ブログ記事276件
奈良市立春日公民館(奈良市南京終町一丁目86番地の1)で只今、私が講師役を務めます落語教室の受講生を募集しています!毎月1回全5回シリーズで古典落語をマスターして、今年11月の「かすが公民館DAY!」での発表会を目指します!受講生は先着10名様限定です!対象のご年齢は18歳以上ですから大学生、専門学校生から、社会人の方まで、男性女性を問わずご一緒に、お互いに話芸を磨きましょう!落語に興味がある方、人前に立つことがお好きな方、一度噺家になりきってみたかった方から、何かオモシロイことをやってみた
昨日は子どもの日!ということで、奈良市内の高齢者サロンで小中学生落語会を開いていただきました。バンビ落語研究会から、3名のメンバーが参加してくれました。お集まり下さった皆様方が、大いに笑って盛り上げて下さいましたおかげで、私たちもお客様とご一緒に楽しいひとときを過ごすことができました。ご来席下さいました皆様、お世話下さった皆様、お招き下さいまして、本当にありがとうございました!会場は奈良市南部公民館精華分館(奈良市高樋町)でした!冒頭に皆さんご一緒に「笑いのエクササイズ
【奈良の落語教室・発表会】2025年5月10日(土)2回公演①10:30②13:00料金》各500円、講師の純瓶も出演!会場》奈良市伏見地域ふれあい会館アクセス》https://map.yahoo.co.jp/v3/place/TeXU1NZTgc-?fr=sydd_p-localspot-default-header_ls-ttl&from_srv=search_web予約・問》sftjp3@gmail.com/09039935662日頃の稽古の成果をご覧下さい。#落語#
【岸和田落語教室のお食事付き発表会】2025年5月11日(日)10時開演料金》3500円(食事付き)(要予約)食事会は12時からの予定*\(^o^)/*岸和田グランドホール》https://grandhall.co.jp/(JR阪和線・久米田駅から西へ徒歩約10分)ご予約・岸和田グランドホール》0120163390grandhall-info@grandhall.co.jp皆様のお越しをお待ちしております。#落語#寄席#笑福亭純瓶#岸和田グランドホール#落語教室
(登場人物:語り手と「名人」山田四郎)語り手:「えー、みなさん、今日は不思議なお話を一つ。舞台はとある町、そこにねぇ、犬の名人がおりまして。それがまた、ただの犬好きではございません。何せ、この名人の犬は、みーんな放し飼い!でもね、不思議なことにどの犬も一歩たりとも遠くへ行かないんですわ。」名人登場:「やあやあ、お客さん。実は私は犬たちと心で話してるんですよ。この放し飼いの犬たち、私の声を聞くだけで何でも分かるのさ。」語り手:「ほぉー、心で話すとは、おやおやまた珍しいことをお
【堺・紙カフェ落語教室】のご案内毎月第1水曜日、11:00〜開講月1回(受講6回で1つ修得)想像力、表現力、対話力、記憶力、コミュニケーション能力を伸ばします。親切丁寧な個別指導/🔰初心者大歓迎!場所》神崎邸(堺市堺区柳之町東2-1-13)受講料》1回2,500円(税込)【申込・問合】sftjp3@gmail.com09039935662趣味の一つに落語は如何でしょう?(^o^)/*#紙カフェ#落語#笑福亭純瓶#落語教室
本日「うららか落語教室春風亭柳枝クラス発表会」に出演いたします。14:00開演です。ご来場をお待ちしております。よろしくお願い申し上げます。事務局スタッフ
【奈良の落語教室・発表会】2025年5月10日(土)①10:30②13:00料金》500円、講師の純瓶も出演!会場》奈良市伏見地域ふれあい会館アクセス》https://map.yahoo.co.jp/v3/place/TeXU1NZTgc-?fr=sydd_p-localspot-default-header_ls-ttl&from_srv=search_web予約・問》sftjp3@gmail.com/09039935662日頃の稽古の成果をご覧下さい。#落語#寄席#笑
今日は、奈良県北葛城広陵町内の公民館をお借りしまして、小中学生落語サークル「バンビ落語研究会」のお稽古会でした。今日は、小中学生全メンバー4名が勢揃いしてくれました!今回のお囃子の太鼓は「軒すだれ」という曲のお稽古!締め太鼓のしっとりとした曲調に親しんでいただきました!即日で叩き方を覚えてくれるメンバーも居て、私は大満足です!(笑)レクレーションは、小学生に人気のドイツ生まれのカードゲーム「窓ふき職人」!直感で勝負するゲームで、学年に関係なく次々カードを集めるメンバーも居て、小学生から中
本日9日は、名古屋での落語教室。同じ価値観を共有できる。ってすごい幸せなことだ。今日も、有難うございました。
昨日は落語教室の日。春めいてきてすっかり気候がよくなった。11時からの落語会の演目は林家勘左さんが「兵庫船」染左師匠が「猫の忠信」。「猫の忠信」は芝居がわかっていれば、もっと面白いのだろう。古典落語には、ちょくちょくこんな作品がある。(芝居がわかっていなくても十分に面白いのであるが…)午後の落語教室。今月も年度初めのせいか、気候のせいか参加者が若干少なかった気がする。おかげで今月もゆっくり稽古ができたかも?今月は「ちりとてちん」にチャレンジ。食べ物シリーズ第二弾だ
「高津に集まろう小中高生落語会」はおかげさまで昨日予定どおり、開催しました!会場の高津宮・末広の間(大阪市中央区高津1丁目)には、関西で大活躍中の13名の小中高生落語家の皆様が集まって下さり、最初から最後まで元気一杯、笑いが一杯の落語会でした!ご出演の皆様とご家族の皆様、見に来て下さった皆様、スタッフとしてお世話下さいました地域の皆様、本当にありがとうございました!!主催者のたかきや倶楽部・かつぎ隊の皆様によります手作りのネームプレートのプレゼント!下座は私の母校の、神戸大学落語
3/30青山落語教室発表会昨日はひょんなキッカケで興味も無かったのに始めることになった落語の発表会でした‼️今回、桂歌助師匠がご病気で出演できなくなりまして、真打ち不在の発表会となった中、なんと私が‼️というブログです落語発表会!感無量!-DRUMZONE3/30青山落語教室発表会昨日はひょんなキッカケで興味も無かったのに始めることになった落語の発表会でした‼mutamasahiro.com
本日26日は、名古屋での落語教室でした。もう、14年になります。平日の昼間に、本当によく続いております。嫌だったら、私も止めちゃうと思いますし、やっぱりご縁と言うものが、あるのですね。今日も楽しかったです。みなさま、有難うございました。お疲れ様でした。
今日は、奈良市内の地域交流イベントで開催された落語会にお招きいただきました。バンビ落語研究会から、保谷亭小円楽(ほうやていこえんらく)さんと私の2名で参加しました。お集まり下さった皆様方が、大いに笑って盛り上げて下さいましたおかげで、私たちもお客様とご一緒に楽しいひとときを過ごすことができました。ご来席下さいました皆様、お世話下さった皆様、お招き下さいまして、本当にありがとうございました!会場は佐保地域ふれあい会館(奈良市法蓮町)でした!.冒頭に皆さんご一緒に「笑いのお稽古」でウ
第7回【門戸寄席・落語教室発表会】2025年3月20日(木祝)13開演料金》500円会場》門戸寄席(西宮市下大市東町13-1)阪急門戸厄神駅から東へ徒歩約1分https://mondoyose.net/access/問》070-3603-3192jspace_event@yahoo.co.jpどんどん上手くなってきてます!*\(^o^)/*#落語#寄席#門戸寄席#笑福亭純瓶#落語教室
週末から、月曜の3日間は紫七変化でした!まず土曜日は。来年で丸十年を迎える、加西の落語教室。おさらい会が、アスティア加西で開催されました!ミニとはいえ、立派なホールで民謡三味線をされている大西さん、寄席三味線で出囃子や皿屋敷のハメモノにも挑戦!!!勝手が違う中、ようやって頂きました。生は違いますな〜お茶子は、生徒さんのお孫さん🥰皆さん、本当に素晴らしかった👏👏👏変わって日曜日は。波切ホールの大会議室でせんしゅう亭、林家つる子真打昇進記念の会。落語をしましたよーん皆さん、
今日は、奈良市春日公民館(奈良市南京終町1丁目)の公民館体験ウイークというイベントに参加して、小中学生落語サークル「バンビ落語研究会」のお稽古会でした。今日は、小中学生全メンバー4名が勢揃いしてくれました!お囃子は「拳の三味線」という曲の太鼓のお稽古。その後は、実際にそのお囃子を用いて、大人も子どもも一緒に芸者さん、旦那さんになりきった気分で、お茶屋のお座敷遊びを体験しました。なぜか負け続けるメンバーが出てきて、ちょっと焦りました!(笑)レクレーションは、前回に引き続き小学生に人気のカード
今日は、平群町椣原(しではら)長寿会様にお招きいただきました。バンビ落語研究会からは小学生2名、その保護者さんと私の、合計5名で訪問しまして、落語会を開いていただきました。会場には会員の皆様がお集まり下さいまして、約1時間の落語会をお楽しみいただきました。お集まりの皆様が元気に笑って、盛り上げて下さいましたおかげで、私たちも皆様とご一緒に楽しく過ごさせていただきました。お集まり下さいました皆様、お世話下さいました皆様、本当にありがとうございました!会場は、平群町老人福祉センターかしの木荘
昨日は、奈良県北葛城広陵町内の公民館をお借りしまして、小中学生落語サークル「バンビ落語研究会」のお稽古会でした。昨日は、小中学生全メンバー4名が勢揃いしてくれました!今回は、お囃子はバレ太鼓のお稽古!レクレーションは、今、小学生に人気のカードゲーム「エスカレーション」!小学生から中学生まで一緒に遊べて、楽しかったです!また昨日は、バンビ落語研究会結成1周年を記念しまして、持ち寄りのおやつパーティーも豪華版でした!落語のお稽古も皆さん、今年からの新ネタを披露してくれまして、充実したお稽古会で
今日は、奈良市内の公民館で開催されました落語会に、花鹿座OKEYAでお招きいただきまして、私もメンバーの1人として参加しました。この公民館では3年前に、私も落語をテーマにした講座を開かせていただきまして、当時の受講生の方も大勢お越し下さいました。またこの公民館には落語のサークルもありまして、落語に熱心な利用者様がたくさんおられます。今日は奈良も寒さが厳しい1日でしたが、会場の2Fの大集会室には大勢のお客様がご来館下さいました。皆様、大いに笑って盛り上げていただきましたおかげで、私たちもお客様とご
奈良県大和郡山市農業水産課内金魚マイスター養成塾事務局様の主催で、小中学生の落語会を開いていただけることになりました。バンビ落語研究会のメンバーが、日頃のお稽古の成果を発表します。どなたでもご観覧いただけまして入場無料、予約不要です!私も下座(お囃子)と落語で参戦します。ぜひ元気な小中学生と一緒に大いに笑って、一杯元気を受け取ってくださいね!【会名】こおりやまこども金魚落語会【月日】令和7年2月9日(日)13:00開場、13:30開演【会場】大和郡山市役所交流ホール(交流棟みりお~の2階)
昨日は、春日公民館の和室をお借りしまして、小中学生落語サークル「バンビ落語研究会」のお稽古会でした。昨日は、小学生2名が参加してくれました!会場は、奈良市立春日公民館(奈良市南京終町)でした。今回は、出囃子の太鼓と今年の新ネタのお稽古でした!出囃子は、ゆっくり演奏したら三味線に合わせて太鼓を叩けるようになりました!レクレーションは、今、小学生に人気のカードゲーム「エスカレーション」に初チャレンジ!バンビ落研では新しいゲームでしたが、皆さん、すぐにルールをマスターして、攻略法などを研究してく
毎年恒例となりました池袋本町新春落語会今年は世之さまのライフワークを充実させる年こども達に落語を楽しんでもらう企画付き第7回池袋本町新春落語会第一部は『池袋教室』親子で参加出来ます1月26日日曜日13時から池袋本町シスナブ集会室親子3,000円子供2,000円大人のみ2,000円第二部『池袋本町新春落語会』一部参加者は無料池袋本町シスナブ集会室前売り大人2,000円当日2,500円高校生以下無料出演金原亭世之介金原亭駒平東日本
私は、昔から思ってることがあります。よくヒーローものの漫画やドラマで、世界征服を目指す人たちが出てくるけど、その目的がわからん!ということ。いや、目的は「世界征服」なんやけど、世界を征服して、それからどうすんの?っていつも思う。二十代ぐらいで思い立って、三十代半ばもしくは四十代で達成できたとするやん?でもね、人生って意外と長いから、そのあと手持ち無沙汰になるやろうなって。だって、世界、征服してもうたら先がないやんって。同様に、お金は大事やけど、人生=金儲けになってる人も意味わからんのね
昨日、奈良市南福祉センターで開いていただきました、バンビ落語研究会の「新春こども寄席」の模様を、今日付の奈良新聞の2面に写真付きで採り上げていただきました!奈良新聞様、ありがとうございました!バンビ落語研究会では引き続きメンバー募集中!見学大歓迎です!今日も私のブログを最後までお読み下さり、ありがとうございます!
今日は、バンビ落語研究会の初高座でした!1/3(金)にお知らせしました「新春こども寄席」が、本日予定どおり13時から開催されました。会場の奈良市南福祉センター(奈良市南永井町)には、センターの利用者の方々などが多数お集まり下さり、初笑いをお楽しみいただきました!また今回私もママさんとご一緒に、下座(お囃子)で参加しました。大勢のお客様がお集まり下さって、大いに笑って盛り上げて下さったおかげで、演者の小中学生も私たちも、おかげさまで幸先よく新年をスタートすることができました!見に来て下さった皆様、
奈良市の南福祉センター様で、小中学生の落語会を開いていただけることになりました。バンビ落語研究会のメンバーが、日頃のお稽古の成果を発表します。どなたでもご観覧いただけまして入場無料、予約不要です!私も下座(お囃子)で参戦します。ぜひ元気な小中学生と一緒に大いに笑って、楽しく新年をスタートしてくださいね!【会名】新春こども寄席【月日】令和7年1月11日(土)12:30開場、13:00開演【会場・主催】奈良市南福祉センター(2F交流室)【住所】奈良市南永井町45番地の1(JR万葉まほろば
11/9(土)のこのブログでお知らせしました「AKISHINOクリスマスコンサート25(主催:秋篠音楽堂運営協議会、協賛:NPO法人奈良芸能文化協会)」は、予定どおり本日15時から、秋篠音楽堂で開演でした!小中学生の落語サークル「バンビ落語研究会」のメンバーが、第2部のゲストにお招きいただきました!エントリーした4名のうちの2名が、残念ながら体調不良で急遽、休演しました。楽しみにしていただいたお客様には誠に申し訳ございませんでした。初めてのホールでの落語でしたが、お客様が暖かく迎えていただいて
11/2(土)と11/30(土)にお知らせしました、小中学生の落語サークル「バンビ落語研究会」主催による初めて落語会「バンビ寄席~2024師走の巻」は、本日14:30から予定どおり開演しました!会場は春日公民館2階大ホール(奈良市南京終町一丁目86番地の1)でした!おかげさまで大勢のお客様が見に来て下さって、おおいに笑って盛り上げていただいたおかげで、メンバーのお稽古の成果を存分に発揮することができました!ご来席下さった皆様、お世話下さいました皆様、本当にありがとうございました!!開演の