ブログ記事26件
こんにちはママセラピスト【癒しのスー】です突然ですが…みなさん知っていますか?カラダは食べたものでしか作ることが出来ないコト食べることでカラダを内側から健康に導くことが出来ます元家庭科教員のセラピストとしては毎日の食事を大切にすることでカラダとココロをととのえ元気で健康な毎日を過ごしてもらいたいと思っています人間は自然界に生きる一動物季節の移り変わりに合わせ旬の食材を取り込むことで食べるコトにより不調を回避することが出来ます【食べてカラダとココロをととのえる】今
こんばんわ~ストレッチサークルの書類を提出したり、穏やかに過ごしました。今日は、たぶん「芒種」芒を持った穀物(イネ科🌾)の種をまく日。様々な事が始まる時期だそうです(大山さん、頑張れ❣️私も、ついでに頑張れ😁)この子、好き絵が動く!?GIFブログを書こう!GIF検索ページへ>>みんなの投稿を見る>>朝、丼飯を食べる息子用に「ピリ辛こんにゃく」一層辛くした私は、おにぎりでええもん。おにぎりの具は、ちりめんじゃこお昼は「オムライス」と「スープ」ファクトリーシン
こんにちはママセラピスト【癒しのスー】です日本には1年を24分割しそれぞれに季節を表す言葉をつけた【二十四節気】という季節の呼び方があります暦を意識して暮らしてみると体のリズムが季節と調和して不調を感じずに生活できると思っております人も自然に生きる動物の一種改めて子供と一緒に自然と共に生きる楽しみを感じてもらいたいです今日は『二十四節気』の9番目の節気【芒種:ぼうしゅ】ですそれでは【芒種】とはいったいどんな季節なのでしょうか?この時期の楽しみ方も合わせて詳
今日から21日の夏至までが二十四節気の芒種(ぼうしゅ)です。「芒(のぎ)」とはイネ科植物の穂先にある毛のような部分のことで稲などの穀物の種を蒔く時期という意味です。ちょうど梅雨に入る時期が多いです。今年の梅雨入りは遅めなのかな。ウメモドキいつも通るところにありましたが花をつけたところを見るのは初めて。
今日は、午前中三宮の整形外科クリニックへリハビリに行ってきましたリハビリも24回目になる・・・2クール40分いつもの神の手の理学療法士さん2週間ごとになったものの凝り固まった筋を理学療法士さんがもみほぐすのツボにはまるのか?痛かった~💦😿ずいぶんと可動域が広がり「完治まで7割ですね」と理学療法士さん・・・帰り道で三宮フラワーロード交通センタービル前の花壇大好きな真っ白な花銀梅花魅せられる長い雄しべふわっとして可愛い濃い葉のなかにぱぁ~~と花火みたい
紫陽花の季節代々木公園雷と豪雨⚡もうすぐ梅雨入りかな。6月のスタート1年ももうすぐ半分経つのですね。エンジェルダイアリーより6月のメッセージ「心から楽しみ、笑いましょう!笑顔は人生を彩る魔法です。」素敵な言葉です紫陽花と雨も素敵雨上がりの虹もみられるかな🌈楽しみ方も人それぞれ皆さんといろいろシェアしたいですね昨日官足法認定講師の先輩で同じマンションに住んでいるS先生から布ぞうりをいただきました前から欲しかったんですとっても嬉しいありがとうございます親指
今日は・・・ベテランガイドの工作の師匠と森の中のあじさい散策の下見へ行ってきました。園内に入るとすぐ・・・聞きなれない音(声)が聞こえてきました♪さまざまな音階コロコロコロ、コロコロコロモリアオガエル(森青蛙)の鳴き声だ🐸恋するモリアオガエルたち一般的なカエルの合唱とは違い何とも不思議な大合唱です♪しばらく聞いていると・・・急に静まり返り指揮者が指揮棒を振ったかのように再び大合唱が始まります・・・どんなタイミングで鳴いているのかな?しばらく聞き入ってしまいまし
先月25日の退院時不整脈専門のDr.と面談させていただいた際にかなり先まで予定がいっぱい入っていて受けるにしてもすぐには受けられないはずだった『クライオバルーンアブレーション』が「急遽一件空きが出たので、6月6日に入院して6月7日に手術しましょう!」とご案内していただけたのでした。このキャンセルも然ることながら「6月6日に入院」と、お聴きして『間、違いない!この流れ(宇宙の采配)に乗らせていただこう!』と内在神が、反応したのでした。⚡
芒種(ぼうしゅ)とは、稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃のこと。稲の穂先にある針のような突起を、芒(のぎ)といいます。この頃から、雨空が増えていきます。芒種とは、田植えのことを意味します。田植えが終われば、いよいよ梅雨入り。⭕️⭕️⭕️・⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️⭕️ファミリー全員です〜これ…たまに出るけど当たらんな…雨の日の過ごし方を教えて!痛み…凄くなりそう…吐き気も…酷くなりそう…耐える日々到来かなぁ…😣梅雨入りという
おはようございます。やり慣れないことを必死にしていると月日が経つのはあっという間。バタバタしながらおにぎり🍙をパクつく事が多い中、ゆっくり食事ができる時間に恵まれると幸せに包まれる。今朝は真竹の処理に集中している🔪🎽家の中には竹の子独特の甘い薫りが漂い、換気扇は最大。頭も身体も心もフル稼動が出来、元気に働けることに今日も感謝だ。お互いよい1日でありますように。MARIKOお問い合わせを各地から頂き、感謝申し上げます。ありがとうございます。皆さまにお会い出来る日を楽しみにしていま
雨の日の過ごし方を教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう雨音を聞くのも好きだし雨の日は雫の写真も撮りたい昨夜カエルが一斉に鳴きだしましたなぜ夜になると鳴くのか田んぼに水が入ると鳴き出すのはなぜ?蛙は冬でも昼間でも庭に居るのに不思議に思ったことはありませんか夜に鳴くのは天敵であるカラスやカモに見つかりにくいから一斉に鳴き出しすのは一体が個別で鳴いてしまうと、天敵に見つかりやすくなるためだ
みなさま、こんにちは。ポスチャースタイリスト古谷維久子です。2023年は6月6日からは二十四節気の【芒種】です。二十四節気とは、太陽の動きをもとにしています。太陽が移動する天球上の道を黄道といいます。黄道を夏至と冬至の「二至」で2等分。さらに春分と秋分の「二分」で4等分。それぞれの中間に立春、立夏、立秋、立冬の「四立」を入れて「八節」。一節は45日。これを15日ずつに3等分し「二十四節気」になります。二十四節気は、季節を知るよりひとつとして天候に左右
今日になってようやく、5/12〜5/25までの入院費の請求書が届きました。(6日間は集中治療室に入院していたものの、2万円以下の請求となっていました。)明日、予定入院するので、その時にお振込みさせていただこうと想っています。そんな明日は『芒種』。𓂃𓈒𓏸𑁍𓏸𓈒𓂃𓂂ꕤ*.゚𓂃𓈒𓏸𑁍𓏸𓈒𓂃芒種とは種蒔きに向いている時期!おすすめの過ごし方とレシピ3選|LIFESTYLE|SANYOStyleMAGAZINE暦の芒種は、字を見てもあまりどの
岐阜飛騨高山位山のふもと自然療法サロンそらふねです6月の直傳靈氣練習会ご案内※毎月直傳靈氣学ばれた方の練習会を定期開催しています。◆日時6/14(水)10:00〜12:30◆参加費¥2,000-靈授代と練習会込み◆どの師範や師範格に学ばれていても参加頂けます日本の暦の二十四節気では、この頃を芒種(ぼうしゅ)と呼びます、稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃のこと。更に七十二候では腐草為蛍くされたるくさほたるとなると呼ぶのですねーいや〜素敵です、くさ多いこの季節に枯
親愛なる皆さまこんにちは、中井耀香です。何時もご訪問くださり有難うございます暦の上では只今「芒種」に突入致しましたね♪期間は6月5日~6月20日までです芒種の「芒(のぎ)」は稲の先にある突起の部分を現わします。麦の刈り入れが終わり、田植えも本格的になり、梅の実が黄色くなり梅干しも作りも始まるころです自然界では「種をまく時」です大きな夢を叶えるには、まず自分の内側にその種をまかないといけません現実は自分の内側が投影されますし志がないと現実も大きく変わりません
芒種ぼうしゅは稲のような禾のある穀物の種をまく時期今年は6月5日でした今日は芒種、蟷螂生とうろうしょうずの候カマキリの赤ちゃんが生まれてくる頃かつては蓮華が黒い実をつけ立ち枯れるのを待って田お越しし、6日ごろに苗代を仕込み、7月の田植えとなったそうな今はスピード時代早くも田植が終わっている朝窓を開けた時日ごとに田んぼが緑濃くなっていくのが楽しみ梅雨最中のマイノンストレスガーデンドローン空撮違うよ、2階の窓から自