ブログ記事10件
■お友達の、「Moodmaker」さんが出店しているので、遊びに行ってきました!!こんにちは。子連れでワークショップ、代表山田友美です。西焼津駅北口より、徒歩で数分の、「ゲストハウスリッチモンド」こちらで、何やら楽しそうなことが。少し前に、告知されていたのに、すっかり忘れていて、午後からお友達と行ってきました。お友達の、「Moodmaker」さん。いっつも、斬新なデザインのお洋服を揃えていて、見ていて楽しいし、1歳
■お風呂になかなか入ってくれない。そんなお子さんでも、これがあればお風呂が楽しくなっちゃいます!!バスボムを作りますよ~。市販のものだと、香りがきつかったり、お子さんがお風呂の中で遊んでいて、間違って飲んでしまったり。そんな心配ありませんか?実は、重曹&クエン酸と少々のお水で、できちゃうんです。重曹&クエン酸は、食用のものを使用してくださいね。間違っても掃除用はやめましょう(;´∀`)ただ、配合や水の入れ具合にコツがいるので、1度学んでみ
■やっぱり行って良かったです。気づきをいっぱいもらってきました。こんにちは。山田友美です。いつも、こんな風に、さりげない一言をくれる、パナリさん。今日も、自分メンテナンスに行ってきました。体に力が入って、硬くなっていたなんて気づきもしませんでした。やはり、誰かに体を施術してもらうって、気持ちいいし、一番の贅沢。ウトウトしてしまいました。普通のバキバキ整体ではありません。グイグイ揉みほぐすものでもありません。優しいのに、整っちゃいます♪
■せっけんとバスボム、お子さんと一緒に、作ることができますよ。こんにちは。子連れで行けるワークショップ、代表山田友美です。近くで、セミが鳴いてます。昨日から、鳴き始めました。今日も蒸し暑くて、お子さんもママも、疲れませんか?・赤ちゃんと私が快適に過ごせる場所ってあるの?・なんか毎日一人で赤ちゃんのお世話をしてるの、しんどいかも。・子どもと私が楽しめる場所って、ないのかな?産後、ママって、なかなか一人になれる時間って少ないですよね。いっつも、そ
■雨があがったら、ちょっとお外に出てみよう!!こんにちは!!いろんなお勉強をしながら、好きな事を見つけたい!!子連れで行ける、ワークショップ。代表、山田友美です。うちの、ミニひまわりが、もうじき開花。こちらは、母が育てたものですので(;´∀`)お外には、水たまりがいっぱいできてる~(*^-^*)長靴はかせて、遊ばせてあげませんか?汚れたら、私の仕事が増えるじゃないの~。その通り。そんな汚い水で、遊ばせ
■近所のスーパーまででも、絶対濡れますし。なるべくなら、家にいたいです。こんにちは。子連れで行ける!!ワークショップ代表、山田友美です。土砂降りの雨。こんな時、小さなお子さんを連れてのお買い物、大変ですよね。赤ちゃんは、抱っこできるけど、さすがに1~3歳ぐらいのお子さんだと、大変です。長靴をはき。傘をさす。全部できたら、やっと外に出るのですが。傘がうまくさせない。長靴に水が入ったと、泣く。お母さんのイライラがだんだん積もっていくわけですよ。
■誰が収穫するかで、もめる兄弟(;´∀`)こんにちは。子連れでできるワークショップ。代表、山田友美です。3本目のなす。次男→長男と収穫しております。次は、次男。ちっちゃいなすも、います(*^-^*)トマトは、指し芽?をいただいて、成長しました(*^-^*)植物って、土と水、肥料と日光で成長していきます。非常にシンプル。そして、最後食べられても文句を言わない。
■ワークショップがいっぱいの、藤枝でのサークル活動が始まります(^^)/こんにちは。サークル代表の、山田友美です。いろんなお勉強をしながら、好きな事を見つけたい!!けど、いきなり資格を取るとか無理だし。公民館の講座も行ってみたいけど、子連れじゃ気兼ねして、しかも勉強どころじゃないんだよね~。かといって、保育園の一時保育を利用するのだって、お金いるし。そこまでして、勉強するの気が引けるんだよね。そうなんですよ。私、ず~っと思ってました
■この現象、どこに行ってもあるんですよね(;´∀`)今日も、元気いっぱいのキッズがきてくれました(*^-^*)「さくらんぼサークル」の、山田友美です。親子教室に来てくれた、T君。2人とも、T君なんです。今、記事書いて気づきました。T君、1人目。本当に癒しの笑顔を向けてくれるんです。けど、私が近づくと、ママにピタっとくっつきます。ママが言うには、「先生が好きすぎて、照れかくしなんです~」この年齢のお子さんって、「恥ずかしい」
■ようやく言えた、長男のこと。昨日は、ランチ。の前に、夏休みのイベント?の話を。『子どもたちのために、何かしたい!!』という思いが大きすぎる、3人が(子供会の役員であることを利用して(;´∀`))、夏休みに、『寺子屋』じゃないけど、子どもたちが勉強したり、友達と遊べるスペースを作りたいね。という話になり。実際、開くことに、決定しました。最終日の土曜日には、『避難所運営ゲーム(略してHUG)』をやりたいと。
■天使になった赤ちゃんからのメッセージこんにちは。山田友美です。昨日、こんな本に遭遇しました。「胎内記憶と胎話からわかった温かく豊かな「いのち」の世界」(背表紙より)違う本を探していたんですけどね。この本がやけに主張してくれまして、ついお買い上げ。6年前に死産や流産を経験しているので、気になったのかとは思うのですが、6年前にこの本があったら、もっと早く前を向けていたのかも。子どもは、ママを選んで産まれてくる。誕生