ブログ記事1,706件
新栃木駅周辺は、栃木市の魅力が詰まった素敵なエリアです蔵の街並みや巴波川が近く、レトロな雰囲気を楽しみながら散策できます徒歩圏内には抹茶スイーツのカフェや地元グルメの店が充実していますまた栃木市美術館や歴史ある寺社へのアクセスも便利なエリアでもありますそこで今回は新栃木駅周辺で、おすすめの駐車場について調べてみました周辺の安い駐車場、駅に近い駐車場、安くて予約できる駐車場をご案内していくので、ぜひ参考にしてみてください新栃木駅の駐車場6選!安くて便利
今日、駅前を歩いていたら、鯉のぼりが飾られていました私が住んでいる栃木市のシンボルでもあり市内中心部を流れる巴波川(うずまがわ)の春の風物詩「うずまの鯉のぼり」が5月11日(日)まで開催されています。「いいこい」とかけて、1,151匹の鯉のぼりが巴波川を彩ります。栃木市観光協会のホームぺージよりうずまの鯉のぼり-栃木市ホームページwww.city.tochigi.lg.jp《3年前に橋から撮った画像》川に沿って、鯉のぼりが風🍃になびく様に圧倒されました。
蔵の街遊覧船
栃木の蔵の街
昨日は出張のため“臨時休業”とさせていただきました。ご迷惑をお掛けしまして、申し訳ありませんでしたm(__)m出張の要件は滞りなく終わり、“ほっ!!”とした気持ちで栃木市に帰ってきました※画像はお借りしました。今回伺った町は、二回目の訪問です。市名は書きませんが、栃木市より規模の大きいな町になります。人口ですと、こんな感じです。栃木市・・・約15.2万人(2025年2月末日現在)訪問市・・・約49.4万人(2025年2月末日現在)栃木市の3倍以
今日は東村山の西口弁天橋桜まつりに行きました。ベリーダンサーMikiさんと変面師ジャギさんの素晴らしいショーを観て楽しみました。その時の写真は後日!写真は栃木の蔵の街です。遊覧船に2回も乗りました。たくさんのこいのぼりが綺麗です。
今日は今月3歳になった孫が初めて私の家に泊まりました。もちろん外泊は初めて!何でも私と一緒がよくて、風呂にも一緒に入りました。幸福なジイジでした。写真は栃木の蔵の街巴波川(うずまがわ)のこいのぼり
蔵の街半田クラッシックネガで歴史と重厚さを撮る半田2025/03/18
歩いて参拝知多四国3に参加半田蔵の街をくまなく歩きました。成岩-半田-乙川-亀崎17キロ第3回半田の弘法道半田市内2025/03/18昨日3月18日(火)、歩いて参拝知多四国に参加に参加しました。当日3月15日(土)が所用で参加できなかったので後開催の参加でした。名鉄が主催していて、名鉄電車に乗り参拝しますが、私はJRに乗り参拝しました。距離12.0キロ(歩数25,895歩全18.31キロ)前回2月の記録距離11.5キロ(歩数24,3
昨晩からまた雪が降り‥しっかり積もった雪が‥朝から雨に変わり‥ぐしゃぐしゃになりました⛄️お散歩pic🤳シャーベットになった…コンビニの駐車場⛄️ランチCafeSenri茜里松本市中央2-9-11観光客で賑わう蔵の街中町…クレープとアイスクリームが人気です(◔‿◔)ビーフカレー1080円(◍•ᴗ•◍)3月末まで松本市内で開催中の…カリーラリーmenu(ꈍᴗꈍ)大きなスジ肉柔らかなごろごろお肉と…ゆかりみたいなふ
こんにちは放課後等デイサービスグローバルキッズメソッド栃木蔵の街店です店舗にて見学を随時受け付けておりますご利用についてはもちろん、お悩みなどお気軽にご相談ください・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本日のレクリエーションは児童発達支援のお友達はレゴブロック放課後等デイサービスのお友達はレゴプログラミングですブロック遊びは「つまんで外す」といった動きで指先をフルに使って組み立てるので脳の活性化にもよいと考えられていますキッズパーク
蔵の街美術学院2025年度合格校東北芸術工科大学武蔵野美術大学
今回の行程2025.2.22(土)13:00栃木市蔵の街散策15:00PigBerryでパフェを堪能蔵の街今回は栃木市蔵の街を散策車はこの広い駐車場に無料で停められます。旧警察署の跡地だとか。散策の中心地に位置するので、とても便利ですまずは、栃木駅の方に向かいます。駐車場から徒歩10分弱お団子で有名な武平作さんへお団子以外にも桜餅や煎餅等も売っていましたこの日は風が強く、肌寒い日でしたが、外のベンチでいただきました。こちらを購入↓お団子は一本150円程。一
こんにちは放課後等デイサービスグローバルキッズメソッド栃木蔵の街店です店舗にて見学を随時受け付けておりますご利用についてはもちろん、お悩みなどお気軽にご相談ください・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は児童さんたちが楽しみにしていた「スノードーム製作」海外ではスノーグローブと呼ばれているそうです1889年のパリ万博でシンボルだったエッフェル塔を小さなドームの中に作ったのが始まりと言われているそうです豆知識を学んだ後はさっそく製作開始~
今日は気温がマイナスに…ならなかったです(◠‿◕)街の景色は冬ですけど…気温は春めいてきました^_^お散歩pic🤳(過去pic)街角の植栽に積もった雪❄ランチクアトロガッツ松本市中央3-4-16蔵の街中町の…蔵造りのイタリアンのお店(ꈍᴗꈍ)自家製キッシュ1300円(◍•ᴗ•◍)ワンプレートに…ポテトとベーコンと…きのこのキッシュ。◕‿◕。海老とホタテのマリネ野菜のスープ自家製キッシュ熱々キッシュか
青空と紅梅が綺麗でした✧*。蔵と紅梅も素敵です𓂃◌𓈒𓐍近くの園芸店に立ち寄ったらラックス発見♡かわいい♡♡♡ヴィーナス!ニノスの大輪の花にビックリしました*⋆꒰ঌ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈໒꒱⋆*自宅のラックスは各鉢つぼみができましたがまだ咲きませんだいぶつぼみが上がってきました葉っぱもわさわさですஐ•*¨*•.¸¸天気が良く暖かいのでプルメリア&ハイビスカスの赤ちゃんを日光浴左の子はプルメリアミニホワイト右の子はハ
「なまず」紀行②(^^)板倉町への訪問前には、吉川市と同じように、舟運で栄えた「蔵の街・栃木市」へ(^^)「蔵の街観光館」には「なまず」関連のお土産がいくつもあり、「塚田歴史伝説館」前の幸来橋たもとには、「巴波の鯰モニュメント」も(^^)その後、移動し小山市へ(^^)旧思川のほとりにある「新桝屋(しんますや)」さんでも、「なまず料理」が食べられ、この日は、ご主人が自ら栽培し打たれた蕎麦と「なまずの天ぷら」を昼食に(^^)とても美味しい蕎麦をいただきながら、街や川の歴史を伺いました。あ
西武HD株主優待の消費活動でまた川越に行って来ました。最低でも1年に1回は来ている川越の街並みに感動する事もなく蔵の街を特に目的もなくウロウロ。鰻を食べてから夜の川越の街並みを撮る予定でしたが想像を絶する寒さで滞在時間2時間未満の川越散策になりました。川越のシンボル時の鐘。目的の無い川越散策でも時の鐘は必ず来るwシンボルだから吸い寄せられるのかも。曇天模様の下だと全く映えず・・路地の奥にあるお寺さん。江戸時代みたいな雰囲気でいいね。
先日、蔵の街・川越に行きまして朝に到着しました~蔵のある一番街商店街をぶら珍【朝は観光客がいません~】ほぼ貸切の感じで散策時の鐘も誰もいません…【通りは重要伝統的建造物群保存地区】県内ですが約10年ぶりに訪問川越は全国随一の横丁鉄道(トロッコ)の宝庫なお幸手は観光用でなく商業用&現役です【重厚な作りの建物は】川越商工会議所でっす建物は国の登録有形文化財こんなところで仕事するのは…看板(&洋風)建築のお店が多いのが川越の街の特徴の一つです
台湾旅行にいってきました^_^台湾意外と寒かったんですけど…松本の寒さは…やっぱりレベルが違います^_^お散歩pic🤳雪降りの朝日差しに光る畑の雪⛄️ランチ松本市中町城〜GUSUKU松本市中央3-4-15蔵の街中町の通り…沖縄料理と信州のお料理がコラボしてるお店(◔‿◔)ソーキそば980円(◍•ᴗ•◍)骨付きの豚肉麺は中華麺のジャンルだそうですけど…おうどんぽいです^_^沖縄ぽい辛子味変用に?付いてます(◔‿◔
こんにちは放課後等デイサービスグローバルキッズパーク栃木蔵の街店です店舗にて見学を随時受け付けておりますご利用についてはもちろん、お悩みなどお気軽にご相談ください・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いつも栃木蔵の街店のブログをご覧いただきありがとうございます今日も早速、蔵の街っこたちの元気な姿をご覧ください今日のレクリエーションは感触遊び&石アート朝からホワイトボードに貼ってある見本の写真にくぎづけの子供たち「ねぇ、何作る?」と子供たち同士で話し
建国記念日青い空に誘われて息子家族とデニーズモーニングの後川越に行ってきました♪何度か行っていますがちょっと歩きたかったのですお昼すぎの出発です。あまり時間がないので蔵の街だけ最寄り駅からは直通て1時間ほど。便利になったものです川越駅から商店街を歩きます風がびっくりするほど強くて寒いです東京では風なかったの〜なかなか賑やかな商店街です商店街を抜けて少し歩くとメイン通り。外国人も多いけれど祭日とあって日本人もとても多くて歩道はぎっしりなかぬか写真も撮れませんお昼
幸手の中心商店街ですっかりおなじみなのが~横丁鉄道(トロッコ)~街角軌道とも呼ばれているようですが…。先日、蔵の街・川越で桜のまち幸手市魅力発信フェスタの開催前に~【横丁鉄道跡を散策~】散策というより現地確認ですな…3か所確認できました
埼玉・川越へいつものように特別御朱印を狙いに、成田山の川越別院「本行院」さんへお参り♪※埼玉県川越市久保町9-2(「本行院」)このお寺の池には「しあわせ不動」さまが隠れているらしく、見つけてスマホで写真を撮って寺務所の受付に行き係の人に見せると、何とシールお守りを頂けるのだそうですよ!川越「蔵のまち」のメインストリート沿いには、これも見つけたら是非とも1度は買ってみたいと思う、あの世代や年齢を問わずに愛されているキャラクター「ミッフィー」のパンもありました♪そんな訳で、
『パン処ぱん太朗』川越の蔵のパン屋さん。訪問できたのが閉店間際で、パンは全然残ってなかったのですが「ガレットデロワ」がありました。アーモンドクリームに厚みがあります。パイ生地は極めて薄くパリパリ。薄いけど香ばしさの存在感が強くハラハラ落ちちゃうパイ生地をひとつ残らず食べ尽くしたくなる。蔵の街らしく、『ぱん太朗』も蔵が店舗です。◇パン処ぱん太朗📍川越市新富町1-4-3
こんにちは放課後等デイサービスグローバルキッズメソッド栃木蔵の街店です店舗にて見学を随時受け付けておりますご利用についてはもちろん、お悩みなどお気軽にご相談ください・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・立春は、二十四節気において春の始まりとされる日で、節分の翌日にあたります。二十四節気は日付固定ではないため毎年変動します。今年は124年ぶりに2月2日が節分となるため、立春が2月3日ですみなさん、ご存じでしたかそれでは、立春の日の栃木蔵の街店の様
こんにちは放課後等デイサービスグローバルキッズメソッド栃木蔵の街店です店舗にて見学を随時受け付けておりますご利用についてはもちろん、お悩みなどお気軽にご相談ください・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は児童発達のお友達も朝からご利用です今日は粘土遊びを行いました粘土遊びには手先や指先の発達を促す五感を育てる創造力や発想力を養う集中力を高めることばの理解をうながすといったねらいがありますスタッフとお話をしながら楽しみました
本日は“査定依頼”をいただいている不動産の現地確認へ行って来ました“査定依頼”の数は多くはありませんが、年に数件ご依頼いただきます。その多くの用途は…。詳細は書きませんけどね“査定依頼”なので、今回の不動産が直ぐに“物件化”することはありません。そして今回の不動産ですが、栃木市中心部にあります。栃木市中心部は“蔵の街”で有名ですが、昔の建物だけでなく、こんな路地も魅力の一つです(令和7年1月31日撮影)栃木市にお越しの際はメイン通り
川越の蔵の街にある、ミッフィーショップで買った、カバン。いっぱいポケットがあって、軽いし凄く便利。本当に、買えて良かった!