ブログ記事14件
この投稿をInstagramで見るNamikoKataoka(@namy.ka.yasukouchi)がシェアした投稿
こんばんは🌇。朝から雨降り☔️ですね〜、明日も明後日も雨みたいです…梅雨だから仕方ないですが。今月のヴォーグ学園「英語で編もう」は西村知子先生デザインのSUNFLOWERBAGでした。アブリルさんでキット販売もされてます。色は3種類、namyは無難にベージュをチョイス。キットには日本語のレシピのほか、英文パターンもついています。講習はもちろん英文パターンです。日曜日に、2枚合わせのパーツのここまで編みました。途中なので、糸始末をしてい
ご訪問ありがとうございます。Yumicaです。やはり冬は、ご自身で編まれたウエアを着てこられる方が多いです。今日は、今シーズン完成した作品をご紹介させて下さい。西村知子先生の「もっともっと英語で編もう!」からナミナミセーターです。糸はパピーのレッチェとプリンセスアニーです。西村知子のもっともっと英語で編もう!1,620円Amazon【2013-2014新商品】パピー毛糸レッチェ中細777円楽天パピー毛糸プリンセ
こんばんは🌇。今日も寒かった!朝通院のために、車を運転して🚗いたら、するーッとフロントガラスをすべるものが。雪❄️がほんの数分、あとは雨になり、止んでしまいました。通院の後は、ヴォーグ学園へGO❗️昨日は電車移動の時、時間があったので、コートを脱いであみあみしていましたが、今日は無理〜〜、足元から寒さが❗️昨日は、乗り継ぎが良くて、往復ほぼ座っていたので、輪ばりで3時間以上あみあみ、進む〜〜(^^)全部で64段のうち、電車の中で
こんばんは🌇。今日は、細々と続けている月一のビーズクラフト教室でした。今朝はまだ、昨晩の雪❄️が、コミニュティに行く歩道にも残っていて、空気がひんや〜〜り。ビーズ教室にいらした生徒さん方も、「風がつめた〜い」と入ってこられました。今日は、いつものメンバーに、ネックレスを作りたい、とのことで、TRさんがいらしてくださいました。そして、ブレスレットの仕上げのTMさんは、キットのエンドパーツ、NBKニューホック10個入りφ7
ご訪問ありがとうございます。Yumicaです。先週の土曜日。Keitoで行われた西村知子先生のワークショップに参加してきました。ViewthispostonInstagram2018.10.31お知らせ.Keitoさんでの『TUCKSTITCHで編むベスト』のワークショップを11月も開催します。.『TUCKSTITCHナンシー・マーチャントの引き上げ編み』(誠文堂新光社)の中の模様を
こんばんは🌆。もう23時、いや、あと15分で日付が変わる(・・;)。今日の仕事が終わり、先月からのスケジュールの変更にやっと慣れたかなと少しホッとしてます。昨日は、ヴォーグ学園の“英語で編もう“の授業の日。お題は、先月買ったこの本でした。TUCKSTITCHナンシー・マーチャントの引き上げ編み:表も裏も模様を楽しむ97のパターンとアイディア2,376円Amazonブリオッシュ編みの女王のナンシーさんの新刊、もちろん、買ったのは日本語訳です
こんばんは😃。今日は朝からじっとりとした暑さ😵。そして、膝の上には、縁編みを編んでいるショール、アルパカ入りの塊が…暑い‼️午後からは、東からの風で少し涼しくなりました、ジトジトは梅雨なので仕方ないかな…5月の後半の生徒さんの作品です。パンドラハウス鎌取午前クラスのTYKさん夏用のプルオーバー、出来上がり!糸は、リッチモアカリオカ(廃番)。ノット編みを斜めに編むと、ヨロイみたいな模様になります。お袖はメリヤス編みにしたので、身
こんばんは〜、ブログ更新をすっかりサボってしまっているnamyです(^▽^;)。先月のまとめはこの後まとめましょ。ここ12日間、GWのお休みの振替で、仕事と自分の講習が続き、なかなか時間が取れず!。今週水曜木曜の各毛糸メーカーの展示会にも行けそうにない?(T_T)いやいや、puppyさんだけは行くぞ!と午前の講習が終わって、直ぐに秋葉原へ。午後の時間、上りって接続が悪い。(外房線だけかな???)そして秋葉原駅電気街口に着いたのに、、、
こんにちは😃。今日も暑くなってきました。今電車移動中、水道橋のヴォーグ学園へ。「英語で編もう」の講座です。何を編むのかな、楽しみです。さてと、生徒さんの5月前半の完成作品です。トーカイおゆみ野午前クラスのOKMさんモチーフつなぎの手提げバッグ。糸はトーカイの洗えるコットン。岡まり子先生のデザインで、糸替えなので、色はお好みで。夏らしいバッグになりました。同じトーカイの午後クラスのTMSさんはかぎ針ケース10本、チューリップ用。ま
こんにちは。もう5月になってしまいました〜^^;。野呂スカートにかかりきってずっとサボってしまった。忘れないように、4月のまとめです。おゆみ野公民館クラスのKWさん、ビーズ編みのがま口です。一個に丸大ビーズを、ブリスターパックで3ケースくらい使うのでズッシリとして、高級感が出ます。マリンピアクラスのTMRさんは、去年編まれたプルオーバーのデビューです。パターンは岸睦子先生の作品を参考にしました。縁編みが変わっていて、面白いですよ。
こんばんは。ニットウェア・デザイナー&編み物師範Lanatre(ラナトレ)竹内聡子です月に一回、生徒になって編み物を楽しみながら、学べる時間♪行ってきました、「英語で編もう」クラスレッスン。西村知子先生今日からサンプル作品も新しく、また、新たに参加された方も、たくさんいらして、にぎやかな感じで新鮮です。(^_^)英語のパターンの時は、日本の編み物を少し忘れて、パターン通りそのまま編みます。はじめは、分からなくなるとすぐに「日本の編み物では…」って所から、理解しようと
#英語で編もうで習った#バイエルンクロッシェの鍋敷きをクリスマスバージョンで編んでみました。面白い編み方でした🤣ブランケットを編んでいる方を発見!圧巻でした✨#バイエルンクロッシェ#英語で編もう#編み物#crochetT-knitさん(@tomikotoyoda)がシェアした投稿-2017Oct2112:55amPDT