ブログ記事14件
日帰りで関西へ行ってきました。久々のお墓参りをした後は、神戸、元町へ。この日も暑く、早々とお茶をすることに。Googleマップの高評価で絞り込んだ結果、見つけたのがこのお店。商店街から少し離れたところにあって、平日なので空いていましたが、口コミによると週末はけっこう混むようです。入口に植木が沢山あっていい感じです。店内にもお花やドライフラワーが沢山あって、なんだか不思議な雰囲気になってます。最近はエアコンが弱いところが多くて、暑い日はけっこう辛いのですが、珍しくしっかり冷えていたの
昔ながらのクリームソーダ赤いのは・・冷凍の苺SNSで「お花がたくさん飾られてる店」とあったので行ってみた。合計年齢180歳ほどのご夫婦が経営するお店。店内はやや・・ジャングルのようですレトロなクリームソーダは500円。「お店の中は寒いからね。氷を少なくしてアイスクリームを多めにしたからね。美味しいぶどうが入ってるよ。同じ色だから気を付けてね。洋服汚さないようにね」思わず、何度も「ありがとう」を言ってしまいました。気持ちが疲れていたので・・なんだか心に
神戸元町の『舌れ梵』さんでクリームソーダ😊お店の中は植物園緑がすご〜いお店の外も緑94歳のマスターさんいろいろお話してくれました♡ママさん、クリームソーダの氷少なめにしといたよ〜いっぱいのみたいもんねって優しい♡嬉しい♡レトロな喫茶店楽しかった〜〜〜
昨日は、環境体験学習グリーンサポートの研修会でした。S先生は、何でも「不思議だな、どうしてかな」と、疑問を持つことが大切で、いつも私もサポートの時に思っている、「知識は後からついてくる」と、お話しされたのが印象的でした。兵庫県のグリーンサポート事業の立ち上げにも当初から委員として関わっており、「学習でなく、体験」、「子供たちにどう気づいてもらえるか」ということを、何度も何度も繰り返して聞かされてきたものです。それも何年たっても、なかなか実践できてなくて反省ばかりではありますが
旧神戸外国人居留地へ写真を撮りに行ったことをアップしてから随分と日が経ってしまいました。気が付けば師走ですね。なんだか、せわしく感じるようになってきました。さて、あの日は大丸前まで戻ってから舌れ梵でお茶をいただくことにしました。いつもの光景です。前の席の女性がスマホでクリームソーダとハニートーストの写真を撮っておられました。これもご縁と聞いてみますと神奈川県から神戸を旅しているとのこと。撮った写真はインスタにアップすると仰ってましたが、アカウントは非公開で写真が
土曜日は、珍しく終日予定がなかったので、のんびりしかし、、いつもなら遅くても9時過ぎには起きるのに、目が覚めたら何と11時これにはびっくり天気が悪くて、太陽の光が弱かったのもあるのかなぁ〜←言い訳。朝ごはんの時間なんてとっくに過ぎてるので、まずは軽くメイクして、ご近所のパン屋さんへ久しぶりにサンド系を買ってみました鴨肉にクリームチーズと味噌、九条ネギが入ったソースがサンドされており、めちゃくちゃ美味しかったやっぱり、ここのパン美味しいわ〜デザートパンは、バナナとキャラメルチョコクリ
元町商店街の”こうべまちづくり会館”4階にある”まちラボ”で打ち合わせがあるため、先月の末以来の県庁前である。前回は兵庫県民会館で開催された「藤飯千尋展」を鑑賞した。県庁前ということで久しぶりにブックカフェ・CORENOZに寄った。店主の池田さんは新型コロナウイルスのためお客さんが入れ替わるごとに、テーブルを消毒していた。店を経営するのは大変な時代になったものだ。窓際に席を取るのは初めてであったが道路をゆく車を眺めるのもいいものだ。先客が帰ったあとだったので、池田さんか
→ランチの後は「舌れ梵」とれぼんて読むんですね隅っこの方に、「やってます」て書いてます植物に埋もれてて、場所がわからなくて一度通り過ぎてしまったご夫婦でやっておられるお店コロナで2ヶ月お休みされてたそうです再開されて良かった中はさらに植物園みたいな感じになっててビックリなんか落ち着きますね〜数々の本で紹介されたそうでたくさんの本が置いてあって話好きなご夫婦で本見せてくれて色々話してくれましたなんだか、雰囲気が似てるご夫婦アイスコーヒーにしました後で見たらクリームソー
神戸元町のこおひい屋舌れ梵(とれぼん)へ。入る前から緑いっぱい!外からは中の様子が見えないのでちょっと躊躇しましたが、扉を開けると若い女の子が目に入ったのでとりあえず安心。笑床が濡れているのがわかりますでしょうか。わたしが来る直前に大きな花瓶が割れて大変だったそうです。老夫婦がお店を始めた40年前から店内は時を止めているそうです。名物ハニートーストとクリーム珈琲をいただきました。お会計は何を食べたか自己申告制です。爆映え狙いの若い
そろそろ考えています。引越の時、スタッドレスタイヤを処分してしまったので、今年は新幹線での帰省です。まずは神戸へ。祖母のお見舞いと義両親とのプチ旅行を予定。うちのオットはなぜか両親との折り合いがあまりよくないので(~O~;)「一泊でいい!」と、ワガママをいうので、もう一泊は元町近くに安く泊まれるところをキープしました。なのでこれから関西圏のブロガーさんの記事を沢山チェックしてどのように楽しむか決めたいと思います。m(__)mほんとに今の世の中って便利~♪助かります。☺️自分の過去記
地下鉄みなと元町駅から北・県庁前駅から南、元町商店街から路地を北に入ったらある喫茶店。店内は草花が驚く程あふれ、独特の香りが漂っています。ご夫婦でされていて、ご主人がフロアを担当。「こちらに座った方が、花が見えるよ」と座席を指定して下さいました。お花が好きでこのお店をされているので、お客さんにもお花を楽しんで欲しいという気持ちが伝わってきました《舌れ梵珈琲¥300》酸味を感じるけどバランスのいい風味他にバナナジュース¥450イチゴジュース¥450ハニートースト¥200エッ
せっかく元町まで来たのですから、年末以来ごぶさたの舌れ梵にも寄る事にします。元町商店街にマンションが立ち並び、商店街ではなくなりつつあります。住宅地に変貌しているのかどうか知りませんが、舌れ梵の近所まで来ると保育園の新築工事が行われています。工事の標識を見ると「キムラタン保育園新築工事」となっています。キムラタンといえばご存知のようにベビー服・子供服で有名な会社です。キムラタン保育園の案内は→こちら定員19名とは狭き門です。マスターもマダムもご高齢になっておられ
本日は三宮周辺のランチ&カフェを先ず、三宮駅沿いの高架下にございますヽ(´o`こちらGRANCAVEさん(グランケーブ)その名の通り洞窟をイメージされた素敵なお店!!!!扉を開けてこれまたびっくり‼️なんとこの高架下のスペースに二階建て???天井にはオシャレ過ぎる照明がこんな感じでちょっとしたリゾート風さりげなく置かれた小物も良い感じです。通されたのは1階スペースにあるこれまたオリエンタルな異空間『孔雀の間』って感じの
とっても素敵な記事で、気持ちが温かくなり、リブログせずにはいられませんでした。(((o(*゚▽゚*)o)))
10月5日、記事に致しました手打生そばの「ざる八」さん・・・結論として今年の頭頃に「閉店」されてしまわれてらしたとか…(T.T)残念で仕方有りません。本当に好みのお蕎麦を出して下さるお店やったのに・・・食べログでは大抵は好評価で、お一方、お口に合わないのか、酷評されてた方が居らして、何か読みながら悔しくって泣いてしまいました。食べログ観て泣く様な奴も珍しいかもですが;それ位食べたくって大好きな懐かしいお蕎麦・・・。「探偵ナイトスクープ」にでも応