ブログ記事632件
それではラストです。m(__)m水戸駅南口15時00分発関東鉄道バスみと号赤塚経由東京駅日本橋口行に乗車します。いすゞの44名乗りハイデッカーです。(⌒▽⌒)関東鉄道は、京成グループの会社です。この路線は、JRバス関東、茨城交通、関東鉄道バスの3社共同運行路線です。(⌒▽⌒)SUICA等の交通系カードで利用すれば、片道150円安くなります。このバスで、東京駅日本橋口まで行き帰宅します。それでは。(^^)/~~~
こんばんは🌙😃❗️GWを明けてようやく平日が終わりましたね。最大11連休を過ごしていた皆さんにとってGW明けはきっと憂鬱な気分になったと思います😓でも、3日間頑張って乗り越えながらリズムの切り替えも難しかったと思っています。次の祝日が7月ですからね。しばらくは土日のみ休み(サービス業などは土日も営業)なので、何とか乗り越えながら頑張っていきましょう😃というわけで、昨日は仕事帰りに水戸駅に寄って急遽バスネタ撮影に参戦してきました。そのなかでも浜田のブルシチ2445もようやく初撮影を果たし撮るこ
こんばんは🌙😃❗️GWも後半戦の真っ最中ですが、楽しい日々を過ごしているかと思いますね😃今日は私自身として海浜公園直行便のバスネタ撮影は最終日となります。海浜公園直行便とは国営ひたち海浜公園で春はネモフィラ、秋はコキアの時期に茨城交通が臨時バスを出して勝田駅~海浜公園西口まで直行で運行されています。毎年多くの観光客が賑わいを見せて輸送をしております。私も毎年、海浜公園直行便のバスネタ撮影に参戦しています。理由としては各営業所からバスがやってくるのが楽しみで撮ってしまいます。今日の撮影で全部で
こんばんは🌙😃❗️すでにX(旧Twitter)やインスタグラムにも投稿していますが、今日は本来なら本家の常磐線撮影を行う予定でした。私自身の体調面の配慮によって念のためお休みさせていただきました。常磐線達には申し訳ないです😥来週の日曜日に備えて体調を万全にして取り組んでいきますので引き続き応援よろしくお願いいたします。常磐線撮影の様子は私自身のインスタグラムにて投稿しています。さて、今日は急遽水戸駅でバスネタ撮影に参戦してきました。そのなかでも今回の狙いである茨大前の2314です。今回は10
今日も1日お疲れ様です。というわけでバスネタ特集をアメブロでも紹介します!!今まではインスタグラムで変化がある度に載せていたけど、インスタグラムの投稿を頻発にやるのを減らすためこちらから載せていきます。仕事帰りに営業所の裏道に寄り、見てみると勝田の1119がフローレスタ須和間ラッピングから解除されてスッピン姿になっているのを確認出来ます。長らく様々なラッピングをしてきた1119ですが、なかでもフローレスタ須和間ラッピングを黄緑→黒のデザインをリニューアルして長い期間愛されてきましたね✨同じ勝
こんばんは☂️今日もあいにくの雨で、4月とは思えないくらい寒かったですよね😥桜🌸もどうなるのか気になってしょうがないくらいです。本日のブログもバスネタ特集で、茨城交通のバス運転士募集ラッピング車両達です。最近になって新たにラッピングされた茨城交通バス運転士募集ラッピングのデザインも新しい仕様になり緑の背景です。茨城交通本体(水戸オフィス)は3台、日立オフィス管内は2台居る他、以前のバス運転士募集ラッピング車両も健在しています。こちらも水戸オフィス管内は3台、日立オフィス管内は1台居ます。今回
こんにちは。今日は急遽水戸駅でバスネタ撮影をしてきました。そのなかでも勝田に所属している水戸200か2424がフローレスタ須和間ラッピング姿になってようやく撮影することが出来ました。フローレスタ須和間ラッピングと言えば同じ勝田に所属している水戸200か1119も居ます。デザインも一緒でなおかつフローレスタ須和間ラッピングが2台居ることになりますね。水戸200か2424はもともと落書き仕様でしたが、最近いつの間にかラッピングされていたみたいで、今後もラッピング姿を活躍してほしいですね。茨城交通
鉄:私鉄・専用線の機関車-06:12:茨城交通ケキ102(2000年頃)
おねこさまWeb妄想の旅益子陶器市2025*春臨時バスのご案内~認可申請待ちの情報が更新されたので載せておきます~🚌☆*゜🚌茨城空港発着予定土日祝4/29(火)、5/3(土)~5/5(月)臨時バスの認可申請中情報更新3/28茨城交通は、まいど~な、ことなんだけど、運行申請、決定されるのは間際💦でも、今までのところ流れてる情報で運行されてます🚌SKYMARK-神戸空港発8:10
茨城交通神峰営業所のエアロエースです。1998番は2018年に導入された中距離高速仕様のハイデッカー車で、主に高速バス日立・水戸~羽田空港線で使用されています。神峰管内の高速バスは高萩・日立方面からの路線が多く、共通運用になっているため東京駅や成田空港、TDR線の車両が羽田にやってくることもあります。水戸200か19-98三菱ふそう2TG-MS06GP
益子⇔笠間有料シャトルバス🚌笠間・陶炎祭⇔益子陶器市土日祝4/29(火)、5/3(土)~5/5(月)◆益子陶器市⇔笠間陶炎祭🚌茨城交通News-決定事項要確認☎問合せ先:上記サイト参照📅バス運行日-4/29・5/3~5/5🚌笠間陶炎祭会場発①9:30発→10:15着②12:10発→12:55着③14:30発→15:15着🚌陶器市会場城内坂下発①10:40発→11:25着
定期バスの増発便🚌高速バス🚌東京駅八重洲南口発📅4/29(火)~5/6(火)🚌東京駅八重洲南口発→笠間・益子行き🚌関東やきものライナー(茨城交通)増発便News[Link]📅4/29(火)~5/6(火)-運行日◆◇◆笠間・益子行き東京駅八重洲南口③発(のりば)→道の駅かさま(降車のみ)→陶器市会場入口(降車専用)→城内坂下(降車専用)
バス掲載コーナー第921号バス前方での割り込みや急減速は絶対にお止め下さい。衝突被害軽減ブレーキを搭載しておりますが、完全を保証するものではありませんので予めご了承願います![詳細不明]ABSASRパワーダートAMBLDSMDASEZGO衝突被害軽減ブレーキ車線逸脱警報システム(平成21年低排出ガス車☆)(平成27年燃費基準+10%達成車)令和4年1月17日(市道大町大槻線)富久山町太郎殿地内にて。平成26年に納車されたとされる当車両は、浜田営
(※タイトルを変更しました、高速バスは急に満席になる場合があります、ご注意下さい)先日は、牛久で吹奏楽コンテストに、日立駅~山形駅高速バス乗車、そして仙山線。関東から東北へとバタバタしているようだが、あれこれ変化が激しく、結構楽しいひとときだった。書ききれなかった雑談を少しだけ牛久シャトーは、大仏が出来る前は牛久随一の観光名所だった東関東レベルの大きな大会を、牛久の中規模ホールでやるとは正直驚いたが、駐車場は広く、トラックやバスがいくらでも停められるのが決め手か?茨城交通
(デジカメ写真大量掲載しました)日立駅近くのホテルで5時28分に目覚めたこれから乗る高速バスはすでに水戸駅を出ている時刻で、日立からで助かった夜明け前の6時20分の日立駅早朝ながら駅内に人だかり映えスポットとして注目されつつあるが、人の多さにびっくりした。残念ながら下の方に雲がかかって、日の出を迎えないうちにバス発車時刻になった。紙が貼られ「仙台」の文字がごく一部しか見えない乗るバスは6時34分発仙台経由山形行き(茨城交通)今月いっぱいで廃止との情報が間接的
お早ようございま~す!(^-^)/⛩🌅🎍🎌ナビ~1414年末年始ブログフェスティバル!!(今日の湊線)今日の湊線は茨城交通→ひたちなか海浜鉄道湊線キハ3710H7年~茨交カラーH7年~曙光の大地H22年~湊線の定期列車の1両となりますキハ3710の01が運行開始となりましてから今年で30年に!!キハ3710は茨交湊線時代のH7年に登場となり車両は顔付きが常磐線の415系と同じに。キハ3710は私が湊線と出会う様になりましてから初!!の新車両となり運行開始当初は
どうもnabetuneです休みがありすぎるというのもなんかアレですね。お出掛け欲もそこまで湧いてこないので、大人しくしてろってことかな(;´∀`)『西金まで復旧した水郡線に乗りに行く①19.11』どうもnabetuneです昨日久々にギックリ腰をやってしまい、今日一日動けず仕舞いでした。寒かったのもあったし油断したね•••明日は動けるようになるといいけど…ameblo.jpこないだの↑本日の思い出フォトは、前回もやったような気がするのですが、19年12月下旬に水害で絶賛休業中とな
みなさん、こんにちは👋😃いつもブログ、YouTubeをご覧下さいましてありがとうございます今日から一泊二日で茨城県へ旅行中の私と息子まだ暗い早朝に出発上野から常磐線で水戸へ向かいます水戸までは乗り換えなしなのでとても楽チンです水戸から鹿島臨海鉄道に乗り換え大洗へ大洗へ着くとガールズ&パンツァーのフォトスポットだらけ!ファンの方は絶対電車で行って下さい!!嬉しい事に3日まで大洗の駅から無料のシャトルバスが運行中シャトルバスで大洗磯前神社へ年明けにこんな素晴らしい景色が見れるな
『茨城交通キハ1001を貫通化する第二弾。その1』第2弾です。前回のキハ1001は小湊鐵道風になりました。『茨城交通キハ1001を貫通化する。その4完』まずはクロポをガラスパーツのサッシやらHゴムを塗ります…ameblo.jp完成してました。画像が少ないですが、記事を完結させたいので。じゃーん!こんな感じに。右が第一弾の小湊鐵道風左が今回第二弾の関東鉄道風当たり前ですが側面は同じです。そんなわけで前回から引っ張った割に大した記事ではなく申し訳ありません。種車の茨城交通。不人
昨日のクリスマスイブに届いた鉄コレ第13弾茨城交通キハ1001『クリスマスプレゼントは禁断の?…12月24日』巷はクリスマスイブ。下手に行きつけのうどんレストランとかコンビニとかに寄り道すると何かとストレスが溜まるので、仕事帰りは真っ直ぐに部屋へ帰投しました。くさせん…ameblo.jp過去には手痛い目(大量導入するも結局は全て手放す)に遭っている鉄コレ、くさせんりにとっては禁断のクリスマスプレゼントかもしれません本日に先送りした茨城交通キハ1001の導入理由なんですが、恥ずかしなが
本日も鬼籍に入った列車が元気に走り回る御来欧音鉄道。北上する、EF81‐43号機牽引のトワイライトエクスプレス。重厚な電源車カニ24。オハネ25‐523。B寝台のツイン、シングルツインが並ぶ。サロンカーのオハ25‐551。サロン・デュ・ノール。レストランカーのスシ24‐1、ダイナープレヤデス。実は489系特急形電車サシ489‐3食堂車からの改造車。スロネフ25‐501。豪華なA寝台スイート、ロイヤルが並ぶ。湯田中温泉へ向かう長野電鉄特急2000系電車。こちらは、同じり
巷はクリスマスイブ。下手に行きつけのうどんレストランとかコンビニとかに寄り道すると何かとストレスが溜まるので、仕事帰りは真っ直ぐに部屋へ帰投しました。くさせんり宛で郵便物が届いてたので早速開封おっと中身は鉄コレじゃありませんか第13弾の茨城交通キハ1001「こら、くさせんり」「過去に鉄コレでは手痛い目に遭ってるはず。くさせんり鐵道にとっては禁断の車両なのに何故入線させる?。理由を説明するニャン」当然の如く社外監査役が吠えてますが、細かい理由は後日説明させていただくかと…本日
バス掲載コーナー第909号衝突被害軽減ブレーキを搭載しておりますが、完全を保証するものではありませんので予めご了承願います!ABSASR流体式リターダAMBEDSSMDASLDSEZGO追突被害軽減ブレーキ車線逸脱警報システムドライバー異常時対応システム(平成28年ポスト新長期)(平成27年度燃費基準+15%達成車)※電磁式運行記録計搭載義務化※令和4年11月27日(県道大越郡山線)富久山町太郎殿地内にて。令和元年に納車されたと言う旧顔
表題にある通り、Twitterの公開アカウント(@SagamiBusPhoto)の更新を行いました。4連勤の関係で、ブログの更新が遅れてしまい、申し訳ございません・・・今回は那覇バス市内線と、茨城交通の写真を投稿しました。2024/12/07投稿分那覇バス市内線の写真を投稿しました。やはり元京浜急行バス中古の車がたくさん活躍していますね2024/10/08・10/13那覇バス沖縄200か・669(いすゞKC-LV380L改)┗元京浜急行バス沖縄200か14-37
<今日の製作机より>茨城交通ケハ402受注分1両完成です。費用は前月製作の401に準じています。休み明けは旧満鉄・撫順のジテ改編成等の半田付け作業を予定しています。では、お休みなさい。
<今日の製作机より>小さな茶ワフ受注分2両完成です。仕様は以前製作の青ワフに準じています。ご依頼者様には明日連絡の予定です。茨城交通ケハ402マスキングからオレンジ色吹き付け作業→色差し・レタリング→半光沢吹き付けまで進行。また、床下機器等別部品も準備、塗装進行。明日は屋根塗装から組み立て作業へ。明日は茨城交通の作業継続の予定です。では。
<今日の製作机より>小さな茶ワフ茶色吹き付け作業から窓サッシ色差しまで進行。明日は色差し作業の続きからレタリングを済ませ、半光沢吹き付け作業の予定です。茨城交通ケハ402受注分1両塗装前仕上げ作業が完了。本日より塗装開始です。クリーム色吹き付け作業まで進行。明日はマスキングからオレンジ色吹き付け作業の予定です。明日も上記各種の作業継続となります。では。
皆様、今日は。m(__)mナビ~1414週末ブログフェスティバル!!(バス(路線車)·タクシー)ブログでネタがいくつかありますため特集を組んでお送りして参りたいと思います!元茨城交通大宮(オオミヤ)→那珂湊(ナカミナト)水戸200か1291UDJPモヤシ元京王茨交ですっかりとお馴染みとなりました元京王の基礎となります車の水戸200か1291が除籍に!!(T‐T)湊では今年になりJPの除籍が相次ぎ!!水戸200か1471·1696に次いで3台目の除籍となります!!
<今日の製作机より>小さな茶ワフ受注分2両本日より製作開始です。半田付けから塗装前仕上げ作業まで進行。明日から塗装開始です。茨城交通ケハ402受注分1両本日より製作開始です。半田付け終了。明日は削り作業の予定です。明日も上記主の作業主体の予定です。では。
みなさんこんばんは。東洋経済オンラインに、インタビュー取材記事が掲載!ひたちなか海浜鉄道「延伸計画」はどうなってる?新型車両の導入についても吉田社長が明かす延伸工事に入るのはいつか?新形式車両について(JR東日本のキハ100形を導入)、廃車車両について(キハ205とミキ300)今後保存する計画はるのか?など。色々取材しております。ぜひ、ご覧ください。ひたちなか海浜鉄道「延伸計画」はどうなってる?常磐線の勝田駅から那珂湊駅を経由して、阿字ヶ浦駅までの全長14.3kmの