛細血管充満時間(capillaryref
札幌市中の川遊歩道をジョギング中奇妙な空が目に入った。私は、丁度この晴れと曇りの中間あたりにいた。晴れ間と分厚い雲は直線状に仕切られ、珍しい光景を醸し出していた。雲の下は突風、枝が大きく傾いて、今にも雨が降りそうである。晴天の下はご覧の通り、穏やか。同じ場所同じ時間帯なのに・・・ラン&ウォーキング日記135ヶ月連続70万歩(560km)以上に挑戦(既に達成した75万歩60ヵ月、100万歩連続60ヶ月含む)2025年8月4日累計歩数149.346.700歩地球1周4
テーマ:FrozenBreathofSummer凍てつく夏の吐息(撮影:ImageArtistKiyuona)パルスオキシメータと指尖波動08/04/2025(月)救急科指導医/救急科専門医松田直之パルスオキシメータによるSpO2の測定パルスオキシメータは,新型コロナウイルス感染症(COVID19)において限りなく役立った医療機器であり,日本に限らず,世界の皆さまが感謝している機器であると思います。指先に装着することで赤血球の中のヘモグロ
8月になったので血圧も振り返り1回だけ130超え6,7月は若干下がってるかな?しょっぱいものは抑えます
2週間前から透析終わりの血圧が爆上がり⤴前回は172ヤバイよね~水分の取り過ぎか、塩分の取り過ぎだろうなと思っていました。今朝、珍しく足が浮腫んでおらず、今日は良いかもと思ったら、やっぱり良かった今日は144尿量が減っているのだから、去年までと同じように飲んでいたは駄目だよね辛いけれど、水分気を付けなくちゃ。夏は、おやつに果物やアイス、ゼリーを食べちゃうからね土日、気を引き締めて過ごします
レック(LEC)激落ちくん鏡のくもり止めリキッド(強力コートタイプ)80ml効果長持ち+防汚効果Amazon(アマゾン)【第3類医薬品】ソフトサンティアひとみストレッチ5mL×4Amazon(アマゾン)
テーマ:ReflectionandStabilityAlongtheShoreline水雲に映る絵画(撮影:ImageArtKiyuona)エッセイ敗血症性心筋症の管理~プレイバックPART1~07/29/2025(火)松田直之敗血症(sepsis:セプシス)は,「細菌などの微生物によって臓器機能低下が進む状態」として定義されていますと,医学生さんや皆さんにまずお伝えするのですが,臓器機能低下は敗血症罹患前で基準がまちまちです。
おはようございます。福田薬局の社長です。マンジャロも24週目に入りました。(毎週月曜更新中)【月曜朝の数値】・体重:83.3kg(前週比-1.6kg)・血圧:152/101(やっぱり下が高い💦)・体温:36.4℃80kgを切るという目標は、なかなか厳しいわ。先週は勉強会尽くし。とくに長時間のZOOMでの研修会が多く、頭と目が疲れました😓香川県の薬局の先生が東京で講演。店からオンラインで拝聴。年下ながら、すごい知識。薬剤師として尊敬してます。それ
いつも訪問温かいコメントありがとうございます。宅配で飲んでいるR1パッケージがディズニー仕様に気付いてテンション高くなった飼い主今朝飲んだR1にはグーフィーがいましたミニーちゃんもいるのかな?毎日飲むのが楽しみですひと人間嫌いのひとですが。。。ここ数日毎日少しですが撫でさせてくれるようになりました~うれしいです夜勤中にあんなことがあってから血圧が気になる飼い主いつも使っている血圧計手首血
今日新しい植物をお迎えしました。パイナップルの鉢植えです先日夫と外出した時に観葉植物のお店でみつけて、ずっと気になっていて。やっぱり欲しくて買ってしまいました。かわいいっこのパイナップルは、スーパーで売っている半分くらいの大きさに育つそうで、もちろん食べられますと食べるつもりでは買っていないけど、収穫できたら食べてみたい一度収穫するとそこからはもう実がついてこないらしく、新しくこの4か所から実が育ってくるそうです楽しみすぎるかわいい植木鉢も用意しないと。葉っぱも実もかなりト
着々と準備が進んでいるそうで、行きたいのは山々だけど、野外は熱くて血圧管理も難しく、救急車に乗ったこともあるので、周りに迷惑掛けない為にも断念した。トイレも気になるし😅きっと度肝抜くステージになると思うので配信でも楽しむぞ✊でも、BABELが1枚も当選しないとなるとやっぱり行きたかったかな!まあ当たるわけないけど🤗リセールが沢山でてて急に参加出来る人も多そうだ。BABEL何とか1回でも行かせて欲しい🙏相変わらず、Billboardもオリコンも大変な偉業になっていて、どこまでいくんだろ?土曜
お立ち寄り下さりありがとうございます高血圧で心筋梗塞の既往がある夫のために、一日塩分6gを守った食事を作っています先週作ったお弁当です。献立gは塩分・アジフライ…0.5g・塩鮭…0.6g・にんじんラペ…0.1g・じゃがいもとベーコンの炒め物…0.5g・ゆでたまご…0.2g・アスパラの天ぷら・ご飯塩分計1.9g今日のお弁当は、献立gは塩分・とんかつ…0.7g・ゆでたまご…0.2g・にんじんラペ…0.1g・枝豆・ゆでほうれん草・五穀米塩分計1.0
定期通院(毎月1度)この日も酷暑が💦気分転換に出発時間を少し早めて、市内の街並みを遠周しながら現地の通院先へGO~とりあえず、服薬変更もなし☆血圧管理表持参などなど準備して…😅帰路もドライブを思案しましたが、運転席の陽ざしが強烈すぎて断念💦後部座席は、遮光フィルムがばっちり効いてるので、良いのですが…そうです、年々、あまりの陽ざし・紫外線の強さが厳しくなってるので、車屋さんに相談して、良さそうな遮光フィルムをしてもらったんす😅
以前から、人間ドックを受けるたびに、血圧が高いと言われ。高血圧と高コレステロールを抑える薬を処方されていたのだけど、”脱落組”で、しばらく飲まず。こっちに来たら、どうも頭が痛い。これは血圧が上がっているんじゃないかと思って血圧計を買って測ったところ、上が170、下が120と、高い。妻に、家に、飲まずに残っていた薬をさっそく送ってもらったが、「だから言ったじゃない」と。まぁ確かに、そのとおり。これは真面目に対処しないと、死ぬかもね、と思い、今日、内科に行ってき
お立ち寄り下さりありがとうございます高血圧で心筋梗塞の既往がある夫のために、一日塩分6gを守った食事を作っています昨日の夜はとんかつでした。献立gは塩分・とんかつ…1.0g(ソース含む)・冷奴…0.5g・なすのお漬物…0.4g・すいか・ごはん塩分計1.9g冷奴にはみょうが、しょうが、大葉をのせました。薬味がたくさんあると、しょうゆをあまりかけなくても大丈夫なので、いつも薬味はてんこもりにしています。今日のお弁当にも昨日の残りのとんかつを詰めました献立g
自分の今の健康を知ってから、足りないものを足す、摂っては行けないものは絶対に摂らない。その為の血圧計で『血圧管理』や『人間ドッグで動脈瘤が無いか?』を知るべきなのです。『細胞診』って知っていますか?がん細胞が身体の中に有るかどうか『尿検査』で出来ます。一歩進んで『DNA鑑定』で自分の『ガン掛かり易い部位』が判別できるキットが有ります。『私は大丈夫が1番大丈夫では有りません。』出来ればキットでは無くて医療機関で『人間ドッグ』を経験してみては?または『地区町村の健康診断だけでも受け
お立ち寄り下さりありがとうございます高血圧で心筋梗塞の既往がある夫のために、一日塩分6gを守った食事を作っています夫が心筋梗塞になってから今日で4年目夫が病気になったことで私達の生活はガラリと変わり、色々制限があったり大変なことも多いけど、毎日を大切に生きようと思う気持ちは一層強くなりました。私の作るご飯で夫を元気にしたい。そんな思いで毎日ご飯を作ってます今日の夜ご飯は、献立gは塩分・麻婆豆腐…1.8g・とろろ…0.4g・ブロッコリー・お味噌汁…1.5g(夫は
お立ち寄り下さりありがとうございます高血圧で心筋梗塞の既往がある夫のために、一日塩分6gを守った食事を作っています今日の夫のお弁当は、献立gは塩分・ウインナーを入れたケチャップライス…1.0g・グラタン…0.6g・にんじんラペ…0.1g・とうもろこし・枝豆塩分計1.7gグラタンには鶏むね肉をたくさん入れて、ソースを減らして減塩+タンパク質多めを意識しました。夜ご飯は、献立gは塩分・金目鯛の開き…0.5g・肉団子の甘酢あん…1.5g・冷や汁…1.2g
お立ち寄り下さりありがとうございます高血圧で心筋梗塞の既往がある夫のために、一日塩分6gを守った食事を作っています今日と先週作ったお弁当2日分です。まず先週のぶんは、献立gは塩分・鮭と枝豆のお寿司…0.8g・豚の生姜焼き…1.2g・ゆでたまご(半分)…0.1g・小松菜ナムル…0.1g・スナップえんどう塩分計2.2g酢飯は穀物酢だけですし酢や砂糖、塩は使っていません。鮭を混ぜ込むので、穀物酢だけで十分そして今日のお弁当は、献立gは塩分・唐揚げ…1.5g
子供の頃から春と秋に必ず2週間程続く偏頭痛に悩まされていました大人になってからも時々偏頭痛を我慢しながら過ごしていましたが4年前の脳出血で開頭手術後偏頭痛は治まりましたたぶん定期的に脳外科を受診している安心感と血圧管理しているからだと思っています普段120/80程で落ち着いてますが降圧剤を飲まないと4日目には140を超えます恐らく脳出血する何年も前から血圧高かったんだろうな....計ったことも無かったけどこんにちは春咲です暑い(¯―¯٥)湿度高い(¯―¯٥)育ってき
お立ち寄り下さりありがとうございます高血圧で心筋梗塞の既往がある夫のために、一日塩分6gを守った食事を作っています今日のお弁当は、献立gは塩分・ハンバーグ…1.2g・焼売…0.4g・ゆでたまご…0.2g・にんじんラペ…0.1g・しば漬…0.2g塩分計2.1g今日、衝撃の事実が夫が出社のとき、いつも満員電車に乗るのでかばんを上の荷物置きにおくそう。そうするとお弁当がいつも横になっていると、、笑満員すぎて、かばん持って電車に乗っていられないんだって。恐るべし、都