ブログ記事13件
おはようございます。小笠原近海の熱帯低気圧が、今後、台風に発達する予想です。祇園祭まっだだ中の京都直撃はなさそうですが、この台風の進路によっては遠く離れていても影響もあるかと思います。どうぞ、気象情報にはお気をつけてください。出典日本気象協会また、今日7月12日・13日に大阪・関西万博会場では、ブルーインパルス飛行予定されています。当日は14時40分ごろに関西国際空港を離陸後、大阪府南部から航過飛行を開始。大阪市内~大阪府北部の各ランドマーク(通天閣・大阪城・太陽の塔・ひらかたパーク)上
【2024年7月19日】No1825大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もご覧いただきありがとうございます。明日7月20(土)明後日21(日)は久しぶりの内覧会です。今朝の北鹿新聞の1面にこのカラーの5段広告が掲載されました18日20時現在の予約状況【20日土曜日】10:00~S様(2名)11:00~N様(2名)12:00~I様(3名)13:00~空き14:00~空き
最初に、「蓮(はす)」の花、「睡蓮(すいれん)」の花、に付いて、読んでください。<蓮(はす)とは>「蓮」は、・インドが原産の、・ハス科の、多年性、水生植物で、・花は、茎が水中から飛び出して伸び、その先に、1輪の白かピンクの花が咲く。早朝に開花し、昼頃にはしぼむ。・種の生る、花托(かたく)が、ハチの巣に似ているので、「蜂巣(はちす)」と呼ばれた。「はす」の名前は、「はちす」から、と、言われている。・泥
メンタルケアのプロとして癒しを追求し提供しています。メンタルケアアドバイザーメンタルケアスペシャリストうつ病アドバイザーYufula(ユフラ)です🤗TCカラーセラピー25色のカラーカードセラピー数秘&カラーセルフセラピーカード35種類のオラクルカードKanaiプレートアートなどのツールを使い「内観」を高めて心や魂の成長を促します。読者のみなさんが少しでも前向きになっていただけますように☆彡・*:.。..。.:*・゚
今日もお天気が良くないですねぇ~何処にも出かけられていないので、郷土博物館のオニユリが気になるところですがちょっと明るくなって来たなぁ~って思うと、また雨が降り出しての繰り返しです。今回のブログは「蓮(ハス)」と「睡蓮(スイレン)」の違いを紹介したいと思いますとある公園の蓮の開花状況が知りたくて、Twitter等で探してみると「睡蓮」を「蓮」と書いてある情報ばかりで簡単に行ける公園ではないので苦労しているんですご存じの方は、何の使命感なんだ?とツッコミを入れられちゃうと思いますが
おはようございます。ちょっと残念なお知らせです。毎年、7月16日、宵山の日のみ販売されている柏屋光貞さんの「行者餅」が今年は販売されないそうです。来年こそはと楽しみにしたいと思います。さて、祇園祭です。山や鉾が建ち、いよいよという高揚感を祇園囃子が一層煽ります。今日は、巡行の何?という疑問を。【長刀鉾の謎】○長刀鉾の「長」という漢字さて、長刀鉾ですが、長という漢字は特別な字を使っています。その理由をご存知でしょうか。これは、織田信長公が長刀鉾町内に何かを寄進(不明)された時に、
ご訪問ありがとうございます♪夏の朝池の中からすっと伸びて咲く蓮の花。つぼみも神秘的。同じように池に咲く植物、睡蓮との見分け方をご紹介しますね。どちらも初夏から夏に咲く水生植物。でもどちだっけ?私の場合イメージで覚えてるのですが蓮(はす)が仏様睡蓮がモネ(フランス印象派の画家)の油彩画これは睡蓮まずは蓮lotus茎があり花は水面より高い所で咲きます。葉も立ち上がってます。花弁は幅広で丸みあり。咲き終わると散ります。葉は
こんばんわ今日のお江戸ももう外を歩いているとひえーってくらい太陽の光が超強くて日傘なしでは歩けませんでした今年のお誕生日に普通の日傘よりもさした時の温度が1度下がると言うのが売りの日傘をプレゼントしてもらってホントに重宝させてもらってます今朝お天気予報のお姉さんが男性もぜひ日傘をと勧めてましたのでもしかすると日傘さして歩く男性の姿が増えるかもしれませんね今日とっても悲しい情報が入ってきました電車に乗ってる時にモニターに「テニスの錦織
おはようございます。毎日毎日、これでもかと雨が降ります。天の扉が壊れてしまったかのような感じです。まだ、しばらく雨が続きそうで、洪水や山崩れの被害があった地域でのさらなる被害が心配です。そして、これだけの雨です。新たな被害が起こらないことを祈ります。どうぞ、早め早めの避難をなさってください。さて、今日から七十二候が移ります。⚫蓮始開(はすはじめてひらく)蓮の花が咲き始める頃。優美で清らかな蓮は、天上の花にたとえられています。蓮とは?すいれん科の多年生水草。春、最初に出る二枚の葉は水面
世界を旅しながら筆文字で笑顔になる種まきを目指している筆遊旅人Keiです。http://tabi-iki.com/本日もご覧くださりありがとうございます。(*^^*)******************今日はお昼に山羊座満月を迎えました。ここ数日家にいることが多かったので久しぶりに我が庭=近所の植物園に出掛けてきました。どんな花が盛りなのか全く知らずに行きましたがちょうど蓮や睡蓮のシーズンで満開!池一面に気高く咲き誇る蓮や鉢植えの見たことない蓮まで多種多様
今年も円通寺で写生会します今月末にありますがコロナ禍の影響で昼食のカレーが変更になるそうです無料写生会に変更はなしですお寺には描きたくなる場所がたくさーーんあります蓮も良く描かれますで、、蓮と睡蓮の違いが良く分からない私楽ん家に咲く花は睡蓮蓮と睡蓮についてガーデニング教室で学びましたで、忘却の彼方円通寺に咲くのが蓮〇蓮の花は水面より、高い位置で咲く〇花弁がピンクや白、黄色〇蓮の葉は丸く強い撥水性がある〇蓮の葉は浮葉に加え、立葉など水
駅の広場の池に睡蓮が咲いて、こないだから観察を楽しんでた。そしたら、その隣の池に蓮も咲いてることを発見❗️知らなかった二つの花の違いを知った。蓮とカルガモ❣️三色の睡蓮。蓮と睡蓮、同じようで違う。色々調べてみた。花の水面からの高さ、葉っぱの形、そしてなんと言っても驚いたのは咲き終わる時の違い。蓮は花びらが散り、睡蓮は花が閉じて水に沈むという。私は睡蓮を見ていて、日中開いて夕方閉じるので、ずっと同じ花が繰り返しているのかと思っていた。「長く咲く花だなあ」とぼんやり思っていた。でも、約3日
笑顔を贈るお花&花文字教室☆Flow-artの豊晶です!★花文字講座開講中!@【大阪】天満橋・吹田詳細はこちら>>2019年月7月13日。二十四節気のひとつ『小暑』7/13〜7/17までは次候『蓮始開(はすはじめてひらく)』2019年の二十四節気七十二候の一覧はこちら->★ハスの花が咲くころ。蓮と睡蓮って似ていますが、見分け方は超簡単これは睡蓮。花の真ん中は黄色いおしべがぎっしり。そして、葉は切込みがあって、ツルツル。水の上に浮いているのが特徴。(上の写真は茂りすぎ
一輪だけ遅咲き。。。❓超(笑)大型台風がきている。なんか落ち着かない秋の空‼️世の中が騒がしいからお天気までおかしくなっている。。
●ふつうの蓮(ハス)●睡蓮(スイレン)(比較するために、ピンクのふつうの蓮が咲いた写メも欲しかったな…。)●睡蓮(左)とふつうの蓮(右)睡蓮は葉にかけた所があって、水から出てすぐの所で花が咲きます。花びらはふつうの蓮よりも少しとんがった感じです。それに対して、ふつうの蓮は葉に欠けた所が無く、水から出て少し茎が伸びてから花を咲かせます。花びらは睡蓮よりも丸みがあります。