ブログ記事617件
📅2025.03/30日曜日/Sunday前回:1年ほど閉鎖する第1ターミナル展望デッキで飛行機を撮る『【#エアポート投稿ケイル】春の空の玄関口、桜彩る前の曇り空で①|[NRT]成田国際空港』📅2025.03/30日曜日/Sunday🚉JR東日本成田空港駅(成田第1ターミナル)JREastNaritaAirportTerminal…ameblo.jp成田空港第1ターミナルの展望デッキを離れ、ターミナル間の連絡バスで第2ターミナルへ。そこから成田空港交通の路線
今日も私のブログを見にきてくださりありがとうございますインターナショナルリゾートホテル湯楽城楽天トラベル週末は、こちらで過ごします昨日から、成田に来ています今日は朝食を食べた後、まず向かったところは・・・☆航空科学博物館https://www.aeromuseum.or.jp/開館時間前から人がいて、開館と同時にみなさんが向かった先は、「体験コーナー」の予約。それから、展望台で離陸する飛行機を間近で撮影すること。
昨日は・・・嫁さんと下の2人の娘を連れて、成田空港の近くの芝山町に、タケノコ狩りに行って来たわけで、なんと早朝5時に起きて、家を6時に出発し途中休憩をして8時に到着しました。それで・・・営業時間が9時からとの事で、待たされると思ったのですが、とても親切なおじさんで「雨降りそうだから早くやっぺ!」と、営業時間前の8時からやらせてもらったわけです。写真は、タケノコ狩りを楽しむ四女です。写真は、タケノコ狩りを楽しむ三女です。いや~・・・成田空港に近いという事もあっ
JALの農園でいちご狩りをしたあとは酒々井のアウトレットに行きたかったのだけど当日のお天気が雨で子どもをプレイグラウンドで遊ばせる間に大人が交互に買い物する作戦ができないので室内でも遊べるところと思い航空科学博物館へ行きました。航空科学博物館│楽しみながら学べる成田空港隣接の体験・探求型ミュージアム航空科学博物館は。成田空港を臨むダイナミックな眺望、実物のエンジンやコックピットの展示、ボーイング747の大型模型の操縦・本格シミュレーターなどの各種体験、本物の航空機を間近で見られる屋
本日はちょっと遠出して、成田空港近くにある航空科学博物館へ行ってきました♪お目当ては、シュミレーター体験と機内食風ランチ!航空科学博物館のオープンが10時、シュミレーター体験は当日事前予約制のため、オープンと同時に入場したいと思い、成田空港第二ターミナル09:45発、航空科学博物館09:57着のバスに乗りました!一階エントランスで事前購入済み(アソビュー等で購入すると10%引き)チケットを見せて入場すると、シールをもらいますそのシールを服にペタッと貼りいざ予約へ!!※シールを服のどこ
昨日は、青少年対策港南地区委員会のバスハイクに引率として参加してきました!🎉長年携わっているこの活動ですが今年もたくさんの子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごしました。港南中・港南小・芝浦小・芝浜小の子どもたち72名が参加!元気いっぱいの子どもたちと朝からワクワクの出発でした😊🍓いちご狩りで大満足!最初の目的地はストロベリーポートイチゴの実!🚜子どもたちはビニールハウスに入るなり「どれが一番甘いかな?😆」と大興奮!今回はなんと6種類のいちごを食
航空科学博物館を後に、今宵の宿に到着。アートホテル成田です。主に成田空港を利用する方達等が中心かと思いきや、結婚式場があるので、その関係者の利用も結構ある様です。又、この日はライオンズクラブの集まりや同窓会他の会合などもあるみたいです。我々がここに決めたのは、天然温泉で、大浴場の他露天風呂があるからです。又、朝食のブッフェが良さそうなので、1泊朝食付きのプランにしました。夕食はレストランで和洋中の定食やバイキング
ユアエルム成田を後に、航空科学博物館に向かいます。ここも随分久し振りです。1階に大きなB747が展示されています。2階から見るとこんな感じです。あちこちに展示物があり、コックピットや客室等もあります。途中、こんなコーナーがあり、鏡の所に顔を近づけ撮影すると、左側のスクリーンにこんな感じでこんな感じでこんな感じで写ります。大きなジオラマの横のエレベーターで展望デッキに向かいます。駐機場や整備工場や滑走路が見渡せます。
久しぶりの航空ジャンク市航空ジャンク市は、飛行機好きのための恒例イベントで、2025年は3月8日(土)、9日(日)の2日間に開催されました。昔は、9月だけでしたが、近年は、3月と9月に開催されているようです。飛行機大好きなので、息子達が小さい頃は航空科学博物館によく遊びに連れて行きました。今日は、立場逆転で成長した息子夫婦がジャンク市に連れて行ってくれました。男性は、航空部品やプラモデルに目が行くようですが、女性の私は機内グッズに興味津々航空機タイヤ3,000円航空機窓9,0
先日、成田国際空港の計画から完成までの過酷な歴史を記録に残した「成田空港・空と大地の歴史館」見学のことについて書きました。当日は、隣接する「航空科学博物館」、成田空港に伴って栃木県に移転した三里塚御料牧場を記念する「三里塚御料牧場記念館」も見学してきました。航空科学博物館│楽しみながら学べる成田空港隣接の体験・探求型ミュージアム航空科学博物館は。成田空港を臨むダイナミックな眺望、実物のエンジンやコックピットの展示、ボーイング747の大型模型の操縦・本格シミュレーターなどの各種体験、本物
先日、期間限定で発売されているサンキューちばフリーパスを利用した。千葉県内のJR線全線、多くの私鉄、一部の路線バス、東京湾フェリーが2日間乗り降り自由で3970円。かなり得である。最近はJRのフリー切符の減少傾向が顕著だし、スマホで購入するデジタル券が増加して、非常に不便になったと不満を抱いているところなので、この切符の発売は歓迎したい。それなりに長い利用期間、曜日による制約もなく、駅で簡単に入手できる。ネットやスマホを介することなく誰でも買える、こういう切符は是非とも長く発
千葉県に旅行に出掛けました犬吠埼灯台で景色を眺め、成田空港で飛行機撮影、成田山新勝寺へお参りという予定。朝2時半起きで出発~九十九里でちょうど日の出これ、主人の計画通りだったそうです久々の海だぁ~テンションが上がります次に目指すは『犬吠埼』主人が若い頃、バイクで初日の出を見に行ったのだそうです犬吠埼からの弓ヶ浜こちらが犬吠埼灯台その外回りをぐるーっと歩けるようになっていて、下の写真は有名な『東映のオープニング』に使われている場所。あれはそうとう海が荒れてる時に撮ったんでしょう
太平洋上(フィルムスキャン)モーゼスレイク(フィルムスキャン)19日、航空科学博物館で開催中の写真展に行ってきました。この日は大学入試共通一次試験が行われているので来館者にも影響があるのではと思っていたが、博物館担当者によるとほとんど影響なくいつも通りとのこと。年末に、千葉県近隣のタウン紙「ふれあい毎日」の一面で、特別展が写真入りで大きく取り上げられていることもあり、小さなお子さん連れのご夫婦が多い。トークショーにも来られたというリピータ
いよいよ冬本番、厳しい寒さと豪雪のニュースが途切れない中早くも2025年桜の開花・満開予想が発表されましたね。東京は平年と同じ3月24日頃に開花という予想ですが、別に3月21日という予想もあって、もう、春が待ち遠しくなりました。航空科学博物館にて開催中の特別企画展は、2月24日まで続きますが、毎年2月初旬から咲き始め2月下旬から3月上旬には満開になる河津桜と歩調が合っているような・・・・・・さて、ぼくの予定ですが1月19日(日)午後から、
航空科学博物館の展示室(西棟)。ボーイング747の大型模型が展示されています。ジャンボのニックネームがついていただけのことがありますねー。大きーい。パンフレットによると、747ー400というタイプとのこと。こちらは展示されている747の実物エンジン。大型旅客のエンジン実物を目の前で見ることができます。プロジェクションマッピングで内部構造も紹介されています。こちらは747の胴体の輪切り展示。こんな風になっているのか、と分かります。3階建て構造になっているのね。この大型模
皆さん、良い新年をお迎えのことと思います。フランクフルト(フィルム)ぼくは近所の神社に初詣に行き、あとは、どこに出かけるでもなく、積んだままになっていた本を読むなどして、のんびりした元旦を過ごしています。ところで、10年前に古希を迎えたのを機に年賀状を卒業させてもらいますと賀状に添えてお知らせしたのですが、10年経った今でも、多くの方々から年賀状をいただくので、なかなか卒業させてもらうことができません。なかには、「どうしても年賀状を出さ
🎍今年もよろしくお願いいたします🎍初詣に行ってまいりました!本日は1月2日です今年は…ここ↓↓↓さあ、どこでしょうか??関東では有名??そーです分かりにくいな…成田山に参拝してきました人人人の山でした💦お参りして…まだ写真ほど混んでなかったですおみくじを引いて…末小吉を引いてた旦那字からして…ただ、珍しいそうですお守りを受けて…小1チビは健康祈願御守を受けてました入院はもう嫌だそうです開運御朱印をいただき…元旦限定平和大塔金剛殿をお詣りさせ
昨年は、ありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。
撮影:深澤明15日は、10時過ぎ博物館入り。この日はトークショーがあるため、熱心な航空ファンの人たちが、朝から続々と集まり始めていた。大阪や新潟から来られた熱い航空ファン、現役のパイロット、機長OBもいて、皆さんトークショーの受付がはじまるのを待ってくれている。11時過ぎ、担当者が、航空科学博物館にとって初めてとなるズームによるサテライト開催の最終チェックのため、青森県立三沢航空博物館、所沢航空発祥記念館、愛知航空ミュージアム、岐阜かかみがはら航空宇
某日、成田空港近くの航空科学博物館へ。初めて行きました。この博物館。主目的は博物館の見学なので、入口で入場券を買って館内へ。もうすぐお昼時間でもあり、館内4Fにレストランがあるとのことでしたので、それでは。と行ってみました。店内はこんな感じ。入口に食券販売機があるので、メニューを選んで食券購入。人気なのは機内食風ランチみたいでした。ほかの方が写らないように撮影していますが、実際は大混雑。特に窓側は飛行機の離着陸が見えるので人気とか。長時間待ちが珍しくないようで、30分待ち
12月14日、特別企画展「青木勝の747の世界」開催航空科学博物館10時オープンと同時に、やってきた方が何人かおられたようです。ぼくは午後1時過ぎに博物館に到着。写真展特設会場の中央には、日本航空から借用した1/25ボーイング747-100型機(JA8101)の、大きなスケルトンタイプのモデルプレーン置かれていて、いかにも航空博物館という雰囲気だ。この日は、会場で、三々五々観に来られた方と記念写真を撮ったり、質問に答えたりしてすごし、翌日のトー
12月半ばに軽ーく千葉にテキサスBBQ.を食べにと成田空港横の航空科学博物館へ朝7時ちょいに集合場所の道の駅まくらがの里こがまで高速使って1時間ちょいこの時期の朝はホント寒い7度くらいか今回は完全防寒スタイルオーバーパンツにダウン2枚着込んでの防寒ジャケット向かうところ的なしな感じハンドルには粗末ながらもハンドカバーを(Z900RS)で使っていたもの)風は入ってくるものの冷える程度なのでOK牧場全員揃って9時ちょっとに出発
皆様、こんばんは☆今日も一日お疲れ様でした!明日お休みの方は…一週間本当にお疲れ様でした!非常に冷え込んでいます。どうぞ暖かくしてお過ごし下さいそして忙しい年末…明日は、そろそろクリスマス🤶や年末年始の買い物や、先日勘違いした断捨離や年末大掃除をされたりと多忙な方も多いかと思います。落ち着いて…一つ一つ事を済ませて行ければなと思いますそう言う自分は…ホント師走で、仕事休みの日には予定がてんこ盛り…更に写真を撮ったりの隙間時間なので、ホントビッチリ😱こう言った時に体調を
A滑走路にはいります(^^♪昨日は、ここをずっと見てたんですね!航空科学博物館の展望台がみえましたヨあそこから、見てたんだ((´∀`))この飛行機を見ている人いるかな???貨物ビルマロウドホテル第2ターミナルサテライトが見えます。B滑走路サヨナラ!!成田!!また、戻ってきますからね!!その時は、国際線だよぉ~!!
航空科学博物館には屋外の展示もあります。展望台から、ガラス越しに見てました。(^^♪大好きなYSー11がいるじゃないですか!見に行きます(^^♪綺麗な状態で保管されてます。貴重ですね!!空港用化学消防車がこんなに近くから見れるとは((´∀`))それより、この場所は最も近い距離で、着陸する飛行機を見ることができました。手が届きそうな距離でA-380オレンジ色のホヌ「ラー」を見ました。けど、撮影失敗しました(´;ω;`)
航空科学博物館の展示見学は1時間もかからずに終えてしまいました。到着したのは午後1時帰りのバスの時間は午後4時なので3時間過ごすことになります。でも、大丈夫!!博物館は滑走路の南、近くにあります(^^♪なので、離発着する飛行機が良く見えます。屋内展望台のベンチで飛行機を眺めながらいくらでも、過ごすことができます((´∀`))セントレアでは見ることのできない飛行機が次々とやってきます(^^♪楽しくて仕方がありません(〃艸〃)離陸していく飛行機の
成田空港第2ターミナルから路線バスを乗り継いで到着したのは「航空科学博物館」です。平日ダイヤは、アクセスがよろしくないのでやや時間がかかりました(´;ω;`)展示は・・・・。期待してたのに・・・・。アメリカのスミソニアンとは、比較にならない。スミソニアンは無料だけど、ここの入場料は700円。Klookで事前購入したら630円でした。
特別企画「青木勝の747の世界」展を航空科学博物館にて開催いたします。開催期間:2024年12月14日(土)~2025年2月24日(日)同企画展では、写真展「Hello,GoodbyeBOEING747」のほか、開催翌日の12月15日(日)に、トークショー「素晴らしきヒコーキ写真の世界」、さらに、通常は立ち入りできない博物館屋上にてぼくも参加する「ヒコーキ撮影会」も催行します。「ヒコーキ撮影会」は、予約制で先着15名限定となっています。予約の受
行先は、成田!成田山新勝寺参拝と航空科学博物館で飛行機を見るが、テーマです。JL3084の空の旅!チケット代は8400円!!新幹線より安いです((´∀`))3日間、お天気が心配なんですが仕方がないことです。幸い、家をでる時は雨はやんでいて、傘要らずでした。けど、折りたたみ傘は、必須です(´;ω;`)セントレアは雨。低気圧の影響で、揺れるそうです(ノД`)前回の釜山旅行で乗った、大韓航空機が見えました(^^♪土
ゆうこりんのメガネ👓を修理に、急遽、魔法の眼鏡屋豊福さんへ行くことに‼️眼鏡(めがね)のとよふく|千葉県佐倉市千葉県佐倉市にある眼鏡のとよふくです。視力優先ではなく、視覚向上のための眼鏡をご提案させていただいています。www.toyofukuoptic.co.jpその前に、ご近所のヴィーガン料理VEGAN-DELIOPTIMIST!さんでランチ🍙体に優しくて、いつも美味しいです💝食いしん坊も満足😍Login•InstagramWelcom