ブログ記事41件
3月19日日曜日〜その9HDDに録画した、BSよしもと『プレミアムアワー花月爆笑劇場』〜「恋愛講座」を見る。(写真)舞台セットにTEAROOMノルトの文字が…。この映像は、S60年代のうめだ花月での収録。当時、私は月に10日間、なんばorうめだの劇場出演の時代。うめだ花月の近くに、ノルトというお店が有りました。実際は地上では無く地下でしたか…。たぶん、そこから店名を拝借したのでしよう。楽屋にハンバーグランチを出前してもらったり、昼夜2回公演の合間、芸人仲間と入り浸ったり、懐かしい想い出
昭和60年1月31日のうめだ花月特別興行のチラシ。なんば花月と少し違うのは、演芸は下席のメンバーに少し色を付け、新喜劇を特別バージョンで上演。演芸のメンバーは下席出番の笑福亭仁鶴、のりお・よしお、カウス・ボタンに、31日だけはサブロー・シロー、コメディ№1が加わり、なかなかのメンバーになっています。木村進が座長の吉本新喜劇はこの日だけサブロー・シローと大助・花子、トミーズを出したスペシャル版。室谷信雄の名前がありますが、出演していません。お芝居は先日BSよしもとの「花月爆
2月20日月曜日〜その9HDDに録画した、BSよしもと『プレミアムアワー〜花月爆笑劇場』〜「花婿物語」を見る。(写真)劇中の背景に何度も映り込む、うめだ花月のポスターに私の名前を発見!!。(写真)地下資料室のコレクションを調べますと、S60年3月中席(11日〜20日)のポスターでした。私は22歳。まだまだ出番が浅い時代。後に五代桂文枝を襲名される小文枝師匠。Wヤングの平川幸男師匠、大平シロー兄さん、桂福團治師匠の奥様翠みち代師匠、松旭斎天正師匠、滝あきら師匠。吉本新喜劇の木村進兄さん、井
「おらんいうたらおらんのや!この店好きなだけさがしてみぃ!ただし、このロッカーだけは開けたらいかんぞ!」爆笑なんてもんじゃない面白すぎて懐かしすぎて涙でたわ(T-T)VHSにちょこっとだけ残ってた、花紀京さんの定番ギャグ☆まさか2021に観られるとは思わんかった幸せやぁ(T-T)
訃報が続きます。吉本新喜劇の作家だった、檀上茂さんが亡くなっていたことが分かりました。79歳。新喜劇ファンにとっては、竹本浩三、三原和人、中村進らと共に新喜劇創成期からの作家として有名で、「あっちこっち丁稚」「花の駐在さん」など、テレビ用のコメディも数多く手がけました。檀上茂氏に関してはこちらに詳しいインタビュー記事があります(こちらへ)。かなりのスパルタ演出だったらしく、若手座員などはかなりしごかれたと聞いたことがあります。私は今から25年程前にお会いしてお話したことがあり
●毎日放送「花月爆笑劇場」●うめだ花月昭和60年11月上席(プログラムはこちら)●吉本新喜劇「のらりくらり」(TVタイトル「へらりくらり」)作・演出藤井賢【出演者】小料理屋の主人・・・井上竜夫仲居・・・中山美保下働きの婆さん(美保の母親)・・・木村進若夫婦・・・森公平同・・・今西博子その母親・・・高勢ぎん子失恋した女・・・杉本美樹会社社長・・・やなぎ浩二その社員・・・木村あきら同・・・赤川喜久夫トラックの運転手・・・船場太郎その助手・・・花紀京【舞台
●毎日放送「花月爆笑劇場」●京都花月昭和60年8月中席(プログラムはこちら)、うめだ花月昭和60年8月下席(プログラムはこちら)●吉本新喜劇「俺たち不思議人」作・演出大河内通弘【出演者】花月建設現場監督・・・船場太郎同作業員・・・梶原一弘同・・・赤川喜久夫同・・・中野恵順同・・・宮下竜広吉本建設社長・・・浜裕二同作業員・・・木村あきら浜の女・・・浅香秋恵太郎の娘(中学三年生)・・・今岡まき子花月建設本社部長・・・中川一美中川の秘書・・・小島ゆかり花月建設
●毎日放送「花月爆笑劇場」●うめだ花月昭和60年8月中席(プログラムはこちら)●吉本新喜劇「太陽が眩しいぞ」作・演出中村進(プログラムでは「太陽が眩しいデ」、TVタイトル「鬼刑事駆る」)【出演者】鬼刑事・・・間寛平その妻・・・未知やすえ刑事・・・やなぎ浩二公園茶店の主人・・・原哲男その倅・・・前田国男国男の恋人・・・高橋和子和子の父親・・・井上竜夫ヤクザ・・・高石太同・・・島木譲二巡査・・・塩野一平逃げる嫁・・・杉本美樹その婿さん・・・内場勝則その
●毎日放送「花月爆笑劇場」●京都花月昭和60年7月下席(プログラムはこちら)●うめだ花月昭和60年8月上席特プロ(プログラムはこちら)●吉本新喜劇「真夏の大珍事」(京都では「二十一年目の奇蹟」)作・演出藤井賢【出演者】(カッコ内は京都の配役)食堂の主人・・・岡八郎その妹・・・天野久美子(園みち子)喫茶店のマスター・・・原哲男(桑原和男)ウエイトレス・・・国分恵子(天野久美子)パチンコ店支配人・・・由利謙(京都ではこの役はなし)客(会社課長)・・・柳井幸多朗(京
●毎日放送「花月爆笑劇場」●うめだ花月昭和60年8月上席(プログラムはこちら)●吉本新喜劇「愛ふたたび」作・演出藤井賢【出演者】うどん屋の主人・・・原哲男ハンバーガ屋ウェイトレス・・・中山美保同・・・天野久美子海水浴客・・・森公平同・・・国分恵子美保の母親・・・高勢ぎん子美保の息子(小学三年生)・・・赤川喜久夫チンピラ・・・帯谷孝史同・・・柳井幸多朗逃げる男(美保の夫)・・・島田一の介部長刑事・・・由利謙刑事・・・小林一郎うどん屋の店員(実は刑事)・
●毎日放送「花月爆笑劇場」●京都花月昭和60年7月上席(プログラムはこちら)、うめだ花月昭和60年7月中席(プログラムはこちら)●吉本新喜劇「君を愛す」(プログラム、ポスターでは「君をアイス」に改題)作・演出中村進【出演者】高石家の主人・・・高石太その妻・・・末成由美太の父親・・・原哲男同母親・・・木村進由美の父親・・・由利謙同母親・・・桜国子由美の友達・・・高橋和子その夫・・・中川一美中川の父・・・井上竜夫巡査・・・やなぎ浩二【舞台】建売住宅地
●毎日放送「花月爆笑劇場」●京都花月昭和60年6月中席(プログラムはこちら)、うめだ花月昭和60年6月下席(プログラムはこちら)●吉本新喜劇「軽薄人生」作・演出大河内通弘【出演者】大工木村組棟梁・・・木村あきらあきらの娘・・・浅香秋恵一番弟子・・・池乃めだか二番弟子・・・間寛平三番弟子・・・浜根隆材木屋主人・・・梶原一弘梶原の息子・・・前田政二知り合いの大将・・・前田国男前田が紹介する女・・・今岡まき子飲み屋の女将・・・未知やすえ政二の女・・・杉本美樹
●毎日放送「花月爆笑劇場」●京都花月昭和60年5月下席(プログラムはこちら)、うめだ花月昭和60年6月上席(プログラムはこちら)●吉本新喜劇「おじさんの逆襲」作・演出藤井賢(※プログラムでは「オジさんの逆襲!」、台本表紙のTVタイトルは「十年目の友情」ですが「泥棒日記」に変更)【出演者】ホテル支配人・・・泉ひろし同女子従業員・・・末成由美同ボーイ・・・NSCホテルの客(青年実業家)・・・島田一の介同(その新妻)・・・園みち子同(新婚の夫)・・・帯谷孝史同(そ
●毎日放送「花月爆笑劇場」●うめだ花月昭和59年12月下席(プログラムはこちらへ)●吉本新喜劇「家族にらめっこ」(TVタイトル「恋愛運転」)作・演出藤井賢【出演者】ドライブインのマスター・・・泉ひろしウェイトレス・・・園みち子同・・・竹田京子スーパーの主任・・・島田一の介タクシーの運転手・警官・・・森公平(二役)同・・・梶原一弘(二役)客・・・畑憲一同・・・今岡まき子みち子の亭主・・・島木譲二トラックの運転手・・・やなぎ浩二同運転助手・・・桑原和男
●毎日放送「花月爆笑劇場」●うめだ花月昭和59年11月下席(プログラムはこちら)●吉本新喜劇「心はいつもラクダ色」(TVタイトル「恋のスクランブル」)作・演出藤井賢【出演者】ホテル支配人・・・原哲男フロント主任・・・やなぎ浩二ウェイトレス・・・末成由美喫茶店のマスター(元船員)・・・泉ひろし金融会社社長・・・池乃めだかその同伴者・・・園みち子会社部長・・・中川一美会社員・・・島田一の介みち子の母親・・・南喜代子新婚の客・・・島木譲二同・・・今岡まき子池
●毎日放送「花月爆笑劇場」●うめだ花月昭和59年7月中席(プログラムはこちら)●吉本新喜劇「ゼロの笑点」作・演出藤井賢【出演者】ホテルの支配人・・・木村あきらフロント主任・・・桑原和男喫茶ウェイトレス・・・山田裕子新婚の客(タクシー運転手)・・・高石太同(その妻)・・・末成由美浮気旅行の客(ホスト)・・・島田一の介同(有閑マダム)・・・桜国子婚前旅行の客(大学生)・・・池乃めだか同・・・高橋和子保養客(会社社長)・・・井上竜夫井上の秘書・・・姉川巌巡査
●毎日放送「花月爆笑劇場」●うめだ花月昭和59年6月中席特プロ(プログラムはこちら)●吉本新喜劇「こんな男に女は惚れる」作・演出藤井賢【出演者】ホルモン焼き屋の主人・・・泉ひろしその娘(長女)・・・末成由美同(次女)・・・高橋和子客・・・木村あきら同・・・赤川喜久夫同・・・武内正和スナックのマスター・・・森公平ホステス・・・山田裕子コンピューター技師・・・浜裕二その母親・・・桜国子現場監督・・・室谷信雄現場作業員・・・木村進ホルモン焼き屋の店員・
●毎日放送「花月爆笑劇場」●うめだ花月昭和59年5月下席(プログラムはこちら)●吉本新喜劇「永遠の三枚目」作・演出藤井賢【出演者】巡査・・・船場太郎同・・・浜裕二巡査部長・・・由利謙その娘・・・浅香秋恵パチンコ店の店長・・・泉ひろしパチンコ店の客(主婦)・・・中山美保その子供・・・前田国男パチンコ店の客・・・山田裕子同・・・畑憲一同・・・潮恵司警官・・・潮恵司(二役)弁当屋の女店員・・・桜国子刑事・・・島木譲二失業者・・・木村進【舞台】下町
●毎日放送「花月爆笑劇場」●うめだ花月昭和59年4月中席(プログラムはこちらへ)●吉本新喜劇「スチューデント物語」(TVタイトル「ハネムーン騒動」)作・演出藤井賢【出演者】旅館の主人・・・平参平仲居・・・高勢ぎん子新婚の客・・・室谷信雄同・・・園みち子新婚の客・・・島田一の介同・・・末成由美婚前旅行の客・・・高石太同・・・天野久美子会社課長・・・柳井幸多朗社員・・・帯谷孝史同・・・潮恵司同・・・小林幹夫番頭・・・岡八郎同・・・花紀京【舞台】
毎日放送で今も吉本新喜劇は「よしもと新喜劇」という番組名で中継されていますが、平成元年10月までは「花月爆笑劇場」でした。木川かえるさんの絵をバックに、山根正義作曲の「生産性向上のためのBG音楽工場向け第一集その5」のテーマ曲に乗ってタイトルや作・演出、出演者のロールが流れ「今日は誰が出るんかいな~♪」と楽しみにしていた方も多いと思います。(曲はこちらへ)今から20年ほど前にフナイから「吉本新喜劇/吉本コメディ名作選」というビデオが発売されました。それがLD化されたときに各ディスクケー
●毎日放送「花月爆笑劇場」●うめだ花月昭和59年3月中席(プログラムはこちら)●吉本新喜劇「男の花道」(プログラム、TVタイトルは「恋ドロボー」に改題)作・演出大河内通弘【出演者】釣宿「和」の女主人・・・桑原和男その長男・・・室谷信雄同次男・・・船場太郎女中・・・国分恵子同・・・赤木麻衣家出してくる男・・・高石太その恋人・・・園みち子釣宿「平」の主人・・・平参平新婚の夫・・・島田一の介同妻・・・末成由美まぐろ船の船員・・・帯谷孝史釣客・・・森公平同・
●毎日放送「花月爆笑劇場」●うめだ花月昭和59年2月上席(プログラムはこちら)●吉本新喜劇「ドント来い」(劇場プログラム及びTVタイトルは「どんとこい」)作・演出藤井賢【出演者】ホテルの支配人・・・やなぎ浩二フロアー主任・・・桑原和男ボーイ・・・赤川喜久夫同・・・大塚淑夫ウェイトレス・・・赤木麻衣見合いの男・・・間寛平寛平の父親・・・井上竜夫寛平の姉・・・中山美保見合いの女・・・高橋和子その父親・・・原哲男寛平の恋人・・・竹田京子和子の恋人・・・佐藤武
昨日、7月26日が岡八郎こと八ちゃんの8回忌の命日でした。享年67。平成元年の「吉本新喜劇やめよッカナ?キャンペーン」を前に新喜劇を退団。以降、アルコール依存症・胃癌・脳挫傷・息子の急死・再婚した妻との離婚・娘との疎遠など不幸続きでした。しかし、亡くなる10日前に弟子のオール阪神・巨人のリサイタルでNGKの舞台に立ったことは師弟共にいい想い出になったことでしょう。ということで、今回は吉本新喜劇の永遠のスター岡八郎主演の台本を紹介します。●毎日放送「花月爆笑劇場」●うめだ花月昭
●毎日放送「花月爆笑劇場」●うめだ花月昭和58年9月上席(プログラムはこちらをクリック)特プロ●吉本新喜劇「広げよう、暴力の輪ッ!」作・演出松本俊介【出演者】暴力団組長・・・原哲男その息子・・・池乃めだか暴力団若頭・・・桑原和男組員・・・間寛平同・・・帯谷孝史同・・・佐藤武司同・・・大橋一博同・・・武内正和同・・・赤川喜久夫刑事・・・泉ひろし医者・・・中山三吉喫茶店のマスター・・・浜裕二その妻・・・末成由美商店街の人・・・柳井幸多朗同・・・蔵元弘
●毎日放送「花月爆笑劇場」●うめだ花月昭和58年9月上席(プログラムはこちらをクリック)●吉本新喜劇「モンキーの兄ちゃん」作・演出松本俊介【出演者】失業中の夫・・・間寛平その妻・・・末成由美由美の父・・・原哲男由美の母・・・南喜代子寛平の母・・・桑原和男寛平の父・・・泉ひろし寛平の弟(一郎)・・・池乃めだか強盗・・・帯谷孝史同・・・佐藤武司一郎のガールフレンド・・・高橋和子警官・・・中山三吉由美に思いを寄せる男・・・浜裕二大家さん・・・柳井幸多朗酒
●毎日放送「花月爆笑劇場」●うめだ花月昭和58年7月中席(特プロ)●吉本新喜劇「飯場物語」作・演出松本俊介【出演者】工事現場監督・・・原哲男人夫・・・平参平同・・・間寛平同・・・やなぎ浩二同・・・池乃めだか同・・・木村あきら同・・・姉川巌同・・・梶原一弘同・・・潮恵司事務員・・・畑憲一飯場のおばさん・・・南喜代子その娘・・・藤里美本社部長・・・泉ひろしその秘書・・・園みち子社長秘書・・・天野久美子【舞台】郊外の工事現場の飯場。セメント袋、ヘル
●毎日放送「花月爆笑劇場」●京都花月昭和58年6月下席、うめだ花月昭和58年7月上席(プログラムはそれぞれをクリック)●吉本新喜劇「女の戦争」作・演出中井晃【出演者】(カッコ内は設定年齢)呉服問屋「井上」の主人(70)・・・井上竜夫竜夫の妻(65)・・・桜国子井上の長男(37)・・・中山三吉三吉の妻(35)・・・竹田京子井上の長女(32)・・・中山美保美保の亭主(33)・・・高石太井上の次女(30)・・・末成由美由美の亭主(31)・・・帯谷孝史井上の三女(
●毎日放送「花月爆笑劇場」●京都花月昭和58年6月上席、うめだ花月昭和58年6月中席(プログラムはそれぞれをクリック)●吉本新喜劇「粋な出会い」作・演出藤井賢【出演者】名物そば処主人・・・泉ひろし女店員・・・南喜代子同・・・園みち子会社社長・・・室谷信雄その秘書・・・やなぎ浩二室谷の息子(一郎)・・・池乃めだか室谷電機・課長・・・畑憲一社員・・・姉川巌同・・・梶原一弘同・・・潮恵司喫茶店マスター・・・木村あきら同ウエイトレス・・・藤里美同・・・天野久美
●毎日放送「花月爆笑劇場」●京都花月昭和58年5月上席、うめだ花月昭和58年5月中席(プログラムはそれぞれをクリック)●吉本新喜劇「わが家のタヌキ親父」(プログラムでは「わが家のたぬき親父」)作・演出藤井賢【出演者】南家の主人(養子)・・・室谷信雄その妻・・・南喜代子その長男・・・池乃めだかその次男・・・姉川巌その長女・・・藤里美次男の悪友・・・梶原一弘同・・・天野久美子銀行の支店長・・・泉ひろしその甥・・・やなぎ浩二長男の雀友・・・木村明同・・・潮恵司
●毎日放送「花月爆笑劇場」●京都花月昭和58年3月下席、うめだ花月昭和58年4月上席(プログラムはそれぞれをクリック)●吉本新喜劇「ナムアミロック」作・演出藤井賢【出演者】寺の若住職・・・間寛平その母親・・・中山美保寛平の伯父(隣村の住職)・・・原哲男寛平の友人・・・高石太その恋人・・・末成由美由美のヒモ・・・帯谷孝史太の父親・・・中山三吉寺男・・・井上竜夫寛平を慕う娘・・・高橋和子村人・・・柳井幸多朗同・・・大橋一博同・・・赤川喜久夫同・・・蔵元弘美