ブログ記事33件
あいにくと鐘撞堂の落慶式には参列できなかったのですが完成した鐘撞堂、ちゃんと見ましたよ近年、宮大工さんが少なくなっているので修復も大変だったようです鐘は従来のもの墓参りも済ませて帰宅今度来るのは義弟の三回忌かな(おまけ)りんごやお土産を購入するためゆきむら夢工房に寄ったのでマンホールカードもいただきました購入したりんご🍎シナノスイートとても美味しかったです
こんばんはきのうはお知り合いの方の発表会を見に、埼玉に行っていました久しぶりに大正琴の音色を聴きましたどの楽曲も素晴らしかったです(先日の坂戸の歌謡祭にいらしてくださっていた方も何人かが出演されていました)踊りとかもあって、こういう発表会っていいなぁと思いながら見ていましたうずうずしてくるよね、出たくなる(笑)最後まで見て、パンケーキご馳走になって帰りましたおいしすぎたっさてさて。上書き保存しまくりなのですが(笑)、愛媛での2泊3日、今回も本当にあっという間でしたまとめ
こんばんみきのう愛媛に帰り、今日は愛媛県東温市にあります「大安寺(だいあんじ)」さん落慶式にてミニコンサートをさせていただきました本当に立派なお寺そして、めちゃめちゃ良い天気中も、木のぬくもりあふれています詳しくはまた明日綴りますねおもちも、まいたよ、たくさんきょ。オマケきのうの飛行機のから景色も、よかった
5月7日(日)ゴールデンウィーク最終日は生憎の雨となりましたが、大府市にある圓通寺さんにて、新本堂落慶式と秘仏本尊御開帳の儀が執り行われました。今回の大法会には、約50名のお寺様がお集まりでした。まずは、秘仏本尊である馬頭観世音菩薩様の御開帳の儀です。馬頭観音様の御開帳は55年ぶりです。秘仏が安置されている厨子の前にいらっしゃるのは、第17世良岳和尚様です。御開帳の瞬間です固唾をのんで見守っておりましたが、扉が開いて現れた馬頭観音様を拝観してみると・・・(ー
愛知県大府市最古の寺院・瑞木山(ずいぼくざん)圓通寺の本堂が、およそ200年ぶりに建て替えられました。平成31年2月8日に解体が始まり、令和4年7月31日竣工、そして令和5年5月7日に落慶式が行われることとなりました。大府市北端に位置する圓通寺は、天平元年(729)に行基菩薩によって開創されました。当初は法相宗、貞和4年(1348)に夢窓国師が中興開山となり臨済宗へ、そして文禄年間(1688~1704)に曹洞宗となり現在に至ります。こちらが、ピカピカの新本堂です。
No.56こんにちは、エイミーです今日は本堂落慶式が行われました。本堂建て替えの際に行われるので江戸時代ぶりの落慶式だったようです。この二日間たくさんの方に挨拶をしました。その際「おめでとうございます!」という声が多かった中「大変だね〜」「大変になるよ〜」という言葉もたくさんいただいた。そして、今日は「かわいそうに〜」という言葉をいただいた。「大変になるよ〜」っていう言葉を散々聞い
先日、お寺の落慶式で飾ったお祝いのお花をいただきました♪八重の花びらがとても綺麗な百合の花豪華でした♪カーネーションもかわいい❤️お花のある暮らしっていいですねっ。素敵な飾り方勉強中です。お葬式だと対になるようにお花を組んで行くと教えてもらいましたが、お祝いだとなかなかバランスが難しいです。お葬式のお花といえば祭壇に飾るお花🌸🌼🪷昔は白がメインだったようですが、最近では明るく華やかな感じに変わってきてるように感じます。白の祭壇も綺麗ですけど、、、お葬式は人生の卒業式、、、
③ラストの話。これは、先程とは違う寺の話。その地域ではかなり格式ある寺で、檀家たちは地元名士など名だたる人が名を連ねる寺。その寺で、本堂の建て替えが行われると聞き、相当な寄附金集めが始まりました。その寺の筆頭総代は、かなりの実力者で、寄付金も億出したらしいと噂になりました。それから無事に落慶式を迎え、筆頭総代の尽力によりかなり立派な本堂が出来上がったそうだ。それから間もなく、筆頭総代はあっけなく亡くなった。それがきっかけのように、経営していた会社が傾き、すべてがうまくいかなくなってしまった
先年掲載記事が届きましたので御紹介させて戴きました。【摩訶不思議の世界】その他最新版は【松下輝志ツイッター】で連携・更新中~ご参照ください。✨✨✨🌈🌈🌈都市伝説ランキング参加中❢❢〖画像〗クリックして戴き、御支援の程お願い申し上げます。画像は〖日蓮大聖人〗由来の清流に出現❢❢される御慈悲の~【マリア観音様】です。🌈🌈🌈✨✨✨にほんブログ村参加中❢❢〖画像〗クリックして戴き、御支援の程お願い申し上げます。画像は〖妙
こんばんは。昨年の12月に訪ねた、白石市内のお寺さんに、昨日伺いました。鐘楼堂の落慶式が、行われました。白い梅が咲いています。鐘楼堂は、総ヒノキ造りです。式典は、近所の方々と、身内で参詣しました。ご住職のご祈祷をしてから、参列者の方が、鐘楼堂の鐘つきをなさっていて、私は鐘の音を、拝聴していました。12月に咲き始めた、ロウバイ(蝋梅)が満開でした。近くで撮ったロウバイ。花は黄色いです。主人のご実家のお庭で、紫色のクロッカスが咲いています。ピンク色のサクラソウが咲き
こんばんは😃🌃大崎市のアパートのベランダで育てていました、赤花フキノトウを花が咲きました。脇からも小さな花が咲いでいます。一端、段ボールに入れて、自宅に持ち帰りました。夜に宅急便で送るので、段ボールに赤花フキノトウの鉢植えとラベンダーの香りのステックを摘めました。翌日の朝にアメブロの会員さんの東京都の方に宅急便で発送しました。翌日に届く予定です。もう1つの赤花フキノトウの鉢植えを、実家に出掛けて、お寺で、鐘楼堂落慶式に手伝いに来ている方に、お伺いして確認をしましたら、欲しいと言わまし
袖振り合うも他生の縁先日10/20は地元の丹生大師さんの新しい山門が完成して仁王門落慶式落慶記念法要がありました。(ザッと300年ぶりの立て直し)それに絡んで私も丹生大師さんにちょこちょこお邪魔する機会が増え地域の語り部さんを始め近所の方や、この地にご縁ある色んな方からこの地域の事について情報が入ってくる事がありました。この地はかつて水銀で栄えた地でなんと❗奈良東大寺の大仏さんのメッキの原料は殆どがここ丹生からの水銀✨🌈と聞いた時にはちょいとおどろきました
小中学生11人が舞い披露平戸の国指定重要無形民俗文化財奉納/長崎毎日新聞平戸市に伝わる国指定重要無形民俗文化財「ジャンガラ」が11日、同市野子町の阿弥陀寺で奉納され、地区の小中学生11人が太鼓や笛の音に合わせて舞いを...ハンディのある棚田を守るのは日本国政府の重要な仕事‐経済効果一辺倒では棚田は生き残れないBLOGOSその後2001年に「白米の千枚田」も名勝指定を受け、更に2004年から「文化的景観」として文化財保護の対象になっている。現在では世界農業遺産などを含め、..
「お通し」は必要?日本の文化?…外国人観光客らの苦情に思うデイリースポーツそのお店がお客様に「店の味」を知ってもらい、「食べて欲しい」と思う料理を出すのがお通しの1つの意味でしょうし、そういう文化は大切にしたいなと思います。「古四王堂」再建祝う大震災で被災、三春・真照寺47NEWS三春町の真照寺で12日までに、東日本大震災で被災した町文化財「古四王堂」の落慶式が行われた。出席者が文化遺産の再生を祝った。古四王堂は1712(...『源氏物語』の魅力を探る(2):1000年
✨✨✨🌈🌈🌈都市伝説ランキング参加中❢❢〖画像〗クリックして戴き~御支援の程、お願い申し上げます。此の画像は、〖定点撮影〗している《富士見橋/相生坂》天空に登場の~~【UFO(未確認飛行物体)】です。✨✨✨🌈🌈🌈にほんブログ村参加中❢❢〖画像〗クリックして戴き~御支援の程、お願い申し上げます。此の画像は、〖🙏日蓮大聖人〗由来の清流《洗足流れ》に御出現❢❢される~御慈悲の【龍神様】です。🙏何時も
大工さんにお願いしていた回向柱が届きましたこれは落慶式の際に本堂正面に建て、五色の糸で本尊さまと結ばれます。この柱に触るとご本尊様と触れた事となり、御縁が結ばれるということです。善光寺の回向柱が有名ですね4m近くあり、大きすぎたかもしれませんが、地下へ埋める部分を考えると丁度いいかもしれません四方に書かなくてはならない為、柱が重くて大変です。
日曜日は毎月お伺いしている蓮乗寺の本堂落慶式に行きました。とても素晴らしい本堂が完成しました。会場に着くと直子先生ご夫妻にお会い出来て一緒にお参りさせていただきました。天童(お稚児さん)練り供養副住職さま記念撮影お昼休憩を挟んで大法要厳修には本堂に入ることが出来ました。厳かな雰囲気の中で法要が執り行われました。寺院関係者、施工関係者、檀信徒の方々たくさんの方々が参列されていました。新しい本堂はとても素晴らしい彫刻や立派な柱などを拝見して感動しました。この落慶式に
2016年1月から集め始めた御朱印を順番にアップしています玉泉寺神奈川県横浜市南区2017年8月18日(金)《御朱印》新四国東国八十八ヶ所霊場第三十九番札所大慈山瑠璃院玉泉寺は、天正5年5月(1577年)に創建したといいます。大正12年の関東大震災で本堂、庫裏、冠木門や宝物の悉くは灰燼に帰しました。大正13年、仮本堂以下を再建し、昭和6年本堂、本建築を行ないましたが、昭和20年の横浜大空襲で焼失しました。その後昭和33年5月に、鉄筋コンクリート造、瓦葺、本堂が竣
~インフルエンザに罹患して、二週間ほど休んでいたブログ主です~まだ本調子でありませんが、今日から新たにスタートを切ります。山形県内のラジオがインターネットを使い世界中で聞けます。http://oranda-radio.jp/上記のサイトにアクセスして、アプリをダウンロードしてください。山形県観光情報ボータルサイト【山形への旅】山形県の観光地検索できます。http://yamagatakanko.com/山形の郷土料理や美味しい食材。全国各地に届けます。宜しければ下のUR
先日、11月18日は山口県は般若寺さんにて、閻魔様の十王堂の落慶式でした。待ちに待ったその日がとうとう現実となりました‼️何故そんなに待っていたか、、と言うと、大事な所だからです。用明天皇の勅願で神峰山に建立された般若姫の為のお寺。般若寺の福島御住職に初めて会ったのは2011年。マウンテンマウスのマーシーと一緒にワイタハのテポロハウ長老に会いに来て下さいました。その翌年の2012年7月7日に山口県周防大島で、テポロハウ長老とドラゴンスクールを行い、その足で般若寺を参拝した。広大な
興福寺中金堂落慶式典ハングルと民画教室に通うグンジャさんにとても良い事がありその喜びをハングルで書いてきました。奈良興福寺の中金堂落慶式に招待されたのです。何年か前に興福寺を訪れた際心ばかりの寄進をしましたがそのお礼に招待ハガキが届いたのです。全く羨ましい限りです。上写真は興福寺からのおみやげの冊子表紙です。冊子内部歴代僧侶の画おみやげには美しい日本画のしおりも!式も素晴らしく鴟尾のお披露目にも感動し、散華という瓦屋根からの願い事の紙の配布にも感動し、全て美しい限
前回記事の続きです♪小雪さんに「バイバイ*^ω^)ノ"♪」して…『ここからは桃も歩こう♪』と奈良町をお散歩猿沢池で少し休憩←本当は母の勝手で撮影タイムちょっと歩くだけで疲れまちゅ~…興福寺の五重の塔まで来て、やっとカートinできた桃桃の後ろは···前回来た時までは白いカバー?テント?の中でした。ベールに包まれていた建物の全貌が見られましたなんだかスゴいことに…チラッと覗くと···た
昨日は、真夏日の中...銚子へ今日のニュースでは、妙見宮再建落慶式の様子と千葉科学大学で行われた銚子学の授業の様子を放送しますこの日のお花は、百合甘い香りに包まれながら、収録しましたその後は、最近お気に入りの隠れ家カフェで、ランチ幸せな時間でした
4月24日(火)に「三重の塔の落慶式」を控えた御滝不動尊で本日も寺ヨガ開催。新しく物事が始まる前は何かとせわしない状況ですが、そんな中、会場をお借り出来ましたこと本当に感謝です。午前の部。肩こり、腰痛、頑張っているご自身のメンテにいらっしゃるレギュラーメンバーに加え、美人母娘2組のご参加がありました。こういう繋がりもとても嬉しいものです🎵ヨガに興味があったという娘さんは、動画等でヨガをやってみたことはあるとのこと。比較的体は柔らかく、冷え性とのことでしたが、ほぐしていると色々な箇
東大寺で神秘的な時を過ごし四月堂・二月堂へこんなに人がたくさん居てるのにのんびりとした時が流れる風景好きですここから春日大社へでも、こんな雰囲気を一気に吹き飛ばす程の人・人・人で入場制限もありびっくり後ろを振り返ると人酔いですでも、ありがたい事にきっちりとお参り出来て息子は、受験祈願お札買ってましたそしてここから興福寺へ出店を横につまみ食いしながら足つりながら楽しい旅路を過ごします興福寺今年落慶式があるらしくまた来ると断言したパパホンマに来るのか
諫早市の桃原寺様の落慶式に招待されました。改築携わりまして、感謝状と記念品を頂きました。こちらこそ感謝で一杯です。アトラクションにナムナムガールズ(大分の龍谷高校)南無阿弥陀の普及活動の歌と踊りと会話と握手新鮮でした。このような活動がモットモット拡がって行けばもっと心豊かに日本になれると感じました。龍谷大学の人形芝居も大変良かったです。最後にくじ引きも日本各地の名産を住職さまのアドリブトークで大変盛り上がりました。感謝🙏‼
先週、うちのご先祖様の眠る地元のお寺の落慶式に、私の母、主人+娘が参列させて頂きました。娘は御稚児さんとして参列。新しく、門と納骨堂が新築されたお祝いでした。お盆にご住職さんから御稚児さんの募集のお話を聞き、こんな機会はそうそうないと参加のお返事。改めて娘の足のサイズや身長の記入をする申し込み書が後日届き記入していて…?…なんか見覚えのある日付だな…PTA主催のお祭りと同日・゜・(つД`)・゜・PTA役員の私は参列不可能確定となりました😞台風が来る前で数日間雨続き。もちろん当日
お疲れ様です…(株)ハヤノ早野石材店のジャム爺&憲吾です。今日は、朝7:30から、町田市にあるお寺さんにて、明日の落慶式のお手伝いして、今帰って来ました。⬆︎本堂の階段の水拭き(笑)本堂前の掃除‼️⬆︎手すりの掃除‼️(笑)⬆︎は、床の拭き掃除‼️⬆︎は、綺麗にした所的な感じ…(笑)まぁ〜〜1日間違えて…(笑)朝1で、お手伝い‼️本番は、明日‼️駐車場係を仰せつかりました^^だいたい…こういうイベントの前日って…大手の石屋って来ないよなぁΣ(゚д゚lll)明日
こんばんは。ゆさ大輔です。毎年大晦日に除夜の鐘の一番鐘をつかせていただいている地元南区の『常照寺』さん。この度そのお寺さんの中に、青少年育成を目的として、『葵精舎(あおいしょうじゃ)』と名付けられた武道場を御建立され、お披露目の落慶式にお招きいただきました。日本刀を用いたご祈祷や合気道の実践など、厳粛な雰囲気の上に心が燃え上がる素敵な式典でした。子どもたちの鍛錬の場、そして地域とのふれあいも大切にされています。道場を通じて、子どもたちがすくすくと成長していくことを願います。ありがとう
2016年11月20日行った来ました。神奈川県伊勢原、日向薬師さんの落慶式ワーイヽ(゚∀゚ヽ三ノ゚∀゚)ノワーイ伊勢原駅からバスで日向薬師行に乗って約20分満員バスでした。大山ケーブル行は増発増発でもバス待ちだけでで30~40分もかかるみたいだったけど・・・・初めて行ったのが5年前。その時はもう平成の大修復がはじまっていて、足場が組まれ仏様はお引越しされ、本堂の姿は肉眼では見れない状態でした。それからずっと待ってましたー!前日の雨なんかどっかいっちゃたよ