ブログ記事67件
こんにちは♪今日もご訪問ありがとうございます。ようやく冬らしく冷え込み始めたので先日収穫して冷蔵保存していた渋柿を吊るしました。スコーンなど焼き菓子に使います。小麦畑の種まき準備も完了!秋に雨が多くて乾燥具合が今一つなんですが来週から種まきする予定です。ところで今週末15日(日)はおみせの日!今年最後のおみせの日なんですが正月一回目は休むので、1か月余り休むことになります。(次回は1月19日)
ももふくblogにお越しくださりありがとうございます☆☆naturalfarmみかん2019年11月家のみかん畑がお義父さんから…私の元へやってきました。自分が食べたいみかんが自然栽培みかんだったので…手探りでみかんの自然栽培を始めました。2023年3月みかん畑が増えて消費しきれそうもないので自然栽培みかんを食べたい方の元へお届けできるようになることを目標にしています。今年の春自然栽培で出会った方にキャッサバの苗をいただいて畑に植えていました↓↓『いただいた苗(
ももふくblogにお越しくださりありがとうございます☆☆naturalfarmみかん2019年11月家のみかん畑がお義父さんから…私の元へやってきました。自分が食べたいみかんが自然栽培みかんだったので…手探りでみかんの自然栽培を始めました。2023年3月みかん畑が増えて消費しきれそうもないので自然栽培みかんを食べたい方の元へお届けできるようになることを目標にしています。↑↑ここからみかんの木に向かってみようとして5年目というのでしょうか………笑↑↑知らんがな…
美味しいジュース🍹ーー✨✨✨こーんなの飲んじゃったら、もうコ🔵🔵ニのジュースなんて買えないな😊❤️ミカン、トマトのように皮ごとザクザク切ってサラダに🥗皮も食べられる❤️まさにーー皮なしミカン🍊💕無農薬無肥料だからね🎵💕この効果か?お通じも美しい😍
こんにちは♪今日もご訪問ありがとうございます。先日からの農作業。梅雨の晴れ間にブルーベリー畑とみかん畑の草刈り。基本的に自然栽培果樹園は下草刈りはしないのですが(キウイ畑に関しては一切草刈りしません)この時期の樹高を超えるようなイタドリ、クサギ、カヤなどは刈ります。でないと、草に覆われて日照不足になるし来月から収穫を予定しているブルーベリーなどは草を刈らないと畑にも入れず、収穫できないからです。といっても地表近くに生えている草は残すよう
こんにちは♪今日もご訪問ありがとうございます。明日1月7日(日)おみせの日(自宅販売会)を開催します。といっても今回は、キッチン(お菓子部門)が4日まで休んでいたので、お菓子の仕込みができていません。なので、農産物のみでの開催になります。といいつつも一日だけのスイーツカフェと称して、チェレンジしてみるそうなのでお楽しみに!メニューとしては前日に仕込んだシフォンケーキやチーズケーキ、ガトーショコラ、スコーンと飲み物をセットにした
こんにちは♪今日もご訪問ありがとうございます。変な話というか不思議な話なんですけど最近よくメッセージというかインスピレーションみたいなのが降ってくるんです。といってもスピリチュアル系にはあまり興味ないですしかといって統合失調症とかじゃないのでご心配なく。メッセージは、ただただ突然降ってくる感じなんです。先日、身体が重くてしんどかった時は「一日二食にしたらええよ。」ってメッセージが降ってきたので色々調べてみて1日16時間以上、水以外胃に何も
こんにちは♪今日もご訪問ありがとうございます。12月3日(日)のおみせの日には、たくさんのご来店ありがとうございました。今回は栗のお菓子がなかった代わりに自然栽培のみかんやキウイの販売またそれらを使ったケーキの販売もあってか(左から完熟スダチ、ヤマト柿、キウイ、みかん)たくさんのお客さまに来ていただきました。今回は私たちが目指してきた「カオスなおみせの日」が体現できたような一日でした。犬や猫がいたり、子ども達が走り回っていたり
こんにちは♪今日もご訪問ありがとうございます。暑い夏が終わったと思ったら冬に突入!そんな今シーズンでなかなか色づいてこなかったうちの果樹園のブルーベリーや銀杏も紅葉してきたと同時に庭に生えている樹齢100年超といわれるモミジもいい色になってきました。あさって12月3日(日)のおみせの日にご来店された方はぜひ眺めてみて下さい。光の加減によってはすごくきれいに見えます。先日収穫したキウイフルーツを選果機にかけて選果してきました。
こんにちは♪今日もご訪問ありがとうございます。ふ~~~~っ!やっとキウイの収穫が終わりました。昨日中に終えるべく、スタッフきりちゃんと2人で朝から必死で収穫して16時前に終了!2人で約650キロ収穫しました。(けっこうすごいかも)6日間にわたるキウイの収穫はけっこうキツかったです。中腰のスクワット状態で歩くことが多いので足は攣るし筋肉痛だしクタクタで終えた今日ぐらい温泉にでも行ってゆっくりしようと思ったのですが今週末19日は、おみせの日(
こんにちは♪今日もご訪問ありがとうございます。先日痛めた右肩も少し良くなって来たので薪を作るべくヤマモモ畑で邪魔になっている雑木を3時間ほどかけて切りました。しかしながらこれでまた肩が痛くなってしまってやっぱり無理。当分チェーンソーを使うのはやめよう!ということで落ち着いた次第ではあったのですが今日、あさって用のスパイスカレーを仕込んでいてまた右肩を痛めてしまいました。カレーを仕込むには玉ねぎスライスを茶色くなるまで炒め
こんにちは♪今日もご訪問ありがとうございます。久々のみかん畑。草がすごくて軽トラが通れないので道路の草刈りをしました。といってもみかん畑内の草刈りはしません。たい肥も肥料も施すことをやめて13年目になる自然栽培みかん。自然栽培をスタートするまでは、自家製完熟鶏糞ほかいわゆる有機JASの認可農薬や肥料を施していました。(認可されてはいるけど、けっこう有害なものが多いですが・・・)けど、こんなのは自分が目指すものとは違う!ってわけで
こんばんは♪今日もご訪問ありがとうございます。さてさてあさって3月5日(日)は、おみせの日!自然樂農kikifarmさんとつながり農園さんとともに楽しく開催したいと思います。10時から16時まで開催しています。11時半からは、たっぷりの野菜でダシを取った特製チキンスパイスカレーも用意していますのでぜひお越し下さい。お隣の勝浦町では、ビッグひな祭りとともにマルシェを開催しているそうなので、勝浦町の帰りにでも立ち寄ってみませんか?ビッグひな祭り会
こんにちは♪今日もご訪問ありがとうございます。いよいよです!先日ご案内したスコーンセット通販を「スコーン便」と称して販売をスタートします。初回は〇全粒粉のスコーン(みその農園自然栽培オマセコムギ)〇ダブルチョコスコーン〇抹茶&ホワイトチョコ〇バターミルク〇ブラックココア&カシューナッツのミルクチョコがけ〇紅茶ホワイトチョコがけ〇甘酒〇黒糖きなこ〇ごろごろナッツ以上9品。みそのファームのスコーンは全種
こんばんは♪今日もご訪問ありがとうございます。先日の寒波で積雪。キウイの木が霧氷で着飾った木のようになっていました。12月にこんな寒波珍しいですね。ここ数年、暖冬のせいでなかな落ちてくれなかったキウイの葉っぱも今年は2度にわたる寒波のおかげですっかり落ちてしまいました。いよいよ剪定の準備が整ってきましたよ!今年販売した自然栽培みかんですがB品含めほとんど売り切りました。残ったのはたった10キロほど。小さくしぼん
こんばんは♪今日もご訪問ありがとうございます。昨日、オマセコムギの種まきを終えて翌日の今日。1日中降り続いたこのシトシト雨。気温が低いのですぐには芽が出ないと思うけどしっかりと雨が降ったことで種にスイッチが入って、近いうちに根を出し、芽を出してくれると思います。それにしても麦はすごいですよね。こんな低温でも発芽するわけですから。一般の野菜では、最終、11月初旬の豆類(空豆とかグリンピースとか)で12月播種で発芽するなんて、麦ぐらいしかない
こんばんは♪今日もご訪問ありがとうございます。先日播種したスペルト小麦が芽を出しました。時々雨が降るので、発芽条件としては良い感じみたいです。さてさて明日はオーガニックおみせの日!(自宅販売会)お菓子はいつものようにたくさん作ってお待ちしています。農園の方からは自然卵も自然栽培のキウイもみかんもたくさん用意できそうなのでこの機会をお見逃しなく!みかんはB品のみなので無肥料無農薬ながら格安で量り売りする予定です。
こんにちは♪今日もご訪問ありがとうございます。12月が目の前に来ているのに暖かくて冬の訪れを感じられないもののずいぶん日が短くなってきたので、今年もあとわずかなんだなと感じられるこの頃。皆さまお元気でお過ごしでしょうか?みその農園は10月が決算月なので、今まさに記帳作業などに追われているのですが今期は、異常な気象だったために昨年のみかんとキウイが壊滅状態で、経済的には厳しい年になりそうです。これまでの状況をみていると政府は日本の農業を見
こんにちは♪今日もご訪問ありがとうございます。先日やってきたヒヨコ。育雛舎にいるときに元気がなくて10羽ほど死んでしまったのですが今は12坪の広さの成鶏舎。残った90羽ほどは元気に育っています。来年5月頃には良質なたまごを産んでくれると思います。キウイの収穫が終わってみかんの収穫の日々なんですがイノシシの食害がひどいです。昨年まではそれほどじゃなかったけど、イノシシの頭数が増えて深刻な事態になってきました。
こんにちは♪今日もご訪問ありがとうございます。みかん畑で作業しているとヘリコプターが近づいていくる音が聞こえてきました。しかし、いつもより大きい爆音!なんだなんだと見上げるとオスプレイ!?肉眼だともっともっと大きく見えたのですが、迫力ありました。がしかし、確かにあの爆音が近くに聞こえるのは迷惑だと思いました。このところずっとみかん畑で作業しているんですがなんだかととのってきた感じがしています。弱っている木に
こんにちは♪今日もご訪問ありがとうございます。前々回の記事で自然栽培歴10年を過ぎたみかん畑の土壌分析結果を報告しましたがじっくりと分析表を見直してみるとカリウム、カルシウム、マグネシウムは全国平均以上だし炭素や窒素の量も十分な数値になっていたことには、少しながら驚きました。自然栽培歴10年とは、どういう感じなのか?もしかしたら栽培する人によって自然栽培の解釈が違うかもしれないので念のため、みその農園の場合をいうと農薬はというと(農
こんにちは♪今日もご訪問ありがとうございます。毎日のように断続的に降る雨のためブルーベリー果実は落果したり割けてしまって収穫に支障をきたしています。今週末9月4日(日)のオーガニックおみせの日にも生食用ブルーベリーは少ししか出品できないと思います。(おみせの日の最新情報はFacebookページかInstagramをご覧下さい)そんな感じなので、今入っている予約分を発送したら終わりにして、栗の渋皮煮に全力を注ぐつもりです。天候に翻弄されているこの頃なん
こんにちは♪今日もご訪問ありがとうございます。今年の阿波踊りが昨日で終わりました。実に3年ぶり!連日報道される動画や写真を観て(ヤフーニュースより)新型コロナ感染が広がる中規模縮小せず多くはノーマスクだし、密だし!よーやった!って思いました。徳島市の内藤市長もよーやった!これをきっかけに自粛ムードはやめてコロナ騒動はお開きとしませんか?とはいっても2年半以上にわたるコロナ禍は、自分にとってはとっ
こんにちは♪今日もご訪問ありがとうございます。今週末のオーガニックおみせの日。あしたInstagramとFacebookで発表する前にみんなに内緒で!このブログでケーキセットBOXの予約受付を始めたいと思います。☆ケーキセットBOX・キウイのタルト(みその農園の自然栽培キウイをカスタードクリーム&生クリームとともに)・金時芋モンブラン(無農薬のホクホク金時芋のクリームとナッツと黒糖ヌガーのケーキ)・プリンパフェ(みその農園自然卵の卵黄だけで
こんにちは♪今日もご訪問ありがとうございます。ようやく晩秋らしい気候になってきましたね。みその農園の果樹園も色づいてきましたよ。裏年でしかも冷害の被害に遭ったために少ししかない温州みかんの収穫&出荷をしているのですがやはり裏年のみかんは品質もよくないのが多いです。自分の就農してからのこれまでを振り返ってみると1番思い入れが深いのは、温州みかん。さらに平飼い自然卵養鶏でしょうか。有機栽培で自然と闘った15年ほどののち自然栽培で自然と共
こんにちは♪今日もご訪問ありがとうございます。あさって11月21日(日)は、オーガニックおみせの日(自宅販売会)です。今回は、つながり農園さん、自然樂農kikifarmさん、NARUMIFARMさんも出店するので賑やかになりそうです。自然栽培、有機栽培に興味ある方は、農園の方と話しに来ませんか?新規就農の相談にものってくれるし、気さくで楽しくて話し好きなメンバーなので、ぜひぜひ!みその農園からは今シーズン初出品の自然栽培みかんとキウイ。
こんにちは♪今日もご訪問ありがとうございます。あさって7日(日)はオーガニックおみせの日(自宅販売会)です。10時から16時まで開催しています。つながり農園さん、自然樂農kikifarmさんが出店予定です。今回が最後になる和栗のスイーツに代わって登場するのがアップルパイなどリンゴのお菓子。そして自然栽培みかんのタルトも登場しますのでお楽しみに。今年は裏年のうえ冷害などの影響で不作になり地方発送はあまりできそうもない温州みかんです
こんにちは♪今日もご訪問ありがとうございます。あさって17日(日)は10月第2回目のオーガニックおみせの日(自宅販売会)。今回も先日仕込んだ無農薬和栗の渋皮煮を使った焼き菓子やケーキをたくさん品揃えの予定です。天気が心配ですが、11時半からは古民家や庭でイートインできますのでゆっくりくつろいでいってください。農産物コーナーでは、みその農園のスイーツや農産物を買ってくれた方に自然栽培スダチを差し上げる予定です。つながり農園さんとkikifarmさ
こんにちは♪今日もご訪問ありがとうございます。このところよく「なんで自宅販売会をしようと思ったんですか?」なんてことを聞かれることがあります。一言で言えば「農産物やスイーツを販売することを通して、食のことを真摯に考え、自然環境を守ることを真剣に考え、自分たちの好きなことを生業にして、人生を楽しんでいる楽しい人たちが集まる場を作りたかったから。」とまあそういうことなんですがそんな私たちの思いに共鳴してくれるお客さまもたくさん来園してくれるようになり、当
こんばんは♪今日もご訪問ありがとうございます。稲の苗も育ってきました。来週から代かきして田植えの準備をしたいと思います。今日のタケノコ掘りは午前中でやめて、午後は鶏の飼料用米ぬかの仕入れや買い出しに行ってました。タケノコの荷受けは4月末まで続くのですが、みかんとキウイが気になるので、タケノコ掘りはやめて明日から果樹園の手入れに入ります。自然栽培の果樹作りのポイントは、一切下草刈りをしないこと!10年やってきて確信できたことなんですが理由