ブログ記事34件
まわりに臭い臭いと言われながら笑笑味は最高!
毎度の事ながらこれから、飲み会ー!まだ誰もこないーフライングで先に乾杯!!みなさんもお疲れ様です!
臼井弘文大西酒場☆こんにちは~むしょーに行きたい店大阪にある大西酒場思い出PICまた行きたいなーーーーー!(^^)!切実
外食三昧焼肉はいつもうまいー!
臼井弘文紹介!新橋にある鶴八最高にうまい(^-^)おススメだぃ!
お酒大好き臼井弘文でーす♪先日は新鮮な魚介をおつまみに非常に有意義な時間を過ごせました!最高また行きたいな。今日は金曜日よーし頑張るぞby臼井弘文
こんなのが自宅にあるといいよねwwwby臼井弘文
今日は水曜日!!!朝からルンルンな臼井弘文です。なんでかって?!それは・・・・今日の朝ものすごくいい知らせが友達からきたからーーーーーー(^^)_旦~~いくつになっても友人の幸せで喜べる素直な人間でありたい今日もhoppyな1日になりますように!!!by臼井弘文
電動シェーバーの「~枚刃」の数にはどんな意味があるの?臼井弘文外刃と内刃の役割分担シェーバーは、内刃と外刃の組み合わせでヒゲを剃ります。ヒゲが外刃の「穴」に入り、それが内刃で切られるしくみなので、大前提として「外刃にヒゲが入る」必要があります。単純に2種類の刃を組み合わせただけの構造では、外刃に十分な量のヒゲが入らず、剃り残しが多くなるのです。確実にヒゲを剃るには、外刃がいかにうまくヒゲを起こし、内刃へ導くかが重要です。そのため外刃には、「ヒゲを持ち上げる機能」と、「ヒゲを立ったまま内刃に
LEDは純粋な白い光を作ることができない!?臼井弘文LEDが発光するしくみ正孔を多く含む半導体(p型とよぶ)と、電子を多く含む半導体(n型とよぶ)が接合した場所で正孔と電子が結合すると、発光する現在の照明に使われているのは、俗に「白色LED」とよばれるものです。といっても、純粋に白い光を出すLEDは存在せず、光の色の組み合わせで白く見せています。一般的には、青色LEDを黄色い蛍光体で覆い、青い光が黄色い蛍光体を光らせる際の色が白に近くなる現象を利用して、「白色」を表現しています。「補色
エアコンのドライと冷房、省エネはどっち?臼井弘文1972年製の「一体型」(左)と現在主流の「セパレート型」(右。上が室内機、下が室外機)みなさんは、「部屋を涼しくしたい」ときに、エアコンのどの機能を使っているでしょうか?一般的な製品には、3つの使い方があります。「冷房」と「ドライ」、そして「送風」です。送風機能は、扇風機と同様、単に空気を送り出すだけです。最近のエアコンでは、モードとしてはあえて用意していない製品も出てきています。気になるのが「冷房」と「ドライ」の違いです。日本の夏は高
壊れていないのに炊飯器を買い換える理由とは?臼井弘文IH炊飯器のしくみ誘導加熱で内釜が直接発熱し、米と水を温める国内では現在、年間約600万台の炊飯器が出荷されていますが、このうち「故障」を理由とする買い換えは、約27%しか存在しないのです(パナソニック調べ)。実に4台に3台は、製品寿命がくる前に新商品へと買い換えられているのです。炊飯器は、構造的には比較的シンプルな家電であり、故障の比率がかなり低く、製品寿命の長い製品です。ほとんどの家電、特に“白物家電”は故障するまで買い換えないケ
電子レンジのマイクロ波は超高出力!封じ込めの超技術とは?臼井弘文実際の製品に組み込まれているマグネトロン誘電加熱の原理を利用して電子レンジが食品を温めるしくみ電子レンジは、航空機の接近を捉えるレーダー技術の開発過程で、強力な電波を発振する機器の実験中に偶然誕生しました。電子レンジの中核となる「マグネトロン」です。マグネトロンは、加熱によって発生する電子を磁石の力で方向を変え、さらに空洞内で共振させることでより強い「マイクロ波」を作り出します。電子レンジでは、2.45GHz帯の電波を
昨日は家族で臼井弘文久々に兄弟と会食有意義な時間家族は大切ですね
今日のランチ臼井弘文行きつけの寿司屋で昼から贅沢しちまった・・・w
今日は日本列島大荒れですね・・・被害を受けている方が一日も早く普通の生活に戻れますように・・・皆様も気を付けてください。臼井弘文
臼井弘文です!毎日猛暑ですね・・・梅雨はどこにいったんだーーーーーー雨がもっと降らないと水不足になってしまうよ、、、今週来週は猛暑ということで熱中症にならないように体力つけて皆さん頑張りましょう!
うにうにうに★臼井弘文奇麗~✨そして最高!!!
昨日は仲間と蟹祭り!!!豪華すぎるよねwwww今日からコツコツ節約します、、、よし仕事だ仕事だーーーーー
パエリア大好きな臼井弘文です!
最高!の一日臼井弘文
この前きいた話しで驚いたことがある。家のローンを何年もかけて買った人が庭でテントを立ててキャンプをしてるらしい。驚きが隠せない。わざわざ高いお金をかけて家を買ったのに、週末は自分の家の庭でテントを張って寝るなんて。家で寝るのとは全然ちがうんだと豪語してたけども、だったらなんで家を買ったの?と疑問が湧く。そもそも家が近くにない山だからテントを張って寝るんだろうに。それを家の庭でテントを張るなんて。
世界一周体験!?【リトルワールド】まず最初にご紹介するのは、愛知県と岐阜県の県境にある「リトルワールド」!ここでは、プチ世界一周旅行ができちゃう♪休日になると子ども連れのファミリーやカップルが多く訪れる観光スポットです。「リトルワールド」内には国や地域ごとに異なる様相の建物があり、面白い観光スポットです☆そんな目移りしてしまう景色に、筆者が訪れた時は、たくさんの子どもがはしゃぎながら園内を走り回っていました!本当に世界を旅して回っているかのような体験ができて楽しいですよ!園内は広いため
あなたの名字は珍しい?多い?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
屋久杉の樹齢は1,000年以上臼井弘文屋久杉の樹齢は1,000年以上!!!樹齢3,000を越える六神木の一つ“紀元杉”屋久島の山地に自生するスギの中で、推定樹齢が1,000年を超える杉を「屋久杉」と呼びます。それに満たない若い杉、たとえ樹齢数百年の立派なスギでも屋久杉とは言わず「小杉」と呼ばれます。屋久杉は屋久島から青森にかけて分布するスギ科スギ属の樹木。“屋久杉”の名は、建材として有名な秋田杉や北山杉などと同じで単なる地域名称、ヤクスギという種がある訳ではありません。一般