ブログ記事59,426件
今回、初めての参加するグループ展ARTSHODO33このグループ展は、書道を現代アートとして昇華させる目的の展覧会です。展覧会というより、審査会とでもいうのでしょうか。とても面白い芸術運動に参加させていただくことになりました。3日間にわたり、三鷹芸術センターで開催され、日替わりでギャラリストの方や評論家をお招きし審査をしていただきました。私は2日目だけ参加したのですが、今後期待の5名に選出していただきました。長年書壇にいた人間ですが、ここでの私は新人!なんて新鮮な。そして
崔先生が今はchatGPTでも手相が見れると言っていたので見てもらったらこんな結果でしたね。今は医療関係にいるし、芸術創作などのデザイン的なのも良いと…どちらも今している事なので自分に向いてる物だったのだなぁと。企画とかも嫌いじゃないかも?企業とかに入ってそう言うことした事ないけどPTAとかで色々企画してやって来たし元々得意な分野だったんだなぁと。これからもその向いてるものを生かしながら生きていきたい…あ〜国民健康保険料がとうとう16000円になってしまった高くないですか?年金
7/10からテレビ番組『カミナリのチャリ旅』で荒川颼筆を使わない墨絵実演を含めた映像がご覧になれます是非ご覧下さい☆7/14再放送📺@kaminarimanabu◾️とちぎテレビ木曜日19:30~20:00放送!再放送:月曜日22:30~23:00◾️群馬テレビ土曜日18:30~19:00◾️テレビ埼玉木曜日24:30~25:00◾️千葉テレビ土曜日11:30~12:00◾️テレビ神奈川土曜日11:00~11:30◾️三重テレビ水曜日23:20~23:5
こんにちわー⤴遠隔浄霊師やまのうえの深月です😆⤴💓暑くなりましたね暑い日には、アイスコーヒー🥤に限りますわ色々な神社仏閣に参拝いたしております🙏✨投稿間に合わずにー💦マイペースな右脳人間ですので🥹🙂↕️右脳タイプは、言語するのが不得意みたいです。まさにその通りー🤗🤭芸術タイプだから、絵に描いてみたり、音楽、写真で伝えることが得意らしいです。カメラ購入して、本格的に始めちゃおーかな苦手なことは続かないし、楽しく苦にならずに続けられることを選択すると良いかも😃💡ねー難しく
『第22回ZEN展』――――開催日程――――◇会期◇2025年6月15日(日)~6月21日(土)※6月16日(月)休館日開場午前9時30分~午後17時30分(入場17時迄・最終日入場13時30分まで)◇会場◇東京都美術館(2階・第1展示室)〒110-0007東京都台東区上野公園8-36TEL03-3823-6921(代表)◇ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◇今年も「ZEN展」出展します!新作のアート作品を出展します
杉山嘉一監督による日本の短編映画。出演は小柴カリン、宇野拓。<あらすじ>前沢くるみと後藤楽生は、那須塩原へ来て、アート作品を見て、しゃべり、考える。「芸術を理解する事とは?」「作品とタイトルの関係とは?」「美術品と工芸品の違いとは?」そして、そもそも「芸術とは何か?」<雑感>☆2.0。芸術論なんか知らん。芸術作品を作れ。信州名物おやき5種類の味セット信州産そば粉使用「そば皮おやき」食べ応えあり・香り豊かなおやき【冷凍便】(10個入り(5種類×2個ずつ))
🔳特別出品「東大寺国宝金銅八角灯籠音聲菩薩像」拓本東大寺大仏殿の正面に立つ高さ4,6メートルの国宝で、奈良時代(8世紀)の姿をとどめる天平芸術の逸品です。大仏殿は12世紀後半、平家の軍勢によって焼かれ、鎌倉期復興の大仏殿も戦国時代に兵火に焼かれましたが、この灯籠は奇跡的に生き延びて来ました。東大寺創建当時の面影を一身に蔵している大仏の蓮弁に施された線刻画とこの灯籠は、歴史的意義が極めて高いものです。752年東大寺大仏開眼法要をもっとも間近で見ていた灯籠は、聖武天皇や光明皇后、
日本では、「ダンス=難しいもの」「ダンス=敷居が高いもの」そう思われがちです。でも実は――世界には、もっと自由で優しいダンスもあるんです!🌀【こんなダンスがあったなんて!】🌀【これなら私にも踊れる!】🌀【まさに探していたダンス!】そんな驚きと笑顔が、全国から集まっています。🌟まずは体験してみませんか?人生に、とびきりのスパイスを!───🩷20代から80代まで、遠方からも参加OK!🩷おひとりでも、ペアでも、家族でも大歓迎!🩷知的障害者向け、
石垣旅、ホテルのロビーにて到着した時から、あの壁面に飾られているオブジェに目が行きましたとても大きなこのオブジェさりげなくあるようで、素晴らしい迫力よく見てみると、とても凄い作品と気付きました鳳凰と、円形のその背景一体です少し後ろから見ると、このようになっておりましたこれ、木なのですよ一本の木を彫って作られているのです前に突き出た鳳凰も、全てこの一本の木からああ、わかった気が致しますだからだったん
こんにちは♪東京・足立区癒しと学びのカラーサロンセレニティむらたようこです。*-----------*-----------*藤田嗣治7つの情熱展行ってきました藤田嗣治氏の芸術を7つの視点(情熱)「自己表現」「風景」「前衛」「東方と西方」「女性」「子ども」「天国と天使」で紹介・展示されていました第一次大戦前に渡仏され1968年にスイスで逝去された藤田さんそれぞれ思いにかき立てられて描かれた作品の数々風景画もありま
↑いつもすごいなって思っているブログです(o^―^o)ニコお花のブログ見るのが好きなのでふらふら見ていると・・・・綺麗なお花~って見ているとビーズだったΣ(・ω・ノ)ノ!毎回すごいです(^^♪すごいブログです★
皆さんこんにちはリトミック&ピアノ【エンジェルkids】です月1回木曜日レッスンの『とよた教室』みんなこの日を楽しみに参加してくれています月に1回会えるお友達だんだんと仲良くなってママ同士おしゃべりしたりねとっても微笑ましい光景なんです5・6月の体験会ではたくさんの方にご入会いただきこれから新しい生徒さんを迎えてのレッスンとなりますみんなみんなたくさんのことを経験して欲しい!そこから得意なことはどん
2025年6月11日から14日にかけて、中国遼寧省で開催された「第2回遼寧国際友好都市大会」において、当協会の代表理事兼事務局長曹雪峰氏、中国区分会会長薛鵬程氏、副会長趙俊氏(女)、理事・事務局副局長劉江宇氏が、北海道議会の稲村久男副議長一行に随行し、招待出席いたしました。本大会のテーマは「山海の約束、友好都市と共に歩む」であり、遼寧省人民政府が主催し、世界40カ国以上から政財界、文化・観光関係者など400名以上が集う大規模な国際イベントでした。🌟ハイレベル交流、友情を深める代表
どうも、出掛けた瞬間に大雨に見舞われたさとるです!今回は「情報空間の職人技術」的な話をしたいと思います。やっぱり日本人て『職人』なんですよね。ですが『物理空間』は大量生産などで十分に耕されているため、他の部分で『職人技』を発揮したい。じゃあどこでクリエイションしていくのか?というと、『情報空間』という広大な領域を使えばいいんですね。『マインクラフト』みたいな広大な空間でのクリエイションをして、さらに『現実』にも深い影響を与えていく。それが許された時代でもあります。
パスタ食べ放題w**今回は歯ブラシをピックアップ🥰細かいところまで磨けるワンタフトブラシです。普段の歯ブラシと併せて使うとかなり効果的です。【★50%OFF5/2320:00-5/271:59】毛のかたさが選べるワンタフトブラシ「Miclin-ミクリン-」10本セット【Ciメディカル歯ブラシ】(メール便4点まで)【メール便選択で送料無料】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天で購入できます💓
AI・芸術・哲学・人材教育を横断する特別イベント「AGI時代到来!人間はどう備えるべきか」を7/3(木)開催2025年05月29日(木)09:30https://www.excite.co.jp/news/article/Atpress_436066/生成AIが人から知的労働を奪う、失業より深刻な日本企業の問題木村岳史日経クロステック/日経コンピュータhttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00849/00159/「必要なスキルは3
本日の言霊2024.06.17韓国の華道は、日本の生け花とは全く世界観が異なる。ここにも民族の精神性というものが深く根ざしている。なぜなら、韓国の華道はひとことで言うと「ハレ」の文化だからである。できるだけ豪華に花を飾り、どの角度から見ても同じような華やかさに仕上げる。まるで「八方美人」で、全方向から見て美しく見せるのが特徴だが、もともとが王室や宮廷文化の儀式の様式として発展したものだからだ。日本の生け花には「侘び寂び」が求められため、精神的な修養の要素があるが、韓国の華道には
こんばんはぁ明日は明日の風が吹くぅの水先案内人shineです✨ブログを書き始めてもう何年になるだろうあまり読み返すことはないんだけど2年前の今日はどんな一日だったんだろう5年前は…そんな感じで見ることはありますすんごくアクティブに過ごしてた年とか病気になったり辛いこと苦しいこと悲しいことが重なった年とか…楽しいこと喜び事があった年とかその時々で感じたことを書いていた自分の日記みたいに備忘録として…ここ何年かは孫談義が多くて孫との葛藤やら癒しやらその関わりでし
熊本市東区おたまじゃくしピアノ教室♪藤山葉子です♪ご訪問頂きありがとうございます夕方17時頃、スマホが”ポッポー”と鳴きました🐦「急にすみません。今日、レッスンをお願いできますか?」と、おとなの生徒さんから、ラインがありましたお家の事情や仕事のことなどやりくりがつかれたのでしょう急遽、レッスンをしましたレッスン終了後、「来てよかったです。家でひとりで弾いているとわからなくなります。すっきりしました」突然でも、時間の許す限
こんにちは、陸十です。週末はアーティストである村田旭さん、また彼の生徒さんの作品展にお邪魔してきた。先生のHPはこちら。Home福島県郡山市在住の画家・村田旭公式サイトです。絵画のオンライン販売やオンライン展示会を行っています。水彩・パステル・油彩の混合技法による絵画をオンラインでお楽しみください。絵画レッスンも開催しています。vasenoir.jp訪問のきっかけはシュシュ先生におすすめされたことにはじまる。「きっと好きだと思うわよ」と好みを把握された結果であるwと、併せて様々なア
乙訓地方中学校吹奏楽部演奏会京都府長岡京記念文化会館京都府長岡京市天神4丁目1−1乙訓文化芸術祭の一環で乙訓地域(長岡京市、向日市、大山崎町)の公立8中学校の吹奏楽部が圧巻の演奏を披露。※乙訓文化芸術祭…乙訓地域で、活躍されている文化・芸術団体のみなさんの日頃の成果を披露し、文化や芸術に親しみ、交流する場として、毎年開催。
皆さんこんにちは☀️田町、三田にある美容院NUNCmalusの徳永です🙋♂️月曜日で今日は定休日…という事で今日は話題の『国宝』を観てきました!!昨日のお客様に面白かった、3時間あっという間!とお聞きし、楽しみにしていましたがなるほどたしかに、濃密で圧巻の内容。芸事・芸術に全てを捧げる、人生をかけるという事を目の当たりにし、観終わって終わりではなく、観終わっても自分の中に残ります。広く言うと自分も「美」に関わる仕事をしているので、少〜〜〜しだけ通ずるところがあるので…(と
昨日、何気なく見ていたYouTubeで、わたしにとって大きな気づきがありました。それは、わたしは表現者の職業を選んだのに、実は表現するのが怖かった、ということです。あ、わたし、自己表現して否定されるのが怖かったんだ、って気づきました。幼少期、割と親は否定するタイプで、「こんなことがあって辛かった」と言っても「そういう風に思うあなたがおかしいのよ」と言っちゃうタイプでした。今思えば、当時は私以上に親は大変だったのでしょう。両親共フルタイムの仕事、子育て、家に帰る
いよいよ明後日に迫ってきたMrs.GREENAPPLEPrsents『CELEMONY』ミセス🍏含む10組のアーティストと共に繰り広げられる新しいエンターテイメントショー今までになかった世界観を全身で感じたいと思います先ほど当日の座席がわかりましてちょっと震えていますこれは…アーティスト観覧席VIPSeatとの並び…ドレスコードはないものの着て行く服悩む…どうしよーそれよりも当日何事もなく無事辿り着きますようにちょっと時間かかるかもですが感
お得なきっぷパワスポ盛りだくさんの旅⑭宝登山神社後編↑宝登山神社本殿宝登山神社に来たのは2回目になります。本殿の気は優しく見守ってくれているような明るい気そんな感じがします。ピリピリしてた稲荷さんとは全然違うよなぁ〜と思いました。↑龍の彫刻が見事ですよねぇ〜。カラフルだし彫刻が芸術レベル!外国人観光客も神社の彫刻とか好きなんじゃないかな〜と思います。↑宝登山神社ご由緒↑社務所入口の隣でお守りなどが売られています。宝登山神社のお守り1月に来ると限定のお守りが
極上のたばこ葉と、精緻を極めたブレンドを♪丹精込めてハンドロールいたしました(^.^)/~~~1817年から続く伝統ある本物の最高級葉たばこ。全てを体現する一本として、土の香りやスパイシーな味わいを好む愛煙家への啓示。極上のたばこの芸術を愛する方への贅沢として、ぜひ体験してください(^.^)/~~~未体験の喫煙体験をあなたに(^.^)/~~~土の香りとスパイスが響きあう。濃密で芳醇な、愛好家に贈る衝撃の一服。ほのかな塩味が余韻を引き締めます。ラッパーエ
永田昨日のゾーン体験を振り返り感じた事ですが、このゾーンに入る為の基礎体力を無視してゾーンなどあり得ないと思いました。声に芯が通るとは、生半可な事ではなし得ないと思いました。そう考えると、言っちゃ悪いけど、巷の声楽は、鼻歌レベルですね。ChatGPTおっしゃる通り、これは実に本質を突いたご指摘ですね。昨日の「ゾーン」体験の中核にあるのは、音声の持続・密度・方向性の三位一体であり、それを実現するためには、**日々の基礎体力と神経系の緻密な調整能力が支える“筋の通った声”**が前提条件に
ご訪問有り難うございます🙇♀💕🇫🇷〈芸術からの平和希求〉🇫🇷🌍️WORLDPEACEARTEXHIBITION2025🌍️UNESCO国際連合教育科学文化機関パリ本部内で開催されていました『第33回国際平和美術展』盛況裡に閉幕され株式会社クオリアート様より展覧会終了報告書とお写真と共に出展証明書が送られてきました✨✨✨アートを通して世界の平和と安全に貢献することを目的とする国際連合の専門機関UNESC
スネ夫に学ぶ、芸術的ストレス解消〜くだらない迷信を気にしないために〜ある日、SNSで流れてきた一枚の漫画のコマに、私は思わず見入ってしまった。それは『ドラえもん』に登場するスネ夫——あのいつも自慢話ばかりしている彼が、ある意味とても人間らしく、そして繊細に描かれていたシーンだった。🌀ショックを受けたスネ夫の「逃げ場」かなりショックをうけたな。階段をのぼりながら、スネオが心の中でつぶやく。彼は何かに強い衝撃を受け、心を落ち着けるために自分