ブログ記事288件
(2025.2.14(金))台湾旅行2日目今日は台湾第2の都市[高雄]へ念願の台湾新幹線🚄に乗りますでもその前にホテル近くを朝散歩まだまだ暗いうちでしたが…おばあさん達は井戸端会議してた(笑)[康樂公園][林森公園](↑読み方が分かりません↑)↓この花はなにかな?(笑)ホテルで朝食↓食べたい物を少しずつ(笑)お粥美味しかったさっ、いよいよ高雄へガイドブックで高雄を見ると必ず出てくる[龍虎塔]けっこう長い間工事中なんです外側の足場?等々はとれてたけど…中には
朝7:30起床朝ごはんを食べに行く時間がないので日本から持ってきたこれ↓食べますまだ台湾のものを食べてない…今日は台南の高雄まで行きますホテルを出てMRTに乗り台北駅へ民權西路(ミンチュアンシールー)→臺北車站(タイペイチャージャー)台湾高速鉄道で高雄まで行く乗車チケットをKlookで購入しましたなんと2人目無料ですそして事前に乗る時間の指定までしておきました台北駅に着いたら台湾高速鉄道のチケットカウンターで座席指定の切符を受け取りますパスポートとKlookのバウ
薄曇りの中、電車で左營駅まで行き、かなり歩いて【蓮池潭】といぅ池まで行ってきた塗り替えられたばかりなのかな?かなりきれいでちょっとオモチャっぽく見えてしまった⤵️池の周りを一周して良い運動にもなりましたその後は、新幹線🚅を使って台北へ💨
春節(旧正月)に開催されている夜市に行ってきました。一年に一回だから〜と旦那さんに連れてこられた。蓮池潭新春年街と言うらしく、高雄と言えば龍と虎の塔!の目の前の通りで行われてます。人がすごく多い。売ってるものは普通の夜市と同じだと思う。値段も夜市と同じか少し高いか。なぜみんなここに来るんだろう??普通の夜市に行けば良くない?良さがわからない私です。誰か教えてください、、、、何か買うべきものとか、見るべきものとかあったのかな、、、一度来たらもういいかなー
台湾高雄の北にある鳳山旧城の城内はいたって普通の民家が並んでいた。前回でも語ったのだが、東門をくぐったらいきなり原っぱ。何だこりゃ、と思ったがじつは北門あたりは実に普通の民家が集まっていた。通りの名前も義民巷だったり旧(舊)城巷だったり。さて、北門から城外へ。周辺の街並は思いのほかこじんまりとして。商店街っぽい街路も。とりあえず、見るべきものを見てピーチエアの遅延のおかげでかつて見れなかった旧城も堪能して城壁伝いに蓮池潭(池)までブラブラと。ちょうど蓮池
お早うございます。こちら北陸は、久しぶりの今日は、センター試験の日ですね。我が家のセンター試験の思い出と言えばトリプルお受験長男が一浪したので、年子で双子のお受験と重なり、トリプル大学受験!!という我が家の歴史の中でベスト3に入る緊張、ハラハラドキドキ、ストレス満載の日々でした。そんなセンター試験の日、帰ってくる時間までの長い事。スタッフが冬のソナタのビデオ全巻を貸してくれたので、二日間冬ソナ漬け。冬ソナに気を紛らわして乗り切ったセンター試験でした懐かしい思い出。さて、台湾話に戻
舶来飯店さんからの★~~本日2本目の記事です~~★台湾その7旅行3日目1月2日日帰りで高雄に来ました。おいしい中華を食べてタクシーで向かったのは高雄と言えば外せない観光地蓮池潭(リャンチータン)周囲4キロ弱の人造湖この双子の塔は龍虎塔全く知らずに来ましたが2025年夏まで工事中で中に入れませんショックだなぁ。ここで写真撮ったのは意味がありますよ。2016年にも来
台湾旅行4日目7:00~朝食☕🍞🍴今日は、まる一日自由行動~。右も左もわからないので、はじめてのおつかい状態になりながら、完全に一人で行動した。8:11~まず台湾新幹線に乗車し、台北駅から高雄の左営(ツオイン)駅に行った(台湾では駅を立占と書きますが便宜上、駅とさせていただきます)ビジネスクラス(グリーン車)軽食付き左営駅に到着後、タクシーで高雄85ビルに行った。高雄85ビルの外観受け付け係の人に「展望台にはどうやって登るの?」と聞いたところ、2019年に閉館になっていた
你好!先日相棒家族と台湾旅行へ行ってきました!せっかくなので観光の合間に2人でちょっと釣りもしてきましたよ〜!今回の旅は高雄に2泊、台北に2泊のプラン。まずは台湾でピーコックバスと言えばここって位に有名な高雄市にある蓮池潭で2日間朝だけピーコックを狙います。ピーコックの他にもパールバス、ジャイアントスネークヘッド、ナイフフィッシュ、レッドデビル、テラピア、プレコなどなど多くの魚種が生息しているみたいです。本命はピーコックバス。後はまだ釣った事の無いナイフフィッシュとパールバスが釣れればな
2024·11·14(木)蓮池潭こちらも補修工事中🚧でした。
*前回の記事*『2409高雄・台南旅行⑨蓮池潭の龍虎塔(工事中)』*前回の記事*『2409高雄・台南旅行⑧初めての台鉄で蓮池潭へ』*前回の記事*『2409高雄・台南旅行⑦老江紅茶牛奶で朝ごはん』*前回の記事*『2409高雄・…ameblo.jp池のまわりをプラプラ散策しました。ここは啓明堂という寺院。外観も豪華ですが、中はさらに煌びやかでしたここは健康運アップの祈願に良い寺院なんだそう。実在した名医が「保生大帝」として、祀られているとのこと。まわりのキラキラした柱や彫刻も見
*前回の記事*『2409高雄・台南旅行⑧初めての台鉄で蓮池潭へ』*前回の記事*『2409高雄・台南旅行⑦老江紅茶牛奶で朝ごはん』*前回の記事*『2409高雄・台南旅行⑥六合夜市でヌガーと台湾マッサージ』*前回の記事*『24…ameblo.jp蓮池潭では見どころをいくつかまわってみましたまずは、龍虎塔からくまもいる🐻なのですが、工事中です。塔が工事中であることは知ってはいたのですが、龍虎の部分も覆われてるとは知りませんでした。YouTubeで見た時は、龍虎はそのままだっ
11月23日今日は勤労感謝の日私はリタイヤー組なのでこの日は関係ないのかなーと思いつつも、毎朝6時半に息子宅に出勤して孫ちゃんたちのお世話してちゃんと労働しているから、感謝されてもいいかも~ということで、自分にご褒美を🎁あげてもいい日なので、昨日はシーグリの注文を。。。のはずだったのですが…やってしまいました昨夜ちょっと目を閉じてうたた寝し、起きた時にはすでに22日の11:59を過ぎていてえーーどーして起こしてくれなかったとダンナを責める訳にもいかず・・・すぐにスプに行って
こんにちは昨日は本当に身体が調子悪くて、さっさと寝ました初日っていつもそうだよなぁ今日は朝から元気で、今回の高雄の目的のひとつ、高雄といえばここ、蓮池潭に来ました工事中だけど中に入れましたまだ台湾に住む前にきたっきり。懐かしい高雄、、やっぱり台北とは全然ちがう国みたいな雰囲気、、どちらかというと、東南アジアみたいベトナムを凄い思い出しました元気なのをいいことに、沢山歩いて駅について、やっとWi-Fi繋がったので親に安全報告駅で休んで、もう1つの目的地に向かいます左
台湾第二の都市、高雄市には有名な観光地の蓮池潭風景区があります。ここには大きな湖があり、湖の周囲には様々な寺院や建物なんかが並んでいます。特に目を引くのが大きな龍と虎が口を開けて並んだ塔でしょう。まずはここから行ってみましょうか。これは龍虎塔といって、シンボル的な場所となっています。口の中から建物に入っていくのですが、縁起の良い龍の口から入り、縁起の悪い虎の口から出るのが良いそうなので、龍の口から入っていきましょうか。中の通路には壁画がびっしり
10/4~6に行った台南旅行最終日最後の観光「蓮池潭」クマモンではありません台湾観光局のゆるキャラ「喔熊(Oh!Bear)」そしてこの蓮池潭で一番の名所が「龍虎塔」龍の塔と虎の塔からなる龍虎塔。現在は改修工事中で2025年終了予定だとか。塔の下の龍の口から入って虎の口からでると幸福が訪れ悪運を払うとされているそうです。外側は工事中でしたが中は入れましたので入ってみると極楽世界?なオブジェの通路をくぐる感じでした。向かいの城邑左營慈濟宮から見る龍虎塔。蓮池潭の沿いを歩いて
バンコクでは、ワット・パクナムの大仏様。釜山ではヒンヨウル文化村の遊歩道。高雄では、昨日も出てきましたが蓮池潭の龍虎塔。あと、高雄車站も。もしかして、台南車站も?なぜか工事中が多かったこの夏の旅行でした。そして実は、私の住むマンションも、この夏は大規模保全改修工事中。さすがに外観は撮影できませんが^^;家がこんな状態で過ごしにくいから、今年はたくさん旅行したのに、というのは口実で旅行したいから行っただけ。旅先でも工事中だったという
佛光山記念館からバスで高鉄左営駅へ向かいます。バスが動き出してしばらくすると、すさまじい勢いで雨が降ってきました。高鉄左営駅に到着した時は、まさに豪雨。さて、どうするかなーとりあえずバス停から、目の前にある新光三越の中へ避難です。一時的な雨であることを期待して、高鉄左営駅の中に移動します。一応、傘を買おうかな・・・と思ってセブンイレブンを覗いたのだけど折り畳みの傘が350NTDくらい。1500円前後は高いなぁ・・・普通の傘だと、日本に持ってかえるのが大変だし・・
高雄ではとりあえず龍虎塔(ロンフーター)を見たいという旦那。後は『世界で2番目に美しいMRTの駅・美麗島駅(メイリーダオツァン)』を見たい。そして、何か食べる。。。→ガイドブック頼りで牛肉麺を。大まかな流れだけ決めて、電車かバスで移動できることも確認して。後はその場、その場で検索して動きます。新幹線の中で到着時間を見て、高鉄左營駅〜龍虎塔の行き方を調べると…「臨時休業」と出てる💦夫に伝えると…慌てて調べたら…修復工事中…😨とりあえず、行ってみる。龍虎塔のある蓮池潭風
こんばんは、ティーです7月に入りましたね。今日はお休みだったのでサンマルクカフェに行ってきました。あまり行く機会がなかったんですが、入ってみるとかなり居心地良かった。コメダコーヒーと並んでティーの推しカフェになりそうです。ちなみに今日はぴぃちゃん飲み会のようです。飲みすぎないようにね、とLINEで釘を刺しておきました。今回も台湾旅なのですが、写真は幾つかある候補の中でぴぃちゃんがセレクトしてくれました。ティーは写真を撮るのが下手で、昔は自分の指が写り込んだりもしていま
蓮池潭へ観光に。全長1.4Kmほどの湖です。この湖の周囲には、中華風な塔や寺廟(孔子廟・龍虎塔・春秋閣など)が立ち並んでいる有名な観光スポットの一つになっています。「龍虎塔」は一番有名なスポット。開運効果があると言われています。でもね~、ご覧のように工事中。右の塔の入り口は虎が口を開けていて、左は龍。台湾では一番良い動物が龍、一番悪い動物が虎と信じられているのだそう。なので龍の口から入り、虎の口から出てくると、災いがなくなり、福が来るのだとか。少しだけ中に入れました。壁に陶器でで
今日は珍しく大雨です。ゆっくり過ごして、台湾高雄の魅力発信デーにします。今回は、高雄の一番の?観光地「龍虎塔」をご紹介します。パワースポットです!!「左營駅」から徒歩10分。2025年以降まで工事中ですが、中にはちゃんと入れます!!「龍虎塔」の名の通り、「龍」から入って「虎」から出て、自分を清めましょう。建物の中については入ってからのお楽しみにされていただきたいので、写真は1枚だけお見せします。こんな壁があったりします。中もゆっくり見られまし
台湾4日目今日は台湾第2の都市高雄に行きます🚄台北から台湾新幹線に乗って1時間半で高雄に到着行きたかった龍虎塔は改装工事中で見ること出来ず龍の口から入って虎の口から出てくるパワースポットですレンタサイクル🚲借りれば蓮池潭を1周できたかも徒歩で見て歩いたので暑さと足の痛みで途中お茶しながらゆっくり散策☕️お天気良くて最高でした台北よりカラッとして南国🏝️って感じお昼に食べたいルーロー飯とスープが美味しすぎた〜🔼世界で1番綺麗な駅といわれる美麗島駅のステンドグ
台湾旅行の続きです台南の次は、台湾第三の都市、港町の高雄に移動しました「蓮池潭」龍虎塔は工事中でした💦本来なら、龍の口から入り、虎の口から出られるようです画像はお借りしましたくまモン似がいます蓮池潭の前にある寺院へも行きました夕食は、海鮮中華料理またしても、ターンテーブルに運ばれてきましたが運ばれてきて直ぐに、皆さん各自のお皿に取って行かれたので写真は諦めました自分のお皿に取ったものだけを撮りました夕
2日目は台湾南部、台湾第2の都市である高雄を目指す。高雄に行くのも30年ぶり位になろうか。昔は台北から特急で7時間近くかかったのが高鐵(新幹線)が出来て1時間半〜2時間位で行けるようになった。雨の降る中、朝早めにMRTを乗り継いで南港へ。高鐵は台北駅ではなく南港が始発。そして国鉄である台鉄とは別会社。南港駅も別々。チケットは事前に日本で予約済。割引チケットはKKdayという会社で支払いして、高鐵のHPで便指定する。KKdayのHP。https://www.kkday.com/
みなさんお疲れさまです。台北から高速鉄道に乗って高雄の左営駅に到着しました。こちらのつづきです↓『台湾高速鉄道で高雄へ』みなさんお疲れさまです。台湾の新幹線(台湾高速鉄道)に乗って高雄に行きます。所要時間は台北駅と高雄(左営駅)の間が最速約1時間30分ほどで結んでいます。…ameblo.jp高雄に来たら絶対に行ってみようと思っていた場所があって、それが蓮池潭でした。蓮池潭(Liánchítán:レンチタン)蓮池潭は高雄市の左営区に位置する全長1
台湾④『「世界で最も美しい地下鉄駅」の第2位に選出されたこともある、高雄MRT列車「美麗島駅」。構内の天井を覆う、美しいステンドグラスアート「光の穹頂(TheDomeofLight)」が必見です。イタリアの著名なステンドグラスアーティストによる作品で、世界最大級のガラスアートとして知られています』🔹高尾へ移動。「蓮池潭は高雄市のはずれ左営区に位置する全長1.4Kmほどの湖です。この湖の周囲には、中華風な塔や寺廟(🔸孔子廟・🔹龍虎塔(今、工事中でした)🔸春秋閣など)が立ち並ん
こんにちは、マッサ17です今日(3/26)は休足日です♪午前中は、阿里山に行くためのチケットの予約をしました。結構大変でしたが、その時の記事はこちら。『4日目台湾の旅ファミマで阿里山鉄道チケット購入編(高雄)』こんにちは、マッサ17です今日(3/26)は、休足日です。連日の30°越えで、少々バテ気味です。3/31-4/1に阿里山鉄道に乗ってみようと考えているのですが…ameblo.jpチケットが無事(たぶん)とれたので、軽く観光です♪左営駅でレンタル自転車を借りて、蓮池潭に行って
台湾の旅2日目の午後です。(撮影日は2024年3月18日です)台南市の延平郡王祠(えんぺいぐんおうし)を観光しました。台湾の開拓において鄭成功の果たした役割には大きいものがあります。この祠は、台湾の民衆がこの民族の英雄を記念するために特に建てたものです。1662年に創建されたこの建物は、台湾でわずかに残る福州式の建築様式を今に伝えています。境内にある「鄭成功文物館」には貴重な古代芸術品が収蔵されています。台湾を占領していたオランダ人を駆逐した鄭成功の功績を賛え、鄭が死去した166
今朝6時にセントレアに到着、帰宅してにかちゃんの顔を見て、9時過ぎに風呂に入り、夕方まで寝て一日中パジャマという、病気以来のパジャマ生活した一日でした。さて、台湾ブログの続きです。台湾新幹線の終点左榮駅で新幹線を降りて、新幹線前で写真を撮っていると夫が叫びました!「リュックサック忘れた!」そ今度は夫が自身のリュックを荷棚に忘れたのでした(;'∀')終点だったのが幸いなのと気づいたのが早かったのでよかった。。。新幹線は折り返しで掃除をしていたので、無事リュックサックを取りに行く