ブログ記事298件
好天の中、お店も人も多く盛況😊アイドルさん暑さのせいか、やる気なし!?いやいやいや、、、、、きっとトリ目👀全開で後方警備中なのでしょう(^^;八重桜満開🌸緑が美しい季節になってきたひとつ100円のブースで形違いの木のスプーンを10本一応意味があって、この数💦そして甘いものが欲しくて東門入って直ぐのお店で「茶だんご」を買った。行く時八条口のタクシー乗り場に長蛇の列ができてて(久々に見る光景)何かあるのかな?と思ったけど、、、一足早く
パクチーを買ったのでさて、どうしようかな、ということで。北野エースで袋麺のベトナムフォーを購入スープはけっこうあっさりでした!そして。伊勢うどんテレビで伊勢神宮をやってまして昔ツアーで行って食べました。それを思い出しネットで買おうと思ったら北野エースにありました!太めで柔らかくもちもちしてます!コシはないです濃いめのタレでいただきますあと、お気に入りなのが過激にうまい!いいなっトウ!いつもよく見ないで買ってて、、こんな
2025年旅④京都4/11〜13宇治市に行きたくてしだれ桜が満開で美しかった🌸伏見稲荷周辺は海外の人で目一杯千本鳥居まで行くのをやめました1番の目的でもあり楽しみ2025旅④の記録
長男夫婦が宇治の桜まつりに行ってきたと駿河屋の茶だんごを買ってきてくれた駿河屋の茶だんご夜ご飯まんしゅうでも行くかぁ〜ってなって1時間ほど並びました生ドーナツいただきましたいつもありがとうねぇ〜
3時になりました。手を休めてお茶にしませんか?今日は、茶だんごと紅茶です。だんごと紅茶も相性がバッチリ合いますね。
春休みになったので娘と名駅でランチデートです何食べたいのと娘とんかつが食べたいのよと婆と言うことで…JRタカシマヤさん13階の恵亭さんへ婆が食べたのは春膳・駿河湾産桜えびのクリームコロッケ・アスパラガスと和豚もちぶたの巻かつ・一口ひれかつ・海老フライ揚げたてで美味しそうだったので食べる前の写真を撮ってパクパク食べちゃいましたアッ中身が伝わらないメニューを撮ったけれどイマイチさ
今日は梅の花が見頃の梅林へドライブしました梅見のお供に茶だんごと草餅を購入茶だんごはその場で、草餅は梅林でいただきました梅は満開近い感じです!お昼ご飯、夫は肉うどん主婦は梅わかめうどんにしましたそして夫、すかさずソフトクリーム買ってくる!と梅ソフトを買ってきた!忙しい時間帯でおばあちゃんがテンパってこんなカタチにもったいないからそのカタチのままもらってきたようですいろいろ食べましたが、6km歩いたので良しとします!
梅の花ウメジロ最近食べた甘い物は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう能登椽稲房安兼(のとのじょういなふさやすかね)さんの茶だんご三月は、亡くなった祖母の誕生月やし、「甘いもんでもお供えしとこう」と思って買ってきました。日曜日の平等院表参道は、インバウンドのお客さん多いけど、京都市内の込み具合に比べたら大したことないのかも🚶♂️🚶🚶♀️ええお天気やし、暖かかった😄お茶抹茶スイーツ【3980円以上で送料無料対象】【増量】++宇治ほうじ茶宝か
金曜日。寒波が来る前にひらかた動物霊園へお雛さまも近いのでピンク多め土曜日。妹の祥月命日が近いのでいつものようにお参り妄己利他右の石塔は私の父作鳥さんの巣があるねぇこちらもお雛さま仕様↑は墓じまいの案内職場からプレートをもらいお寺の了解を得て打ち込み🔨ここへのお墓参りは今日で最後になるかなぁ😅🎎🎎🎎🎎🎎🎎さぁて。と。行きますか虚無せんせ。が行こうかなぁと言われてた万福寺さん。を通り過ぎ三室戸寺さ
朝にパントリーはんからLINEで届きましてん。限定販売のお知らせがね。午後から行きましたわ。パントリーはんでおます。ええーーーーータッチの差で完売でおますわ。ほんの数秒でおますわ。無茶苦茶残念ですわ。でもがっかりする事おまへん。北海道山本牧場養老牛放牧グラスフェッド牛乳を3本ゲット。杏仁豆腐を作れますわ。パントリープランド低温殺菌牛乳もゲット。パントリーオリジナルのむヨーグルトもゲットお得な5
興聖寺から次は平等院!宇治と言えば平等院は外せないよね平等院【びょうどういん】永承7年(1052)、時の関白藤原頼通が、父道長より譲り受けた別業を仏寺に改め、平等院としました。この年は末法初年に当たるとされ、末法思想が貴族や僧侶らの心をとらえ、極楽往生を願う浄土信仰が社会の各層に広く流行していました。その翌年の天喜元年(1053)には阿弥陀堂(鳳凰堂)が落慶し、堂内には、平安時代の最高の仏師定朝によって制作された丈六の阿弥陀如来坐像が安置され、華やかさを極めたとされています。約
12月27日に京都に帰省。今日の夜東京に戻ります。🚅京都では家政婦扱いされず、皆で家事をこなす風習。快適過ぎて、帰るのが残念。1人で家事をこなす孤独な東京。またそこへ戻るんかぁ〜。。。🌀(´Д`)=3ちなみに昨日は、寝正月でした!(だからブログ更新せず。)
京都旅行のお土産の三昇堂小倉の茶だんこを食べました😊串のないだんごになります😋ではでは👋
R6.12.11お天気に恵まれた日また京都へ山歩きに行ってきました👟🦯JR奈良線宇治駅近くの紫式部像前に集合早く到着したので合流する前に平等院までの参道をぐるっと見学今回は宇治川沿いからもみじ谷白山神社⛩️から天ヶ瀬ダムまでのコース紫式部像の横から宇治川沿いの道あじろぎの道を進みます塔の島を越えてしばらく歩き山の中もみじ谷へ入りました辺り一面落ち葉の絨毯時折り枝からのもみじ🍁が落ちてきます澄んだ空気が最高でした山道はアップダウンも程よくあ
まあ®︎『おっきっきいぃ〰︎‼️✨✨起きてえ〰︎💖💖』たあ®︎『起きてるよっ•••④時目が醒めて〜クネクネしながらストレッチしてて完璧っ‼️✨✨』まあ®︎『なあ〰︎んだっ💦💦』たあ®︎『何するっ〰︎✨✨』まあ®︎『⑥時①⑤分までねっ〜二人で寝よっ💖✨✨』たあ®︎『抱いたろかあ〰︎💖⁉️✨✨』まあ®︎『キャンっ💖朝からエッチダメだよぉ〰︎‼️✨✨』たあ®︎『寝よっ•••』まあ®︎『ねよっ💖✨✨』•
福寿園の駐車場で伊右衛門を買い笑、さらに歩き進める。『京都宇治でお茶巡り①』宇治で目を付けていたお店、辻利本店。新幹線の時間もあるし並んでいたら食べられないなと思いつつ、駅から数分で目の前に現る。時刻は11時半。お腹が空いている訳では…ameblo.jp宇治橋の近くにあったこのお店。茶だんごが名物みたい。一口食べてみたいということで、買った物をお店で頂けた。茶だんごはよくある串団子と比べるとかなりミニサイズ。ほんのりした甘みであっさりと食べられた。抹茶ソフトもさらっとして後味スッキリ。
よもぎのお団子です〜みたらし団子と迷いましたが…見かけると購入してしまうよもぎ団子です〜お茶を淹れてお団子を食べていると…京都の茶だんごと八ツ橋が食べたくなりました。京都のお菓子も美味しいですよね〜茶だんご大好きです〜🍡ミカンもいただきます〜🍊甘くて美味しいミカンでした〜
萬福寺からテクテク歩いて真夏?と思えてしまう暑さ🥵汗だくだく💦たま木亭|オフィシャルサイトたま木亭オフィシャルサイト|京都・宇治の焼きたてパンの店「たま木亭」www.tamaki-tei.com午後2時蒸し蒸しの快晴そして「たま木亭」前の真っ直ぐな道は日陰が殆どない😹暑さに負けなさそうなパンと(ハード系)冷たいオレンジジュースを買って京阪黄檗駅へここでも日のあたる方が宇治方面のホーム日陰を探すもサンダルから出た足の指先が熱い😹京阪宇治駅宇治橋東側
京都・宇治の老舗の和菓子屋「宇治駿河屋」さんで、棹菓子の傑作「宇治の里」を購入しました。いつも火曜日定休で取り寄せていたのですが、今は観光シーズンということもあり、期間限定で特別に火曜日も開店しているとのことでした。小豆、柚子、梅、宇治抹茶、西京白味噌の5種類の味の羊羹がランダムに混ざっている、寒梅粉で作った落雁。個人的に、日本の棹菓子の傑作の一つだと思っています。ラッキーでした。
宇治散策、二つ目のおすすめのお店は『総本家大茶萬』ですhttps://ochaman.com/総本家大茶萬|京都宇治の和菓子総本家大茶萬は、京都宇治で愛され続ける老舗和菓子店です。素材本来の美味さを大切に創りあげた和菓子を販売しております。総本家大茶萬が茶だんごの元祖であり、創業から100周年以上、変わらない手法と味を守り続けています。ochaman.com茶団子のお店ですが、ショーケースにはいろいろな和菓子が並んでいました少ないですが、テーブル席を設けてあり、カフェメニューを
比叡山に行って来ました!ちょうど京都府と滋賀県の県境です。帰宅してその時のお茶とお菓子で和のティータイムおだんごはほうじ茶の茶だんご(抹茶の茶だんごも買いました)が……本日はほうじ茶バージョンをチョイスしました!このおだんご焙じ茶葉が練り込んであってとってもおいしいんです♡大きさも小ぶりで食後でもパクパク食べられます〜〜*\(^o^)/*お茶は黒豆茶⚫︎⚫︎⚫︎節分のお豆をそのままお茶にしたようなお味で甘くて香ばしい健康茶です。身体に良さそうなお味取っ手無しのカ
山鍋©︎『いかがでしょう⁉️✨✨』たあ®︎『何があ〰︎⁉️✨✨』山鍋©︎『今朝っ•••営業部の〇〇さんより今朝頂いのですがっ•••』たあ®︎『アイツらっ•••たあ®︎の事恨んでから毒に気をつけないとなっ💦💦』山鍋©︎『そんな事ないですよお〰︎😋✨✨』•••山鍋©︎『お茶のご用意出来ましたっ💖✨✨』(宇治市に行った営業マンよりのおみやげ)たあ®︎『たあ®︎の大好物やんかっ㊗️✨✨』山鍋©︎『その前にっ•••
桂川の帰りに京都駅地下のポルタに寄って私はお昼に食べ過ぎてお腹いっぱいなので🐷魚好きな旦那の晩ご飯に干物屋さんでお弁当を買って🍱お土産に茶だんごを買って帰りました🍡
6月23日(日)大雨を覚悟で宇治市に世界遺産の神社。宇治上神社続いて、宇治神社とは二社一体の存在であった宇治神社ランチは薪窯ピッツア2023年ナポリピッツァ日本大会優勝のラジネッロさてさて、この日の、メインの目的は平等院前の参道商店街に有るお店です。和菓子処能登椽【稲坊康兼】美味しい「水無月」を買ってもう一度伺いたいと思いながら、6年振りの訪問です。2018年7月、訪問。『能登椽稲房安兼』先週の宇治
宇治川、8時24分。茶だんごが食べたいなぁ。宇治駿河屋は9時からやし、京阪電車前の駿河屋は9時30分からやし。Googlemapsで検索したら8時から開いてるお店が出てきた最近歩いてないJR宇治駅前の通りに、宇治川餅本店。(京都府宇治市宇治妙楽180−4)初めて伺うお店。工場直販店ですねぇ。入口は路地を入ったところ、知らなかったら通り過ごしそう。実際前の通りは何度も通ってるけどこちらは知らなかった。1本からも買えて店内でも食べれます。ほうじ茶だんごもそそりましたが、本日は定番の茶
金曜日息子弁当ハンバーグウインナー玉子焼きプチトマトブロッコリー紫玉ねぎの甘酢金曜日出発がゆっくりなので急遽お弁当作り自家製冷食とあるもので〜作ってる途中で紫玉ねぎ仕込んだけどまだシャリシャリやったけど彩要員で入れといた木曜日焼いたパン山食パン1斤今日のおやつ〜茶団子とほうじ茶団子いつものとこで買ったんやけど今日の団子ゆるい?ベトベト?初のほうじ茶団子は香りもよかっただけに残念
京都競馬場京都競馬場正面の紫陽花。京阪電車淀駅。京阪電車宇治駅。宇治橋。宇治川。紫式部。県神社の鳥居⛩️茶だんごが食べたくなって、宇治駿河屋へ立ち寄ろう開店時間は9時。9時10分に到着。お目当ての茶だんごを注文したらまだ出来上がってないと何ですと〜残念無念。。。しようがない。6月(水無月)になったから水無月にしようか。(※京都では古くから6月の最後の日に食べる習慣があります。)あっこれ、食べたことが無いのでこれにしよう。茶だんごは大好き❤なのでまたリベンジ
土山宿③阪之下宿へ
日本から持ってきた和菓子こちらは宇治で買った茶だんご↓こちらは奈良の中谷堂で買ったよもぎ餅↓ちびちび頂いてきましたが、いよいよ食べきってしまいましたぁぁぁ日本発つ前日にどちらも購入してきたもの。約1ヶ月ちょい冷凍してましたが、美味しく食べきりましたよもぎ粉を買って帰ってきてるので、食べたい時は自作してやりますアジアンスーパーで買うお餅はあんまり好みではないので…Jさんが休憩中に食べるおやつとして最高だそうなので、次回はもっと大量に持って帰ってきます
あなたが夢描いたことが、そのまま物語になるよ🙌💕こんにちは~👋😃kanaeです😊いつも読んで下さりありがとうございます❣️今回は(^○^)京都宇治☆平等院へ行ってきました(〃▽〃)その②その①はこちらです(*^^*)『京都宇治☆平等院へ行ってきました(〃▽〃)①~②その①』あなたが夢描いたことが、そのまま物語になるよ🙌💕こんにちは~👋😃kanaeです😊いつも読んで下さりありがとうございます❣️今回は(^○^)京都宇治☆平等院へ行…ameblo.jp①の続きです😊北門出てすぐ