ブログ記事361件
9/16は、『中井智弥リサイタル』に賛助出演させていただきました。この客席がお客様で埋め尽くされ、満員御礼の大盛会‼️古典からオリジナル曲まで、飽きさせないセットリスト😊後半は、新作歌舞伎刀剣乱舞で使用された楽曲を、実際に歌舞伎に出演したメンバーで再演🎵私は、中井くんの新曲『蝉丸』も弾かせていただきました。25絃箏と琵琶の二重奏、琵琶奏者の皆様には是非弾いていただきたい一曲。めちゃくちゃ格好良いです✨ロビーには、色とりどりのお花が。俳優の篠井英介さん、紺野美沙子さん。歌舞伎俳優
京都は千年の都です。世界のどの大都市でもそうですが、都市の中心となる核の部分とそれをささえる周辺地域があり、その「核」と「周辺」の境界には「周縁」があります。京都の場合、南方面は大阪・奈良に向かって比較的開けていますが、北と東・西が山に囲まれ物理的に周辺地域との境界(関)となっています。御所を中心とする京都の中心部の表舞台の歴史はもちろん華やかで興味深いものではあるのですが、そうではない周辺・あるいは周縁の地域の歴史や生活もなかなか興味深いものがあります。教科書
皆さんこんにちわ。舞踏家の奥村万琵です☆お盆も過ぎて、皆さんいかがお過ごしでしょうか。夜はすこ~しだけ涼しくなってきましたかね。いや、私はエアコンが手放せません。さて、今年も山海塾の蟬丸さんが率いる、黒藤院の夏季富山舞踏合宿に参加してきました。この合宿の季節がくると、一年にこの時だけ再会する方々が沢山いて、ある意味節目になっていたりします。電車から見るこの季節の黒部の田んぼ。あぁ、この景色……と、毎年思います。去年も沢山海外勢が押し
令和4年4月24日歩いた時間3時間歩数21,716歩中津川駅を5:39に出発し大津に8:02に着きました。前回と同じ道を通り中山道に戻ります。時刻8:10「逢坂1丁目北」信号交差点蝉丸神社下社関蝉丸神社下社の旧称は「関清水大明神蝉丸宮」で豊玉姫命を祀っています。豊玉姫命とは、海神「綿津見大神」の娘です。元は水の神様ですが蝉丸法師と結びつき、現在は「芸能の神」として信仰されています。関蝉丸神社は、上社と下社の二社あり、こちらは下社です。平家物語、謡曲「蝉丸」な
県総合運動場駅近くの住宅街にあるこちらに駐車場は店舗前裏に完備メニューはこんな感じですたぬきかつ丼セットかつ丼やや甘口の優しいつゆで肉は分厚く玉子がふわっていい感じの仕上げですたぬきそば温と冷を選択出来て温を選択して普通に美味しいシンプル・イズ・ベストな温かい蕎麦でした。セットメニューがお得かと思ったら隣の方の天ぷらの盛りが凄く天せいろなんかもお勧めかな。住所静岡市駿河区栗原11-9営業時間11時30分~14時定休日木曜日
能meets新橋の予定が決まりました!後半は毎月開催させていただきます!どうぞ今からご予定よろしくお願いいたします。能meets新橋2024年7月16日(火)19時(約90分)隅田川一曲解説※10/27第三回大の会(湊川神社神能殿(神戸市)事前講座9月11日(水)19時(約90分)玄象一曲解説※10/20山階会(観世能楽堂:東京)林本先生ツレ(師長)10月21日(月)19時(約90分)蝉丸一曲解説11月5日(火)19時(
この日、ボクがカメ好きということで、職場の若い人が一つの民話を教えてくれました。「琵琶の名手と水の姫『逢坂の関清水蝉丸物語』(びわのめいしゅとみずのひめおおさかのせきしみずせみまるものがたり)」滋賀県大津市|海ノ民話アニメーション【このアニメの詳細】▶https://uminominwa.jp/animation/35/竜宮城(りゅうぐうじょう)に住む豊玉姫(とよたまひめ)は、にぎやかな逢坂関(おうさかのせき)に行ってみたいと思い、カメに化けて川を上り、琵琶湖(びわこ)にたどり着いた
明日は義仲寺にて「木曾義仲公御最期」をご奉納演奏。明後日は蝉丸神社にて。「蝉丸」をご奉納演奏。フラメンコの歌・カンテのお弟子さん。地元の方です。夢を叶えて下さりました。毎年恒例になります様に。
雨の中、我が家へお運び頂きました、琵琶のお弟子さんのお稽古。明後日、蝉丸神社での奉納演奏を終えた後に、カンテのお弟子さんのソロリサイタルの冒頭をお借りしての琵琶語り。自身のルーツや生まれ育った土地を誇りに思い、歌う流派でございます。フラメンコから私が学んだ一番大切な部分でございます。特殊演出として、私は古典の巴御前を。お弟子さんは「落花流水」の漢詩や謡の詞章などを語ります。能楽の詞章からお借りした、又は能楽の詞章の元となった漢詩などに琵琶の節付けをしております。粟津原の
「蝉丸」の足跡と琵琶の音を訪ねてお能ゆかりの史蹟を訪ねる「謡蹟探訪会」7月は四宮の歴史を研究し普及活動に携わる琵琶奏者でもある小谷四音さんにご案内頂きます京都山科四ノ宮の地名の由来となった仁明天皇第四皇子・人康親王を御存知でしょうか?盲目で琵琶の名手であった人康親王は四ノ宮山荘に居住され後の琵琶法師の祖神として今日も信仰されており、能・蝉丸のモデルと考えられます伊勢物語にも登場する、人康親王の雅な四ノ宮での生活に思いを馳せながら、琵琶の音色を楽しみましょう!令
逢坂山は325mの山。逢坂の関の石碑は大津市、関蝉丸神社下社の近くにあります。写真は山の中のように見えますが、道路沿いです。都と東国、北国を結ぶ東海道、東山道、北陸道の3つの主要道路が集中する交通の要所でした。古文でよく出てきたので一度来てみたかった場所。百人一首トリオ。夜をこめて鳥のそら音ははかるともよに逢坂の関はゆるさじ清少納言名にし負はば逢坂山のさねかづら人に知られで来るよしもがな三条右大臣これやこの行くも帰るも別れては知るも知らぬも逢坂の関蝉丸
💐関蝉丸神社下社百人一首のこれやこの、で知られる蝉丸を祀る神社は、関蝉丸神社上社、関蝉丸神社下社、蝉丸神社の三社がこの近辺にあります。今回私が参拝したのは下社。蝉丸がどのような人であったか、色々な説がありますが、平家物語の重衡東下りでは醍醐天皇第四子としての記載があります。左月岡芳年の蝉丸。右鳥居は京阪電車大津線を渡ったところにあります。琵琶の名手だったとされる蝉丸。下社は芸能の祖神としても崇められています。これや此の行くも帰るも別かれては知るも知らぬも逢坂の関関蝉丸神社
西の起点/三条大橋京師三条〜逢坂関〜蝉丸神社大津宿へ…
雨戸がバリンバリン鳴いてます((((;゚Д゚))))悪い意味で予報が当たって、現在屋外は大荒れ。皆さんのお家は大丈夫でしょうか?その悪天候の憂さ晴らしってんでもないですけどね。またもメインブログ更新は今回見送って、簡単更新でつなぎます。まずはアメブロさんの宿題です。昨日分から。百人一首やったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう以前にも申し上げたかもですが一時はお正月の巡りくる毎に家族でやってたものです。
百人一首やったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようないの?坊主めくりもやった事あるよ学校で覚えさせられるじゃん?だいたい蝉丸が人気よもう疲れちゃってダメだお風呂入らなきゃアンメットも観てないしTVerで観るえーん😭
百人一首やったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよううちにある小倉百人一首ですかなり古いよね😅😅😅😅😅私の父親からの貰い物です百人一首は高校生の時に習いましたがほぼ覚えてない💦💦百人一首を暗記なんてできないよね〜国語の先生は無茶ぶりだよ?って感じかな〜🤔🤔🤔🤔でもまあ何とか1首だけは覚えてますね〜👍👍👍👍秋の田の刈穂の庵の苫をあらみ我が衣手は露にぬれつつあとは、この3首も覚えやすくて好きです😘😘😘😘😘百
百人一首やったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう小学生の頃、学童に通ってて🎒その時よく坊主めくりしました👨🦲蝉丸だけ頭巾被ってるんやろうと思ってたりして何故か蝉丸が出たらゲラゲラ笑ってたなお風呂上がりのおっさんが頭にタオル巻いてたら「あっ蝉丸や」て言ってたおっさんいうても近所の顔見知りやけど
百人一首やったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう小学校か中学校かは忘れたけど百人一首を全部覚えなさいって言われて(上の句と下の句合わせたら200だよ。頭悪いから半分くらいしか覚えられなかったけど)正月明けに教室でかるた会をやった記憶があります。動きだけは機敏だったから(爆)自信のある札は結構取りましたね。読むのも節をつけてとか色々先生から注文があったような(笑)どちらかというと坊主めくりの方が楽しかったな。蝉
百人一首やったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう子供の頃ですが、家族でお正月に家族でやっていました。決まってその後に、父が『坊主めくり』しようと言うと、読み札をふせてドキドキしながらお姫様でますように、と。後ろを向いて被り物をしている蝉丸が出ると、きゃー!っと叫びつつ持ち札全部差し出してがっかりしたのを懐かしく思います🍀
北鎌倉の蝉丸さんの素敵なギャラリー月で、渥美幸裕さんのジャパニーズギター演奏会。私が初めて渥美さんにお会いしたのはもう15年も前!?しかもこの場所で。あの頃とは方向性を変えて日本の音楽を掘り下げている渥美さんのギターは、北鎌倉の自然の音、風や鳥の鳴き声と調和してとても美しかった渥美さんは首都圏から京都に拠点を移した頃、こちらでのライブはいってたんですが、前回はもう2年前に代官山かな。。。本当にかっこいいお方です。ツーショットとってもらっちゃいました。かっこいいなぁ。。😍このギターは
GW、何処へ行っても混み混みなんでここなら大丈夫やろってことで今回は乗ったことがなかった京阪“京津線(きょうしんせん)”めぐりをしてみることに♪京津線は地下鉄と登山電車と路面電車の3つの特徴を持ったユニークな路線であるまずは地下鉄の御陵駅から。。。「ごりょうえき」かと思いきや「みささぎえき」と読むんやφ(..)ムズい、、まず降り立ったのは「大谷駅」よく見るとベンチの椅子の脚の長さが違う!日本一の急傾斜駅ということで脚の長さを変
蝉丸さんの北鎌倉ギャラリー月で開催していた個展にお邪魔した。目を引かれたのは、豪華の藤の屏風のこの子。蝉丸ファンの方がまさにお迎えを決めるところだった。嫁入り前に実物見られてよかったわ。しぶい屏風のこの子もかわいい。わたしが一番氣に入ったのはこちらの方「フゴッペの海」というお名前がついていて天使のような古代人の壁画風の人?が千鳥(わたし、ヒヨコって言って笑われた)と一緒にいてとてもいい。蝉丸さんの新作を拝見するのも楽しみの1つ
琵琶湖周辺は戦国時代~江戸時代初期の史跡がゴロゴロ、歴史好きにはたまりません住宅街の中に膳所城(ぜぜじょう)総門跡、なんて碑がさりげなくたってたりします膳所城とは・・・関ケ原の戦いに勝利した徳川家康が東海道のおさえとして大津城を廃しつくらせた城。「瀬田の唐橋を制するものは天下を制する」との昔からの言い伝えにより瀬田の唐橋に近いこの地を選んだといいます。明治期になり城は解体されてしまいましたが、この近辺の神社に膳所城の門を移築しているところが多く
アテクシは祝日に授業、小さいこと言い←もカレンダー通りに仕事なので、今年のGW、短っ!と思っていましたが、世間様は違ったんですね出かけないアテクシは、例によってスーツ旅行さんのYoutubeで気持ちだけ旅行気分です京阪電車の大谷駅付近にあるのが、百人一首でいくつか出てくる有名な逢坂の関、、、らしいですねま、それはいいんですが、百人一首最強キャラ←蝉丸という説明でそう、そう、そうと、笑いましたね坊主めくりで、アレ引いたときの
経済波及効果の大半が横浜市になっているが、本社が東京の三井不動産や鹿島建設に発注するのは辻褄が合わないのではないか?—蝉丸(@ohiruneco10)April20,2024
いつもご訪問いただきありがとうございます💖4月もあっという間に過ぎていきますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか❓お仕事を新しく始めたのでなかなかブログを書けないでいましたが、今年はやっぱり波が荒いですね😅止まってるわけに行かないので、自分と対話しつつ手探りで軌道修正しつつ進んでいます✨というのも春分前にだいぶリセットしたのです。魂が望んでいる道と違う方向に進んでいる、または進んで行こうとするとうまく行かなくなったり八方塞がりの様な事になる様です。ずっとずっと来ている
必殺仕事人Ⅴ激闘編巳之助演-伊庭剛外道仕事人配下の仕事人。町中で襲った弐に、逆に手傷を負わされた際の「上方の仕事人に逆らわん方がええで」という台詞は、どう聞いても負け惜しみです。結局、弐に仕置されてしまいました。得物の剃刀が、なんとも心許ない。オープニングのナレーションに注目してみましょう。寂しさに宿を立ちいで眺むれば空に真っ赤な雲の色この世は真っ赤な嘘ばかり嘘と悪とで押しつぶされたお前に代わって悪人どもを真っ赤な血潮で染め上げましょ
2024年ー令和24年4月6日スタート最寄り駅は京阪三条駅、ツアーに参加、三条大橋西詰、弥次喜多像、蹴上、ねじりまんぽ、追分道しるべ、蝉丸神社分社、逢坂山関所跡、蝉丸神社上社、旧逢坂山ずい道、蝉丸神社下社、境内の重要文化財の灯籠、ゴールの大津駅近く、約11km、240分、参加者37名でした。大津駅より帰ります。
家元利休忌にうかがって、野村美術館、茶道資料館、北山会館、北村美術館とお茶関係の美術館を巡って帰京しました。北村美術館では碧の空というタイトルで、この時期の茶事の設えの展示を拝見しました。昨年、参席した若い人の茶事で箱書に茶人の面白い書き付けのあるアマカワの香合を拝見しました。今回、展示のアマカワが読めなくて難儀をしましたが、参席した茶事の香合とは同手ではありませんが、こちらも雨竜のあるアマカワのようでした。了了齋の時代に流行したものだそうです。寄付きの掛け軸は、高橋杓庵の描いた大津馬画賛
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:王子神社御祭神:伊邪那岐命・伊邪那美命・天照大御神・速玉之男命・事解之男命社格等:准勅祭社・郷社鎮座地:東京都北区王子本町1-1-12最寄駅:王子駅・王子駅前停留所駐車場:境内に15台分あり御朱印受付時間:9時00分~17時00分公式サイト:http://ojijinja.tokyo.jp/御由緒御祭神は伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)、天照大御神(