ブログ記事38,227件
Kin259音響12コア(水晶)協力捧げる普遍化する青い嵐自己発生触発するエネルギー仲間が集まって来る時、出会いのエネルギーが流れています協力的に人と人を繋ぐことを意識すると色々な事が進展する時です変化が激しい時で、自分のエネルギーが強い時です変化が起きれば起きるほど、運気に乗っている証拠です黄色い星の13日間(5/6〜5/18))です優雅な時です芸術に目を向けてみましょう一流の芸術に触れることで、エネルギーが高まり運気にのれる時ですそして、発想の転
ご覧いただきありがとうございます✨K259青い嵐✕黄色星音12ガイド青い猿人を支えて協力することで力を発揮できる✨縁の下の力持ちで✨どんな変化も受け入れるそれは進化や発展に繋がっている表向き、見た目ではなく見えない部分を大切にしよう✨心根を大切に仕上げる、美と調和芸術、気品、バランスなどを意識して過ごしましょう✨決して相手を責めたりさばいたりしないよう決めましょう寛容な心根とゆとりをもとう✨分かち合う関係性を築きながら人には協力していきまし
🌹🌹クレイヨンルージュの雑談部屋にようこそ🌹🌹写真は仕事机をサイケデリックに加工したもの(笑)あらあらこんな机からはどんな物が生まれるのかしら?想像出来ませんよ?普段の作風は至極真っ当で、色使いも余り色彩数を多くしない落ち着いた感じです。芸術が爆発しているタイプではありません。西洋文字カリグラフィーを添えた鉛筆画を多く描きます。最近デッサンの初歩を習いたいとおっしゃる方が多いですね。気負わずにまず好きなモチーフをよく見て、さらによく見て紙に写しとってみることをお勧めしてい
僕は画家で芸術家ですその一方で本当に自分は画家なのか芸術家なのかそれを確かめるために絵を描いています毎日疑問を抱き自分の芸術とは何かただそれだけ考えながら生きているかもしれません昔はもっと楽観的だったけど今はただただ毎日それだけをもとめているもしかしたら自分の人間的な部分は切り離しているかもしれませんそれが例え悪いことでも自分の芸術をただただ求めたいんですこの絵は¥150,000です僕のインスタですLogin•InstagramWelcomebackto
熊本でのコンサート打ち合わせ終了11月を目安に無事開催できそうですそして候補の会場は天井が高くてものすごく気持ちの良い響きの空間熊本の皆様にセルパンの魅力をお伝えできるように、心を込めて全身全霊で企画進めて参ります
こんにちは。待ちに待ったイベントが今週末に迫ってきたので、再びのお知らせです!5/21(土),22(日)に、東京都国立市の「くにたち市民芸術小ホール」で行われる、『トリカエナハーレ東京2022』です天皇陛下や日本の兵隊さんを侮辱した反日プロパガンダ展『トリエンナーレ』に対抗して開催されます。その作品を芸術とした国立市への抗議も含めて、同一会場での開催としたものです。『あいちトリカエナハーレ』(2019〜2022年開催)に引き続き、『トリエンナ
チョン・ホソクJHOPEのホロスコープを出してみました。JHOPE1994年2月18日28歳太陽は水瓶座の28度、人と違う生き方を選ぶ今の時代に強い人です。月は牡牛座の16度から22度、愛嬌があり、喉や声質が良く、芸術、音楽の才能があり、味覚聴覚などに、独自の感性を持っています。美意識も強くこだわりがあり頑固です。子供の頃は、内気で、ハニカミ屋の面もあります。水星は魚座の4度、芸術、音楽、ダンスの才能があり8歳から15歳まで、ダンスの才能を伸ばして行きます。心優しく、空想力豊
3月中旬。「新しいピアノは5月15日以降に搬入出来る」と聞いて、出来るだけ早く搬入しようと思いました。5月16日は13時14分に「蠍座満月(皆既月食)」を迎えます。『☆2022年5月16日☆蠍座満月(皆既月食)☆』2007年3月にアメブロを始めて、もう15年以上経つのですね。ゴールデンウイーク最終日に過去の投稿を見返していたのですが、私は昔から「新月」や「満月」を意識し…ameblo.jp出来れば朝のうちに済ませてしまった方が良いのではないかと思いました。「己巳の日」でもあるので、
自分の名前をいろんな書体で書くための♪【名前(楷・行・草)のお稽古】のご案内です♪お申込みはこちら!●楷・行・草のお稽古とは?名前の練習を通して、・しっかり書く楷書・づづけ字で書く行書・くずし字で書く草書の3書体に触れてゆきます♪■お稽古の特徴一生書き続ける自分んお名前を、様々な書体に触れながら練習してゆきます!〝いろいろな書き方がある〟ということが体験できます。くずし字方は色んな種類がありますので、それを字書にしてテキストに組み込んでいます
忘れじのプロジェクト運命第9弾ミクニ・プレミアムデラックス2日目2ショット撮影の際三國清三シェフと厨房脇にて三國さん怒ってる?頭をぶつけるのをさりげなく、、、男の子の内緒話?本店のオテル・ドゥ・ミクニだけでも50人からのスタッフを抱え一流のお料理やおもてなしを徹底的に教え込む育てる時に厳しい声も響く緊張感のある三國清三シェフの掛け声に声を揃えて返事を返すシェフたち職人たちの仕事場険しく厳しい道を選びその道を極めんとする職人たち本当に頭が下がり
年齢順で、次はシュガー、ミン・ユンギのホロスコープを読んでみました。あのオーラが見える辻さんが、ラプモンの次にオーラが凄いと言っていた、ユンギです。米津玄師と一日違いで,やっぱり,音楽の天才だから、誕生日近いのかなぁ?ミン・ユンギ1993年3月9日29歳O型太陽は魚座の18度、今、海王星が、ピッタリユンギの太陽の上に乗ってます。芸術や夢の広がると星なので、ユンギの音楽、作詞作曲家としての才能が、ここ数年間ますます芸術的に広がる時です。でも、曖昧で、何を考えているか、あまり分かりません。
横浜マリンタワー物語~THETALEOFYOKOHAMAMARINETOWER~インスタにて第二話の連載がはじまりました♪今回は50代の夫婦の物語です。↓こちらからご覧いただけます。https://www.instagram.com/p/CdmmNKcJ10y/
1名前:!no_id[]投稿日:22/05/15(日)13:05:05ID:???※セクシャルハラスメント(性的な嫌がらせ)は徐々に社会に浸透してきましたが、被害を受けるのは女性に限られた話ではなく、男女のどちらでも加害者になりえます。イギリスの裁判所が、男性を「ハゲ」"bald"と呼ぶことはセクハラであると判決を下しました。裁判は昨年解雇された電気技師の男性が会社に対し訴えたもの。イギリスの3人の裁判官は、自分たちの薄毛についてほのめかしつつ、ハゲは女性より男性に多くみられ、「
今日は先日、調整してもらった草履を履いて作務衣姿で本屋に行きました。そして、知り合いから勧められた現代アートの本を買ってきました。アートはどこへ行く?水声社です。結構お高い本でしたが、良い本だと聞いたので買いました。ちょっと読んだのだけど、難しそうですね〜…。専門用語も多いです。しかも分厚い。これは時間がかかりそうですね。芸術美術のコーナーの評論ってブースにこの本はありました。まぁ、時間がかかるだろうけれど本さえ買ってしまえばこっちのもんだ、と思ってますね。現代アートとい
Countyourblessings.天から与えられた幸運を数えてみなさい。ビジネス、仕事でもつかえる表現です。苦しい時にも「神様から与えられたものが、君自身にどれだけあるかを考えてごらん」の意味で子供たちに教えられる言葉。blessingは「神様から頂いたもの」「神様の恩恵」。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~イラストは投稿者の東郷星人の作です。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~以下はアマゾンの電子書籍の売
spillthebeans「うっかりと秘密を漏らす」(豆をこぼす)ビジネス、仕事でもつかえる表現です。「故意に秘密を漏らす」のではなくて「不注意で漏らしてしまう(多くの豆をばらまいてしまう)」のイメージである。使用例Shemayspillthebeansabouttheplan.彼女はその計画についての秘密を漏らしてしまうかもしれない。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~イラストは投稿者の東郷星人の作です。~~~~~~
Everyrosehasitsthorn.バラにはトゲがある。(魅力あるものは危険をはらんでいる事が多い)ビジネス会話にも使える有名なことわざです。「良いことづくめのものはない」「外見の美しいもの、魅力あるもの、は危険をはらんでいる事が多い」などの意味で使われる。日本では「綺麗な薔薇には棘がある」の表現が多い。ビジネスでも注意を!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~イラストは投稿者の東郷星人の作です。~~~~~~~~~~~
breaktheice「緊張をほぐす」breaktheiceは「氷を割る」「氷のように冷たくて堅苦しい雰囲気をほぐす」、即ち「緊張をほぐす」「場を和やかにする」の意味で使われる。また別に「初めて難しいことを成し遂げる」「最初に取り組む」の意味で使われることもある。会議で「彼が発言すれば会議の堅苦しい雰囲気をほぐすだろう」と思う時――決め言葉Hiswordswillbreaktheiceatthemeeting.彼の言葉が、
最終日のメインスペース展示作品…✨実は裏テーマがありました今朝起き上がれないって思うくらい身体がガチガチでしたしかし以外と立ち直り早く洗濯始めた私この度の作品展メインスペースの展示を毎日チェンジする予定でしたが2日目はメイン以外を変えて最終日ガラリと変えました😊実はこれには裏テーマがありました😆「2018年9月初個展から一歩一歩歩んできた常に順風満帆とはいかず時に折れそうになりながらもヨロコビを見出し進んできて今、新たな次へ進むきっ
明日、企画書を提出するので最後の仕上げいつものように、上司と作りました説明会に行った私が、必要ないと言った項目を入れろと言う反論するのですが、思い込みの激しい人なので諦めていますTさんに最終チェックをしてもらい、印刷作業です『てにをは』がおかしいから指摘しましたが、聞いちゃくれないなので、もう良いですそのおかしな日本語の企画書を出すがいいささて、今週末からレポートの提出期間が始まります芸術史講義(日本)3が、全く進みません参考文献を何冊も借りたのに、知りたいこととずれている
小さい頃から探検とか秘密基地とか本当に好きだったけど👣探検の終わりはなく。大人になった今も探検は続いてる🌍新しい土地へ行くたびに沢山の出逢いと。沢山の発見。世界は、地球は広いな👣昨日の葉山芸術祭が凄過ぎて👀未だに人の魂みたいなもの⁈にウエクサの満月今日は一日頭がグルグルさせられてます🌱葉山町。芸術の町。素晴らし過ぎた🌍ゆっくり目を瞑って今日は穏やかに過ごそう🌱
ひとりごとを言いたくなりましたので、ひっそりとブログアップすることにしました。最近はブログ巡りもツイッターもちょっとしか見ていません。私には素晴らしきゆづ友さんたちがいらっしゃるので、その方たちから必要(重要)と思われるブログやツイートが送られてくるからです!(感謝!)なので自分で情報を探しにいかなくても色々と聞こえてきます。あとはツイッターのお知らせ機能(?)で、反響のあったツイートがチェックされてきますからね、それをちょこっと見てみる訳です。最近は4Aの話題が多く出てきているようです
他人の気持ちを分かろうとしない人の踊りに感動はできるのか技術が凄いのは競技的に凄いバレエは芸術魂から踊る見た目のコピーでは物語は伝わらないマイムの意味が読み取れない素晴らしい方の踊りは予備知識も解説がなくても理解が出来るシェアをすのではなくシンクロしてもらうお客様に同時に同じ気持ちを味わってもらいたいもちろん安定した技術が無いとそちらに気を取られてしまうけれど『上手やったね〜』と言われる生徒より『感動した』と言われる踊り手になって欲しい目指す所は
心というのは、複雑で「混沌」としています。人は思っていることと違うこともします。頭でわかっていても、できないこともあります。それは、「心」が完璧じゃない証拠です。心は「不完全なもの」です。だからこそ、人は支え合って生きます。ポジティブな気持ちばかりではなく、ネガティブな気持ちにもなります。失敗もするし、間違えます。それだから、人間とも言えると思います。心があるから、芸術に感動します。「芸術は苦しみから生まれる」。もし、人に心が無かったら芸術は存在しなかったと思います。音
雰囲気達筆を目指すための♪【よく使う短文編のお稽古】のご案内です♪お申込みはこちら!●よく使う短文のお稽古とは?・ありがとうございます・よろしくお願いいたします・おめでとうございますの短文を練習してゆきます♪楷書・行書(つづけ字)・草書(くずし字)の3書体が練習できるようになっています!■お稽古の特徴一文字一文字細かく見てゆくのではなく、1行・1フレーズとしてとらえて練習をしてゆきます♪文や文章を書く時のポイントを重視しながら〝雰囲
本日は月に1度の美術の時間今日は何をするのかなーなんとトイレットペーパーをたくさん使うみたいですまずはたくさんのトイレットペーパーを自由に広げて遊んでみましたおうちではなかなか体験できないことにみんな大興奮続いては広げたトイレットペーパーを水で固めて形を作ってみました
こんにちは!感性が刺激された日曜日でした。2回に分けて記事にしようと思います。堅苦しいパーティーかなと思い描いていたら実際は堅苦しくなく、主役のお人柄のようにラフで、段取りが臨機応変に変化しながらプログラムが進行する、みたいな気軽な雰囲気で良かったです。最初は、アルコールと軽いおつまみ程度だけ広いお庭に用意されていて『休憩や空いた時間にご自由に』みたいに聞いていました。ミネラルウォーターペットボトルだけ。飲食無し。となったと前日に先生から連絡有り。まぁコロナ禍別に終わってない
ご支援のお願い。今後も、音楽&アート、歌う喜びをお伝えする活動、YouTubeからハッピーエネルギーをお届けしたり、みなさまの生活を豊かにするための芸術を続けていく上で、みなさまからのサポートを必要としています。清香88の活動に感動してくださった方、これからも、清香88の活動を見たい、そのために応援したい!というご親切な方は、こちらからサポートしてくださるととても有り難いです。もちろん、今まで通り、有料イベントにご参加くださること、清香88のCDをお求めくださること
#321『ここ最近の上島竜兵を内さま3人に知ってもらいたい土田晃之!!』Amazon(アマゾン)324円ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんが亡くなられた。私にとっては相変わらず他人ではありますので、ショックとかそのような感情は無いだから、この件に関してブログ書くつもりはなかった。ただ、これに関して身の回りの声でん?と思ったことがあったので書いてみたい。相変わらずパートさん達はゴシップが好きなようだ。自ら命を絶った人よりは、私にとっては行方不明の7歳少女が、先程見つかった骨のDNA鑑
『絵とか芸術って、良く分からないんです。』意外と耳にする言葉だ。具体的にどう言うことなのか、翻訳すると…『絵の良さが分からない、皆が良いと言っているけれどその絵や芸術の良さが自分には分からない。どの絵が良くて、どれが悪いのかも自分には判断出来ない。絵や芸術が分からない自分を引け目に感じて隠したいけれど大人なので、敢えて正直に告白したい。』そんな心の状況なのである。特に中高年の男性がそんな言葉を口にするのを良く聞く。一生懸命に仕事をして来て美術館など