ブログ記事15件
【秋の火災予防運動】尊い命を火災から守る!中学校防災訓練に参加。11月9日から同月15日までの一週間、秋の火災予防運動を実施します。先日は、地元蒲田中学校の防災訓練に蒲田消防団員として参加させて頂きました。大田区では、中学校を避難する場所から、災害に立ち向かう拠点として、中学生も実践的な防災訓練を通じて、地域防災力の育成を行なっています。調理室での出火を想定して、アナウンスと同時に児童が校庭に避難し、火災通報訓練・消化器を使った初期消火、起震車訓練が行われました。生徒の皆さん、
1月に沖縄へ行けなかったので『チャネラー仲間と沖縄に行きたい💓』と、宇宙に投げたら……ほんとーにやってきました❗😳💖3月末、沖縄での《フェス》参加。現地集合、現地解散。蒲田に前泊。母校の「蒲田小学校」開校🎊141周年👏😄💓いざ、沖縄へ✨✈️✨Mt.富士🗻素晴らしい🏖️💕ご挨拶🙏✨☯️ありがとうございます💖🌈☆感謝☆🌈
今日、再びサントリーニ島に行ってきました。しかも、なんと、日帰りで!コロナ?渡航禁止?ほほほ、わたしにかかっては、そんなの塵に等しいですわ。・・・はい、実は蒲田のギリシャ料理屋さんに行ってきたんです。サントリーニ島のチラシに惹かれて。スピローズというお店です。こじんまりとした可愛いお店でした。青と白の基調がギリシャの島々っぽいです。そこで、ウーゾというお酒を頼みました。ウーゾとは、ブドウの皮と蒸留酒で作ったお酒。独特の風味です。かなり度数きつめ。35度~40度だそう
晴天の暖かな休日【第33回お正月遊びを楽しむ会】蒲田小学校で開催中され、親子で参加させて頂きました♪餅つき・けん玉・ベーゴマ・こま・すごろく・福笑い・羽根つき・お手玉・おはじき・かるた☆かつて少年だった地域の皆さんが、地域の子ども達に日本伝統のお正月遊びを伝えてくれる蒲田地区の毎年恒例行事。つきたてのお餅と豚汁に美味しい笑顔がいっぱいでした!ご馳走様でした♪午後は、大縄跳び大会。広い校庭を、かのんも大喜びで走り回っていました♪蒲田高校・中学校のボランティアの生徒さん、蒲田交通少年
隅田川花火大会にも負けない⁉︎蒲田小学校花火大会!蒲田の二大花火大会と云えば!先週の新宿小学校花火大会に引き続き【蒲田小学校お父さんの会花火大会】打ち上げ花火・100連発花火!フィナーレはナイアガラ🎇こども達の歓声が校庭に響いていました✨間近に見られるとても綺麗な花火に、かのんも大喜び😊蒲田小学校の先生方・お父さんの会の皆様、警備にあたって頂いた蒲田消防団の皆様、親子で楽しい時間をありがとうございました!
ロンドンオリンピック銀メダリスト千田健太さんより【子ども達に夢と努力する事の素晴らしさを伝えるオリンピック教育】「大田区立蒲田小学校体育・健康教育地区公開講座」“失敗してもいい、そこから何を学んで次につなげていくか”“好きになった事には、積極的にチャレンジをしてほしい”オリンピックとは、メダル至上主義と言われるが、オリンピックの価値とは、・卓越(エクセレンス)・友情(フレンドシップ)・尊敬(リスペクト)皆さん目標や夢はありますか?目標を定めて、努力することオリンピック
おはようございます!本日は蒲田小学校にて【蒲田7町会合同防災訓練】です!自助・共助・公助、ご近所の"ご近助"が、災害時に最も助け合いの要となったと阪神大震災の際にも云われています。蒲田中学校のボランティアの生徒さん達も訓練に参加して、学校を逃げ込む場所から、地域力で災害に立ち向かう学校へ!手話通訳の方も参加し、災害時要援護者避難訓練、蒲田消防団・地域の防災ボランティアの皆様、多くの地域の皆さんにご参加頂いて居ます!日頃から顔の見える地域づくりが最も大切!そして、ヘルプマークを見かけた
晴天のもと、大田区内各地で運動会!子ども達の元気な歓声が響いています🌈明治12年に開校してから140周年を迎える【蒲田小学校140周年記念大運動会】開催おめでとうございます❗️「みんなで協力し合い勝利を呼び込め!」のスローガンのもと、赤組も白組も頑張って下さい♪猛暑の中で、競技の後は水道でクールダウンさせたり、校舎内を公開し、お弁当を図工室でお預かりする等、先生方・PTAの皆様運営にご努力頂いています。子ども達の一生懸命に走る姿が感動的でした✨
【こどもの日を楽しむ会】蒲田小学校の校庭にも大きな鯉が泳ぎ、呑川沿いにも鯉のぼりが棚引いています♪蒲田東口町会・商店街の鯉のぼり🎏バルーンアートや、ヴィッキーズの選手の皆様のバスケ教室、コマ先生のベーゴマ教室と、子ども達も体育館いっぱいに楽しんでいました😊地域の皆様ありがとうございます✨
夏休み最後の週末🌈区内各地で夏まつり♪もり愛事務所のある地元「蒲田小学校盆踊り大会」に伺わせて頂きました。大田区の盆踊りと云えば“すっきり音頭♪“「飛行機を見上げて✈️梅の花」と、大田区にちなんだ振り付けの意味を、改めてご指導頂きました☺️区議会議員になる以前からお世話になっている地域の皆さまとパチリ✨地域の絆とこども達の笑顔がいっぱいでした✨自治会・町会・地域の皆様ありがとうございました!
おはようございます!梅雨の合間の爽やかな土曜日区内各地で運動会のこども達の元気な応援の声援が聞こえてきます♪地元蒲田小学校の運動会から1日のスタート!地元の蒲田小学校運動会スローガンは「あきらめず仲間を信じ奇跡をおこせ!」小学校向かいのスピローズからも、連日一生懸命に練習する様子を拝見していました。PTA来賓卒業生参加競技では、校長先生も一緒に綱引きで盛り上がっていました♪1年生の初めての運動会に、徒競走の前に緊張してドキドキしている様子や一生懸命に走る姿、特別支援学級
おはようございます!これより、蒲田小学校にて「蒲田7町会合同消防訓練」です!自助・共助・公助、ご近所の"ご近助"が、災害時に最も助け合いの要となったと阪神大震災の際にも云われています。今日は、蒲田中学校の1年生から3年生の有志で防災訓練に参加したい!と参加してくれた生徒さん達が48名も訓練に参加して、学校を逃げ込む場所から、地域力で災害に立ち向かう学校へ!地域のプロバスケットチームアースフレンズの皆さんもご参加頂いて居ます!ぜひ、地域の防災訓練にご参加をお願い致します!
蒲田西口でコスプレの集まりがあるってことで、10:30頃見に行ってみたけど、行くの早すぎたパレードは15:45からだったどおりでキャリーバッグ転がして歩いてる人たち多いはずだわこれから変身するみたい気を取り直して、ユザワヤに行ったはいいけど端切れ、買っちゃったどうするこれそういえば、去年、蒲田小学校あたりの呑川で🎏こいのぼり見たなーと思ってガードをくぐって行ってみたら、今年もいました✨🎏こいのぼりあれ、ここは昨日見た、「有吉くんの正直さんぽ」京急蒲田編にでてたあ
平成28年度『大田区立蒲田小学校学芸会』2年に1度の子ども達の学芸会。可愛い手書きの御招待状を頂きました✨1、2年生は初めての3、4年生は2回目5、6年生は小学校生活最後の学芸会。とっても可愛い低学年さんの元気な姿に笑顔をもらいました♪1年生「おむすびころりん」5組さんの「スサノオの冒険」2年生「わっしょいわっしょいぶんぶんぶん」3年生「平成たぬき合戦ポンポコ」4年生「本当の宝物は」自然環境や高齢者、様々な世界の宝物の中で子ども達こそ未来の宝もの✨その子ども達
bbaの家のまわりでは、こいのぼり、家以外、見てないんだけど、なんでということで、見つける旅に出たよいたいた、蒲田駅東口、蒲田小学校前の呑川で泳いでましたあやめ橋から日本工学院を臨む東京タワーの下の圧巻のこいのぼりにはかなわないけど商店街に寄ってみると写真を撮ってるのに気がついた、かっぱが✌してくれた車椅子、二時間無料貸し出しのお店がピエロさんもいて、「写真とっていいですか」って聞いたらパントマイムで、服のほこりをぱぱっと払うしぐさをしてからポーズをとって