ブログ記事21件
2018年12月23日芦塚音楽研究所千葉音楽教室のChristmas会の人形劇の取り敢えずの演奏風景です。video-cameraの不具合とvideoのangleの関係で、正面からの撮影のみになります。後日、動画のdataの協力があれば、暫時、削除して編集をし直す予定です。動画を編集してYouTubeにuploadするのに、net回線の不具合か、なんと8時間も掛かってしまいました。これはたまらんね??その間、パソコンが使用出来なくなってしまうからね??
12年6月24日千葉県八千代市生涯学習プラザ主催の芦塚室内弦楽合奏団の対外出演の風景です。purcellのchaconneC芦塚陽二versionです。指揮は芦塚陽二で、orchestraは芦塚音楽研究所千葉音楽教室の生徒とOB、OGの演奏です。千葉の発表会ではこの曲は、original-versionで演奏しています。2ヶ月の日にちの違いですが、千葉の発表会の出演者と、八千代の出演者とはmemberが大分違います。当然、解釈も全く変えて、periodのinterpretatio
ChaconneCPurcell芦塚陽二指揮千葉音楽教室12年4月1日2012年4月1日の芦塚音楽教室千葉教室の発表会です。purcellの妖精の女王から中国の男と女のchaconneです。指揮は芦塚陽二です。
2012年4月1日の芦塚音楽教室、千葉教室の発表会の演奏です。曲はHennrypurcellのchaconnegで、大変悲劇的な曲です。指揮は芦塚音楽研究所主催者の芦塚陽二、演奏は芦塚音楽教室の先生とOB、生徒達です。よく一般的に演奏されているBenjaminBritten版ではなく、original版のperiod奏法によるものです。ちなみに、約2ヶ月後の12年6月24日には、八千代市生涯学習プラザ主催のコンサートでも、同じpurcellのchaconnegを
12年6月24日八千代市生涯学習プラザ主催の芦塚音楽教室の対外出演の風景です。子供達も参加してのおもちゃのシンフォニーです。指揮芦塚陽二2012年11月23日の八千代市生涯学習プラザ主催の芦塚音楽教室の対外出演の風景です。レオポルドモーツアルトのオモチャのシンフォニーを芦塚音楽教室の子供達と演奏します。指揮は芦塚陽二です。
17年11月23日の花見川区花園自治会館での「深まる秋のコンサート」の1曲です。歌は賛助出演で千葉市在住の細川千賀子さんが歌ってくれました。古典イタリア歌曲集からarrangeをしたのですが、楽譜上に致命的な間違いがあったので、ヨーロッパの図書館よりnetで楽譜を取り寄せて、間違いのchordを訂正して、bassocontinuoからCembaloと弦の譜面を起こしました。と言う事で日本で出版されている版とは和音やmelodieが違う箇所が数箇所あります。recitativoのCembaloと
2016年12月25日千葉市花園町の自治会館より元農水大臣の方の講演の前座に急遽演奏を頼まれて、Vivaldiの冬(4分50秒)とクリスマスmelodieの演奏をしました。soloはⅠ,Ⅱ楽章を古川紗來(小4)、Ⅲ楽章を荒谷愛(小5)、通奏低音Cembaloは七星ひかり(中1)通奏低音celloを山本珠加(高1)、指揮は芦塚陽二先生です。
2011年12月18日八千代市生涯学習プラザ主催のクリスマス会での演奏です。芦塚音楽教室の生徒さんとOB・OGによる芦塚室内弦楽合奏団の演奏です。指揮は芦塚陽二先生です。
2011年10月30日の八千代市生涯学習プラザ主催の芦塚音楽教室の対外出演のコンサートです。演奏は、芦塚音楽研究所千葉教室の小、中、高校生の生徒達とOBOGの先輩諸氏と先生達の合同の弱冠14名の超、少人数の室内orchestraの演奏です。指揮は座長の芦塚陽二先生です。
2018年11月11日芦塚音楽研究所千葉教室の秋の発表会の演奏風景です。violinのsoloは古川紗來さん12歳(小6)です。指揮は芦塚陽二です。今回の発表会(11月11日)での私の指揮は、3日前の11月8日に川崎の病院で、腹部大動脈瘤の緊急手術をしてからの指揮なので、私が指揮をする他のオケの曲の指揮は椅子に座ったまま、指揮をしたのですが、流石にVitaliのChaconneを椅子に座ったままで指揮をするのは不可能だったので、椅子から立ち上がったままで指揮をしています。しかし、ちょっ
2019年4月29日(月)千葉市文化センター・アートホールでの芦塚音楽研究所千葉音楽教室の春の発表会の風景です。soloは古川紗來(中1)指揮は芦塚陽二先生です。(前回uploadした動画が音声と画像がズレていたのは、兎も角としても音声が籠っていたのでYouTubeの動画を削除して、最初から、新しくrenewalしてuploadし直しました。)「video撮影について」発表会のvideo撮影は以前は業者の方にお願いしていましたが、業者様から「採算が取れない」という申し出があっ
2019年4月29日(月)芦塚音楽研究所千葉音楽教室春の発表会、千葉市文化センター・アートホールでの演奏です。Kontrabass-soloは川島綾乃(中3)指揮は芦塚陽二先生です。
2013年6月30日の八千代市生涯学習プラザ主催の芦塚音楽教室の対外出演のために、本番3週間前に急遽芦塚陽二がCacciniのAveMariaをstringorchestra用にアレンジしました。Cacciniと言えば、古典イタリア歌曲のAmarilli,miabellaが有名ですが、実はこのAveMariaは1970年代に、Cacciniという名前を使って書かれた全くの偽作です。所謂、Vocaliseのような「母音」を使って歌う所をAveMariaという歌詞を繰り返し使用して
13年6月30日の八千代市生涯学習プラザ主催の芦塚音楽教室の対外出演の風景です。Vivaldiのcelloconcerto1楽章を鈴木杏梨(小3)、2.3楽章を清水千聖(中2)が演奏します。bassocontinuo-celloは山本珠加(中1)bassocontinuo-Cembaloは遠藤美帆(中2)です。Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ楽章の校訂とbeziffertenBaßRealisationと、演奏指導と指揮は芦塚音楽研究所の主催者の芦塚陽二先生です。
2018年芦塚音楽研究所千葉音楽教室発表会、千野瑞希(小6)HoffmeisterViola-concertoDDur指揮芦塚陽二先生
芦塚音楽研究所千葉音楽教室の発表会での演奏風景です。曲は萩元美音(小5)Ⅰ楽章とⅡ楽章、とⅢ楽章(小2)です。
2017年3月12日千葉市花見川区花園自治会館、「しんけみ広場」実行委員会主催の春待ちコンサートによる芦塚音楽研究所千葉教室の演奏風景です。曲はVivaldiの調和の霊感(l'estroarmonico)Op.3Nr.8amoll二台のviolinのためのconcertoです。ⅠⅢ楽章の演奏は、violin‐solo荒谷愛(小5)古川紗來(小4)violasolo千野瑞希(小4)cello‐solo森真雅(小4)Cembalo七星ひかり(中1)です。指揮は芦塚陽二先生です。Ⅱ楽章
2017年11月23日(木)千葉県八千代市生涯学習プラザ主催「秋を纏う弦の調べ」「オータムクラシックコンサート」での演奏です。曲はVivaldiの二台のviolinのためのコンチェルト、Op.3Nr.11です。violinⅠ荒谷愛(小6)Ⅱ古川紗來(小5)viola-solo千野瑞希(小5)continuo-cello森真雅(小5)continuo-Cembalo七星ひかり(中2)です。「解説」今回の八千代のコンサートでは、Vivaldiの演奏は非常に珍しいperio
2013年6月30日の八千代市生涯学習プラザ主催の芦塚音楽教室の演奏会のために急遽、芦塚陽二が編作曲しました。
12年6月24日千葉県八千代市生涯学習プラザ主催の芦塚音楽教室Ashizuka-kammer-ensemble-schuleの対外出演の風景です。HennryPurcellのchaconnegをお聞きください。擬古典風の演奏でpatheticな感じの曲なのですが、実は、この演奏はHennryPurcellのoriginalのままで、音符に関しての校訂、変更は全くしていません。originalの楽譜のままに、interpretationだけを少し擬古典風にして、演奏しています
2012年11月23日千葉県八千代市生涯学習プラザ主催の秋のコンサートの演奏風景です。