ブログ記事193件
こんにちは部長の次晴です今回は次晴登山部ツアー追加販売のご案内です以前ブログで紹介をしたツアーは名古屋発がメインでしたが、首都圏を始めとして各地のお客様からのお声を頂戴し、現地集合解散バージョンを追加販売します■6/21(金)出発2泊3日「日本百名山・黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳」熟達コースおすすめポイント日本三大急登・黒戸尾根から登る全国にある「駒ヶ岳」と名の付く山で最高峰が甲斐駒ヶ岳です。北アルプスのブナ立尾根、谷川岳の西黒尾根と共に日本三大急登のひとつに
お久しぶりです。すっかり冬眠していました。。。(スミマセン)八ヶ岳山麓は3月に入って立て続けに雪が降りましたが先週末から急に暖かくなって庭の梅の木もやっと花がほころび始めました。その梅の木の下にまだ一つだけどフクジュソウも咲きました。明るい黄色の花びらがたくさん。元気をいっぱいもらえそうな花です。山里にも花のシーズン到来。これからお花見ハイキングが忙しくなるぞ〜!お花見ハイキングといえば…のお知らせです。うっとり夢の世界のような上高地のニリンソウ群落。いっ
こちらは熟達コースです※名鉄観光サービスのコースレベル表に沿った設定となります。ご自身の体力、経験を考慮してご参加ください基本情報・装備・レベル確認|名鉄のハイキング|名鉄観光基本情報・装備・レベル確認。安全なハイキングをするための装備例や注意事項、各ツアーのレベルの違いを掲載。1名参加OK!ひとりでも、みんなでも、歩いて満足!「名鉄のハイキング」。日帰りトレッキング、日帰り・泊りハイキング、心の旅、フォトハイクなど様々なコースが充実!www.mwt.co.jp①6/21(金
こちらは上級+コースです※名鉄観光サービスのコースレベル表に沿った設定となります。ご自身の体力、経験を考慮してご参加ください基本情報・装備・レベル確認|名鉄のハイキング|名鉄観光基本情報・装備・レベル確認。安全なハイキングをするための装備例や注意事項、各ツアーのレベルの違いを掲載。1名参加OK!ひとりでも、みんなでも、歩いて満足!「名鉄のハイキング」。日帰りトレッキング、日帰り・泊りハイキング、心の旅、フォトハイクなど様々なコースが充実!www.mwt.co.jp①8/8
こんにちは部長の次晴です昨年は多くの皆さまに次晴登山部へご参加いただき誠に有難う御座いました大変お待たせいたしました2025年のツアーが完成しましたので、ご案内致します今回は【中級+コース】です①6/14(土)出発1泊2日「日本百名山・雨飾山」おすすめポイント新緑の頃に縦走で歩く頚城(くびき)山塊西端の名山ブナの新緑が美しい頃に雨飾山を歩き、秀麗な山容の山頂周辺からは素晴らしい眺望が楽しめます。長野県側の雨飾キャンプ場から新潟県側の雨飾温泉へ下る縦走ルー
明けましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたします部長の次晴です昨年は次晴登山部へ多くのお客様にご参加いただき、誠にありがとうございました2025年も次晴登山部は、皆さまにお楽しみいただけるツアーをたくさんご用意します今シーズン最初の夏山ツアーは、新穂高&上高地をめぐる大型イベントからスタート北アルプスの麓で2日間を過ごす、『次晴フェスタin新穂高&上高地』ですそして今回は特別ゲストに、なんと、山岳ライター・小林千穂さんをお迎えします
「伝えたい」を「お手伝い」マンガやイラストで、貴方の「伝えたい」をお手伝いします✨近川恭子です(^^)過去に描いた似顔絵ブログを振り返りながら再掲してます☺️12月20日生まれの方々です✨桜井幸子さん『似顔絵を描いてみた☆12月20日』「伝えたい」を「お手伝い」マンガやイラストで、貴方の「伝えたい」をお手伝いします✨近川恭子です(^^)12月19日がお誕生日の有名人を描いた昨日の似顔絵ブログ…ameblo.jp↑1年目、桜井幸子さん。この時に調べて初めて、芸能界を引退されて
こんにちは、部長の次晴です「次晴登山部」は今年を締めくくる登山「金時山」と「三ツ峠山」に行ってきました1泊2日の初日は天下の秀峰と呼ばれる金時山へ。乙女峠からスタートし箱根の仙石原や大涌谷を眺めながら山頂を目指します肝心の富士山は5合目から頂上にかけて雲がかかり全容は見えませんでしたが、天気の良い日は富士山に手が届きそうなくらい大きく見えるんです。下山後ホテルに入り冷えた体を温めて食事会がスタート。次晴登山部ビンゴ大会でとても楽しい時間でした。2日目は河口湖
こんにちはスタッフのKです一気に冷え込みがきつくなりましたね体調管理にはくれぐれもお気をつけ下さいね次晴登山部2024年の登り納めツアー、皆さまお申込みされましたかまだまだご参加枠がありますので、是非、次晴と一緒に登り納めをしましょう初日は日本三百名山の金時山へ、二日目には日本二百名山の三ツ峠山(木無山・開運山・御巣鷹山の三山)を登りますいずれも富士眺望の人気の山です金時山山頂開運山山頂初日の夜には、年忘れパーティーを開催しますので是非お楽しみください
こんにちは部長の次晴です「次晴登山部」は今月、三重県の「御在所岳」に登りました以前、鈴鹿セブンマウンテンの一つ「竜ヶ岳」に登りましたが「御在所岳」もその一つです。天気予報では雨や曇りが続いていましたが、当日は雲一つない晴天で「次晴登山部」の晴天確率の高さがまた表れました登山道がいくつもあるうちの今回は「中道」を登りました。紅葉シーズンの週末ということもあり登山口の駐車場はいっぱいでした中道は「地蔵岩」をはじめとする奇妙な岩が点在し歩いていてワクワクする道です「
こんにちはスタッフのKです今年は酷暑が続き、ようやく涼しい気候となりましたね「今年の秋は、どこの山へ登りに行こうか🤔」と、お悩みの皆さまに素敵な日帰り登山をご案内させて下さい中登山道を登りロープウェイで下る「御在所岳」日帰りトレッキング鈴鹿セブンマウンテンの日本二百名山「御在所岳」奇岩「地蔵岩」の展望や「キレット」で知られる中登山道を登り、下りはロープウェイを利用帰りの道中で「片岡温泉」に入浴もできますので、心も身体もリフレッシュ秋の絶景を楽しむ鈴鹿セブンマウ
こんにちは部長の次晴ですいつもたくさんの皆さまに次晴登山部へご参加いただき誠に有難う御座います今回は早くも2025年の目玉ツアーが完成しましたので、ご案内させていただきます3/7(金)~9日(日)荻原次晴さんと歩く早春の沖縄世界自然遺産「やんばるの森」トレッキング3日間早春の沖縄で、2021年に世界自然遺産に登録された生物多様性の森を荻原次晴さんと一緒に歩きましょう。世界的に貴重な亜熱帯の森での移動は二酸化炭素排出ゼロのEVバスを利用する、環境に優しいツアーです。早春
こんにちは部長の次晴です「次晴登山部」は南アルプスの仙丈ヶ岳に行ってきました仙丈は「日本百名山」の著者深田久弥氏お気に入りの山です。名古屋発組と東京発組は仙流荘のある戸台パークで集合し林道バスで大平山荘へ藪沢コースは最初に急な登りがありますが、その後はザレた沢の岸をひたすら登ります2時間半くらいで宿泊する馬の背ヒュッテに到着。女将さんの斎藤しのぶさんが迎えてくれました夕食はヒュッテ名物「鹿肉カレー」これが絶品なんですまた、女将さんこだわりの日本酒も楽しめます。翌日
こんにちは部長の次晴です今月の「次晴登山部」Supportedby名鉄観光は、日本三霊山のひとつ白山に行ってきました!これで百名山は76座目です1泊2日の今回のツアー。初日朝に名古屋駅からバスに乗り登山口の別当出合へ。いざ出発というタイミングで大雨になりレインを着て出発レインに当たる雨の音がバタバタとうるさいくらいの大雨の中を歩きました。しかも気温は高いので汗だくになりましたブナの原生林を登り中飯場や避難小屋、黒ボコ岩などで休憩し、五葉坂を登り小屋のある室
こんにちは、部長の次晴です「次晴登山部」Supportedby名鉄観光は、信州戸隠連峰最高峰の高妻山に登頂しました👍初日は長野駅に集合し専用バスで戸隠へ。戸隠神社の五社めぐりと名物「戸隠そば」を😋五社めぐりはなかなか歩き応えがありました2日目は朝4時にホテルを出発し戸隠キャンプ場から登山開始。山岳信仰の名残りの地名を巡りながら高度を上げて行きます。最初の一不動がまず遠いです💦そして行程のポイントとなる五地蔵山までも遠いです7時過ぎからヘリが頭上を飛び回り捜索し
こんにちは、部長の次晴です「次晴登山部」Supportedby名鉄観光は、10年ぶりに鳥取県の大山に行ってきました初日は名古屋駅から専用バスで県営大山駐車場へ。大山自然歴史館周辺を散策しました。宿泊は麓のリゾートホテル。リニューアルしたそうでとても良いホテルでした2日目は朝5時30分に出発し登山口へ。天気は生憎の雨で風も強い中でしたが予定通り出発整備された登山道を登って行くと日本海、米子市、隠岐の島が良く見えました。しかし高度を上げていくにつれガスが濃くなり眺めは無く
こんにちは部長の次晴です今月の「次晴登山部」Supportedby名鉄観光は、九州の「久住山~阿蘇・烏帽子岳」トレッキングに行ってきました初日は専用バスで名古屋駅から大阪南港へ。フェリー「さんふらわあ」に乗船新造船は綺麗で快適で最高の船旅でした。2日目は朝に別府港からバスで移動し、久住山登山口の牧ノ戸峠へ太陽は出ていませんでしたがガスはなく眺めの良い天気の中、久住山に登りました所々にミヤマキリシマが咲いていました下山の後のソフトクリームが美味しかったホテルでは
こんにちは、部長の次晴です先日、「次晴登山部」Supportedby名鉄観光にて、鈴鹿山脈セブンマウンテンの一つ竜ヶ岳に行ってきました!午前7時過ぎに名古屋駅を専用バスで出発し、高速道路から鈴鹿山脈の山並みが見事でした。宇賀渓登山口を出発し遠足尾根を登ります。スタートからなかなかの急登ですしかし尾根に出てしまえばそこからは目的地の竜が岳を眺めながら歩けます。3時間近くかけてたどり着いた山頂からは360度の大パノラマ!春霞がかかり伊勢湾や琵琶湖ははっきりとは見えま
みなさんこんにちは!部長の次晴です。4月14日(日)にMONTURANAGOYA様で、トークショーを開催することが決定しました!私の登山ライフのお話しや次晴登山部の事など、1時間たっぷりお話しさせて頂きます。イベントの詳細やお申し込み方法は、モンチュラ様のHPよりご確認下さい。荻原次晴さんトークショーinMONTURANAGOYAのお知らせ|WHAT'SNEW|MONTURAMONTURANAGOYAで4月14日(日)に名鉄観光サービスプレゼン
2月24日はクロスカントリーの日。ということで角松敏生さんと荻原次晴さんにまつわる過去ブログを再公開します。ご興味のある方はどうぞ『角松敏生さんと荻原次晴さん』2月24日は「クロスカントリーの日」だそうです。日本で“クロスカントリー”と言ったら荻原健司さん&荻原次晴さんご兄弟ですお2人が角松敏生さんのファンで…ameblo.jp▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようところで最近また角松さんの偽物がわらわらと発生
こんにちは部長の次晴です先月、今年のツアー企画をお知らせしましたが、今回追加で2つのツアーが完成しましたので、ご案内致します①8/16(金)~18(日)「荻原次晴さんと歩く「蝦夷富士・後方羊蹄山」」おすすめポイント≪北の大地にそびえる秀麗な名峰≫日本百名山のひとつ・後方羊蹄山は円錐形の整った山容から蝦夷富士と称される名峰。大きな高低差と長い行程ですが、山頂に立った時の達成感は格別初日は後方羊蹄山を間近に展望できるニセコアンヌプリに往復ゴンドラ利用で登ります。お泊りはニ
最後に2泊3日ツアーのご案内です①5/23(木)~25(土)「初夏の九州久住山と阿蘇・烏帽子岳トレッキング」おすすめポイント九州へは商船三井さんふらわあフェリーの新造船に乗って瀬戸内海クルーズミヤマキリシマが咲く季節、九州の屋根「くじゅう連山」と大地の鼓動を感じる「阿蘇」を歩きます宿泊の内牧温泉、日帰りの阿蘇火の山温泉と阿蘇の温泉三昧美味しい食事もお楽しみ頂けます。詳細ページ荻原次晴さんと歩く初夏の九州久住山と阿蘇・烏帽子岳トレッキング|名鉄観光山肌をピンク色に染めるミ
こちらは1泊2日ツアー編です①6/8(土)~9(日)「中国地方最高峰の日本百名山伯耆富士・大山」おすすめポイント伯耆富士とも呼ばれる「大山」は中国地方最高峰で日本百名山に選ばれている名峰。麓のリゾートホテルに泊まって初夏の登山を楽しみましょう!詳細ページ(名古屋発)【名古屋発】■32/2024年6月8日(土)■〔中...EHATSN06|名鉄観光鳥取県のツアーは名鉄観光で!【名古屋発】■32/2024年6月8日(土)■〔中級〕次晴登山部荻原次晴さんと歩く「伯耆富士・大
こんにちは部長の次晴です昨年は多くの皆さまに次晴登山部へご参加いただき誠に有難う御座いました2024年のツアーが完成しましたので、ご案内致します今回は日帰りツアー編です。①3/24(日)日帰り「辰年に登る山梨百名山の山山梨/竜ヶ岳」おすすめポイント富士五湖のひとつ本栖湖の南に位置する山。ゆるやかな山容で、草原のような広い山頂からは富士山が目の前にそびえたちます。山梨百名山のひとつに選ばれている人気の山です。詳細ページ(大月駅発)【大月駅発】■2024年
こんにちは部長の次晴です「次晴登山部」は二日間に渡り高尾山に行ってきました初日、高尾山口駅に日帰り組と名古屋バス組の部員たちが集合。急坂が続く1号路を歩きました途中、薬王院でお手伝いをしてくださった鷲尾ガイドに丁寧に面白く説明頂きました山頂で撮影や休憩を取りながら「ダイヤモンド富士」を待ちました。16時過ぎ頃に富士山山頂に陽が沈んでゆくところをバッチリ撮影できました下山後はお楽しみの年忘れパーティーTAKAOBASECAMPで美味しい食事とお酒さらに日本百名山ビン
お誕生日おめでとうございます!1938年広瀬襄🎥、39年土田ヒロミ📷、40年野口悠紀雄🖋️、42年岩尾正隆、45年🥁ピーター・クリス(#PeterCriss#KISS)🇺🇸、黒澤久雄、46年🥄ユリ・ゲラー(#UriGeller)🇮🇱、47年大矢明彦⚾、48年🎹内田光子(#DameMitsukoUchida#DBE)🇬🇧、アラン・パーソンズ(#AlanParsons)🇬🇧、50年光川環世、51年鈴木茂🎸、52年ジェニー・アガター(#JennyAgutter)🇬🇧、🥁トミー・スナイダー🇺🇸、55
ラジオ荻原次晴のニッポン応援団VIVAJAPON!ゲストで出演させていただきました😊合唱からスポーツの話まで幅広いトークで盛り上げていただきとても楽しかったです😆✨️次晴さん!ありがとうございました🙇🏻♀️#荻原次晴さん#ラジオ
こんにちは、部長の次晴です次晴登山部は「白神山地と岩木山ツアー」に行ってきました初日は名古屋組と東京組が新青森駅で合流し岩木山の麓にある「ロックウッド・ホテル&スパ」へ。到着後は部長のトークショーがありました。翌日はアクアグリーンヴィレッジANMONをスタート。白神山地のブナの森を歩き大きな滝を見に行きました。とても気持ちいいトレッキングでした。続いて西目屋村のビジターセンターに寄り巨大スクリーンで自然遺産を紹介する大迫力の映像を楽しみました。最終日は岩木山登山です。69
荻原健司、荻原次晴、ミッシェル・クワン、キム・ヨナ、ネーサン・チェン、三浦知良、ゴン中山、中村俊輔、リオネル・メッシ、オリバー・カーン、
2023年7月15日壇上にオリンピアンが呼ばれ、トークとなりました。(写真禁止・・・)立ったまま、ということは短いのね。荻原健司市長:会場いっぱいにお越しいただき、ありがとうございます。JOCの山下会長にもおいでいただいた。1984年ロス五輪の金メダリストです。工藤:市長には今日はオリンピアンとして話を伺いたい。(荻原健司と次晴がならんでいる)健司:この並びは双子をいっぺんに紹介するようにわざわざ並べてる・・・?上村愛子さん長野五輪が初出場、18歳の高校生で