ブログ記事164件
自分独りで学び続ける、このことは、とても難しいことなのです。スマートフォンやタブレット、PCで学べるオンラインの家庭向け通信教育に申し込んでも、やらないので結局は辞めてしまうお子さんも多いです。①個別指導②学習スケジュールの作成③理解度チェックからの指導④高校受験対策の4つがオンラインの通信教育には有りません。そのため、お金は掛かってもそれがカバーできそうな塾を選ぶ保護者の方が多いのでしょう。家庭向けオンラインの通信教育の教材(5教科、プログラミング学習等)をその
茨城県北茨城市浄蓮寺です。4月27日(日)に参拝しました常磐道北茨城ICから花園神社に向かう道の途中にあります。花園神社の記事はこちら『茨城北茨城花園神社』茨城県北茨城市花園神社の御朱印です。令和6年2月18日に参拝しました。過去記事はこちら『茨城北茨城花園神社』茨城県北茨城市華川町花園神社の御朱印です…ameblo.jp近くに無料の市営駐車場があります三十三体観音の石仏がありますが、こちらは僕には無理そうなので断念です。この御朱印もあったのですが、いただ
生徒さんの喜びは、やはり、今までは「できなかった問題ができた時」のようです。その時の生徒さんのうれしそうな表情やガッツポーズを見ることが、わたしの幸せです。その笑顔が見たいので、ひとりひとりの生徒さんの顔を思い浮かべながら、指導計画を立て、修正し、教材を選定します。「先生は、どうして学校の先生をしないのですか?教え方の上手い人は学校の先生をするべきです。」(実は私は前に小学校の先生をしていました。)「先生との今日の勉強の時間が終わってしまうのは残念ですが・・・。」と生徒さん
家庭教師との直接契約とは、トライなどの家庭教師派遣紹介業会社を通さずに、家庭教師と保護者の方が直接契約を結ぶことです。会社を通さない分、こちらのほうが教師選抜料金、管理料、更新料等の費用を節約できます。保護者の方が家庭教師と直接メールなどで連絡を取り、面接やお試し体験授業などの日取りを決めていきます。家庭教師を面接の際には、家庭教師の卒業した大学の卒業証書の提示を求める、お試し体験授業を受けるなどして、学歴・指導力詐称にあわないようにしてください。少しの手間で
ゴールデンウィーク前で、学校からの宿題は量が多いですか?いつ何をやるかが決まれば、〇日までには課題が終わると見通しを持つことができますね。出来る問題からどんどん解いていった後の、残りの問題をどうするか。その問題の番号を丸で囲むなどして印をつけて置き、後で自分で調べたり、やり方を教えてもらったりして解けばいいですね。間違った問題に赤で大きく✖をつけてしまうのは良くないと思います。バツが3つぐらいまでならいいのですが、バツがずらっと並んでしまうと楽しくないです、落ち込みます。
メニュー表です!列に並びました!メニュー表です!かずくん!は、お腹ペコペコで迷った結果・・・・・中郷ラーメン950円を注文します!オッ!!!!!食券です!!!!!席に座ります!席に座りました!お茶です!店内です!店内です!店内です!10分位待っていると・・・・・オッ!!!!!中郷ラーメンです!!!!!オッ!!!!!中郷ラーメンです!!!!!オッ!!!!!中郷ラーメン拡大図です!!!!!良く見て見ると・・・・・オッ!!!!!何と何と、レモン
学校の宿題をしているお子さんの中には、分からない問題に出くわすとすぐにあきらめてしまったり、当てずっぽうの答えを書いたり、してしまうお子さんもいます。こういったお子さんは、常に不機嫌にイライラしながら学習していることが多いです。基礎学力が不足しているので、問題が解けず、イライラしてしまうのでしょう。今の学年の学習内容が、お子さんのレベルに合っていない、高すぎるのです。なので、問題に正解をすることよりも、勉強を終わらせることが目的になってしまっているのです。いわゆる
個別指導塾は講師対生徒1対1では料金が高くなるので、講師1人に学年も教科も異なる生徒3人以上が同時に指導を受けることが多いと思います。塾の会社でも利益が大きい講師対生徒1対3を勧めてきます。1対1よりも1対3なら収益は3倍近くになりますから。講師不足で、1対1には対応できないところもあるかもしれません。中間や期末テスト対策でも、1対1で指導を受けられる時間は短くなってしまいます。集団指導塾も個別指導塾も塾指定のテキストやタブレット端末を使った指導システムです。これ
算数・数学検定は英検(英語検定)と似ています。個別成績票と65~70%正解すれば合格証がもらえます。算数検定7級は小学5年生程度、数学検定3級は中学3年生程度です。中学1年程度の5級以上が数学検定に成り、1次の計算技能50分と2次の数理技能60分1次7割と2次6割以上の両方の正答で合格となります。全国統一小学生・中学生テストは無料ですが、こちらは2500~4900円の料金がかかります。高校1年程度の準2級だと4800~5600円と等級が上になるほど受験料が上
5月1日は英検4級の試験ですね。全国統一小学生テスト(6月2日実施)中学生テスト(5月26日実施)をお近くの塾で受けるというお子さんも、いらっしゃいますか?テストの信頼性を損ねないために、自宅やオンラインでの受験は出来ず、会場での実施のみなのです。無料で受けられて、順位や結果の分析まででしてもらえるのがいいですね。しかも、学力診断レポートの返却が早い。中学生は試験実施後の1週間弱で。全国統一テストは基本的なことができれば4割の点数は取れます。しかし、それ以外は
小学4~6年生と中学1.2年生は、福島県の学力テストが、中学3年生と小学6年生は、全国学力テストがあります。福島県の小学6年生は、県と国の両方の学力テストを受けなければならないので大変ですね。福島県の学力テストも全国学力テストも、学力テストは生徒さんの一人一人の学力を判定するというよりも、教える先生たちのものという気がします。学力テストの結果を見て、落ち込んでいる分野の指導の改善に活かすので、これは子供たちの為に成るということらしいのですが。子供たちへ個人
練習や試合で平日や休日も部活に時間を取られて疲れてしまうということもありますが、1番深刻なのは「部活のために学校の授業を受けられないことがある」からです。一部の生徒の為に学校が授業を進めないで待っているということは無いので、平日の大会に出場している子は、その分の授業は受けられないことに成ります。成績優秀な部活動に所属している生徒さんほど、勝ち進んで多くの大会に出るので、その分の学校での授業が受けられないことになるのです。それが原因で、その単元の学習内容が分からない、教科が苦手に
ゴールデンウィークは塾もお休みですね。塾業界では、受験が終わったゴールデンウィークが1番長く休めるのです。けれども、学力を伸ばすチャンスです。ご家庭からご希望があれば、ゴールデンウィーク中も休まず、指導いたします。学校からも塾からも休みが多い分、宿題が多く出されるかもしれませんが、体と心の疲れを取ったらお子さんの学習の苦手なところを強化しましょう。6月下旬には、期末テストがありますね。主要5教科以外の実技教科は、1学期の成績がこの1回だけの期末テストで大
数学の練習問題を多く解いて力をつけたい生徒さんにはこちらを。くもんの中学基礎がため100%中2数学計算・関数編―学習指導要領対応Amazon(アマゾン)432〜3,715円くもんの中学基礎がため100%中1数学関数・図形編―学習指導要領対応Amazon(アマゾン)715〜3,715円くもんの中学基礎がため100%中2数学図形編―学習指導要領対応Amazon(アマゾン)1,500〜3,715円くもんの中学基礎がため100%中1数学計算編―学習指導要領対応
小学校4年生以上になると、公立小学校では、残念ながらクラスの中でも学力差が大きくなってしまっています。担任の先生から出される宿題だけでは、すべてのお子さんの学力を向上させることが難しくなります。そこで、自主学習が導入されるようです。自主学習の目的は、自分で課題を見つけ、主体的に学習することにあります。自分に必要な学習を見極め、それについて学習するということですね。自分の苦手なところを無くす学習でも、自分が知りたいことを調べてまとめるのもいいですね。算数の難
新学期が始まりましたね。生徒さんに使っていただいて好評だったものをあげておきます。その教科がとても苦手だという生徒さんには、こちらをお薦め。ひとつひとつをわかりやすくシリーズ。テキストに直接書き込んでしまうと、1度しか解けないので、ノートを作り、そちらにやるのがいいと思います。中1数学をひとつひとつわかりやすく。(中学ひとつひとつわかりやすく)Amazon(アマゾン)1〜3,557円中1数学をひとつひとつわかりやすく。(中学ひとつひとつわかりやすく)Amazon(アマ
中間・期末テストの問題は学校で使っているワークから出題されることが多いです。けれども、塾では塾のテキストしかやらせないところがあります。学校ごとに範囲が異なる中間・期末テスト対策で、学校ワークの対応を塾で行うことは難しいからなのでしょうか。4月始めのうちに英語と数学は、問題のところは全ページをコピーしておくといいでしょう。学校の教科担任の先生の中には、生徒に学校で使っているワークに直接問題を解かせて書き込ませ、丸付けをさせ、提出させる方が多いのです。ワークの中間・
中学生の皆さんの学校では、各教科で学校ワークがありますね。学校ワークの数学と英語の問題の全ページのコピーをとることをお勧めします。学校ワークがやってあるかどうかを興味、関心の評価にする先生が多いですから、定期テスト範囲の学校ワークを定期テストまでにやって提出するようになります。ワークに直接書き込んでしまうと一度しかできませんよね。ワークには書き込まず、ノートにやるのももちろん良い方法です。苦手な教科ほど、ワークには直接書き込まずノートにやるのがい
入学ではなく、進級だけでも、クラス替えや担任の先生が新しくなったりして、新学期は慣れない環境の変化で心も体も疲れがち。栄養バランスのとれた食事と休養(良い睡眠)がとれるように心がけてくださいね。新学年のあまり授業の進んでない今のうちに苦手なところを早く見つけて、弱点を無くせるといいですね。本屋さんでテキストを買う時は、是非お子さんと一緒に本屋さんに行って、お子さんと相談しながら選んでください。文字の大きさや色刷りなどお子さんの好みがありますよ。大人目線からすると小さな文字
今週末はマルシェです!初めて行く場所ですが、子供たちのパフォーマンスやピアノのコンサートも開催されるそうなので楽しみです🎵マウントあかね公共の宿マウントあかね|茨城県北茨城市雨情の里太平洋を望む丘の宿www.mountakane.comマルシェに向けていくつか作品を作りました。こちらは親子口金のバッグ中が3つに分かれています。前回のマルシェで好評だった畳のへりを使ったがま口も作りました。お天気が心配ですが寒くはなさそう。楽しい1日になりますように🎵
小学生から中学生になって勉強が心配だったんだけど…まあまあ大丈夫!と、ここで安心しないでください。中学1年生のときは、部活の試合やコンクールのメンバーに選ばれなくても、2年生からはレギュラーになり、練習時間も増え、疲れて授業中に寝てしまったり、家での学習の時間が取れなくなったり。大会に出ることによって、その時の授業を受けることができなくなったり…1年生よりも2年生の方が学習内容は高度に難しくなりますから、今まで以上に勉強しないと授業には、どんどん付いていけなくなります。油断しないでくだ
個別指導と言われている塾です。1対3だったはずが、体験入塾の生徒さんも加わって1対4や5に成ってしまうこともあります。小学生の時は1対3でも、中学生は1対8になってしまうところもあります。先生対生徒が1対8では、生徒が各自で授業動画を見て進めるようです。先生対生徒(学年も教科も違う)が1対3以上では、先生と1対1で学べる時間は、50分授業のうち15分以下ですから。その指導1回に2500円を支払うことに。講師は生徒3人に宿題を出し、指導報告書も記入しなければなりません。
中学生でも文章題が苦手なのは、小学校算数に穴があることが考えられます。こちらで穴を埋めると、その後の学習がスムーズに行きます。くれぐれも本屋さん等で現物を手に取ってみてから購入されてください。そのテキストで学ぶのは、おとうさんやおかあさんではなく、お子さんなのですから。本屋さんに現物がない場合は、注文して取り寄せてもらうこともできますね。本屋さんが近くに無いという方はネット通販が便利です。わたくしに家庭教師を頼みたい方はこちらをクリック↓『お子さんの夢をか
当方へのお問い合わせや体験授業のお申込みをいただき、ありがとうございます。週1回の私との学習でふたば未来学園中学校に合格。6月から私との学習を始め、1学期の通知表の国語の評定は真ん中だったけれども、2学期からはすべて上位になった小学2年生のお子さん。家庭教師のわたしとの6回(週1回)の指導で、学年末テスト5教科の学年順位が前回の2学期期末テストよりも11位上昇。テスト勉強をあまりしなかったので点数が心配だったが今までの最高順位に。わたしとしては、もっと生徒さんに
塾の春期講習は、いかがでしたか?分からなかったことが分かるのは喜びです。学校と同じ集団式や先生対生徒が1対3以上の個別指導、1対8で生徒さんが授業動画を各自で見ての自習では、学ぶことの楽しさまでは味わえないのではないでしょうか。中学までの学力をしっかり積み上げて、高校・大学進学にぜひ生かしていただきたいです。授業をしない○田塾でも、大学進学予備校コースだと週1時間で1教科毎月8万円、1時間2万円!教材費は別にかかります。こちらの塾では、講師は授業をしないで一
今から1年前、2024年3月23日土曜日から3月24日日曜日にかけて、先日突然亡くなった母と旅行しました。福島県いわき市内にある温泉付きビジネスホテルに1泊して。3月23日、土曜出勤を終えた俺は13時半頃に茨城県古河市にある借り上げ社宅に帰宅。そして、15時頃に出発し、いわき市へと車で向かいました。車に乗って数分後に母が言った一言が今でも忘れられません。「母ちゃん、今が一番幸せだな」母は、俺の車の助手席に乗ってる時が一番楽しいと日頃からよく言ってました。そんな母の笑顔が俺の生きる力になっ
通知表とともに、2月中旬に受けた学力テストの結果が、やっと先日渡された小学生のお子さんたちも居ました。学力テストの個人結果分析票は、小学生だとかなり大雑把でした。春休みのうちに虫歯の治療などしておきたいですね。来年度も使う鍵盤ハーモニカの歌口やホース、リコーダーを洗ったり、絵の具やクーピーの無くなった色の補充等をして…。4月からの学校生活のいいスタートが切れるようにしたいですね。要るものと要らないものに分けて要らないものは処分。子供部屋の模様替えもいいですね
令和7年度の1月で取り上げるものはコレ。茨城と栃木と千葉と神奈川と兵庫の7件。※これより下で示す区域等はほぼ全て推測であり確定ではないので、正確に知りたかったら各県に聞いて頂戴な。●茨城県報R7/2/3[茨城県水戸市]茨城県道235号(下入野水戸線)の区域変更と供用開始の告示。区域の除外と追加。場所はココ↓都計道中大野中河内線の酒門工区の開通。その先は市道を昇格されて当該県道へ連結か。そして区域除外とされてるのは開通前に連結のためにr179に重用していた区間?
お子様の通知表の結果はいかがでしたか?学校からの春休みの宿題は出ていますか?提出の必要はなくても、自分の学力を確かなものにするために取り組みたいですね。間違った問題の解き直しをして、更なる学力アップです。学力テストの結果分析票から弱点を洗い出し、強化するのも有効です。塾の春期講習では、春休みの学校の宿題には対応していないのではないでしょうか。学校によって異なる春休みの宿題への対応は難しいからでしょうか。3月30日に塾で高校入試に向けた模擬テストを受ける中
学校の一斉指導、塾の集団指導、塾の個別指導、高額教材販売が目的の家庭教師派遣会社。これらのどれもが、生徒さんひとりひとりにぴったり合った学習は、できません。塾の指導システムにのっとった指定教材での学習になってしまい、お子様の学力に応じたお子さんのやりやすい、学習効果の上がる教材を選んで、学ぶことができないのです。わたくしの家庭教師でなら、生徒さんひとりひとりにぴったり合った学習、これができます。わたくしが生徒さんとの学習で1番心掛けていることは、お子さんの良いところをほめ、自