ブログ記事76件
石垣島2日目のランチは、ホテルから歩いて10分のところにある、舟蔵の里へ。舟蔵の里|石垣島古民家でいただく八重山郷土・海鮮料理www.funakuranosato.com石垣の古民家を移築して、レストラン、カフェ、宿泊施設などを営業しています。カフェ「ボートステーション」でランチ。オリオン生とバナナジュース。ランチメニューもありましたが、単品でイカ墨ジューシーを注文。メニューは同じ敷地内になる、舟蔵の里のレストランメニューと同じでした。田芋を潰して
石垣で、こちらぐらい大きな一軒家レストランは、他にない気がします。『舟蔵の里』と言いますが、「八重山を五感で味わう」というコンセプトのもと、地元食材がふんだんに使われていて、(ドリンクもです)どれにしようか迷いに迷うんです。。。メニューが豊富すぎて…。夜メニューも、お昼から食べられるので、本当に選びきれないんですよね😆お肉料理も、海の幸も山の幸も揃ってますが、「もず
さて2日目後半。せっかく竹富島に行ったのにあまりの暑さに早々に帰ってきた我が家。昼ご飯が中途半端な時間になっちゃったんでコンビニでお弁当を買ってホテルで食べることにした。で、ホテルに戻ったらまさかの清掃中!!しかも今からやり始めるってえーー!もう14時半なのに?!確かに「お掃除してください」のマグネットを出すのを忘れたけども。それにしても遅くないかい?仕方ないからロビーの横にある休憩スペースで食べることに。リゾートホテルでコンビニ弁当たべるの恥ずいんです
【吉方位旅行2024】石垣島①本日(4/6)より、吉方位旅行で石垣島に来ております❣️夕方17時35分の便で到着しました🛬レンタカー🚙💨でホテルまで移動して(今回の宿泊ホテルはグランヴィリオリゾート)初日の夕食は、「舟蔵の里」で石垣島の郷土料理をいただきました🍽️🍺注文していた会席料理と実際に出てきたお料理が違うハプニング😵がありましたが、全てのお料理が美味しくて大満足でした💕沖縄といえば、オリオンビール🍺、石垣島の地ビールと続き、最後は泡盛の古酒をロック🥃でいただきました。お酒
子連れ石垣島旅行⑤更新がかなり遅くなってしまい申し訳ございません!旅行日記の続きです!石垣島で迎える初めての朝ホテルで朝食バイキングを食べました子供達は海ぶどうを蕎麦の様に大量に啜ってました天気はイマイチでもあったかいよレストランは2つ会場がありましたので、泊まっていたコネクティングルームの部屋からは少し離れたヴィラタイプの部屋が沢山ある方まで行ったので、帰りはプールを見ながら一度部屋に戻りました部屋で水着に着替えた後は、ついにプール&ビーチへ
鴻巣のばぁばです💕石垣島で行ったことがない美味しいお店を探そう❗ということになりあちこちドライブしながら検索して見つけたお店です沖縄の郷土料理のお店舟蔵の里雰囲気も沖縄らしくて良いですねハイビスカスの花手水色鮮やかできれい🌺郷土料理づくしを注文お品書き名前がよくわかりません料理が来てこれのことねという感じです(笑)みんな美味しい〜ご飯はお腹いっぱいだったけど美味しくて残すのもったいないと全部食べました❗😄最後のデザートは島豆腐のレアチーズ完食で
お昼は舟蔵の里で食べるよ⬇︎舟蔵の里|石垣島古民家でいただく八重山郷土・海鮮料理www.funakuranosato.comメイン道路沿いにあり、以前石垣島に来た時はこの店を通る度に気になっていたのです。なので、めちゃくちゃ感激!ハイビスカスの花手水が綺麗🌺。この壺は泡盛かな?大学時代、石垣島で泡盛を作った事ある若旦那に「焼酎の材料は芋や麦等いろいろ有るけど、泡盛の原材料はタイ米!」と教えてもらった入店。ここは食堂だけでなく宿泊棟もあるのです。こんな雰囲気の宿なら泊まりたいな
石垣島到着天気☁️😅まずは友人の経営している🍍パイナップル農園へ🚗6月末でほぼ収穫は終了し残った傷あり🍍は近所の欲しい方にあげるそうだ😁その収穫中に山(畑)から降りてきてくれた😁ピーチパイン等三種類持って❗そして軽トラの荷台で🍍カット😲畑で完熟した🍍なので半端ない甘味とジューサーさ😲最高~自宅前の親が出している直売所では島バナナやこれから旬となるマンゴーも昼食は予約していた舟蔵の里へ石垣島へ来たら必ず寄る😁そして必ず注文するものイカスミこーじゅーしー👍️三枚
2023年4月21日(金)「舟蔵の里」石垣港からタクシーで10分位でこんな素敵な落ち着いたお店がありました。古民家をリノベーションしたのでしょうか。大きな台風が石垣島に来た時も被害がなかった位建物はしっかりしているそうです。同じ敷地内に喫茶店もあり、食事後お茶をしました。ランチはお蕎麦セットを注文しました。「地豆豆腐(ジーマミドーフ)、「昆布炒め(クブイリチー)郷土料理で優しい味で美味しかったです。食べ終わった12:30頃、大型バス2台のお客様がありました。地
石垣島の〆食は「舟蔵の里」でイカスミこーじゅーしーと思って16時位に(早夕飯)行ってみた😁「舟蔵の里」は風情のある古民家で伝統的な郷土料理がいただける😁3000坪の敷地に古民家を利用した飲食スペースやギャラリー、野外ステージなどが並ぶ😲しかし営業時間が11:00~14:00と17:00~22:00だった~🙍やっちまった😅と入口で立ちつくす😁偶然、オーナーさん(後からわかった)が通りかかり敷地内の茶房「ぼーとすてーしょん」へと茶房にないメニューでも作りますよと😲一
シュノーケル終わってからは、それぞれホテルに一旦戻りました。朝、機内でご飯食べてたからほぼ何も食べてなかったから行ってみたかったサーターアンダギーのお店へ。さよこの店。でもすでに売り切れてた。残念。なのでもひとつ、インスタとかYouTubeで見てたオニササのお店に向かいましたーーー!!知念商会。好きなおにぎりにささみフライとソースのマヨネーズのっけて、ぎゅっ。これがもう美味しすぎて。笑なんか見た目以上、思ってる以上においしい。笑石垣島の名物のゲンキクールと♡サーターアン
ふらっとお立ち寄り頂き、ありがとうございます少し前ですが、長男4歳、次男2歳の時、4泊5日で小浜島&石垣島へ行きました。前半2泊を小浜島の「はいむるぶし」、後半2泊を石垣島のフサキに宿泊。『小浜島(はいむるぶし)へ子連れ旅行(2020.12<前半>)』ふらっとお立ち寄り頂き、ありがとうございます色々と子連れ旅行をしてきた中で、トップ3に入る場所を振り返り少し前ですが、長男4歳、次男2歳の時、4泊5日で小浜…ameblo.jp前半は、以前、ブログにUPしましたが、今回は後半、忘備
舟蔵の里さんですもう3回目の訪問になると思います。今回は最終日で時間的余裕もなく、セットメニューにしました。お刺身や他にもメニューが豊富!とにかく雰囲気の良いお店で、催しもありまするるぶ石垣宮古竹富島西表島'23(るるぶ情報版(国内))Amazon(アマゾン)900円ロイズ石垣島黒糖チョコレート(32枚入)【3個セット】Amazon(アマゾン)3,300〜5,880円
そういえば石垣旅行の記事が途中だった…と思い、記憶を辿りながら8ヶ月ぶりに記事を書いています。『3日目:石垣・小浜島旅行記18〜フサキ☆ガーデンテラスのファミリールーム☆』4泊5日で石垣・小浜島へ旅行した記録です『石垣旅行記☆1日目〜小浜島まで【まとめ】』『1日目:石垣・小浜島旅行記①〜往路の飛行機と新石垣空港✈︎』今回はセント…ameblo.jp↑こちらの記事の続きですフサキ1泊目は、なんと念願の星空フォトをします義妹ちゃんがやっているのを見て知った星空フォト本当は小浜島のは
竹富島を11:50のフェリーで出港12:10石垣島(港)へ到着ここで雨が降ってきた😅よくここまでもってくれた(^∧^)感謝🤲旅の最後の昼食は「石垣島舟蔵の里」古民家でいただく八重山郷土海鮮料理!前回も寄ったお店😁石垣牛丼👍️いかすみこーじゅーしー👍️👍️ラフテーと時野菜の煮物👍️すぬる(天然もずく)👍️👍️天気はいまいちであったが充分楽しい旅でした✨また季節をずらして来てみたい😁
こんにちは。佐久間綾子です。全国的にコロナがすごいことになってますね。石垣島でも先日初めての100人超え!毎日30何人、今日も42人。息子の小学校でも通学しているのは1年生と4年生のみ。他の学年は全て学級閉鎖です・・・。今日はお友達とリフレッシュしよう!とランチに行く予定だったのですが予定していたお店から直前に電話があり・・・息子さんのクラスが学級閉鎖になったのでお店を開けれないとのことでした。なんとも緊急事態宣言中よりも
前日の居酒屋・源がちょっと残念だったので、最終日は確実に美味しいところがいいねと4日目の訪れたお気に入りの舟蔵の里へ再び行くことに。フサキからだとANAインターコンよりも近くだし、メニューも多いので続けていっても問題なし。いつもANAインターコンのカクテルタイムの後に行っているので、着いた頃には真っ暗だけど、フサキでは早めにバーで飲んでから向かったので初めてまだ外が明るいうちに着きました。いつもきれいに撮れないのは夜のせいだと思ったけど、薄暗くてもキレイに撮れなかった
石垣旅行3日目の続きです。『石垣旅行3日目〜沖縄料理の朝食とホテルの選び方〜』石垣旅行3日目、最終日です。この日のフライトは20時発とかなり遅めなので、1日たっぷり遊べますお部屋のチェックアウトは11時ですが、荷物も預かってもらえるし、…ameblo.jp『石垣旅行3日目〜最後のランチ&カクテルタイム〜』石垣旅行3日目の続きです。『石垣旅行3日目〜沖縄料理の朝食とホテルの選び方〜』石垣旅行3日目、最終日です。この日のフライトは20時発とかなり遅めなので、1日た…ameblo.jp『石垣旅行
4日目の夜は古民家で八重山郷土料理が食べられる舟蔵の里へ。趣のある佇まい。これは帰りに撮ったもので、行った時は満席でした。オリオン生ビールと泡盛でスタートです。三線による生歌も演奏され、いい雰囲気。11月に訪れた時はノコギリガザミをメインにいただきました。今回もあったのですが、それを食べてしまうと他のものがあまり食べられなくなってしまい、色々食べてみたいお料理があったので今回はガザミはなしにしました。白身のお刺身もっちりし
昨日今日と有休いただき石垣島。ランチは舟蔵の里敷地が2000坪もある古民家レストラン初訪問ホテルで朝食食べすぎたのでランチは軽めに八重山そば600円税込甘く煮た豚肉がゴロゴロ乗ってます。スープの出汁が優しい味わい飲み干しちゃいました(*^_^*)完食。ごちそうさまでした。こちらのお店から浜へ抜けられて、竹富島が見えます。夕方、夕陽を見にきて、舟蔵の里で夕飯というパターンがおすすめかも?次回以降の宿題ですね。
石垣島③舟蔵の里✨古民家でいただく八重山郷土・海鮮料理すぬる(天然もずく)もずくの天ぷら石垣牛炙り寿司石垣牛なしびーいちりー車海老(崎枝湾産)塩焼きお店イチオシ❗いかすみこーじゅーしー島バナナジュース
ディナーに訪れた「舟蔵の里」。(1度目の訪問では)すごく良いと感じたお店です♡宿泊したフサキビーチリゾートからもタクシーで5分ぐらいで行きやすく便利でした。車で移動する際にもよく前を通り、馴染み深い風景の一部となりました。雰囲気のある入り口。フローティングフラワーがかわいくて入り口からテンションが上がりましたこういう風にお迎えしてくれるのって嬉しいですね私もお客様をお迎えする時に見習いたいと思います
石垣島初日の夕食は古民家で八重山料理がいただける舟蔵の里へ。趣のある入口にワクワクタクシーで結構な距離を走ったように思ったのですが、わずか1000円程度。滞在中の移動はレンタカーでしたが、夕方カクテルタイムにお酒を飲んでいるので、毎晩タクシーを利用しましたがどこへ行っても1000円前後。石垣はタクシー代が安いのかしら?なんと敷地は3,000余坪。木造赤瓦の古民家が8棟佇んでいます。郷土料理棟は入口からすぐ。靴を脱いで上がります。手前はお座敷、奥がテーブル席。
歌手なつこ石垣島ひとり旅4日目最終話!【市場と舟蔵の里で石垣郷土料理満喫🎶東京戻りアカペラ歌ったよ♪】歌手なつこ石垣島一人旅4日目最終話!翌日の二日酔いもなくシャキッと起きて、朝石垣の市場へ行きました!見たこともない野菜やフルーツ特にシークワサーをお土産に買いました。もちろん八重さんのおいしい泡盛も買いました。最終日、ラストのランチは、『舟蔵の里』さんhttp://www.funakuranosato.com...youtu.be石垣島最終話アップしました🎶次回は釣り編だよ🎣✨#なつ
またまたこんばんは岩ちゃん観ながらですが失礼しま~す。今日は本当ならここにいました。今日はこちらがあがっててユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式@USJ_Official🌠あなたの大切な人もきっと夜空を見上げているはず🌠この数日は#ふたご座流星群が一年の中でも特に観測しやすいのだとか!今夜、流れ星が見えますように願いをこめて😉パークから、流星群に負けないくらいキラキラ輝く夜景をお届け✨#USJhttps://t.co/pAOfxPJ6hM2020年12月13日17:00
石垣島三日目とうふの比嘉さん御神崎灯台道なりにあったジュース屋さん川平湾ぱぱ屋さんとんかつ力さん平久保崎灯台ご夫婦さんのホテルのプライベートプール夕食は予約して下さった舟蔵の里へかんぱ〜い何食べても美味しい今日も充実した時間をありがとうございます満月舟蔵の里の前の道お別れするのが寂しくて抱き合ってお別れしました色々お世話になりっぱなしどんなお礼をしたらよいか悩みわたしなりのお礼を喜んでいただき良かったぁ〜本当に素敵な出会いに感謝わたしも
2日目の朝サンコーストカフェでの朝食からスタート。本来ならビュッフェですが、コロナ対策でセットメニューになっていました。卵料理は3種類くらいの中から選べて、2人とも同じホワイトオムレツをセレクト食後の運動でプールへ海にも行きましたが前日同様に写真なし12時チェックアウトだったので、ギリギリまでホテルで過ごしましたそういえば、コロナ対策なのか分かりませんがショップは1店舗だけ休業中でした。この日のランチは、舟蔵の里。そば会席鰻まぶし丼沖縄で鰻を食べたのは初めてかもしれ
石垣島からまだ4日目なんだか八重山そばが食べたい八重山そばの思い出先ずは到着ロビーで石垣島空港のそばこれが結構美味しいのです!ダシは豚足とアゴかな?麺は小麦粉ですからうどんとラーメンの間クースーはとんがらしの入った泡盛辛くて美味しいっす所変わってはいむるぶしのラフテーそば豚の塊がボリュームあってお腹いっぱいになります舟蔵の里のとろとろ豚のそば!ここは一番美味しかった!汁加減が抜群麺もかなりシコシコして噛みごたえありました舟蔵の里の特性ユーグレナとクロレラ入り麺
どかぴょーんさて、石垣島ツアーのメインイベント「石垣落語会」この日、ホテルのロビーの所に気温、最高23℃、最低21℃て、最高じゃないのぉ〜東京はねぇ〜寒いですからねぇ〜会場は初日に夕飯を頂いた「舟蔵の里」ノボリも立っていよいよ高座を聴きに来たと言う心持ちになってきましたよ駒平くんの叩く一番太鼓を聴きながら、お客様が集まってきます満員のお客様プログラム世之介師匠が3人のお弟子さん達を大切にしているのが伝わって来ます
石垣島落語会小浜島落語会昨年終了から既に始まった今回の落語会大成功ありがとうございました石垣島、小浜島が落語会のポスターでいっぱいになってました八重山観光フェリー乗り場にも落語会の旗各ホテル、居酒屋、焼肉屋さんに貼られたポスター皆さんの御足労ありがとうございました!スタッフの皆さん❗️これがあっての大成功でしたフェリーチケット売り場缶バッチホテルや居酒屋にはポスターだらけ小浜島にははいむるぶしの渥美社長ご夫妻と坊ちゃんが迎えに来てくれました元はと言えば三年前遠藤さんと