ブログ記事292件
こどもや大人との関わり方を見直したい、または何かを始めるきっかけにしたい方へ…色彩知育ファシリテーター養成講座のご案内です。初めての方はぜひこちらをご覧ください♪⇒こどものための色彩知育教室とは?[大阪]ベビー色彩&こども色彩知育教室青ちゃん先生こと青木由美子です。本講座はこんな方にオススメです♪イライラ子育てをもっと楽しく、豊かなものにしたいこどもの得意、個性を伸ばしてあげたい色を使った効果的なこども、大人への関わり方を知りたい教育、保育の現場に活かせ
レアな対面開催in大阪!色彩知育®ファシリテーター養成講座参加者追加募集です♪学ぶとどうなる?自分のことがわかる♪人との違いが楽しくなる♪今の人生がもっと面白くなる♪具体的に何ができるようになる?こどもにイライラ、怒鳴ることが減るしんどい子育てがワクワクに変わる会社の空気感が変わり、働きやすくなる特典は?伝統色48色と言葉96枚の「色彩知育かるた」身近な人に伝えたり、イベントに参加したり…色彩知育ミニレッスン開催権利色彩知育講
7月1日2024年の後半の始まりの日に新しいSTARTを切りました✨色彩知育®リーダー研修を受けた講師の中でさらにスピーディーに高め合える仲間でかしこリーダー会なるものが発足され協会代表理事の齊藤美雪先生の自宅兼事務所に3名が集いました♡岡山のみぃ先生・愛知の華ちゃんそして大阪の私‼‼みぃ先生の息子君も一緒〜♡瞑想をしてこれから自分自身が色彩知育®を使って体現する世界をイメージしひとりひとりがどのように思っているのかをそれぞれ共有しました♪
私が保育士として働いていた頃の20年前(?!?!)とは違いどこでも学べてすぐに使える保育士雑誌が無料で読める時代が来ましたよ‐‐‐‼‼‼保育士さん、必読です♡〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜どなたでも閲覧できる保育雑誌Peekaboo夏号に保育×色彩知育®として記事が掲載されました✨NCBIC様ありがとうございます♪こちらはNCBICの公式LINEを登録したらすぐに無料購読していただけます♡(電子版です♪)公式LINEは
枚方くずはモールにあるスタジオアリスさんで色彩知育®︎ベビーセミナーが開催されました✨講師はベビー色彩知育®︎マスターインストラクターの岩井有佳梨さん!私はアシスタントとして参加させてもらいました😊赤ちゃんが楽しそうに色を見ているのはもちろんママがリラックスして楽しそう😊ママのリラックスって赤ちゃんに自然に伝わりますね。とっても大事だってことを再認識です!家事や上の子のお世話だったりいろいろ忙しいママも赤ちゃんと向き合う楽しい時間になったようです💕当日の様子はゆかりちゃんのブログ
こんにちは♪保育士×色彩知育®で保育の質を高める‼‼‼色彩知育®インストラクターいいずみみかです茨城県で大好評だったスライム実験を大阪市福島区民センターにて開催しました♡全4回に分けて全体で35名の方が参加っ♪各回とも大盛り上がりで自分の好きな色のスライムをお持ち帰りしてもらいました一番小さなお友達は2歳さん♪夏休みという事で小学生のお友だちもたくさん参加してくれました保護者の方にも後ろから見守っていた
こんにちは!!!色と言葉で保育の質を高め笑顔の保育士を増やす♪色彩知育®インストラクターいいずみみかです今回は実家に帰省した際に行った色水実験&スライムイベントの時のお話です♡高校の同級生で元小学校教諭の高橋夏実ちゃんと一緒に守谷市交流プラザにて【夏のスライム大作戦♡】を行いました♪前半・後半回合わせて20名以上の赤ちゃん〜小学5年生までが参加♡『スライム作るんでしょ〜♪』『青と赤と黄色の色水しかないよ?』と始まる前
こども色彩知育インストラクター認定講座、3名の方が修了されました♪子育てが楽に、こどもは賢くなるヒント1分動画がたくさん♪⇒青ちゃん先生チャンネルチャンネル登録よろしくどーぞ♪(インスタでも見れます♪)[大阪]ベビー色彩&こども色彩知育教室青ちゃん先生こと青木由美子です。5~6月、私が担当させていただいた講師認定講座にて、3名の方がこども色彩知育の先生になられました♪全員関東の方々♪関東に講師さんは元々数名いらっしゃいますが教
日本こども色彩協会の代表理事齋藤美雪先生のブログです大阪で色彩知育ファシリテーターとして活躍している北東紗輝さんが小児病棟で色彩知育®ワークショップを開催されたそうです実は私も、娘がお世話になった小児医療センターでいつか色彩知育®のワークショップを開催できないかなともくろんでいたりして・・・コロナが蔓延して親がお見舞いに行く事さえもままならない小児病棟他のお母さんたちとの交流の場となるプレイルームも閉鎖されて親も子も孤独になりがちそして小児病棟にいる
我が子のために色彩知育ワークを家でやりたい、教室を開いて先生になりたい、そんな方に…こども色彩知育の先生について無料説明会のご案内です。=============青ちゃん先生LINE登録特典宿題しろ、勉強しろと言わなくてもこどもが自ら学ぶように育っちゃう♪「こどもの個性と知性を伸ばすために親ができる3つのこと」希望者全員プレゼント!↑友だち追加後、メニューの特典ボタンをおしてね=============[大阪]ベビー色彩&こども色彩知育教室青ち
こんにちは色と言葉がけで生きるチカラを育もうベビーとこどもの色彩知育インストラクターいいずみみかです本日は参加費無料色彩知育®️イベントのご案内です12月10日(金)に生命保険会社とのタイアップ企画として色彩知育®️イベント&ライフプラン相談会を行います✨イベントの内容は【親子で幸せアート】これから赤ちゃんを迎えるプレママ&パパさんや小さなお子さまがおられる方たちに色彩知育®を体験していただきながらこれからの子育てについてお話
親としての自分がすぐに変わる目から鱗の連続な講座がありますよ♪初めての方はぜひこちらをご覧ください♪⇒こどものための色彩知育教室とは?⇒色彩知育って何?(入門講座)[大阪]ベビー色彩&こども色彩知育教室青ちゃん先生こと青木由美子です。【青ちゃん先生】チャンネルやってます♪⇒https://www.youtube.com/channel/UCIEd9N_2f-8MDYMwp4DaA2Q昨日はオンラインで色彩知育ファシリテーター養成講座。下の子が生まれて、上の
寒い冬は温かい土の中でじっくりじっくりお野菜が育ち甘みの強い美味しいお野菜がたくさんありますねこんにちは色と言葉がけでキラキラ<imgalt="キラキラ"class="emoji"draggable="false"height="24"src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png"width="24">な毎日を…<imgalt="虹
あけましておめでとうざいます色と言葉がけでキラキラな毎日を…こども色彩インストラクターの前田みかですブログでは色彩知育のこと家族のことこどもたちのこと自分のことぽつりぽつりと語っていきますので今年もどうぞよろしくお付き合いくださいませ去年の今頃はまさかこんなにコロナが続くとも思っていなくて互いの実家に挨拶に行ったり初詣に行ったりしてたなぁなんて思い返していました実家の仕事も5日から始まりました毎年男衆はおちょぼ稲荷にお参りに行きますが今
8月に「秋の子ども会イベントで楽しい講座をしてくれない?」とお声を掛けていただき一時はオンライン講座で検討していましたがなんとか対面講座で無事開催出来ました。「色」と「言葉がけ」で脳にアプローチ脳科学をベースに開発された色彩知育独自プログラムを通して創造力、判断力、思考力、表現力等これからの時代に必要な力を育みます。こんにちはこども色彩知育教室阪急西宮北口クラスまみ先生(長澤正美)です。当日は35名のお友達が元気に参加してくれて2グループ、前半と後半に分か
こんにちは大阪市福島区でベビー色彩知育教室を開講しているベビー色彩知育インストラクターのいいずみみかです今回は無料色彩知育®️イベントのご案内です来月12月9日(水)に、ソニー生命さんとタイアップをして色彩知育®️イベントとライフプラン相談会を行いますイベントの内容は【幸せアートでポストカード作り】ですこれから赤ちゃんを迎えるプレママ&パパさんや、小さなお子さまがおられる方たちに生後2ヵ月からのベビー色彩知育®️を体験していただきながらこれからの子育てについてお話したり、色彩知育アー
これからの社会に子ども達が必要とされる能力は以前はあまり重要視されなかった能力。「創造力」「多様性」「人間力」等々大人が教わってきた以前の価値観で新しい時代に生きる子どもの育児や教育に関わると子どもの能力の邪魔をしてしまうかも!そうならない為には今までの固定観念にとらわれず大人がリラックスして柔軟な考え方で子育てしていく事が大切だと言われています。「色」と「言葉がけ」で脳にアプローチ脳科学をベースに開発された色彩知育独自プログラムを通して創造
こども色彩知育教室は3ステップ①インプット(分析や観察など考える時間)②ワーク(実際にやってみる時間)③発表タイム(人前に慣れて発表が得意に)「色」と「言葉がけ」で脳にアプローチ脳科学をベースに開発された色彩知育独自プログラムを通して創造力、判断力、思考力、表現力等これからの時代に必要な力を育みます。こんにちはこども色彩知育教室阪急西宮北口クラスまみ先生(長澤正美)です。8月13日さくらFM「SakuっとLa・ら・Ra西宮・木曜日」で「色彩知
「えぇぇぇ~灰色作るだけなんてつまらんっ」始める前の息子の一言数分後には・・・「ちょっと触らんで!俺がやるからっ」って夢中になってるんですけどニヤリほらほら~やっぱりやりたくなっちゃうんじゃーんこれぞ色彩マジックこんにちは色と言葉がけでキラキラな毎日を…こども色彩インストラクターの前田みかです今回はお題の通り、「灰色をつくる」というワークですそのお題を聞いた息子はつまらん!1色なんて楽しくないっっって肩をガックシ落とし
「トマトの色は何色?」以前聞いた時はトマトに傷が付いて茶色くなっていても見ずに「赤と緑」と決めて答えていたなぁ!それが今では!「色」と「言葉がけ」で脳にアプローチ脳科学をベースに開発された色彩知育独自プログラムを通して創造力、判断力、思考力、表現力等これからの時代に必要な力を育みます。こんにちはこども色彩知育教室阪急西宮北口クラスまみ先生(長澤正美)です。今日のテーマは「夏野菜」みんなお家から夏野菜を持ってきてくれて野菜の色を観察してみる。以前
こんにちは☆日本こども色彩協会認定講師むねぐみ志乃です東京都八王子市を中心にこども向け大人向けの色彩知育講座、WorkShopを開催しています。自分らしい柔軟な働き方が出来る社会にするお手伝いが出来るよう社会保険労務士を目指して勉強中です。3年生の長女は、「公文」のサマートライアルで英語を始めました☆1回目の教室の後、何日か分の宿題をほぼ1時間で終わらせ、それでも足らなかったようで、以前私と勉強していたフォニックスのテキストを取り出し取り出し、CDまでかけて、発音の練習を
こども色彩知育教室神戸住吉クラスからのお知らせですただいま神戸住吉クラスは隔週土曜日16:00〜17:00で開講しております今後、平日クラスも増やしていく予定ですので曜日、時間など、ご希望があればお気軽にご相談くださいね体験レッスンは随時開催中【詳細】2歳半〜12歳のお子様(小学生まで)お一人1,100円(税込・1回のみ参加可)※当日にご用意してお持ちください場所ギャラリーラ・キキJR神戸線住吉駅から徒歩5分https:
育児や保育の仕事に「色彩知育」を取り入れられ受講後には「色彩知育ミニレッスン」が開講出来る資格。今回受講してくださった方はこども色彩知育教室に通ってくれている生徒さんのお母さんです。「色彩知育の言葉がけを学びたくて軽い気持ちで参加しました。下の子を連れての受講ですが大丈夫ですか?」と少し心配そう。「全然大丈夫ですよ!授乳中の赤ちゃんを連れて受講する方もいますよ。お子さんを隣で遊ばせながらゆっくり勉強していきましょう。」ファシリテーター養成講
こんばんは☆日本こども色彩協会認定講師むねぐみ志乃です東京都八王子市を中心にこども向け大人向けの色彩知育講座、WorkShopを開催しています。自分らしい柔軟な働き方が出来る社会にするお手伝いが出来るよう社会保険労務士を目指して勉強中です。明日は4連休の最終日ですね。皆さんはどう過ごしていますか?2週間前の投稿の後『季節が教えてくれるあなたの身体の弱さ』こんにちは☆日本こども色彩協会認定講師むねぐみ志乃です東京都八王子市を中心にこども向け大人向けの色彩知育講座、Wor
こんばんは☆日本こども色彩協会認定講師むねぐみ志乃です東京都八王子市を中心にこども向け大人向けの色彩知育講座、WorkShopを開催しています。自分らしい柔軟な働き方が出来る社会にするお手伝いが出来るよう社会保険労務士を目指して勉強中です。今が一番忙しくない今日急に私の頭に浮かんできたことです。例えばお仕事で今が繁忙期だったり、こどもが入学や卒業だったりで物理的に忙しいそんな時は、落ち着くのを待つのもありだと思うのですが、今は忙しいから落ち着いたらコロナの外出
初めまして。神戸三田で、生後2か月から通える、赤ちゃんとママのための、ベビー色彩知育教室を開催しています。どんな子も、ママではないけれど、こどもの支援に関わってるっていう人にも、知ってほしいな普段は、障害を抱える子たちと一緒に学ぶ仕事をしていますいろんなママや子どもたちから教えてもらったことをつぶやいてみようかなぁと、ブログなるものを始めてみました。かしこ。は、畏し。とか、お手紙で書く結びの言葉。どんな言葉で始めてもいい飾らない自分で、あれやこれやを綴ろう。赤ちゃんとマ
こんにちは☆日本こども色彩協会認定講師むねぐみ志乃です東京都八王子市を中心にこども向け大人向けの色彩知育講座、WorkShopを開催しています。自分らしい柔軟な働き方が出来る社会にするお手伝いが出来るよう社会保険労務士を目指して勉強中です。珍しく夫が平日にお休みを取れ私もパートがお休みの日でしたので、久しぶりに2人でアウトレットへ出掛けてきました😉夫は仕事用の服が欲しかったようですが残念ながら見付からずサーフTシャツとかデニムとか買っていましたが、在宅勤務が9
4月後半のワーク「家族の色を選んでボード作り」家族の色ってどんな色パパは何色ママは何色ぼくは何色なんだろうこんにちは色と言葉がけでキラキラな毎日を・・・こども色彩知育インストラクターの前田みかです今回のワークは家族を色に例えると何色か・・・という色彩心理のワーク普段何気なく共に過ごしている家族一番最初に答えが出たのは「自分」でした『俺はね~空色大好きな色だし明るくていい人だから』おいおい自分でいい
こんにちはブログにお越しくださりありがとうございます梅雨の合間の晴れの日に公園でこどもたちと一緒にたくさん遊んで真っ黒になりつつあるいいずみみかです今日は5月2回目ベビー色彩知育教室の開講レポートですテーマは【紫②赤ちゃんに絵本を】でした2歳4ヵ月の娘と2人きりのレッスンでしたお教室始まりのリラックスの呼吸法では、今回初めて大人と同じく鼻から吸って鼻から吐いて~ができた娘チャンでした何度も繰り返すうちに視て真似て、できる様になっていくんだなぁ~と実感しました紫の色の仲間のフラ
教室に来ても「何もやりたくない」気持ち。ママは「せっかく来てるのに、ちゃんとやって!」「早くして!」と声をかける。「色」と「言葉がけ」で脳にアプローチ脳科学をベースに開発された色彩知育独自プログラムを通して創造力、判断力、思考力、表現力等これからの時代に必要な力を育みます。こんにちはこども色彩知育教室阪急西宮北口クラスこども色彩知育インストラクター長澤正美です。教室に来ても「やりたくない~!」って気持ちの時は「そっかぁ。やりたくない気持ちなんやね。見