ブログ記事704件
昨日のブログもお読みいただき、ありがとうございました春休みは春期講習以外にもイベント考えています。お花見少し遠出できたらいいなぁ🌸『春期講習決定』昨晩は寝る前に横になりながら、一問一答やりました!思っていたより、覚えてたー!いい感じに定着しています『【寝る前の30分】星とその動き、月の表面の様子と動き』…ameblo.jpさて、今週末は次男のお友達との予定が盛りだくさん!長男は次男の友達たちに大人気なので、あまり勉強は捗らないでしょう少し年上のお兄さんって人気になりがちだよねー!特に
HP/Instagram/スケジュール自然親子保育/お問い合わせ・ご予約こんにちは♪今日は3番目チビのすけの保育園でリズム会でした😊今まで保育園であるイベントのたびに(運動会など)やらないもーん!できないもーん!と言っていたチビのすけ。今日も前半はまったくできずやはりそうだよな...と思っていたら最後の最後に気持ちが切り替わり歌やリズムを最後までやり遂げる姿に私と姉は涙なしにはみれませんでした😭✨グンと成長したチ
今日は久しぶりに車で大きな公園に遊びに行きました木の枝を手に入れて、ひたすら探索そこら中の草木と戦うみんなで落ちているどんぐりが土に根を張っているものを探して観察したり、キノコ探し競争したり、、、自然と触れ合うのは学びにも繋がるし、お金もかからないし、遊び方は無限だし、最高ですね自然あそびフィールドブック[ケイ・マグワイア]楽天市場自然あそびを堪能した後は、子どもたち大好きなシャボン玉触っても割れないシャボン玉子どもたち夢中で走り回ってましたオンダ(Onda)玩具し
1月19日(日)に新横浜駅前公園で、季節を楽しむ自然あそびを開催しました!当日は2組7名のご家族と一緒に公園内を散策、冬にしか見られない植物、虫たちの冬眠している姿など探して楽しみました。「普段散歩に来ている公園だったけど、こんな楽しみ方もあるなんて」と皆さんいつもとは違った視点で見る公園に、目から鱗状態のご様子でした。令和7年度も、新横浜駅前公園と太尾見晴らしの丘公園での開催を予定しております。チラシはホームページや広報紙、公式LINEなどでお知らせいたしま
HP/Instagram/スケジュール自然親子保育/お問い合わせ・ご予約こんにちは♪今週はとてもバタバタしており実は義父があまりにも突然亡くなり心がついていかない状態でしたが通夜、葬式が終わり子ども達とも義父の話を思い返したりして優しく、温かいおじいちゃんだったねと話しながら少しずつ現実に戻ってきております急遽、日程を変更してくださった皆さま本当にありがとうございます😭最後まで見送ることができ本当に良かったです◎義
昨日は今年の初情熱アッホー(情熱学校)♪子ども達と遊びに遊びまくった。僕たちNPO法人奈良情熱学校が、生駒市の里山で親子を集めて一緒に自然農や自然あそびをしている活動です。早くも12年目になりました。子どもらの顔を見たら、すぐに普通じゃない遊びで笑わせたくなっちゃう職業病?みんな遊んでくれてありがとうね😊昨日僕が遊んだのは、こんな感じ。⑨以外は全て即興🤣誰かが面白いことを始めたら、大人も子どももすぐに寄ってきてみんなで楽しむ。より楽しくする。そんな素敵すぎる仲
信州安曇野暮らし5年目元地域おこし協力隊の杉本ともみです。先週の土曜日、私が参加している市民活動グループ、「あづみの森であそび隊」が里山でのあそび場イベント「あづみの冒険プレーパーク」を開催しました!前回の投稿で、プレイワーク講座を受講した話を書きましたが、そのプレイワークを活かすあそび場が、プレーパーク(冒険あそび場)です。こどもが「あそび」の主人公になり、やりたいことができる、それがプレーパーク。竹林整備の場でもある里山をお借りして、竹を
あそびばたんけんたい餅つき体験会のご案内毎年恒例のお餅つき体験会です!今年は年末になりますが、是非とも奮ってご参加ください!子どもたちも希望すれば杵を持って搗いてもらおうと思います。お昼のメニューはお餅(きな粉と砂糖醤油)と豚汁。多めに餅を作るので、お持ち帰りも出来ると思います。それだけでも楽しみですが、あそびばの活動は何といっても自然の中で自由に遊ぶことがメイン。あそびばならではのアイテムも登場して自由度の高い自然遊びをリーダーたちと一緒に楽しみましょう!※お申込
こんにちはこのブログでは、6才半(年長)の娘と3才半(年少)の息子のおうち英語(DWE)と家庭学習(七田式プリントやワーク、Z会)の様子を書いてます。土日のはなし。たまにいく、自然遊び体験へ行ってきました。落ち葉拾いゲーム、落ち葉を貼り付けてランプ作り、焼き芋作ってもぐもぐしてきました。寒くたって、自然に入れば解放感に溢れて、子ども達は走り回っていました。焼き芋🍠も美味しい〜。って、まんまる笑顔でニコニコでしたね。(親も)帰りにランプを100均で購入しました。これ、プラスチッ
自然の中で遊ぼう「ネイチャーゲームの会」に参加します。主催:湊川児童館子育てコミュニティ育成協議会共催:湊川北地区民生委員児童委員協議会詳しくはこちらをご覧ください参加申し込みはこちらから自然の中で遊ぼう「ネイチャーゲームの会」申込令和6年11月30日(土)9:45~12:00荒田公園北側花壇前集合活動場所:会下山公園年長以上の荒田子ども会員が対象今回は湊川児童館と合同実施のため、先着30名とします参加費無料申込締め切り11月11日forms.gle
天気の心配もどこへやら⁇晴れ時々曇りのお天気の中、みんな元気に歩きましたよ😊とは言え、いつ雨が降って来ても大丈夫なように、雨に対応し易いプランに変更して実施しました。今回は武田尾駅から出発です!みんなトンネルが楽しみでウキウキワクワク💓でも、最初のトンネルは短いからあえて懐中電灯は無しで通過しました!そして、雨対策の一環として、晴れているうちにお弁当を食べてしまおう!ということで、早めのお弁当タイムでパワーアップ💪✨さて!お腹もいっぱいになったし、いよいよトンネル目指してハイキ
初めまして!自然あそびインストラクターのしんゴです!自然あそびインストラクターとは何でしょう?それは・・・自然の中の遊びを通じて知識や経験を得るというものです。みなさん、草笛をご存じですか?その名の通り・・・草を笛にするのですが、これが結構種類が多いのですが実はオーボエ、クラリネット、フルート奏者は比較的簡単に吹けるのです。吹く楽器の仕組みと草笛の仕組みって結構似ているんですよね。例えばオーボエでいうとリードと呼ばれる葦で出来た2枚の板の間に空気を流し込むことによって
道草・寄り道大好き♪自然と身体と遊びたい!『自然あそび』って何をすればイイの??って声をよく聞くので、生きてる樹の枝を折ったり、草花を踏み散らかしたりと自然を荒らさずに、自然にお邪魔して自由に遊ぶだけだよ~まあ、そう言っても何をしたらいいか分からない時は、今からでもできるこのイベントに参加してみるのはどうですか??↓↓↓全国一斉シェアリングネイチャーの日です今年のテーマは「はっぱで遊ぼう」参加方法は簡単!!自然の中で葉っぱで遊んでみよう。下記のページで、
今年もやります!どんぐり好きのためのおまつり!どんぐりを楽しもう会場は、川崎市麻生区にあるnexusチャレンジパーク早野。チラシ1枚目下部にアクセスが載っております。駐車場がないので、車でいらっしゃる方は近隣コインパーキングをご利用ください。すすき野とうきゅうさんも便利ですどんぐりパークのチラシ、ご協力いただいています。ありがとうございます。なんと、本日J-WAVEで別所哲也さんが友達まりあんぬちゃんの投稿を読んでくださり「どんぐり製粉自然あそび部」「どんぐ
こんにちはこのブログでは、6才(年長)の娘と3才(年少)の息子のおうち英語(DWE)と家庭学習(七田式プリントやワーク、Z会)の様子を書いてます。今月2度目の自然遊び!『自然遊びもりのようちえん』こんにちはこのブログでは、6才(年長)の娘と3才(年少)の息子のおうち英語(DWE)と家庭学習(七田式プリントやワーク、Z会)の様子を書いてます。土曜日は、久…ameblo.jp今回は虫がテーマ?!森を散策して、木の実や落ち葉🍂を拾って、、、みんなでゲームして、最後は意気揚々と虫を捕まえ
9月になっても残暑は厳しい!それならまた水てっぽうバトルやって涼しくなろう!!ってことで、ゲリラ開催いたしました笑7月にも2回やったので今回で3回目!!今回も熱中症に気をつけながら思い切り楽しみましょ٩(^‿^)۶暑すぎてみんな汗だく💦広場に着いたら早速みずてっぽう大会スタートです!暑すぎるから頭から水かけてー🎵シャボン玉を撃ち落とせ〜!!休憩中は
少しづつ暑さも落ち着てきそうな気配がしていますね。秋になったら外あそびの季節!どんぐりやきのみ等、秋ならではの植物がたくさん見られますね。楽しい工作も企画しております。ぜひご家族・お友達同士でご参加ください!
3日目の朝を迎えました!今朝も高学年組だけ朝釣りに行く予定でしたが、みんな疲れ果てて5時半でも寝てました😅寝てるみんなにそっと声をかけてみたら、、行く行くー!起きるつもりやったのに寝てたわー💦💦💦釣果はなかったものの、リーダー達からいろいろやり方を教えてもらったので次につながるのではないでしょうか😊その頃、宿舎では朝の集いに参加です!昨日は1人は不安だからと2人で挨拶に出ていたKくんでしたが、今回は1人で頑張ることに💪上手に挨拶もできてかっこよかったよ👍朝ごはんを食べたら3日間
2日目の朝です☀️高学年組は朝5時半に起きて早朝釣りに出かけました🎣低学年組は6時半に起きて朝の集いに参加です!お兄さんたちがいない中、頑張って前に出て今日1日の活動内容報告をしてくれました😊朝ごはんまでの少しの時間。カードゲームも楽しみました😊朝ごはん🥞みんなモリモリ食べて元気いっぱいです💪朝は吹上浜でサンドアートに挑戦です!道具も借りて、みんなで作ろうᕦ(ò_óˇ)ᕤもっと大きくしよう!トンネル作ったらおもしろいかなぁ?水かけて固めないとすぐに壊れるでー💦スナガニ発
あそびば海あそび合宿in淡路島Instagramのストーリーをまとめたリール動画です。一コマをじっくり見たい場合は、八木のInstagramのプロフよりハイライトをご覧ください。2泊3日の間、天気も良く最高の海浴び日和でした!今年はJUMPの皆さんと一緒に活動させて頂いたので、一層賑やかに楽しい合宿となりました!またブログにもアップしていきます!ご参加の皆様、スタッフの皆さん、JUMPの皆さん、ありがとございました。#こどもの運動環境研究所#あそびばたんけんたい#海あそび合宿#
今回は太尾見晴らしの丘公園を会場に行います秋の訪れをみんなで感じながら、楽しみましょう♪
待ちに待った淡路島の海合宿が始まりました!バスの中でもみんなワクワク🎵明石海峡大橋からの眺めも綺麗でした🤩現地に着いたらお弁当タイム!階段があると挑戦してみたくなる🤭何段まで飛べるかな?ここで今回一緒に3日間過ごすJUMPの皆さんとご対面🎵みんなちょっとドキドキ💓仲良くなれるといいね😊待ちに待った海遊び!みんな宿舎に荷物を置いたら海へ出発です!暑いから海の水が気持ちいいー🥴リーダーと一緒に泳いだり、波打ち際で遊んだり、終始笑い声が響いていましたよ(^^)v毎年恒例!オ
アーチェリー🏹うまく遠くの的まで届くかな⁇みんなが楽しんで帰ってくる頃。おいしくお魚が焼けましたよー!!そうめんもできたのでみんなでお昼ごはんです😋焼きたての魚はおいしいね😋おかわりする子もいましたよ!お腹もいっぱい!使ったお皿を片付けたら最後にもうひと遊び🤣おやつタイムをとり、お世話になった施設を後に帰路につきます!日差しもきつく暑い2日間でしたが、全員体調崩すことなく無事に楽しむことができました!コロナ禍の園生活でお泊まり保育を経験出来なかった学年の子どもたちの中には、
ふみんなが楽しみにしているもう一つのいべんと!魚掴み🐟にチャレンジしよう((o(^∇^)o))みんな頑張って掴んだよ👍さて!下処理はリーダーたちにお任せ🫡おいしく焼けるかな⁈魚を焼いている間にカヌーやアーチェリーに挑戦!施設の方からやり方を教えてもらってやってみよう!⑤に続く
36合のごはんはほとんど残らずなくなりました😄お腹もいっぱいになって、夜の散歩に出発です!夜空には綺麗な星🌟北斗七星がくっきり見えました!側溝には生き物が!イモリ発見!セミの幼虫が成虫になるために歩いているところも発見!夜の自然も満喫したので、そろそろ就寝準備をしましょう!22時には完全消灯。年長さんはさすがに疲れ果ててお布団に入ってすぐに寝てました😴小学生チームは夜のお楽しみがしたくてたまらなーい😍完全消灯になるまで少しだけ遊んでからお布団にはいりましたよ🎵起床時間は7
秋田の短い夏!思い切り体験しよう!秋田県立岩城少年の家のご紹介記事を書かせていただきました🙏ぜひ、お読みいただけると嬉しいです✨忙しい!忙しいとなかやかご紹介せずに…。今日から応募募集のイベントもあります!ぜひ、ぜひ!〈由利本荘市〉キャンプで自然を満喫しよう!秋田県立岩城少年自然の家-a.woman自然豊かな岩城で楽しむ野外活動。秋田県立岩城少年自然の家の主催事業の魅力awoman.jpお問い合わせや申込みはLINEからも✨よろしくお願いします最後までお
川遊びの続きです!小さな滝の上からの飛び込み大会!!初めはちょっと怖いかも💦でもやってみたら楽しくて何回も飛び込んでましたよ😊約2時間、たっぷり川遊びを楽しんだあとは夜ご飯のカレー作りにチャレンジです👍それと同時に川で捕まえたアユも下処理開始!有志の2人が手伝ってくれました!カレーの材料切りにチャレンジしたい子はリーダーと一緒にやってみよう!さぁ!お米とカレー炊いていきますよ〜💪毎回、窯炊きしてくれるリーダー!火加減はお任せください🫡カレーの準備中に近くを散策🎵バッタをた
夏休みも始まり、みんな楽しみにしていた合宿が始まりました!リーダーたちよりも早く集合場所で待ってくれていた子もいて、ワクワクしている気持ちがすごく伝わってきました😊近江今津駅に着いたら、近くの湖畔に移動し、日陰のあるところでお弁当休憩をしました。食べ終わった子から石投げ大会!遠くまで飛ばせるかな⁇バス乗り場まで移動して、もくもくの里に出発です道中、暑すぎて歩くスピードもゆっくりになってきた頃。八木リーからアイスの差し入れが😍😍😍みんな元気チャージ👍さぁ!川遊びに出発だー٩(๑
長女は、小学2年生、次女は、4歳2ヶ月年少さんです。夏休み真っ只中〜今週前半暑かったー。後半はほどほどだったけど。去年もこんな記事書いてたな…『自然遊び・外遊び猛暑日にどこ行く?!』最高気温36℃。そりゃ暑いよ〜もうすぐ夏休みですね。長女の小学校ももう少しでおやすみです。長女もいろいろありました。けど、それは休みになってからにしよう。話を…ameblo.jp県内で最高気温40℃超えしてたよ…って、そんな日も外遊び〜この日の市内の最高気温37℃。正直言って、この日にわざわざ外で
鮎捕り解禁、娘とその友達を連れて、小雨の中、川に入りました、川の水量も多め、1時間ほど川を歩いて、終了、てかギブアップ(^_^;)年々川を歩くのがしんどくなってる(TT)でも10匹弱は捕れた↓このあとはお決まりのBBQ!隣の家の子に鮎が足りないので10匹ほど貰って、もっと頑張って捕れって話だけど(^_^;)この後、記憶に残る、土砂降りBBQになります(^^)続く、