ブログ記事45件
2025-07-19阪神そぞろあるきのゴールの後〜『涼』を求めて美術館の上に行ってみます涼しい〜っおにぎりとお茶をゲットできましたそして、座る所が沢山あります他のお仲間さんたちに混ざって座ります食べて少ししたら、動きますよぉ〜ゆっくり歩いて来た道を戻ります他のお仲間さんもいらっしゃるので心強いねトコトコ〜ランチ時になるとお日様も上に来て、なかなかの日差しになるねトコトコ〜魚崎郷に入りますエレベーターで下に行くときに、お仲間さんの女子にお声がけいただきましたウォーキ
①のつづきです。『【おでかけ日記】神戸酒蔵めぐり①~白鶴酒造資料館』神戸!といえば、思いつくことも皆さんそれぞれかとは思うのですが、酒どころとしても有名。調べてみますと、灘五郷(なだごごう)と呼ばれています。神戸市灘区から…ameblo.jp白鶴酒造から徒歩10分ほどでしょうか。菊正宗酒造記念館へ到着!こちらも記念館の展示室や売店のみの利用でしたら予約いらず。自由見学で、こちらもリアルな展示を通じて生酛づくりの世界へ。せっかくなので!樽酒と盃を学
今日は灘、兵庫県です。雨予報でしたが、曇天です。魚崎駅から徒歩7分菊正宗酒造記念館樽酒マイスターファクトリー見学に参加しました。(無料・要予約・撮影不可)職人さん不在で生のお仕事は見る事ができませんでしたがかなり見ごたえのある見学でございました。むっぽこ。が生で見たかった工程は9月頃に訪問して運が良ければ見られるかも!だそうでまた、来ないとならぬ場所でございました。見学の後、樽酒を試飲させていただきましてからの無料試飲生原酒、美味しすぎました。レモン
アーモンド並木のあとは、そっからすぐの酒蔵通りへこのあたり、行くことあるけどお写ん歩として行くのは始めて。
兵庫県神戸市東灘区にある菊正宗酒造記念館の垂れ桜が見頃でした駐車場はこちら菊正宗酒造記念館駐車場·〒658-0026兵庫県神戸市東灘区魚崎西町1丁目6−19★★★★☆·駐車場www.google.com灘高を設立したのは柔道の父である嘉納治五郎だそう
先日のこの投稿では、神戸~新門司を結ぶフェリーを利用しました。『マーチス(海上交通センター)の中波放送完全攻略‼』今年の7月で中波放送を終了予定のマーチス。それまでに全てを攻略(自分の耳でワッチ)しよう!と言うことで、これまで、東京マーチス、『東京マーチス~東京湾海上交通…ameblo.jp今回はこのフェリーの様子をご報告します。<菊正宗酒造記念館>フェリーターミナルは六甲アイランドにありますが、ターミナルに向かう前に、菊正宗酒造記念館に船内で飲むお酒を仕入れに行きました。(黄色
2025年1月13日菊正宗に入るのにかなりの行列です菊正宗酒造記念館こちらから入るの初めてかも〜非売品とかの生原酒いただいて〜こちらのお酒を試飲させていただきました杉の樽に2週間入れてるから、香りが『杉』!めっちゃ不思議〜〜っもちろん連れて帰ります売店は、すごい行列でしたが、、、有料試飲のコインを買うために並びました百黙シェリー有料試飲が終わるころには、行列も半分くらいの長さになってたので、百黙と樽酒、レモン酒を購入するために、もっかい列に並びましたいや〜しかし、百黙
9月26日、兵庫県で時間が空いた際に寄り道。住吉駅から六甲ライナーに乗換。少し硬めのサスペンションは六甲ライナーに乗っている感。南魚崎駅で下車。ここからの眺めは好きだな。ホームは4階に有り1階へ降りて改札へやって来た。(無人)今回の寄り道はコチラの地図に有る酒蔵のひとつへ。なかなか一気に見てまわる時間が取れないので前回に引き続き2度目の酒蔵訪問。知らなかった、駅を出たらこんな景色が有るなんて。六甲ライナーは何度も乗っているのに。これを見に来てボーとしているのも良いな。この
友達に誘われて慣れない阪神なんば線と六甲ライナーを乗り継いで菊正宗酒造記念館に行きました。10時半から係の人が説明してくれるというので、てっきり日本酒の製造について話を聞くんだと思っていましたが、部屋に入ると吉野にあるCafeLeReposCafeLeRepos·吉野町,奈良県吉野郡Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.
おはようございます、ギフテッドの中学受験その後です。いつもご訪問ありがとうございます。前回のドライブからの続きです『510ヨックモック55周年イベントへ』おはようございます、ギフテッドの中学受験その後です。いつもご訪問ありがとうございます。この土日にヨックモックの55周年イベントがあったので、久々に神戸の三宮…ameblo.jpパスタでお腹一杯になり、お天気もいいのでドライブへ。六甲山に向かおうとしましたが、六甲アイランドへ行こうとなり、とりあえず南の方向へ。天井の低いトンネルを
こんにちは、暇人たにやんです。読売新聞が主催する「わいず倶楽部」の春の企画「六甲アイランドウォーク」に参加しました。参加したこの日(3月30日)は、それまでと打って変わって春の兆しが感じられるぽかぽかの天候でした。日中は20℃を超え、シャツ1枚でも十分な気温でした。わいず倶楽部は、50歳以上ならどなたでも入会できる倶楽部で、入会金・会費とも無料です。今回はウォーキング部の主宰する企画ですが、その他クリーン活動、趣味の会、ボランティア活
1659年(万治2)本喜納家本宅邸内に建てられた酒蔵を昭和35年に現在の地に移築しました。道具が並んでいます粋な看板がステキですお邪魔しました
数日振りに、兵庫県へ行っていたおはなしを早く書かなきゃ忘れちゃう&先週滋賀県に行った記録が待ってるからさ…では、こちらの続き『1兵庫県滞在記録神戸をうろうろ①甲南漬資料館』もう遠い昔のように感じちゃいますが、11月の最初のあたりで兵庫県にいました~4日ぐらいいたのかな?今月のはなしだっちゅうのにもう忘れてる。。全部素晴らしい思…ameblo.jp次はお酒が飲めないのに酒造見学に行っちゃった私の記録菊正宗酒造記念館兵庫県神戸市東灘区魚崎西町1-9-1菊正宗酒造記念館|
兵庫県立美術館の帰りに、菊正宗酒造記念館に立ち寄りました。思ったより広い建物でびっくり!観光バスがひっきりなしにやってくる...酒樽があちこちに飾ってあります中は歴史的価値の高い酒造道具や、醸造の過程を解説したパネルなどが展示されていて酒造りの様子がよくわかります。建物や庭の雰囲気も素敵です。館内見学無料。売店だけの利用もできます。お酒の有料試飲や、お酒や酒粕を利用して作ったお饅頭や奈良漬け、化粧品などの販売があります。人気の酒蔵ソフトクリー
神戸のみなさまこんにちは~風景印いただいて~、社会見学してきたのでー、これから何か食べに行ってきます息抜きサイコーあ、ちなみに私、お酒飲まない人です風景印についてはこちら↓『兵庫県神戸市東灘郵便局』すみません、、私の記録用なので↓こちらと同じ内容です。ややこしくて申し訳ないです。。『社会見学♪社会見学♪』神戸のみなさまこんにちは~風景印いただいて~、社…ameblo.jp
こんにちは!AtelierClipいいのたかこです。慣れない勉強を1.5日漬けでやったせいか、昨日は久しぶりに腰痛。今日も午前中は座り仕事だからちょっと心配。コルセット着けて行こう、何事も予防が肝心だ!ずいぶん経っちゃったけど、有馬温泉+淡路島旅の続き(最終日)です。1日目↓『行きたかった場所』こんにちは!AtelierClipいいのたかこです。昨日の雨でちょっと涼しくなったかな?最近気温32℃とか聞くと「涼しい?」とか思っちゃうのがちょっと嫌。…ameblo.jp
水車が静かに回っておりました・・記念館に入ると直ぐ美人画が出迎えです・・いつもの通り、無料の試飲コーナーで新製品を試飲させて頂きました・・・
こんばんは、mmm(まーママ)です。5月29日(月)この日の天気予報は、残念ながら雨。雨でも楽しめる観光コースをまーパパ計画してくれました。専用駐車場に車を停めて向かった先は、菊正宗酒造記念館兵庫県神戸市東灘区魚崎西町一丁目9-1入館無料お酒のミュージアムです。会所場(かいしょば)杜氏を筆頭に酒造りに従事する職人が生活した部屋。洗場(あらいば)洗米した白米を踏み洗いする所です。釜場(かまば)米を蒸しまーす。
遠くに住む友人が久しぶりに上京すると言うので、会って飲もうと言う話になりました。何処のお店が良いなと検索していると、我が家に大吟醸が一本残っていることに気がつきました。それは去年、神戸へ行った時に菊正宗の酒造記念館を見学した時にお土産として買ってきた物でした。館内に試飲コーナーがあり、樽酒や百黙など飲み比べたのですが。コインの関係で、一本だけは試飲していないお酒も買ってしまったのでした。それが大吟醸を、シェリー酒の樽に詰めて作られたお酒。シェリー酒の香りが移っていると聞いたの
前日、灘の酒蔵巡りマラニックをしてきました🍶甲子園球場集合で約10キロゆっくりラン🏃♀️無料の利酒を堪能しました❤︎★一つ目は浜福鶴ここで4種類利酒。柚子のお酒がめっちゃ美味しかったのだけど購入せず。買わなかったことを後悔しています…★二つ目は有名な菊正宗韓国、中国の観光客もいっぱいでした。利酒は三種類だったかな?★三つ目は白鶴こちらも有名。利酒は2種類かな?★四つ目は酒心館ここでは利酒四種類。めっちゃ美味しかった梅酒を購入これ、いくらでも飲めます!★五つ目
2023年3月18日(土)19日(日)再度公園と灘酒蔵の道2日目石屋川駅~白鶴~菊正宗~浜福鶴~櫻宴~水辺の遊歩道~東洋ナッツ東京ハイキング協会一泊山行の二日目です朝、朝食を食べた後、スタート今日も関西に住んでいたときに何度も歩いたことのあるお勧めコースです宿から高速神戸駅に向かいます高速神戸駅の手前には湊川神社があります湊川の戦いで足利尊氏と戦って敗れた楠木正成が祀られています高速神戸駅から阪神電車に乗って石屋川駅までここから酒蔵の道を少
白鶴に続く、酒蔵シリーズですね菊正宗酒造記念館へやって参りましたひとたび門をくぐれば、右手にはわかりにくいけど、水車がくるくると回り、左手には、「はねつるべ」がどーんとありますよワタシ、意外と模型が好きです一目見て白鶴との違いは、人形がいない(笑)!ほの暗い館内が妙に落ち着きますわ映像を見てらっしゃる2階に上がると、酒器(お猪口)が展示されていた右手にナゾの収蔵庫扉が・・・開けると、また扉があ
菊正宗酒造記念館@神戸・魚崎に行ってきました。純米吟醸「奉献」※記念館限定純米大吟醸「嘉宝(かほう)」※わたしは「菊正宗奉献純米吟醸」が好みでした・・・おすすめします!
みなさま、こんにちは。ポスチャースタイリスト古谷維久子です。先週末、第13回大人の遠足~酒造りの旬に酒造りの聖地を訪ねる~を開催しました。その様子をシリーズでご案内しています。第13回大人の遠足~酒蔵巡り①火事??第13回大人の遠足~酒蔵巡り②記念館館長さんのお出迎え第13回大人の遠足~酒蔵巡り③館長さんに姿勢レッスン第13回大人の遠足~酒蔵巡り④灘五郷で一番おススメの酒造資料館第13回大人の遠足~酒蔵巡り⑤試飲って、どのくらいできるの?第13回
酒樽が、新しくなっておりました・・大きな美人画はいつも通り輝いておりました・・・きき酒のコーナーも何時もの通りでした・・此処で、きき酒を頂いたのですが何と、新製品のお酒で甘い味のするのが、ありました・・これはと、思い、清酒1本を購入しました・・・。
朝は起きてから、出汁をとってお雑煮を作る。自分で作るのは、何年ぶりなのか覚えてもいない昔でした。妻が実家に帰っているため、ネットで検索しながら作ったのだけど。(・・?いえ、別に逃げられたわけではありません。考えて見れば親ともなると高齢なので、お正月の料理を作って持って行かせたのです。夜は家族が揃ったので、おせちを食べました。ネットで買って年末に届いたものですが。とても家庭でおせちを全品作るのは無理です。お正月なので、旅行で神戸へ行った時に買った「百黙」を開けることに
おはようございます昨日もウォーキングイベントに参加してきました!魚崎にやってきました住吉川の河川敷からスタートです。地図をもらってスタートです!先着600名様に貰えるヤクルト、ギリギリ貰えました今回は、灘の酒造めぐりです。回る酒造は、櫻正宗・菊正宗・白鶴・神戸酒心館・沢の鶴を歩いて巡る約8kmのコースです。すぐに河川敷から上がり、阪神高速沿いを東へ向かいます。魚崎郷清流くぐり…昔は川だったんですかね?この軽の
先日(10/6)、神戸市東灘区にある菊正宗酒造記念館に行きました。ここに行くのは2回目です。美味しい日本酒を試飲させて頂きました。『菊正宗酒造記念館』櫻正宗の後は近くの菊正宗酒造記念館に行きました!原酒や大吟醸を利き酒しました!昭和天皇が座られた椅子糠ふぐの子ほやの塩辛(=^x^=)ameblo.jp(=^x^=)
ちょっと、間が空きましたが、先日の神戸灘の酒蔵を続けます。前回は桜正宗酒造でしたが今回は菊正宗酒造です。住吉川と六甲ライナーなどが交差する道等、わからぬ侭に歩いて到着です。前庭には、水車小屋もある、菊正宗酒造記念館の酒造展示館をうろうろ、最後が試飲コーナーで一杯、いい気持になました。余りにも沢山シャッター切ったので画像コラージュで写真も沢山貼り付けました。この後は、白鶴酒造は後にして六甲ライナーに乗って六甲アイランドへ始めて行く事になります。